JP2002113549A - 気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成物、鋳型製造用組成物、及び鋳造用鋳型の製造方法 - Google Patents

気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成物、鋳型製造用組成物、及び鋳造用鋳型の製造方法

Info

Publication number
JP2002113549A
JP2002113549A JP2001228633A JP2001228633A JP2002113549A JP 2002113549 A JP2002113549 A JP 2002113549A JP 2001228633 A JP2001228633 A JP 2001228633A JP 2001228633 A JP2001228633 A JP 2001228633A JP 2002113549 A JP2002113549 A JP 2002113549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
binder
casting mold
manufacturing
alkylbenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001228633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794944B2 (ja
Inventor
Susumu Okuyama
進 奥山
Tsukasa Honma
司 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Ashland Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Ashland Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Ashland Co Ltd filed Critical Hodogaya Ashland Co Ltd
Priority to JP2001228633A priority Critical patent/JP3794944B2/ja
Publication of JP2002113549A publication Critical patent/JP2002113549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794944B2 publication Critical patent/JP3794944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温貯蔵性に優れ、溶剤の蒸発量が少ない粘
結剤組成物を提供する。また、これを使用して得られる
粘結剤被覆粒状耐火性骨材を放置しても固化せず、その
除去が容易な鋳型製造用組成物を提供する。更に、この
鋳型製造用組成物を使用して実用的な高い強度を有する
鋳型の製造方法を提供する。 【解決手段】 アルキル基の炭素数が6〜16のアルキ
ルベンゼンとイソシアネート化合物を少なくとも含有す
るイソシアネート溶液と、溶剤とフェノール樹脂を少な
くとも含有するフェノール樹脂溶液とからなる気体状第
三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成物、これを含む
鋳型製造用組成物、及びこれを用いた鋳造用鋳型の製造
方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱を必要としな
いコールドボックス法、ノーベーク法などの鋳造用鋳型
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コールドボックス法による鋳型の一般的
な製造方法は、まず、フェノール樹脂を必須成分とし、
必要により劣化防止剤、乾燥防止剤を添加して有機溶剤
に溶かした溶液と、イソシアネート化合物を必須成分と
し、必要により前記添加剤を有機溶剤に溶かした溶液と
からなる鋳型製造用粘結剤と、砂等の粒状耐火性骨材と
をミキサーで混合して、粘結剤で被覆された粒状耐火性
骨材を調製する。次いで、これを鋳型製造用の型枠内に
吹き込んで成形し、更にこの型枠内に気体状の第三級ア
ミン等の触媒を通気させることにより常温で硬化させ、
最後に脱型して、鋳造用の鋳型を製造している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】実際の工業的方法とし
