JP2002115280A - 貯水装置 - Google Patents

貯水装置

Info

Publication number
JP2002115280A
JP2002115280A JP2000306305A JP2000306305A JP2002115280A JP 2002115280 A JP2002115280 A JP 2002115280A JP 2000306305 A JP2000306305 A JP 2000306305A JP 2000306305 A JP2000306305 A JP 2000306305A JP 2002115280 A JP2002115280 A JP 2002115280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
synthetic rubber
storage device
sheet
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000306305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4437181B2 (ja
Inventor
Kanako Hayashi
加奈子 林
Shinichiro Hayashi
慎一郎 林
Kazushiro Hayashi
和志郎 林
Kozaburo Hayashi
宏三郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000306305A priority Critical patent/JP4437181B2/ja
Publication of JP2002115280A publication Critical patent/JP2002115280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437181B2 publication Critical patent/JP4437181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震や車両の走行による振動、または局部的
圧力などによって覆い部材が損傷を受けない。 【解決手段】 水を貯留する空間を有する構造体2と、
この構造体の外側2aを覆い3層に設けられる合成ゴム
シート59〜61と、この合成ゴムシート59〜61に
重ねられる保護用シート65〜68とを備え、この合成
ゴムシート59〜61が設けられる位置の周長さL0に
対する合成ゴムシート59〜61の長さLの比率Rを異
ならせて合成ゴムシート59〜61にゆとりを持たせ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水を貯留可能な構
造体を有する貯水装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、雨水などの水を貯留する貯水装置
は、たとえば地下にコンクリート製の水槽を設け、この
中に水を貯留することが行われる。しかし、コンクリー
ト製の貯水装置は強度があり信頼性の高いものである
が、その設置に当たっては仮枠を設け、必要に応じて鉄
筋や鉄骨を配置して流動性コンクリートを流し込むの
で、その施工は煩雑であり、かつ施工には十分な技術と
配慮が必要である。その上、工期と費用も相当かかる。
【0003】近年、コンクリート製の水槽を設けずに、
水を貯留可能な構造体に遮水性材料を使用した覆い部材
で囲い、この構造体に水を貯留することが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような水を貯留
可能な構造体を有する貯水装置は、構造体の外側にシー
ト状の覆い部材が設けられる。この場合、地震による振
動、車両の走行や工事などの原因による振動、その他の
局部的圧力などによって覆い部材が破損することがあ
る。覆い部材が破損すると、貯水されている水が短時間
に漏出してしまうので、貯水装置としての働きが失われ
る。
【0005】本発明は、地震や車両の走行による振動や
その他の要因による振動、または局部的圧力などによっ
て覆い部材が損傷を受けないことを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、水を貯留する空間を有する構造体と、該
構造体の外側を覆うシート状の覆い部材と、該覆い部材
に重ねられるシート状の保護部材とを備え、前記覆い部
材は、遮水性材料と透水性材料の少なくとも一つが使用
されるとともに2層以上設けられ該覆い部材が設けられ
る位置の周長さより大きい周長さを有し、該覆い部材に
