JP2002118381A - 基板収容ケース - Google Patents

基板収容ケース

Info

Publication number
JP2002118381A
JP2002118381A JP2000308105A JP2000308105A JP2002118381A JP 2002118381 A JP2002118381 A JP 2002118381A JP 2000308105 A JP2000308105 A JP 2000308105A JP 2000308105 A JP2000308105 A JP 2000308105A JP 2002118381 A JP2002118381 A JP 2002118381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
guide rib
mold
case
accommodating portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000308105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977585B2 (ja
Inventor
Kyohei Takeuchi
京平 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2000308105A priority Critical patent/JP3977585B2/ja
Publication of JP2002118381A publication Critical patent/JP2002118381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977585B2 publication Critical patent/JP3977585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケースを成型するための金型に磨耗が生じた
とき、または金型の磨耗を考慮して金型の角部に丸みを
つけたときでも、基板を基板収容部の所定の位置に精度
良く位置決め固定できるようにした基板収容ケースを提
供する。 【解決手段】 開口端14を有し、その内部に基板12
を収容する基板収容部18を備えると共に、基板14を
基板収容部18の所定の位置に位置決めするためのガイ
ドリブ20を備えた基板収容ケース10において、ガイ
ドリブ20の基板12が接触する面(位置決め部20
b)と基板収容部18の基板12が接触する面とが接し
ないように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は基板収容ケースに
関し、より詳しくはケースを成型するための金型に磨耗
が生じた場合でも、基板をガタツキなく所定の位置に精
度良く位置決めすることが可能な基板収容ケースに関す
る。
【0002】
【従来の技術】基板収容ケースとしては、例えば、特開
平10−190256号公報記載のものなどが知られて
いる。
【0003】従来技術に係る基板収容ケースの基板の位
置決め構造を図9から図11を参照して説明する。この
種の基板収容ケースとしては、ガイドリブを設け、基板
を基板収容部に位置決めして固定している。
【0004】そのような基板収容ケースは、金属などを
ダイキャスト成型して製造するか、または樹脂モールド
成型などにより製造される。
【0005】従来技術に係る基板収容ケースの構成につ
いて説明する。尚、以下の説明において、「上方」「下
方」は鉛直軸(重力軸)に対する上下方向を表すものと
する。
【0006】図9は、従来技術に係る基板収容ケース1
00を横方向から見るように切断した断面図である。基
板収容ケース100は、開口端102を有し、挿入され
た基板104が載置されて固定される基板収容部106
が設けられる。基板収容部106と開口端102の間に
は、基板104を挿入するとき、それを案内して位置決
めするための複数個のガイドリブ108が突設される。
【0007】図10はガイドリブ108付近の形状を示
す斜視図である。
【0008】前記したように構成された基板収容ケース
100の開口端102から基板104が挿入されたと
き、基板104はガイドリブ108によって案内されて
基板収容部106に当接されるまで押し込まれ、その側
面がガイドリブ108の位置決め部108aに当接し、
位置決めされる。
【0009】次いで、基板104はネジ(図示せず)で
固定されるか、あるいは基板収容部106に予め塗布さ
れた接着剤などで固定される。
【0010】前記したように、基板収容ケース100
は、金属などをダイキャスト成型し製造するか、または
樹脂モールド成型などにより製造される。
【0011】しかしながら、ケースを形成するための金
型が連続的に使用されると、金型が摩耗してくる。その
結果、成形品(ケース)が金型に倣い、図9の領域Aの