ては、効率的生産を重視して、フェノール樹脂溶液と、
イソシアネート化合物の溶液と、粒状耐火性骨材とを共
にミキサーで混合して粘結剤被覆粒状耐火性骨材を調製
し、これを砂貯留槽に貯留しておく方法が採用されてい
る。そして、この砂貯留槽から砂型造形時に適宜、粘結
剤被覆粒状耐火性骨材をホッパーに入れ、必要量の粘結
剤被覆粒状耐火性骨材を型枠内に充填し、その後、トリ
エチルアミン等の第三級アミンを通気させて常温で硬化
させ、鋳物用砂型を製造している。その際、砂貯留槽に
貯留される粘結剤被覆粒状耐火性骨材の量は、型枠容量
の数十倍から数百倍の量が一般的であるが、当然、この
倍率が多いほど鋳型の生産効率が良い。しかし、貯留さ
れる粘結剤被覆粒状耐火性骨材の量が増すということ
は、フェノール樹脂溶液とイソシアネート化合物の溶液
と粒状耐火性骨材の混合物である粘結剤被覆粒状耐火性
骨材の放置時間が長くなることにつながり、粘結剤被覆
粒状耐火性骨材をホッパー等に入れ、必要な量を型枠に
入れた後、ホッパー内に残った粘結剤被覆粒状耐火性骨
材が、ホッパーの下方で硬化剤なしでも徐々に硬化し、
粘結剤被覆粒状耐火性骨材が塊になる。そのため、次の
生産の前に、ホッパー内で硬化し固化した粘結剤被覆粒
状耐火性骨材を粉砕し、除去する必要があるという課題
を有していた。また、自動車等の比較的大きな鋳型を大
量に製造する場合に、必要量より多めに粘結剤被覆粒状
耐火性骨材を調製するために、大量の未使用な粘結剤被
覆粒状耐火性骨材を廃棄する場合や、粘結剤被覆粒状耐
火性骨材を残貯留槽から型枠に移送するライン中の未使
用の粘結剤被覆粒状耐火性骨材を廃棄する場合に、粘結
剤被覆粒状耐火性骨材が固化して塊になり、その運搬に
支障をきたしていた。また、フェノール樹脂等の粘結剤
を粒状耐火性骨材に被覆しやすくするために、エステ
ル、ケトンや全炭素数9〜10の石油留分がその溶剤と
して用いられているが、これらを溶剤として用いると溶
剤の蒸発量が多いので、粘結剤と粒状耐火性骨材とを混
練する際の作業環境の改善が強く望まれていた。また、
これらの溶剤を含む粘結剤被覆粒状耐火性骨材にも、上
記と同様に、大量生産の際に粘結剤被覆粒状耐火性骨材
が固化し塊になるという問題を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】粘結剤被膜粒状耐火性骨
材がホッパー等の装置の中での固化(硬化)を防止する
ことができれば、ホッパー等の容器の中から硬化した粘
結剤被膜粒状耐火性骨材を粉砕、除去する工程が省け、
鋳型の生産効率の向上につながる。本発明者らは、1.
フェノール樹脂とイソシアネート化合物を用いた気体状
第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成物において、
イソシアネート化合物にアルキル基の炭素数が9〜16
のアルキルベンゼンを予め加えることによって、気体状
第三級アミンの接触なしには固化しにくい鋳型製造用粘
結剤組成物および鋳型製造用組成物を提供するものであ
る。2.本発明の気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用
粘結剤組成物に用いるアルキル基の炭素数が6〜16の
アルキルベンゼンが(従来の溶剤としての役割である)
粘結剤を粒状耐火性骨材に被覆しやすくする効果を有し
ているので、従来の溶剤の使用量を減少し、粘結剤被覆
粒状耐火性骨材の溶剤の蒸発量を少なくおさえることに
より該粘結剤被覆粒状耐火性骨材の可使時間を延長する
ことが可能であり、粘結剤組成物と粒状耐火性骨材とを
混練する際あるいはミキサーやホッパー内の残留物の清
掃をする際の作業環境ならびに作業性を改善することが
できる気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成
物および鋳型製造用組成物を提供するものである。
【0005】すなわち、本発明は次の(1)〜(9)で
ある。 (1) アルキル基の炭素数が6〜16のアルキルベン
ゼンとイソシアネート化合物を少なくとも含有するイソ
シアネート溶液と、溶剤とフェノール樹脂を少なくとも
含有するフェノール樹脂溶液とからなること、を特徴と
する気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成
物。
【0006】(2) 前記イソシアネート溶液が、アル
キル基の炭素数が6〜16のアルキルベンゼンと前記ア
ルキルベンゼン以外の溶剤とイソシアネート化合物を少
なくとも含有するイソシアネート溶液である、前記
(1)に記載の気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘
結剤組成物。
