JP2002113292A - 連続式乾燥装置 - Google Patents

連続式乾燥装置

Info

Publication number
JP2002113292A
JP2002113292A JP2000311101A JP2000311101A JP2002113292A JP 2002113292 A JP2002113292 A JP 2002113292A JP 2000311101 A JP2000311101 A JP 2000311101A JP 2000311101 A JP2000311101 A JP 2000311101A JP 2002113292 A JP2002113292 A JP 2002113292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryer
dried
main
preliminary
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000311101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557470B2 (ja
Inventor
Kenjiro Mishina
健次郎 三科
Sukeyuki Umibe
祐之 海部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sensen Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sensen Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sensen Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Sensen Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2000311101A priority Critical patent/JP3557470B2/ja
Publication of JP2002113292A publication Critical patent/JP2002113292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557470B2 publication Critical patent/JP3557470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予備及び本乾燥機を持つ乾燥装置におけ被乾
燥物品の移送及び排出の自動化。 【解決手段】 本乾燥機1と予備乾燥機2間の中間ドア
8を閉じ且つ取出しドア7を開けた状態で、傾斜機構1
1及び12が予備乾燥機2に対して本乾燥機1が下位置
になる様に傾斜させ且つ内胴ドラムを回転することによ
り、本乾燥機1内の被乾燥物を外部の回収箱13に取り
出すことができ、更に本乾燥機1内の被乾燥物を取り出
した後に、本乾燥機1の取出しドア7を閉め且つ中間ド
ア8を開け且つ予備乾燥機2の内胴ドラムを回転するこ
とにより、予備乾燥機2内の被乾燥物を本乾燥機1内に
移送することにより、被乾燥物品の取り出しと移送を連
続且つ自動的に行うもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗濯物等の被乾燥
物を予備及び本乾燥を行う連続式乾燥装置に係り、特
に、被乾燥物を予備乾燥機から本乾燥機へ移送及び本乾
燥機からの取り出しを自動的に行うことができる連続式
乾燥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に水による洗濯及び脱水直後の洗濯
物等の被乾燥物を予備乾燥を行った後に本乾燥を行う連
続式乾燥装置が知られている。この連続式乾燥装置は、
被乾燥物の予備乾燥を行う予備乾燥機と、該予備乾燥を
行った被乾燥物の本乾燥を行う本乾燥機を併設し、本乾
燥機の熱排気を予備乾燥機に循環して廃熱の有効利用を
行うものであるこの従来技術による連続式乾燥装置は、
例えば特許第3044218号公報に記載されている如
く、予備乾燥機から本乾燥機への被乾燥物の移送を、ベ
ルトコンベアにより行うもの、大型の専用送風機の風圧
により行うもの、予備乾燥機と本乾燥機とを傾斜して配
置し、該傾斜による重力によって行うものが提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術による
連続式乾燥装置は、ベルトコンベアを用いるものでは装
置が大型化する不具合があり、大型の送風機を用いるも
のでは被乾燥物品の投入側に配置された送風機を取り外
すための作業が繁雑であり、更に被乾燥物が風に舞って
しまい移送に時間が掛かると言う不具合があり、予備乾
燥機と本乾燥機とを傾斜して配置するものでは乾燥中に
被乾燥物品が重力により偏って乾燥効率が低下すると言
う不具合とを招く可能性があった。
【0004】本発明の目的は、前記従来技術による不具
合を除去することであり、被乾燥物品を予備乾燥機から
本乾燥機へ自動的に移送し、且つ本乾燥機から容易に取
り出すことができる連続式乾燥装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、被乾燥物を予備乾燥する予備乾燥機と、該予