ゆとりを持たせてなることを特徴とする。
【0007】このようにすることにより、構造体は空間
を有し、かつその外側がシート状の覆い部材で覆われ
る。したがって、構造体の外側から流入する雨水その他
の水をこの空間に貯留することが可能になる。覆い部材
は、シート状の保護部材が重ねられるので、このシート
状の保護部材によって保護される。さらに、覆い部材
は、2層以上設けられるので、万が一一つの覆い部材が
破損しても他の覆い部材によって水の貯留が維持され
る。
【0008】さらに、覆い部材は、その設けられる位置
の周長さより大きい周長さを有し、ゆとりを持って設け
られる。このため、地震の振動、車両の走行による振
動、その他の原因による振動または局部的圧力などによ
って構造体と地盤との間に相対的な位置ずれが発生して
も覆い部材の長さのゆとりによって覆い部材が過大な引
張りやせん断あるいは圧縮を受けることがないので損傷
を受けない、あるいは損傷の程度が軽微で水の貯留が維
持される。
【0009】さらに、2層以上設けられる覆い部材は、
互いにこれら覆い部材が設けられる位置の周長さに対す
る覆い部材の周長さの比率を異ならせると良い。すなわ
ち、 R=L/L0 但し、R:比率 L:覆い部材の周長さ L0:覆い部材が設けられる位置の周長さ で定義される比率Rを覆い部材ごとに異ならせる。因み
にRは1より大きくする。
【0010】こうすると、2層以上設けられる覆い部材
のゆとり、たとえば波形状が互いに異なる。構造体と地
盤との間に発生する相対的な位置ずれがこれら波形状の
異なる覆い部材の少なくとも一つに吸収される。ゆとり
を大きくすれば、構造体と地盤との間に発生する相対的
な位置ずれが吸収され易くなるが、ゆとりを大きくした
分だけ波形状または曲面形状が大きくなりかさばる。し
たがって空間を大きく占め、施工がやりにくくなる。反
対にゆとりを小さくすれば、構造体と地盤との間に発生
する相対的な位置ずれが吸収されにくくなるが、かさば
りは小さくなり空間をあまり占めず施工もし易くなる。
よって、ゆとりの大きさを大、中、小、適宜組み合わせ
ると良い。
【0011】また、構造体の下面に当接させて剛性を有
する盤状部材を設けると良い。こうすると、盤状部材の
下に位置する覆い部材は、地震による振動、その他の要
因による振動または局部的圧力などを面で受けることが
でき破損が防止される。なお、先の覆い部材の周長さL
の方向および覆い部材が設けられる位置の周長さL0の
方向は、垂直方向の周長さのみに限らず、水平方向の周
長さを含めても良い。
【0012】次に本発明を構成する各要件についてさら
に詳しく説明する。本発明の貯水装置は、雨水、河川
水、海水、井戸水、地下水、その他の水を貯留するもの
である。防火や災害時の飲料などの緊急用水として使用
されたり、短時間に多量に降る雨水を貯留して水の被害
を防止するなどの目的に使用される場合を含むものであ
る。
【0013】構造体は、水を貯留する空間を有するもの
であれば、全体が一体的なものや幾つかのサブ構造体が
連結されたもの、または軽量材料で形成された複数の単
位の部材(単位部材)が連結されたものなどとすること
ができる。特に、複数の単位部材が3次元的に連結され
た構造体は、単位部材が上下方向に連結され積み重ねら
れるとともに、左右、前後方向に平面的にも連結され
る。
【0014】単位部材は、その外側から内側に水が流入
して、この水を貯留する空間を有し、互いに連結可能な
ものであれば特に限定されない。たとえば、その形状は
枠状、箱状、容器状あるいは先に記した基盤に柱状部を
突出させた形状などとすることができる。特に箱状、容
器状などの場合、水が単位部材間を移動できるように、
単位部材の側壁に通孔を設けておくと良い。この通孔を
介して貯留された水が移動できる。
【0015】上記のような単位部材が3次元的に連結さ
れた構造体は、これが組み立てられる場合、大きさ、重
量の小さい単位部材が組み立てられるので単位部材の連
結施工がやり易く、短期間に組み立てられる。また、構
造体の種々の大きさおよび形状に対して対応でき、構造
体の大きさ、形状の自由度が大きい。
【0016】単位部材として、たとえば一方の側に略平
坦な面を有する基盤と、この基盤の他方の側に突出させ
た柱状部とを有するものを使用すると良い。この場合、
基盤同士や柱状部の先端同士が連結されるものとしても
良い。このようにすると構造体は単位部材が複数段に積
み重なった、かつ左右、前後に連結されたものとなり、
3次元的な立体的構造体が形成される。この場合、基盤
と基盤の間に柱状部が位置し、水の貯留される空間が形
成される。
【0017】単位部材は、強度を有し、かつ軽量材料で
形成されると良い。単位部材が強度を有し、軽量である
ことにより、これを組み立てた構造体も強度を有し、軽