【0007】(3) 前記イソシアネート溶液が、アル
キル基の炭素数が6〜16のアルキルベンゼンと前記ア
ルキルベンゼン以外の溶剤と可使時間延長剤とイソシア
ネート化合物を含有するイソシアネート溶液である、前
記(1)に記載の気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用
粘結剤組成物。
【0008】(4) 前記イソシアネート溶液が、アル
キル基の炭素数が9〜16のアルキルベンゼンとイソシ
アネート化合物を少なくとも含有するイソシアネート溶
液である、前記(1)に記載の気体状第三級アミン硬化
性鋳型製造用粘結剤組成物。
【0009】(5) 前記フェノール樹脂溶液が、アル
キル基の炭素数が6〜16のアルキルベンゼン以外の溶
剤とフェノール樹脂を少なくとも含有するフェノール樹
脂溶液である、前記(1)に記載の気体状第三級アミン
硬化性鋳型製造用粘結剤組成物。
【0010】(6) 前記フェノール樹脂溶液が、アル
キル基の炭素数が6〜16のアルキルベンゼン以外の溶
剤と粘着性付与剤とフェノール樹脂を含有するフェノー
ル樹脂溶液である、前記(1)に記載の気体状第三級ア
ミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成物。
【0011】(7) アルキル基の炭素数が6〜16の
アルキルベンゼンの含有量が、イソシアネート化合物1
00重量部に対して0.1〜100重量部である、前記
(1)に記載の気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘
結剤組成物。
【0012】(8) 前記(1)〜(7)のいずれかの
気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成物と、
粒状耐火性骨材とからなること、を特徴とする鋳型製造
用組成物。
【0013】(9) 前記(1)〜(7)のいずれかの
気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成物と粒
状耐火性骨材を混合し、次いでこの混合物を鋳型枠内に
収納して成形し、更にこの成形物に気体状第三級アミン
を通気させて硬化させること、を特徴とする鋳造用鋳型
の製造方法。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明において使用されるフェノ
ール樹脂は、フェノール類とアルデヒド類との付加・縮
合で得られる、ベンジリックエーテル型フェノール樹脂
である。フェノール類としては、フェノール、クレゾー
ル、レゾルシノール、キシレノール、ビスフェノール
A、クミルフェノール、ノニルフェノール、ブチルフェ
ノール、フェニルフェノール、エチルフェノール、オク
チルフェノール、アミルフェノール、ナフトール、ビス
フェノールF、ビスフェノールC、カテコール、ハイド
ロキノン、ピロガロール、フロログリシン、リグニン、
ビスフェノールA残渣、クロロフェノール、ジクロロフ
ェノール、その他の置換フェノール等が挙げられる。こ
れらは単独で或いは2種以上を混合して使用できる。ア
ルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、パラホルムア
ルデヒド、アセトアルデヒド、フルフラール等が挙げら
れる。これらも単独で或いは2種以上を混合して使用で
きる。これらから得られるフェノール樹脂は、重量平均
分子量が500〜5000のものが好ましい。
【0015】本発明において使用されるイソシアネート
化合物としては、公知の芳香族、脂肪族あるいは脂環式
イソシアネートを挙げることができ、具体的には例え
ば、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレン
ポリフェニレンポリイソシアネート(以下、ポリメリッ
クMDIという。)、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
ト等を挙げることができる。これらは単独で或いは2種
以上を混合して使用できる。これらのうち、ポリメリッ
クMDIが好ましい。
【0016】本発明においてイソシアネート溶液に必須
のアルキルベンゼンのアルキル基は炭素数が6〜16で
あり、炭素数が6に満たないとアルキルベンゼンの沸点
が低下し、粘結剤被覆粒状耐火性骨材の固化を防止する
効果が不充分であり、炭素数が16を超えるとイソシア
ネート溶液の粘度が高くなり、また、粘結剤被覆粒状耐
火性骨材が固化する傾向があり、粘結剤としての使用に
不具合を生じる。更に好ましいのは、アルキル基の炭素
数が9〜16のアルキルベンゼンである。また、炭素数