備乾燥機で予備乾燥した被乾燥物の本乾燥を行う本乾燥
機とを備え、本乾燥機の熱排気を予備乾燥機に取り入れ
て被乾燥物品の連続乾燥を行う連続式乾燥装置におい
て、被乾燥物を取入れドアを介して取り入れて予備乾燥
を行う予備乾燥機と、該予備乾燥機により予備乾燥され
た被乾燥物を本乾燥し、取出しドアを介して外部に取り
出す本乾燥機と、該予備及び本乾燥機間を空間的に区切
り且つ開閉する中間ドアと、前記本乾燥機からの熱排気
を予備乾燥機に供給する循環路と、前記本乾燥機及び予
備乾燥機を一体的に支持し、本乾燥機に対して予備乾燥
機が上位置になる様に傾斜させる傾斜機構とを設け、前
記中間ドアを閉じ且つ取出しドアを開けた状態で、前記
傾斜機構が本乾燥機に対して予備乾燥機が上位置になる
様に傾斜させることにより、本乾燥機内の被乾燥物を外
部に取り出すことを第1の特徴とする。
【0006】また本発明は、前記特徴の連続式乾燥装置
において、前記本乾燥機内の被乾燥物を取り出した後、
前記傾斜機構による両乾燥機の傾斜を維持し、前記本乾
燥機の取出しドアを閉め且つ中間ドアを開けることによ
り、予備乾燥機内の被乾燥物を本乾燥機内に移送するこ
とを第2の特徴とし、更に前記各特徴の連続式乾燥装置
において、前記本乾燥機及び予備乾燥機が被乾燥物を収
納する内胴ドラムを備え、前記本乾燥機内の被乾燥物を
外部に取り出す際、及び又は予備乾燥機内の被乾燥物を
本乾燥機に移送する際、前記内胴ドラムを回転させるこ
とを第3の特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
連続式乾燥装置を図面を参照して詳細に説明する。図1
は、本実施形態による連続式乾燥装置の概略構成を説明
するための図であり、図2は本実施形態における本乾燥
後の被乾燥物品を取り出す際の動作を説明するための
図、図3は予備乾燥機から本乾燥機への被乾燥物品の移
送する際の動作を説明するための図である。
【0008】図1に示す連続式乾燥装置は、大別して洗
濯及び脱水直後の洗濯物等である被乾燥物品を予備乾燥
するための予備乾燥機2と、該予備乾燥機2で予備乾燥
された被乾燥物品9の本乾燥を行う本乾燥機1と、該両
乾燥機を一体的に支持して予備乾燥機2に対して本乾燥
機1が下位置になる様に傾斜させる傾斜機構11及び1
2とから構成される。
【0009】前記本乾燥機1は、乾燥後の被乾燥物品9
を外部に取り出すための取出しドア7と、該ドア7を開
閉駆動するための開閉機構6と、前記被乾燥物体をメッ
シュ状筒により保持し且つ回転する内胴ドラム(破線に
より断面を図示)と、外気を吸入し且つ加熱する吸気フ
ァン3と、内部を通った熱風を導入管5に排気する排気
ファン20とから構成され、前記予備乾燥機2は、被乾
燥物品10を取り入れるための取入れドア14と、該ド
ア14を開閉駆動するための開閉機構(図示せず)と、
前記被乾燥物体をメッシュ状部筒により保持し且つ回転
する内胴ドラム(破線により断面を図示)と、内部の熱
風を外気に排気する排気ファン4とから構成される。ま
た前記排気ファン20の一部には、送風方向を導入管5
側と本乾燥機内部とに切り換えるダンパ21が設けられ
ている。
【0010】また前記傾斜機構11及び12は、傾斜機
構11の一部が上部を支持しながら回転する支点とな
り、傾斜機構12が縦方向に延びることにより、本乾燥
機1に対して予備乾燥機2が上位置になる様に傾斜させ
るものであるが、個々に伸縮する一対の伸縮機構等によ
り構成しても良い。
【0011】さて、この様に構成された連続式乾燥装置
による予備乾燥機2及び本乾燥機1に被乾燥物品を入れ
た状態での乾燥処理は、図1に示す如く、予備乾燥機2
の内胴ドラムに洗濯脱水後の湿った状態での被乾燥物品
10を入れ、本乾燥機1の内胴ドラムに予備乾燥後の被
乾燥物品9を入れ、各内胴ドラムを回転させながら、本
乾燥機1の吸気ファン3が外気を吸入して加熱すること
によって、本乾燥機1内に約150度の熱風を供給して
本乾燥を行うと共に、該本乾燥機1から排気ファン20
により排気される熱排気を導入管5を介して予備乾燥機
2内に供給することにより約70度〜90度の熱風を予
備乾燥機内に満たし、予備乾燥を行う様に動作する。即
ち、本実施形態による連続式乾燥装置は、本乾燥機1か
らの廃熱を予備乾燥機に循環して洗濯脱水後の被乾燥物
品の予備乾燥の熱源として利用する様に構成している。
尚、本乾燥機からの廃熱は湿気を多く含んでいるため、
前記予備乾燥機2に外気を前記熱風と混合して吸入する
様に構成しても良い。
【0012】この両乾燥機による所定の乾燥が一旦終了
すると、本装置は、図2に示す如く、前記中間ドア8を
閉じた状態のまま前記傾斜機構11及び12を駆動して
本装置を傾斜させ、更に取出しドア7を開閉機構6によ
り開け且つ本乾燥機の内胴ドラムを回転することによっ
て、本乾燥機1内の被乾燥物品9を重力及び内胴ドラム
回転による静摩擦力の低減により外部の回収箱13に排
出する。このとき本装置は、排気ファン20に繋がるダ
ンパ21を操作して該ファン20の排気が本乾燥機内部
に送風aを発生させ、この送風aにより被乾燥物品9の
外部への取り出しを補助したり、また傾斜機構11及び
12が上下に振動して静摩擦力を低減して前記排出を補
助する様にしても良い。
【0013】この乾燥した被乾燥物品9を外部に取り出
した後、本装置は、図3に示す如く、前記乾燥機の傾斜
を保ったままの状態で、取出しドア7を閉め、中間ドア