量となる。一つ当たりの単位部材が軽量であるので、運
搬が容易であり短期間に組み立てられる。このような単
位部材の材質としては、ポリプロピレンなどの合成樹
脂、アルミニウム合金などの軽金属、軽量コンクリート
などで水に対する耐腐食性を有する材料とする。
【0018】この場合、柱状部の外側断面形状は、特に
限定されないが円形、多角形などとしても良い。さら
に、柱状部の形状が筒状に形成されると良い。筒状に形
成された柱状部は軽量であり、かつ剛性があり耐荷重性
に優れる。特に、柱状部を先端に向かって漸次径が縮小
した筒状に形成されると良い。こうすることにより単位
部材を運搬ないし輸送する際に、幾つかの単位部材の筒
状の柱状部を重ね合わせて運搬、輸送でき、運搬、輸送
の効率を向上させることができる。
【0019】単位部材の空間率Sの上限は97%までと
する。反対に空間率Sが小さいと、部材の上記強度を大
きくできるが、部材の占める体積が大きくなり、柱状部
が形成する空間が小さくなる。基盤および柱状部の大き
さ、肉厚などは構造体にかかる荷重を十分支えられる大
きさとする。基盤および柱状部の材質は、同じものとす
る方が製造上好ましい。
【0020】次に、覆い部材は、構造体の空間に水を貯
留できるように覆うもので、シート状の遮水性材料と透
水性材料の少なくとも一つが使用される。遮水性材料
は、可撓性があり水を透さないものであれば特に限定さ
れないが、たとえば熱融着ゴムシート(EPDM/熱融
着タイプ)などのゴムシートや塩ビPVCシートなどの
合成樹脂シートなどが好ましい。また、貯留した水を地
下に浸透させたい場合は、透水性材料のシートが設けら
れる。透水性材料のシートを設けることにより構造体の
空間に貯留された水を徐々に時間をかけて地下に浸透さ
せることができる。透水性材料としては、ポリエステル
とポリプロピレンの複合張り合わせシートなどが使用さ
れる。
【0021】さらに、覆い部材は、構造体の少なくとも
両側面と下面の3方に設けられる。構造体の上面は、覆
い部材が設けられる場合と、一部分に設けられる場合
と、設けられない場合とがある。構造体の上面に覆い部
材が設けられる場合、上記3方に設けられる覆い部材を
この上面に延在させても良い。また、遮水性材料または
透水性材料を使用したシート状の覆い部材を1層または
2層、あるいは3層以上設けられても良い。
【0022】保護部材は、覆い部材の片側または両側に
設けられるもので、たとえばポリエステルによる長繊維
不織布などが使用される。因みに、覆い部材が設けられ
る位置の周長さL0とは、構造体の外側を覆う際の外周
長さLを意味する。この場合、外周長さLは、覆い部材
の設けられる位置、すなわち層位置によって異なること
は当然である。ゆとりは、外周長さL0より大きくして
波または曲線を形成させた状態である。盤状部材は、剛
性を有し耐腐蝕性を有する材料であれば特に限定されな
いが、たとえばコンクリートや他の無機材、あるいは合
成樹脂などを使用する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る貯水装置の実
施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、図1
〜5において、同一または同等の構造、作用部分には同
一符号を付けて示す。
【0024】図1は、本発明に係る貯水装置の第1実施
形態を示す断面図である。この図1は模式的な断面を示
し、シートの厚みなどが拡大されているので実際のもの
とは寸法的に異なる。第1実施形態の貯水装置1は、雨
水、河川水、海水、井戸水、地下水、その他の水を貯留
するもので、たとえば道路の歩道や公園などの地下に設
けられ、一度に多量の雨が降った場合にその雨水を貯留
する目的や河川などの水を引いて貯留する目的に用いら
れる。貯留された水は、たとえば防火用水、災害時の飲
料水あるいはトイレ用水など緊急用水として使用され
る。
【0025】貯水装置1は、地盤77を掘り下げた凹み
の底78に設けられた基礎79と、この基礎79の上に
設けられ水を貯留する空間を有する構造体2と、この構
造体2の外側を3層に覆うシート状の合成ゴムシート
(覆い部材)59、60、61と、これら合成ゴムシー
ト59、60、61の各々に重ねられる保護用シート
(保護部材)65、66、67、68とを備える。
【0026】保護用シート68と地盤77との間には埋
め戻し土75が埋め戻される。また、埋め戻し土75の
上には芝73が植えられる。基礎79は、たとえば粒径
40〜0mmのものを含み厚さ200mmの砕石層80
と、この砕石層80の上に設けられたコンクリート層8
1とを有する。
【0027】構造体2は、二つの単位部材5(後述)を