が6〜16のアルキル基は、直鎖状であっても分岐して
いてもよく、アルキル基の炭素数が6〜16のアルキル
ベンゼンであれば、複数の化合物からなる混合物であっ
ても良い。具体的に例示すると、ドデシルベンゼン、ア
ルケン56N(商品名:日本石油化学会社製、アルキル
基の炭素数が9〜16のアルキルベンゼンの混合物)が
挙げられる。
【0017】アルキル基の炭素数が6〜16のアルキル
ベンゼンは、イソシアネート溶液中で、イソシアネート
化合物100重量部に対して0.1〜100重量部、更
に1〜50重量部であることが好ましい。前記アルキル
ベンゼンの量が0.1重量部より少ないと、粘結剤組成
物と粒状耐火性骨材を混練した粘結剤被覆粒状耐火性骨
材を放置したときの固化を防止する効果が弱く、100
重量部を超えると、鋳型の硬化を阻害する傾向になりや
すく、不経済でもある。
【0018】本発明において使用できるアルキル基の炭
素数が6〜16のアルキルベンゼン以外の溶剤として
は、コールドボックス法等において通常使用される溶剤
が挙げられる。具体的には、脂肪族炭化水素系、脂環式
炭化水素系、芳香族炭化水素系、ハロゲン化炭化水素
系、ケトン系、エステル系、エーテル系、アルコール系
等の有機溶剤を単独でまたは2種以上混合して使用する
ことができる。さらに、フェノール樹脂溶液及び/又は
イソシアネート溶液には、所望により、粒状耐火性骨材
との接着性の向上を図るために、シラン化合物(例え
ば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)等
の粘着性付与剤や、可使時間延長剤(例えば、フタル酸
クロリド)、劣化防止剤、乾燥防止剤、離型剤等を配合
して使用することができる。
【0019】イソシアネート溶液のフェノール樹脂溶液
に対する使用割合は、鋳型の硬化性の改善及び強度確保
の点から、フェノール樹脂固形分100重量部に対し
て、(アルキル基の炭素数が6〜16のアルキルベンゼ
ンを除いた)イソシアネート化合物の重量として65〜
350重量部の範囲が好ましい。溶液の割合としては、
フェノール樹脂溶液とイソシアネート溶液が30/70
〜70/30の使用割合(重量比)であることが好まし
い。
【0020】本発明において使用される粒状耐火性骨材
としては、珪砂、クロム鉄鉱砂、ジルコン砂、かんらん
石砂等の従来から鋳型製造用に使用されている耐火性の
粒状砂のほか、微粒状の砂、粘土質の砂、再生砂等も挙
げられる。また、砂以外のものとしては、ムライト砂、
アルミナ砂、中空アルミナビーズ、シラスバルーン、ガ
ラスビーズ等も使用できるが、鋳物砂が好ましく、平均
粒径が50〜600μ程度の砂が更に好ましい。
【0021】粒状耐火性骨材と粘結剤組成物との配合割
合は、粘結剤組成物中のフェノール樹脂の固形分1重量
部に対して、粒状耐火性骨材が100〜1200重量
部、更に200〜1000重量部であることが好まし
い。
【0022】本発明で使用できる気体状の第三級アミン
触媒を例示すると、トリエチルアミン、ジメチルエチル
アミン、ジメチルイソプロピルアミン等の蒸気又はエー
ロゾルである。この使用量の好ましい範囲は、フェノー
ル樹脂の固形分100重量部に対して0.1〜40重量
部である。
【0023】粘結剤被覆粒状耐火性骨材の調製は、例え
ば、フェノール樹脂溶液、イソシアネート溶液及び粒状
耐火性骨材を好ましくは10〜50℃の範囲で、ミキサ
ーにより各成分が均一に混合するように充分に混練する
ことによって行うことができる。粘結剤溶液は、あらか
じめフェノール樹脂溶液とイソシアネート溶液とを別々
に調製し、粒状耐火性骨材との混練時に、これらの溶液
を粒状耐火性骨材に添加することが好ましい。調製した
粘結剤被覆粒状耐火性骨材を砂貯留槽に貯留し、ホッパ
ー等に移送し、エアーによる吹き込み等によってその所
望量を鋳型製造用型枠内に導入し、次いで第三級アミン
を不活性ガスなどと混合し、蒸気又はエーロゾルとし
て、粘結剤被覆粒状耐火性骨材が充填された型枠内に通
気し硬化させる。触媒の通気に要する時間は、数秒から
数分間の範囲であることが多いが、鋳型を枠から取り出
す際、鋳型の損傷を防止するためには、触媒を通気した
のち十分な時間放置し、枠から鋳型を取り出すことが好
ましい。
【0024】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。 [合成例1](ベンジリックエーテル型フェノール樹脂
の製造) フェノール100g、パラホルムアルデヒド60g及び
ナフテン酸亜鉛0.15gを攪拌、混合し、110℃〜
114℃にて3時間反応させた後、速やかに減圧下に脱
水し、フェノール樹脂(樹脂固形分98%)を得た。こ
の樹脂の重量平均分子量は1500であった。このフェ