部分拡大図である図11に示すように、基板収容部10
6などの角部が丸みを帯びてしまう。その丸みを帯びた
部分(図10および図11の110)に基板104が接
触すると、部分的な浮きなどが発生してガタツキが生
じ、所定の位置に固定することができない。
【0012】また、金型の磨耗を予め考慮し、金型の角
部に事前に丸みをつけておいて成形する手法もあるが、
前記したものと同様に、成形品(ケース)が金型に倣
い、図11に示すように、基板収容部106などの角部
が丸みを帯びてしまう。その丸みを帯びた部分(図10
および図11の110)に基板104が接触すると、部
分的な浮きなどが発生してガタツキが生じ、所定の位置
に固定することができない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従って、この発明は、
ケースを成型するための金型に磨耗が生じたとき、また
は金型の磨耗を考慮して金型の角部に丸みをつけたとき
でも、基板を基板収容部の所定の位置に精度良く位置決
め固定できるようにした基板収容ケースを提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1項に記載の発明においては、少なくとも一
端に開口端を有し、その内部に基板を収容する基板収容
部を備えると共に、前記基板を前記基板収容部の所定の
位置に位置決めするためのガイドリブを備えた基板収容
ケースにおいて、前記ガイドリブの前記基板が接触する
面と前記基板収容部の前記基板が接触する面とが接しな
いように形成される如く構成した。
【0015】前記ガイドリブの前記基板が接触する面と
前記基板収容部の前記基板が接触する面とが接しないよ
うに形成される、即ち、ガイドリブの基板接触面と基板
収容部の基板接触面とが交差する位置に角部が形成され
ないようにしたので、金型に磨耗が生じて、その角部な
どが欠損しても、即ち金型の角部が丸みを帯びても、基
板収容部は、金型の丸みの影響を受けることがなく、よ
って基板を基板収容部の所定の位置に精度良く位置決め
固定することができる。
【0016】請求項2項においては、前記基板収容部と
前記ガイドリブとが一体的に形成されるように構成し
た。
【0017】基板収容部とガイドリブとが一体的に形成
されるので、金型を複雑化する必要がないと共に、金型
の角部が丸みを帯びても、ガイドリブの基板接触面と基
板収容部は、金型の丸みの影響を受けることがなく、よ
って基板を基板収容部上に精度良く位置決め固定するこ
とができる。
【0018】また、請求項3項においては、前記基板収
容部と前記ガイドリブとが独立して形成されるように構
成した。
【0019】基板収容部とガイドリブとが独立して形成
される、即ち、ガイドリブと基板収容部とが離間するよ
うに構成したので、金型の角部に磨耗を考慮した丸みを
つける必要がないと共に、ガイドリブの基板接触面と基
板収容部は、金型の摩耗の影響を受けることがなく、よ
って基板を基板収容部上に精度良く位置決め固定するこ
とができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してこの発
明の一つの実施の形態に係る基板収容ケースを説明す
る。
【0021】図1は、この発明の一つの実施の形態に係
る基板収容ケース10の構成を説明するための上面図、
図2はそのII−II線断面図である。但し、図2において
は基板12を収容した状態を示す。
【0022】この実施の形態に係る基板収容ケース10
は、従来技術に係る基板収容ケース100と同様に開口
端14を有する。
【0023】基板収容ケース10は上面視略矩形状を呈
すると共に、基板収容ケース10の側壁16には内周に
わたり、基板12が挿入されて固定される、ステップ状
の基板収容部18が設けられる。
【0024】また、基板収容ケース10の側壁16の内
周には、基板12を案内すると共に、基板収容部18の
所定の位置において位置決めをするためのガイドリブ2
0が、側壁16の一辺当たり2個、計8個程、所定間隔
をおいてケース内側に向けて突設される。
【0025】図3は、図2に示す領域Bの拡大断面図で
ある。図3に示すように、ガイドリブ20は、基板12
を案内するためのテーパ部20aと、基板12を位置決
めするための位置決め部20bから構成される。
【0026】図4はガイドリブ20付近の形状を示す斜
視図である。
【0027】図4に示すように、ガイドリブ20が基板
12と接触する面(位置決め部20b)と、基板収容部
18が基板12と接触する面(基板収容部18の上面)
とが接しないように形成される。即ち、ガイドリブ20
の基板12が接触する面と基板収容部18の基板が接触
する面との間に角部ができないように形成される。
【0028】ここで、基板収容部18とガイドリブ20
は一体的に形成される。
【0029】図5は、長期間使用して角部が磨耗し、ま
たは、磨耗を考慮し角部に丸みをつけた金型により形成
された基板収容ケース10における、図3と同じ部分を