重ねて連結した要素4(斜線を施して示した部分)を左
右(紙面の左右)方向、前後(紙面に垂直な)方向およ
び上下(紙面の上下)方向に連結し3次元的に組み立て
られたものである。この図の構造体2では、左右に8
列、上下に6段の要素を連結したものを示しているが、
これは一例にすぎない。
【0028】上記要素の単位部材5は、この単位部材5
の外側から内側に流入する水を貯留する空間11を有す
る。したがって、構造体2は、単位部材5によって形成
された空間11を有することになる。また、構造体2の
上面には天板45が設けられ、天板45の上面にはシー
ト状の透水性部材47が設けられる。天板45は構造体
2にかかる上からの力を平均化する。透水性部材47は
芝73に降った雨水を通過させ構造体の空間に貯留させ
る。
【0029】合成ゴムシート60は、構造体2の下側を
含む3方の外側および上側(上面)の両端寄りに設けら
れる。合成ゴムシート60の両側には保護用シート6
6、67が設けられる。合成ゴムシート59、61につ
いても同様に構造体2の下側を含む3方の外側および上
側(上面)の両端寄りに設けられる。合成ゴムシート5
9、61の両側にはそれぞれ保護用シート65、66、
保護用シート67、68が設けられる。第1実施形態の
貯水装置において、構造体2の上面中央寄りには透水性
部材47が設けられるが、この実施形態に限定されず、
構造体2の3方に設けた合成ゴムシート59〜61およ
び保護用シート65〜68を延在させても良い。
【0030】合成ゴムシート59、60、61の厚み
は、たとえば厚さ1mmのものが使用される。また、貯
留した水を地下に浸透させたい場合は、合成ゴムシート
の代わりに透水性材料のシートを設けることもできる。
透水性材料のシートを設けることにより構造体の空間1
1に貯留された水を徐々に時間をかけて地下に浸透させ
ることができる。透水性材料としては、たとえば厚さ
0.1mmのポリエステルとポリプロピレンの複合張り
合わせシートなどが使用される。
【0031】さらに、図1の断面において、合成ゴムシ
ート60の周長さLは、この合成ゴムシート60が設け
られる位置の周長さL0=(L1+L2+L3+L4+
L5)より大きい長さを有し、合成ゴムシート60にゆ
とりを持たせる。他の合成ゴムシート59、61の周長
さLについても同様の長さ上のゆとりをもたせる。但
し、3層設けられた合成ゴムシート59、60、61
は、互いにこれら合成ゴムシートが設けられる位置の周
長さL0に対する合成ゴムシートの周長さLの比率R=
L/L0を異ならせる。Rは1より大きくする。
【0032】保護用シート65、66、67、68は、
合成ゴムシート59、60、61の両側に設けられる
が、その厚さと材質は、たとえば10mmのポリエステ
ル単繊維や、厚さ4mmのポリエステル長繊維不織布な
どが用いられる。
【0033】また、貯水装置1は、図示していない管理
用マンホールを有する。マンホールは、単位部材5の一
つまたは複数の垂直方向投影面が形成する垂直方向の中
空状空間上部に設けられ、截頭中空円錐状の防護ハット
と、この防護ハットの下に設けられる筒状の受台と、必
要に応じ受台の下に設けられる調整用リングとを有す
る。防護ハットの上端には円盤状の蓋が設けられる。ま
た、構造体2の側面には図示していない盤状の側部材が
設けられ、埋め戻し土75による側圧を支える。
【0034】図2は、図1の構造体の要素4一つを示す
断面図である。要素4は、二つの単位部材5の柱状部先
端31同士が合わされて連結される。こうすると、柱状
部30の周り水を貯留可能な空間11が形成される。第
1実施形態の構造体2は要素4が上下、左右、前後の方
向に連結された形状をしているが、他の実施形態として
最下段または最上段に単位部材が一つの段を設けた場合
もある。
【0035】図3は、第1実施形態の単位部材を示し、
(A)は平面図、(B)は(A)のI−I線断面図であ
る。単位部材5は、一方の側に平坦な面16を有する基
盤13と、この基盤13の他方の側に突出させた柱状部
30とを有する。因みに、図3(B)において、中央線
43より左側は正面図、中央線43より右側は断面図を
示す。単位部材5は剛性を有する軽量材料で形成され、
この実施形態では合成樹脂であるポリプロピレンで形成
される。
【0036】単位部材の基盤13は、略平坦な面16を
有する板部材15と、板部材15の縁に沿って板部材1
5の他方の側に形成された縁枠18とを有する。板部材
15の他方の側(縁枠18の設けられた側)には図示し
ていない補強リブが格子状に設けられる。
【0037】基盤13は、その縁近傍の四つの隅20に
縁連結部22を有する。縁連結部22は、平坦な面16
から窪ませた面22aと、この面22aに設けられた中