ノール樹脂をIR及びNMRで分析したところ、ベンジ
リックエーテル型フェノール樹脂であることを確認し
た。
【0025】[実施例1]合成例1で得たベンジリック
エーテル型フェノール樹脂100g(樹脂固形分100
%換算)、イソホロン50g、アルキル基の炭素数が1
〜4のアルキルベンゼンの混合物(出光石油化学株式会
社製IPソルベントA−150)50g及び3−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン0.6gを混合し
て、フェノール樹脂溶液を調製した。別に、ポリメリッ
クMDI(日本ポリウレタン工業株式会社製ミリオネー
トMR200)100g、アルキル基の炭素数が9〜1
6のアルキルベンゼンの混合物(日本石油化学株式会社
製アルケン56N)10g、アルキル基の炭素数が1〜
4のアルキルベンゼンの混合物(出光石油化学株式会社
製IPソルベントA−150)40g及びイソフタル酸
クロリド0.3gを混合して、イソシアネート溶液を調
製した。フリーマントル珪砂1000gに対して、前記
フェノール樹脂溶液と前記イソシアネート溶液をそれぞ
れ9gの割合で添加し、品川式ミキサーで90秒間混練
して、粘結剤被覆砂を調製した。この粘結剤被覆砂を直
ちに、また、これとは別に前記粘結剤被覆砂を60分間
放置した後に、それぞれを通気装置に接続可能な直径5
0mm、高さ50mmの円筒金型にはかりとり、充填密
度1.6g/ccとなるようにつき固めた。次に、通気
装置中に、粘結剤被覆砂1000gに対して1gの割合
でトリエチルアミンの蒸気を40秒間通気し硬化させ
た。通気1分後に鋳型(砂型)をとりだし、それぞれの
鋳型の圧縮強度を測定した。結果を表1に示す。一方、
前記粘結剤被覆砂を直径50mm、高さ50mmの円筒
金型にはかりとり、充填密度1.6g/ccとなるよう
につき固めた。トリエチルアミンを通気せず6時間放置
した後に鋳型の圧縮強度を測定した。結果を表1に示
す。また別に、前記イソシアネート溶液を50gとり、
容器に入れて35℃で60分間放置したのち重量を測定
し、溶剤が蒸発して質量が減少した割合(質量減少率)
を算出した。結果を表1に示す。更に、前記フェノール
樹脂溶液と前記イソシアネート溶液を0℃に調節した冷
蔵庫に入れて24時間放置した後、それぞれの外観を目
視により観察した。いずれの外観にも変化のないときは
○と評価し、いずれか一方又は双方が2層に分離したと
きは×と評価した。結果を表1に示す。なお、表1中、
アルキルベンゼンの添加量は、イソシアネート化合物1
00gに対する炭素数9〜16のアルキル基を有するア
ルキルベンゼンの使用量(g)を示す。
【0026】[実施例2]アルキル基の炭素数が9〜1
6のアルキルベンゼンの混合物(日本石油化学株式会社
製アルケン56N)の使用量を50gに変更した以外は
実施例1と同様にして鋳型を製造し、その性能等を測定
した。結果を表1に示す。
【0027】[比較例1]合成例1で得たベンジリック
エーテル型フェノール樹脂100g(樹脂固形分100
%換算)、アルキル基の炭素数が9〜16のアルキルベ
ンゼンの混合物(日本石油化学株式会社製アルケン56
N)10g、イソホロン50g、アルキル基の炭素数が
1〜4のアルキルベンゼンの混合物(出光石油化学株式
会社製IPソルベントA−150)40g及び3−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン0.6gを混合し
て、フェノール樹脂溶液を調製した。別に、ポリメリッ
クMDI(日本ポリウレタン工業株式会社製ミリオネー
トMR200)100g、アルキル基の炭素数が1〜4
のアルキルベンゼンの混合物(出光石油化学株式会社製
IPソルベントA−150)50g及びイソフタル酸ク
ロリド0.6gを混合して、イソシアネート溶液を調製
した。フリーマントル珪砂1000gに対して、前記フ
ェノール樹脂溶液と前記イソシアネート溶液をそれぞれ
9gの割合で添加し、品川式ミキサーで90秒間混練し
て、粘結剤被覆砂を調製した。この粘結剤被覆砂を直ち
に、また、これとは別に前記粘結剤被覆砂を60分間放
置した後に、それぞれを通気装置に接続可能な直径50
mm、高さ50mmの円筒金型にはかりとり、充填密度
1.6g/ccとなるようにつき固めた。次に、通気装
置中に、粘結剤被覆砂1000gに対して1gの割合で
トリエチルアミンの蒸気を40秒間通気し硬化させた。
通気1分後に鋳型(砂型)をとりだし、それぞれの鋳型
の圧縮強度を測定した。結果を表1に示す。一方、前記
粘結剤被覆砂を直径50mm、高さ50mmの円筒金型
にはかりとり、充填密度1.6g/ccとなるようにつ
き固めた。トリエチルアミンを通気せず6時間放置した