図示した拡大断面図である。図5から明らかなように、
磨耗により、または磨耗を考慮して各部に丸みをつけた
金型を使用して成形した場合でも、基板収容部18の上
面と位置決め部20bが断面視で常に垂直に保たれるの
で、基板12を精度良く位置決め固定することができ
る。
【0030】図6は、この発明の第2の実施の形態に係
る基板収容ケース30における、ガイドリブ32付近の
形状を示す斜視図である。
【0031】尚、第2の実施の形態に係る基板収容ケー
ス30の構成は、ガイドリブ32の付近を除き、第1の
実施の形態に係る基板収容ケース10と同様の構成であ
るため、ケース全体の図示および詳細な説明を省略す
る。
【0032】第2の実施の形態では、基板12のケース
30への位置決めを、より精度良く行うため、基板12
に位置決め用の切り欠き12aを設けた。
【0033】図6に示す如く、ガイドリブ32が基板1
2と接触する面と、基板収容部34が基板12と接触す
る面とが接しないように形成される。即ち、ガイドリブ
32が基板12と接触する面と基板収容部34が基板1
2と接触する面との間に角部が形成されないようにす
る。
【0034】ここで、ガイドリブ32と基板収容部34
は一体的に形成される。
【0035】第2の実施の形態にあっては、ガイドリブ
32が基板12と接触する面と、基板収容部34が基板
と接触する面との間に角部が形成されないようにしたの
で、ガイドリブ32が基板12と接触する面と、基板収
容部34が基板12と接触する面が平坦に保たれる。従
って、位置決め用の切り欠き12aを備えた基板12を
用いた場合であっても、基板12を所定の位置に、より
精度良く位置決め固定することができる。
【0036】図7は、この発明の第3の実施の形態に係
る基板収容ケース40における、ガイドリブ42付近の
形状を示す斜視図である。
【0037】尚、第3の実施の形態に係る基板収容ケー
ス40の構成は、ガイドリブ42の付近を除き、第1お
よび第2の実施の形態に係る基板収容ケース10,30
と同様の構成であるため、ケース全体の図示および詳細
な説明を省略する。
【0038】第3の実施の形態では、第1の実施の形態
と同様の切り欠きのない基板12を用いた場合にあっ
て、ガイドリブ42および基板収容部44が基板12と
接触する面が離間するように構成した。
【0039】第3の実施の形態にあっては、ガイドリブ
42および基板収容部44が基板12と接触する面が独
立して形成される。即ち、ガイドリブ42の位置決め部
42aと基板収容部44とが離間するように構成したの
で、金型の角部に磨耗を考慮した丸みをつける必要がな
いと共に、ガイドリブ42が基板12と接触する面およ
び基板収容部44は、金型の丸みの影響を受けることが
なく、よって基板12を基板収容部44上に精度良く位
置決め固定することができる。
【0040】図8は、この発明の第4の実施の形態に係
る基板収容ケース50における、ガイドリブ52付近の
形状を示す斜視図である。
【0041】尚、第4の実施の形態に係る基板収容ケー
ス50の構成は、ガイドリブ52の付近を除き、第1か
ら第3の実施の形態に係る基板収容ケース10,30,
40と同様の構成であるため、ケース全体の図示および
詳細な説明を省略する。
【0042】第4の実施の形態では、第2の実施の形態
と同様の位置決め用の切り欠き12aを備えた基板12
を用いた場合にあって、ガイドリブ52と基板収容部5
4が離間するように構成した。
【0043】第4の実施の形態にあっては、ガイドリブ
52と基板収容部54とが独立して形成される。即ち、
ガイドリブ52と基板収容部54とが離間するように構
成したので、金型の角部に磨耗を考慮した丸みをつける
ことがない。従って、ガイドリブ52が基板12と接触
する面および基板収容部54は、金型の丸みの影響を受
けることがなく、よって基板12を基板収容部54上
に、より精度良く位置決め固定することができる。
【0044】この発明の実施の形態にあっては、上記の
ように構成したので、基板収容ケースを形成するための
金型に磨耗が生じた場合、あるいは磨耗を考慮し、その
角部に丸みを付けた場合であっても、基板をガタツキな
く基板収容部の所定の位置に位置決め固定することがで
きる。
【0045】上記した如く、この発明の実施の形態にお
いては、少なくとも一端に開口端14を有し、その内部
に基板12を収容する基板収容部(18,34,44,
54)を備えると共に、前記基板を前記基板収容部の所
定の位置に位置決めするためのガイドリブ(20,3
2,42,52)を備えた基板収容ケース(10,3
0,40,50)において、前記ガイドリブの前記基板
が接触する面(位置決め部20b,42a)と前記基板
収容部の前記基板が接触する面とが接しないように形成
される如く構成した。
【0046】また、前記基板収容部と前記ガイドリブと
が一体的に形成される(図4、図6)ように構成した。
【0047】また、前記基板収容部と前記ガイドリブと