心寄り(または中央寄り)の内側係合孔25および外寄
り(または縁寄り)の外側係合孔26とで形成される。
単位部材の基盤13同士は、この縁連結部22に係合可
能な図示していない縁連結部材を介して連結される。縁
連結部22に縁連結部材を係合する際は、通常中心寄り
の内側係合孔25が利用される。
【0038】基盤13の縁辺中間位置に形成された四箇
所の縁連結部23は、たとえばこの基盤13の大きさの
二分の一の大きさの別の単位部材を連結する際に利用さ
れる。縁連結部23は、縁連結部22と同様に、平坦な
面16から窪ませた面23aと、この面23aに設けら
れた中心寄り(または中央寄り)の二つの内側係合孔2
5および外寄り(または縁寄り)の二つの外側係合孔2
6とを有する。通常上記の別の構造部材を連結する際に
は外寄りの外側係合孔26を利用する。
【0039】さらに、基盤13は、一方の側(平坦な面
16の位置する側)と他方の側(補強リブのある側)と
を通じさせる通孔28を有する。通孔28は、基盤の中
心42に対して点対称に長方形の孔が16箇所、補強リ
ブを避けた位置に設けられる。通孔28の設けられる位
置とその形状、大きさは、本実施形態に限定されず、単
位部材5の強度ないし剛性が確保される適宜の位置と形
状、大きさに設けられる。
【0040】柱状部30は、基盤13の他方の側に中心
42を点対称に四つ突出させて二重筒状に設けられる。
柱状部30は、先端31に向かって漸次径が縮小する外
筒38と、先端31から内側に折り返して平坦な面16
位置まで漸次径が縮小して延在させた内筒39とを有す
る。内筒39の板部材15側端面は閉塞され、内筒39
の内側に補強リブ41が形成される。このように、柱状
部30は外筒38と内筒39とを有するので、平坦な面
16の外筒38と内筒39との間に環状の開口が形成さ
れる。また、柱状部30の先端31の面には円形の開口
が形成される。
【0041】図4は、第1実施形態の単位部材5a〜5
c同士が連結された状態を示す要部断面図である。破砕
部分Pは、基盤13同士の連結状態を示す。柱状部30
a、30bは、その先端31に設けられた端連結部32
を有する。単位部材5aと単位部材5bとは、端連結部
の係合孔34に係合可能な端連結部材51を介して柱状
部の先端31同士が係合され連結される。
【0042】端連結部32は、柱状部の先端31の平坦
な面と、この面の円周方向に等間隔に設けられた八つの
係合孔(図示せず)とで形成される。この実施形態はこ
の八つの係合孔の内の対向する二つの係合孔34に端連
結部材51の突起52、53を挿入し係合させる。突起
52と突起53とは90度のずれを持たせているので、
突起52を実線で、突起53を2点鎖線で示している。
【0043】上下方向に位置する単位部材5bと単位部
材5cとは、破砕部分Pに示すように、基盤13b、1
3cに設けられた内側係合孔25b、25cに縁連結部
材46の突起47を挿入して係合させ連結させる。ま
た、左右、前後方向に位置する単位部材は、基盤の縁1
7同士が縁連結部材46を介して連結される。
【0044】以上の構造を有する第1実施形態の貯水装
置1は、次のように作用する。すなわち、図1におい
て、構造体2は空間(図2の符号11)を有し、かつそ
の外側が合成ゴムシート59〜61で覆われるので、構
造体2の外側から流入する雨水その他の水をこの空間1
1に貯留することが可能になる。合成ゴムシート59〜
61は、保護用シート65〜68が重ねられるので、こ
の保護用シートによって保護される。さらに、合成ゴム
シートは、3層設けられるので、万が一一つの合成ゴム
シートが破損しても遮水性が維持される。
【0045】さらに、合成ゴムシート59〜61は、そ
の設けられる位置の周長さL0より大きい長さLを有
し、ゆとりを持って設けられるので、地震による振動、
車両の走行による振動、その他の要因による振動または
局部的圧力などによって構造体2と地盤77(埋め戻し
土75を含む)との間の相対的な位置ずれが発生しても
合成ゴムシート59〜61の長さのゆとりによって合成
ゴムシート59〜61が過大な引張りやせん断あるいは
圧縮を受けることがないので損傷を受けない、あるいは
損傷の程度が軽微で遮水性が維持される。
【0046】また、3層に設けられた合成ゴムシート5
9〜61のゆとり、たとえば波形状が互いに異なるので
構造体2と地盤77との間で発生する相対的な位置ずれ
がこれら波形状の異なる合成ゴムシート59〜61の少
なくとも一つに吸収される。
【0047】図5は、本発明に係る貯水装置の第2実施
形態を示す断面図である。第2実施形態の貯水装置1
は、構造体の下面3に当接させてコンクリート盤(剛性
を有する盤状部材)70を設ける。こうすると、コンク
リート盤70の下に位置する合成ゴムシート59、6