後に鋳型の圧縮強度を測定した。結果を表1に示す。ま
た別に、前記フェノール樹脂溶液を50gとり、容器に
入れて35℃で60分間放置したのち重量を測定し、溶
剤が蒸発して質量が減少した割合(質量減少率)を算出
した。結果を表1に示す。更に、前記フェノール樹脂溶
液と前記イソシアネート溶液を0℃に調節した冷蔵庫に
入れて24時間放置した後、それぞれの外観を目視によ
り観察した。いずれの外観にも変化のないときは○と評
価し、いずれか一方又は双方が2層に分離したときは×
と評価した。結果を表1に示す。なお、表1中、アルキ
ルベンゼンの添加量は、フェノール樹脂(固形分)10
0gに対するアルキル基の炭素数が9〜16のアルキル
ベンゼンの使用量(g)を示す。
【0028】[比較例2]アルキル基の炭素数が9〜1
6のアルキルベンゼンの混合物(日本石油化学株式会社
製アルケン56N)の使用量を50gに変更した以外は
比較例1と同様にして鋳型を製造し、その性能等を測定
した。結果を表1に示す。
【0029】[比較例3]アルキル基の炭素数が9〜1
6のアルキルベンゼンの混合物(日本石油化学株式会社
製アルケン56N)を使用しない以外は比較例1と同様
にして鋳型を製造し、その性能等を測定した。結果を表
1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】表1より、アルキル基の炭素数が9〜16
のアルキルベンゼンとイソシアネート化合物を含有する
イソシアネート溶液を使用した本発明の鋳型製造用粘結
剤組成物は低温貯蔵性に優れ、この粘結剤組成物を用い
て調製した粘結剤被覆砂は放置しても固化せず、また、
これを使用して得られた鋳型は、従来使用されていた溶
剤(イソホロン、IPソルベントA−150)を使用し
て得られた鋳型の強度(すなわち、使用に耐えられる鋳
型の強度)以上の強度を保持しており、また、溶剤の蒸
発量が少なく、質量減少率が低い。
【0032】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の鋳型製造用
粘結剤組成物は、アルキル基の炭素数が6〜16のアル
キルベンゼンとイソシアネート化合物との相溶性が良い
ため、低温貯蔵性に優れている。また、本発明の鋳型製
造用組成物は、粘結剤組成物と粒状耐火性骨材を混練し
たのち粘結剤被覆粒状耐火性骨材の長い可使時間が得ら
れ、放置しても固化せず、容易に崩壊するので、ホッパ
ー、配管等に放置したものであっても容易に除去するこ
とができるだけでなく、溶剤の蒸発量が少ないため、作
業環境を改善することもできる。また、本発明の方法に
よって得られる鋳型は使用に十分耐えられる実用的な強
度を保持している。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル基の炭素数が6〜16のアルキ
    ルベンゼンとイソシアネート化合物を少なくとも含有す
    るイソシアネート溶液と、溶剤とフェノール樹脂を少な
    くとも含有するフェノール樹脂溶液とからなること、を
    特徴とする気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤
    組成物。
  2. 【請求項2】 前記イソシアネート溶液が、アルキル基
    の炭素数が6〜16のアルキルベンゼンと前記アルキル
    ベンゼン以外の溶剤とイソシアネート化合物を少なくと
    も含有するイソシアネート溶液である、請求項1に記載
    の気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成物。
  3. 【請求項3】 前記イソシアネート溶液が、アルキル基
    の炭素数が6〜16のアルキルベンゼンと前記アルキル
    ベンゼン以外の溶剤と可使時間延長剤とイソシアネート
    化合物を含有するイソシアネート溶液である、請求項1
    に記載の気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組
    成物。
  4. 【請求項4】 前記イソシアネート溶液が、アルキル基
    の炭素数が9〜16のアルキルベンゼンとイソシアネー
    ト化合物を少なくとも含有するイソシアネート溶液であ
    る、請求項1に記載の気体状第三級アミン硬化性鋳型製
    造用粘結剤組成物。
  5. 【請求項5】 前記フェノール樹脂溶液が、アルキル基
    の炭素数が6〜16のアルキルベンゼン以外の溶剤とフ
    ェノール樹脂を少なくとも含有するフェノール樹脂溶液
    である、請求項1に記載の気体状第三級アミン硬化性鋳
    型製造用粘結剤組成物。