が独立して形成される(図7、図8)ように構成した。
【0048】上述の実施の形態において、ガイドリブ
(18,32,42,52)の個数を8個としたが、こ
の数に限られるものではなく、他の適宜な個数にしても
よい。
【0049】また、基板収容ケース(10,30,4
0,50)の開口端14の形状を略矩形としたが、それ
に限られるものではなく、多角形状などの様々な形状で
あってもよい。
【0050】
【発明の効果】請求項1項に記載の発明においては、ガ
イドリブの基板が接触する面と、基板収容部の基板が接
触する面とが接しないように形成される、即ち、ガイド
リブの基板接触面および基板収容部の基板接触面が交差
する位置に角部が形成されないようにしたので、金型に
磨耗が生じて、その角部などが欠損しても、即ち金型の
角部が丸みを帯びても、基板収容部は金型の丸みの影響
を受けることがなく、よって基板を基板収容部の所定の
位置に精度良く位置決め固定することができる。
【0051】また、請求項2項に記載の発明において
は、基板収容部とガイドリブとが一体的に形成されるの
で、金型を複雑化する必要がないと共に、金型の角部が
丸みを帯びても、ガイドリブの基板接触面と基板収容部
は、金型の丸みの影響を受けることがなく、よって基板
を基板収容部上に精度良く位置決め固定することができ
る。
【0052】また、請求項3項に記載の発明において
は、基板収容部とガイドリブとが独立して形成される、
即ち、ガイドリブと基板収容部とが離間するように構成
したので、金型の角部に磨耗を考慮した丸みをつける必
要がないと共に、ガイドリブの基板接触面と基板収容部
は、金型の丸みの影響を受けることがなく、よって基板
を基板収容部上に精度良く位置決め固定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一つの実施の形態に係る基板収容ケ
ースの構成を説明するための上面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図2に示す領域Bを拡大した拡大断面図であ
る。
【図4】図1に示す基板収容ケースに設けられたガイド
リブ付近の形状を示す斜視図である。
【図5】図1に示す基板収容ケースが、長期間使用され
て磨耗を生じた金型により成型されたときの、図3と同
様の箇所を図示した拡大断面図である。
【図6】この発明の第2の実施の形態に係る基板収容ケ
ースにおけるガイドリブ付近の形状を示す斜視図であ
る。
【図7】この発明の第3の実施の形態に係る基板収容ケ
ースにおけるガイドリブ付近の形状を示す斜視図であ
る。
【図8】この発明の第4の実施の形態に係る基板収容ケ
ースにおけるガイドリブ付近の形状を示す斜視図であ
る。
【図9】従来技術に係る基板収容ケースを適宜な位置で
切断した断面図である。
【図10】図9に示す基板収容ケースにおけるガイドリ
ブ付近の形状を示す斜視図である。
【図11】図9に示す基板収容ケースが、長期間使用さ
れて磨耗を生じた金型により成型されたときの領域Aを
拡大した拡大断面図である。
【符号の説明】
10,30,40,50 基板収容ケース 12 基板 14 開口端 18,34,44,54 基板収容部 20,32,42,52 ガイドリブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一端に開口端を有し、その内
    部に基板を収容する基板収容部を備えると共に、前記基
    板を前記基板収容部の所定の位置に位置決めするための
    ガイドリブを備えた基板収容ケースにおいて、前記ガイ
    ドリブの前記基板が接触する面と前記基板収容部の前記
    基板が接触する面とが接しないように形成されることを
    特徴とする基板収容ケース。
  2. 【請求項2】 前記基板収容部と前記ガイドリブとが一
    体的に形成されることを特徴とする請求項1項記載の基
    板収容ケース。
  3. 【請求項3】 前記基板収容部と前記ガイドリブとが独
    立して形成されることを特徴とする請求項1項記載の基
    板収容ケース。
JP2000308105A 2000-10-06 2000-10-06 基板収容ケース Expired - Lifetime JP3977585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308105A JP3977585B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 基板収容ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308105A JP3977585B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 基板収容ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002118381A true JP2002118381A (ja) 2002-04-19
JP3977585B2 JP3977585B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=18788482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000308105A Expired - Lifetime JP3977585B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 基板収容ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977585B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300457A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Fujitsu Ten Ltd 樹脂ケース及び金型構造
JP2011173572A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Murakami Corp 車両用ドアミラー
JP2013207290A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Keihin Corp 電子機器
JP6366779B1 (ja) * 2017-05-23 2018-08-01 三菱電機株式会社 電子制御装置およびその製造方法
JP2022514764A (ja) * 2018-12-19 2022-02-15 青島海爾▲滾▼筒洗衣机有限公司 衣類処理設備

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300457A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Fujitsu Ten Ltd 樹脂ケース及び金型構造
JP2011173572A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Murakami Corp 車両用ドアミラー
JP2013207290A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Keihin Corp 電子機器
JP6366779B1 (ja) * 2017-05-23 2018-08-01 三菱電機株式会社 電子制御装置およびその製造方法
JP2018198238A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 三菱電機株式会社 電子制御装置およびその製造方法
JP2022514764A (ja) * 2018-12-19 2022-02-15 青島海爾▲滾▼筒洗衣机有限公司 衣類処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP3977585B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7417868B2 (en) Casing unit for electronic device
KR950000953B1 (ko) 디스크 카트리지
JP2002118381A (ja) 基板収容ケース
JP3799156B2 (ja) 液晶表示装置
US6056124A (en) Carrier tape
JP6522468B2 (ja) 電子部品
JPS6343822Y2 (ja)
JP2564468Y2 (ja) コネクタ
JP2889502B2 (ja) プリント板ガイド
JP4757324B2 (ja) カード用コネクタ
EP1187284B1 (en) Electric connection box
JPH08219124A (ja) 板材保持構造
JP2005340061A (ja) スライドスイッチ
TWI421397B (zh) 台座蓋、台座及台座結構體
JP2005267929A (ja) スイッチ装置
JP2581462Y2 (ja) ボックス
JPH0519982Y2 (ja)
JPH0320032B2 (ja)
JP2000261947A (ja) チェーン状ケーブル保持具
KR200239925Y1 (ko) 미니 컴팩트 디스크 수납 케이스
JPH05234761A (ja) 信号弁別器
JP2001015961A (ja) 配線板収容ケース
US6556429B1 (en) Housing structure for a networking device
KR200156681Y1 (ko) 노브 구조체
JPH10188729A (ja) プッシュロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150