0、61は、地震による振動、その他の要因による振動
または局部的圧力などを面で受けることができ破損が防
止される。図5に示す第2実施形態において、その他の
部分の構造と作用は、図1〜4に示した第1実施形態の
場合と同じであるので、その説明を省略する。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、地震や車両の走行によ
る振動やその他の要因による振動、または局部的圧力な
どによって覆い部材が損傷を受けることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る貯水装置の第1実施形態を示す断
面図である。
【図2】図2は、図1の構造体の要素を示す断面図であ
る。
【図3】第1実施形態の単位部材を示し、(A)は平面
図、(B)は(A)のI−I線断面図である。
【図4】第1実施形態の単位部材同士が連結された状態
を示す要部断面図である。
【図5】本発明に係る貯水装置の第2実施形態を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 貯水装置 2 構造体 2a 外側 3 下面 11 水を貯留する空間 59〜61 合成ゴムシート(覆い部材) 65〜68 保護用シート(保護部材) 70 コンクリート盤(盤状部材) L0 合成ゴムシートが設けられる位置の周長さ L 合成ゴムシートの周長さ(覆い部材の周長さ) R 比率

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を貯留する空間を有する構造体と、該
    構造体の外側を覆うシート状の覆い部材と、該覆い部材
    に重ねられるシート状の保護部材とを備え、前記覆い部
    材は、遮水性材料と透水性材料の少なくとも一つが使用
    されるとともに2層以上設けられ該覆い部材が設けられ
    る位置の周長さより大きい周長さを有し、該覆い部材に
    ゆとりを持たせてなる貯水装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記2層以上設けら
    れる覆い部材は、互いに該覆い部材が設けられる位置の
    周長さに対する該覆い部材の周長さの比率を異ならせて
    なる貯水装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記構造体
    の下面に当接させて剛性を有する盤状部材を設けてなる
    貯水装置。
JP2000306305A 2000-10-05 2000-10-05 貯水装置 Expired - Fee Related JP4437181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306305A JP4437181B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 貯水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306305A JP4437181B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 貯水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002115280A true JP2002115280A (ja) 2002-04-19
JP4437181B2 JP4437181B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18787019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000306305A Expired - Fee Related JP4437181B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 貯水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437181B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044351A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Uerushii:Kk 緊急用貯留水常用飲料水供給システム及び装置
WO2006001139A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Totetu Mfg. Co. Ltd. 地下貯水槽