  6. 【請求項6】 前記フェノール樹脂溶液が、アルキル基
    の炭素数が6〜16のアルキルベンゼン以外の溶剤と粘
    着性付与剤とフェノール樹脂を含有するフェノール樹脂
    溶液である、請求項1に記載の気体状第三級アミン硬化
    性鋳型製造用粘結剤組成物。
  7. 【請求項7】 アルキル基の炭素数が6〜16のアルキ
    ルベンゼンの含有量が、イソシアネート化合物100重
    量部に対して0.1〜100重量部である、請求項1に
    記載の気体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成
    物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか一項に記載の気
    体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成物と、粒
    状耐火性骨材とからなること、を特徴とする鋳型製造用
    組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7のいずれか一項に記載の気
    体状第三級アミン硬化性鋳型製造用粘結剤組成物と粒状
    耐火性骨材を混合し、次いでこの混合物を鋳型枠内に収
    納して成形し、更にこの成形物に気体状第三級アミンを
    通気させて硬化させること、を特徴とする鋳造用鋳型の
    製造方法。
JP2001228633A 2000-07-31 2001-07-27 鋳造用鋳型の製造方法 Expired - Lifetime JP3794944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228633A JP3794944B2 (ja) 2000-07-31 2001-07-27 鋳造用鋳型の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-230800 2000-07-31
JP2000230800 2000-07-31
JP2001228633A JP3794944B2 (ja) 2000-07-31 2001-07-27 鋳造用鋳型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002113549A true JP2002113549A (ja) 2002-04-16
JP3794944B2 JP3794944B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=26597024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228633A Expired - Lifetime JP3794944B2 (ja) 2000-07-31 2001-07-27 鋳造用鋳型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794944B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082949A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Kao Corporation 球状鋳物砂
JP2006239774A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Kao Corp 球状鋳物砂
JP2013540863A (ja) * 2010-09-30 2013-11-07 エーエスケー ケミカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 鋳造用中子及び鋳型製造のための置換ベンゼン及びナフタレンを含有するバインダー、モールド材混合物及び方法
CN108971418A (zh) * 2018-07-04 2018-12-11 天津致勤新型材料有限公司 一种防止砂芯脱壳的覆膜砂添加剂、抗脱壳覆膜砂及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082949A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Kao Corporation 球状鋳物砂
JP2006239774A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Kao Corp 球状鋳物砂
US7987892B2 (en) 2005-02-02 2011-08-02 Kao Corporation Spherical casting sand
JP2013540863A (ja) * 2010-09-30 2013-11-07 エーエスケー ケミカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 鋳造用中子及び鋳型製造のための置換ベンゼン及びナフタレンを含有するバインダー、モールド材混合物及び方法
CN108971418A (zh) * 2018-07-04 2018-12-11 天津致勤新型材料有限公司 一种防止砂芯脱壳的覆膜砂添加剂、抗脱壳覆膜砂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3794944B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU570303B2 (en) Phenolic resin-polyisocyanate binder systems
AU573852B2 (en) Phenolic resin-polyisocyanate binder systems
AU558078B2 (en) Phenolic resin-polyisocyanate binder systems containing a phosphorus based acid
JPS5922614B2 (ja) 鋳型用結合剤組成物
CN103140524B (zh) 用于制造供金属铸件的型芯和模具的包含取代的苯和萘的粘合剂、模具材料混合物和方法
JPH05271380A (ja) 成形用組成物およびその使用
WO1990005155A1 (en) Polyurethane-forming foundry binders containing a polyester polyol
US4760101A (en) Polyurethane-forming binder compositions containing certain carboxylic acids as bench life extenders
US4852629A (en) Cold-box process for forming foundry shapes which utilizes certain carboxylic acids as bench life extenders
JP3794944B2 (ja) 鋳造用鋳型の製造方法
JP4398299B2 (ja) 鋳型用有機粘結剤及びこれを用いて得られる鋳物砂組成物並びに鋳型
JP2001205386A (ja) 鋳型製造用粘結剤組成物、鋳型製造用組成物、および鋳造用鋳型の製造方法
JP2006289467A (ja) 鋳型製造用粘結剤組成物、鋳型製造用組成物、および鋳造用鋳型の製造方法
JP4342162B2 (ja) 鋳型製造用粘結剤組成物、鋳型製造用組成物、および鋳造用鋳型の製造方法
WO1989007626A1 (en) Low solids polyurethane-forming foundry binders for cold-box process
JP4323223B2 (ja) 鋳型用有機粘結剤及びこれを用いて得られる鋳物砂組成物並びに鋳型
JP4452553B2 (ja) ガスキュア型コールドボックス法鋳型用鋳型製造方法
JP3198185B2 (ja) 鋳型の製造方法
US6883587B2 (en) Polyisocyanate compositions and their use
JP2003136184A (ja) 鋳型用有機粘結剤組成物及びそれを用いて成る鋳型用材料
JP2008238177A (ja) 鋳型用ウレタン硬化型有機粘結剤並びにこれを用いて得られる鋳物砂組成物及び鋳型
JP2003181594A (ja) ウレタン系鋳型用離型剤及びその製造方法並びに該離型剤を用いて成る有機粘結剤及び鋳型材料
AU8325287A (en) Polyurethane-forming binder compositions containing certain phosphonic dihalides as bench life extenders
JP2005095964A (ja) 鋳型製造用粘結剤組成物、鋳型製造用組成物、および鋳造用鋳型の製造法
JP2006289380A (ja) 鋳型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3794944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150421

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250