8を開け、更に予備乾燥機の内胴ドラムを回転及び内胴
ドラム回転による静摩擦力の低減により、予備乾燥機2
の内胴ドラム内の被乾燥物品を本乾燥機1内の内胴ドラ
ムに重力により移送することができる。尚、このとき前
記ダンパ21同様の機構を排気ファン4に設け、排気フ
ァン4の送風により前記移送を補助したり、傾斜機構1
1及び12が上下に振動して静摩擦力を低減して前記移
送を補助することもできる。この様に本実施形態による
連続式乾燥装置は、両乾燥機を傾斜したままで、本乾燥
機から被乾燥物品の取り出し及び予備乾燥機から本乾燥
機への移送連続して行うことができる。
【0014】この予備乾燥機2内の被乾燥物品10を本
乾燥機1内に移送した後、本装置は、傾斜機構11及び
12により装置を水平に戻し、中間ドア8を閉じた状態
で操作員又は自動的に洗濯脱水後の新たな被乾燥物品1
0を取入れドア14を開けて予備乾燥機2内に入れ、図
1に示した様に新たな予備乾燥及び本乾燥を連続的に行
うことができる。
【0015】
【発明の効果】以上述べた如く本発明は、両乾燥機間の
中間ドアを閉じ且つ取出しドアを開けた状態で、傾斜機
構が予備乾燥機に対して本乾燥機が下位置になる様に傾
斜させ且つ内胴ドラムを回転することにより、本乾燥機
内の被乾燥物を外部に取り出すことができ、更に乾燥機
内の被乾燥物を取り出した後に、前記傾斜を保ったまま
前記本乾燥機の取出しドアを閉め且つ中間ドアを開ける
ことにより、予備乾燥機内の被乾燥物を本乾燥機内に移
送することができる。即ち、本乾燥機からの取り出しと
予備乾燥機から本乾燥機への移送を連続的に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による連続式乾燥装置の概
略構成を説明するための図。
【図2】本実施形態における本乾燥後の被乾燥物品を取
り出す際の動作を説明するための図。
【図3】予備乾燥機から本乾燥機への被乾燥物品の移送
する際の動作を説明するための図。
【符号の説明】
1:本乾燥機、2:予備乾燥機、3:吸気ファン、4:
排気ファン、5:導入管、6:開閉機構、7:取出しド
ア、8:中間ドア、9:被乾燥物品、10:被乾燥物
品、11:傾斜機構(本乾燥機側)、12:傾斜機構
(予備乾燥機側)、13:回収箱、14:取入れドア、
20:排気ファン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F26B 11/04 F26B 11/04 25/00 25/00 J 25/06 25/06 A 25/12 25/12 B Fターム(参考) 3L113 AA07 AB03 AC01 AC48 AC49 AC58 AC68 AC73 AC75 BA14 DA08 DA10 4L019 AC02 AC04 AG03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被乾燥物を予備乾燥する予備乾燥機と、
    該予備乾燥機で予備乾燥した被乾燥物の本乾燥を行う本
    乾燥機とを備え、本乾燥機の熱排気を予備乾燥機に取り
    入れて被乾燥物品の連続乾燥を行う連続式乾燥装置であ
    って、 被乾燥物を取入れドアを介して取り入れて予備乾燥を行
    う予備乾燥機と、該予備乾燥機により予備乾燥された被
    乾燥物を本乾燥し、取出しドアを介して外部に取り出す
    本乾燥機と、該予備及び本乾燥機間を空間的に区切り且
    つ開閉する中間ドアと、前記本乾燥機からの熱排気を予
    備乾燥機に供給する循環路と、前記本乾燥機及び予備乾
    燥機を一体的に支持し、本乾燥機に対して予備乾燥機が
    上位置になる様に傾斜させる傾斜機構とを備え、 前記中間ドアを閉じ且つ取出しドアを開けた状態で、前
    記傾斜機構が本備乾燥機に対して予備乾燥機が上位置に
    なる様に傾斜させることにより、本乾燥機内の被乾燥物
    を外部に取り出すことを特徴とする連続式乾燥装置。
  2. 【請求項2】 前記本乾燥機内の被乾燥物を取り出した
    後、前記傾斜機構による両乾燥機の傾斜を維持し、前記
    本乾燥機の取出しドアを閉め且つ中間ドアを開けること
    により、予備乾燥機内の被乾燥物を本乾燥機内に移送す
    ることを特徴とする請求項1記載の連続式乾燥装置。
  3. 【請求項3】前記本乾燥機及び予備乾燥機が被乾燥物を
    収納する内胴ドラムを備え、前記本乾燥機内の被乾燥物
    を外部に取り出す際、及び又は予備乾燥機内の被乾燥物
    を本乾燥機に移送する際、前記内胴ドラムを回転させる
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の連続式乾燥装
    置。
JP2000311101A 2000-10-11 2000-10-11 連続式乾燥装置 Expired - Lifetime JP3557470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311101A JP3557470B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 連続式乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311101A JP3557470B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 連続式乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002113292A true JP2002113292A (ja) 2002-04-16
JP3557470B2 JP3557470B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18790925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311101A Expired - Lifetime JP3557470B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 連続式乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557470B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104104A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Tec Sanyu:Kk 連続乾燥機
KR101546382B1 (ko) * 2014-07-30 2015-08-21 동원엔지니어링(주) 에너지 절약을 위한 미분 중간 배출형 그래뉼 건조장치
JP2016093495A (ja) * 2014-11-06 2016-05-26 株式会社稲本製作所 シェーカータンブラー
JP2020108690A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 株式会社エイティー今藤 羽毛製品の再生システム、及び羽毛製品の再生方法
CN115265124A (zh) * 2022-07-20 2022-11-01 安徽省潜山县潜源鬃刷有限公司 一种鬃毛烘干设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104104A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Tec Sanyu:Kk 連続乾燥機
KR101546382B1 (ko) * 2014-07-30 2015-08-21 동원엔지니어링(주) 에너지 절약을 위한 미분 중간 배출형 그래뉼 건조장치
JP2016093495A (ja) * 2014-11-06 2016-05-26 株式会社稲本製作所 シェーカータンブラー
JP2020108690A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 株式会社エイティー今藤 羽毛製品の再生システム、及び羽毛製品の再生方法
CN115265124A (zh) * 2022-07-20 2022-11-01 安徽省潜山县潜源鬃刷有限公司 一种鬃毛烘干设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557470B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833470B2 (ja) レンゾクセンタクドライヤ−
CA2332227C (en) Drying tumbler with temperature limiting air flow bypass
JP2002113292A (ja) 連続式乾燥装置
US3509639A (en) Rotary drier for textiles
JP2556902B2 (ja) 洗濯物等の乾燥方法
JP3044218B1 (ja) 乾燥方法及び乾燥装置並びに乾燥機
GB2294749A (en) Tumble drying apparatus
JP2002177695A (ja) 洗濯物の乾燥方法及び装置
JP2000218095A5 (ja)
CN107976047A (zh) 一种隧道砖用节能预干燥运输带
JP2761091B2 (ja) 被洗物投入装置
JP2003004381A (ja) 乾燥装置
US3583076A (en) Rotary machine and method for drying clothes and the like
JP4028988B2 (ja) 洗濯物の乾燥方法
JPS5855912Y2 (ja) 風力移送式乾燥機
JP2003025329A (ja) 嵩比重増加装置
JP6630160B2 (ja) 乾燥機
KR101431437B1 (ko) 건조기
JP2734482B2 (ja) 洗濯物排出方法
US4593481A (en) Tumble dryer
CN217636578U (zh) 一种纸托盘烘干装置的均匀烘干机构
CN114717785B (zh) 一种制衣设备以及制衣工艺
TWM577339U (zh) Sludge dryer
JPH06182100A (ja) 被洗濯物のための乾燥機および乾燥方法
JP2695650B2 (ja) 洗濯物排出方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3557470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250