AU2005257124B2 (en) * 2004-06-25 2007-11-29 Totetu Mfg. Co. Ltd. Underground water storage tank
JP2009167681A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 貯留槽
JP2012092553A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 遮水シートとコンクリート基礎縁部との接触を防止した貯留槽
JP2013079524A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Chichibu Chemical Kk 地下貯水槽ユニットおよび地下貯水槽ユニットに用いられる被包体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044351A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Uerushii:Kk 緊急用貯留水常用飲料水供給システム及び装置
WO2006001139A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Totetu Mfg. Co. Ltd. 地下貯水槽
AU2005257124B2 (en) * 2004-06-25 2007-11-29 Totetu Mfg. Co. Ltd. Underground water storage tank
US8028713B2 (en) 2004-06-25 2011-10-04 Totetu Mfg. Co. Ltd. Underground water storage tank
JP2009167681A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 貯留槽
JP2012092553A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 遮水シートとコンクリート基礎縁部との接触を防止した貯留槽
JP2013079524A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Chichibu Chemical Kk 地下貯水槽ユニットおよび地下貯水槽ユニットに用いられる被包体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4437181B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4084437B2 (ja) 雨水等の貯留浸透施設
JP4210312B2 (ja) 建築物
JP2001098591A (ja) 地下水槽の充填構造
JP4625987B2 (ja) 貯水装置およびその施工方法
JP2012057388A (ja) 雨水貯留浸透施設用組立体、及び、これを用いた雨水貯留浸透施設
JP3930577B2 (ja) 雨水等の貯留浸透施設
JP4686655B2 (ja) 構造体
JP4967105B2 (ja) 建築物における免震方法
JP2002115280A (ja) 貯水装置
JPH09296486A (ja) 地下貯水槽
JP2000087397A (ja) 中空部を有する構造体
JPH0941434A (ja) 簡易貯水槽の構造
JP2013083144A (ja) 液状化防止構造
JP2002115278A (ja) 水の貯留装置
JP2002115308A (ja) 地下貯水槽用充填部材
JP2002339383A (ja) 継手部材および構造体
JP2000073418A (ja) 地下貯水槽用の充填部材
WO2009153829A1 (ja) 地中埋設用函体
JP5268163B2 (ja) 盛土の補強構造及び、それに用いられる取付金具
JP2646346B2 (ja) 軽量盛土及び道路
JP2003020696A (ja) 貯水装置
JP2001152425A (ja) 護岸の遮水構造
JP2001115508A (ja) 貯水ブロックとこれを用いた雨水貯留構造物
JP4264309B2 (ja) 雨水等貯留浸透施設用面板部材、雨水等貯留浸透施設用構造体、及び、雨水等貯留浸透施設
JP6777831B1 (ja) 雨水貯留施設及び雨水貯留施設の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4437181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees