JP2761091B2 - 被洗物投入装置 - Google Patents

被洗物投入装置

Info

Publication number
JP2761091B2
JP2761091B2 JP2270445A JP27044590A JP2761091B2 JP 2761091 B2 JP2761091 B2 JP 2761091B2 JP 2270445 A JP2270445 A JP 2270445A JP 27044590 A JP27044590 A JP 27044590A JP 2761091 B2 JP2761091 B2 JP 2761091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washed
drum
washing
hopper chute
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2270445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04146799A (ja
Inventor
春雄 萩原
脇一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2270445A priority Critical patent/JP2761091B2/ja
Publication of JPH04146799A publication Critical patent/JPH04146799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761091B2 publication Critical patent/JP2761091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はドライクリーニング機械にも適用でき、洗濯
脱水機や乾燥機等のドラムに被洗物を自動的に投入する
被洗物投入装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の被洗物投入装置を第4図、第5図及び第6図で
説明すると、1は洗濯機全体を床上等に支える基台、2
は基台1上に載置された可動フレーム、3は可動フレー
ム2を傾動可能に軸支するブラケット、4は給水口4aと
排水口4bを有する洗濯機の外殻である。5は外殻4に水
平回転軸6にて支持されたドラムで、同ドラム5の周面
には多数の小孔を穿設して籠状体とし、内周壁に撹拌羽
根5aを有している。7は軸6を外殻4と共に軸支するた
めのアーム、8は上端を外殻4に、下端を基台1に連結
したオイルシリンダ又はパワーシリンダで、その駆動に
よりブラケット3を中心として外殻4を傾動させうるよ
うになっている。ドラム5の回転駆動機構は、可動フレ
ーム2上に配設された駆動モータ9及び減速機10を介し
て水平回転軸6を回転するもので、ドラム5の開口端部
には軸を設けていないため、ドラム5の開口端部の外周
縁にタガ体11を張設すると共に、同タガ体11と当接して
従動回転する支承ローラ12を設けてある。
一方前記ドラム5の開口端部側には、一端を外殻4に
ヒンジ13にて枢支し、油圧又は空圧モータ14にて開閉可
能なハッチ15が設けられ、またこのハッチ15に対応して
ドアロック15aが設けられており、これにより外殻4内
を密閉しうるようになっている。このハッチ15には外方
へ突出して取付けたホッパシュート16があり、このホッ
パシュート16の開口部17は外殻4の天部とほぼ同位置に
設けて上方へ開口してあり、洗濯用液剤が外部に洩出す
るのを防止している。
またホッパシュート16の上方に、開口部17に面して角
筒状のトンネル体18を垂設し、同トンネル体18の上端部
を、例えば洗濯機を載置した床面より高い上階19に固定
する。このトンネル体18の外側部には油圧又は空圧シリ
ンダ20の尾端を長さ方向に固定支持し、油圧又は空圧シ
リンダ20のロッド端21を下向きにし、そのロッド端21に
は一対のリンク22を連結し、このリンク22の他端部をト
ンネル体18の側部に設けた軸23,23を介して内方へ水平
に揺動する底蓋24,24と所定の角度付けをして連結す
る。即ち、第6図に仮想線で示すように、油圧又は空圧
シリンダ20のロッド端21が下動したときは、底蓋24が軸
23を中心として下方へ傾動して両開きするように、各底
蓋24と中折れ軸22′以下のリンク部分とは、それぞれ一
定の角度αを持たせて固定してある。なお、軸23から下
端にかけるトンネル体18の側壁は除去し、底蓋24がそれ
に代わるようになっている。
更に前記トンネル体18の上端近傍には、上階19におい
て、トンネル体18に投入された被洗物の貯納量を検知す
る手段が設けられる。この検知手段は、トンネル体18の
上端近傍の対向壁にそれぞれ孔25を設け、同孔25に対向
するランプ26と光電管27とからなり、光電管27は駆動回
路を介して、例えば油圧回路を管路で継ぎ、同油圧回路
とシリンダ20とを結んで、トンネル体18内に所定量の被
洗物が投入されたとき底蓋24が開くようになっている。
従って上階19からトンネル体18内に被洗物を順次投入
しておくと、前記検知手段が予め設定された被洗物の所
定量を検知してシリンダ20を自動的に駆動し、底蓋24が
開いて被洗物がホッパシュート16の開口17内に落下す
る。ホッパシュート16に受容した被洗物はドラム5内に
落下することとなり、従って外殻4内に洗濯液剤を投入
し、ドラム5を回転操作して洗濯する。
この洗濯動作を終了すると、洗濯液剤を排水口4bから
排出し、ドアロック15aを解錠操作し、モータ14を操作
してハッチ15を初めて開く。次いでパワーシリンダ8を
駆動させてブラケット3を中心として外殻4を傾斜さ
せ、被洗物を外部へ吐出させ乾燥工程に送る。
(発明が解決しようとする課題) 以上の如く従来の被洗物投入装置では、所定量の被洗
物を専らホッパシュートを経由して自重で落下させ、ド
ラム内に投入するもので、水平回転軸を有する壺状ドラ
ムの上部空間の隅々まで収納することは困難であった。
特に被洗物が乾いて嵩高となっている場合には、尚更で
ある。また前記従来例では、ホッパシュート16はハッチ
15と一体に構成し、更に投入用開口部を高い位置に配置
することで、ドラムに収納できなかった被洗物が洗濯中
に洩出しない構造をとっている。
またその他の一般例として被洗物投入作業の都度、同
様のホッパシュートを接続し、投入後はホッパシュート
を移動して被洗物出し入れ用のドアを閉めて洗濯を行な
えるようにしたものがある。この場合は、ドアを閉める
時に所定量の被洗物が全てドラム内に収納できている必
要があり、そのために前述の例の被洗物排出時に外殻4
を前倒しに傾斜させるのと逆に、ドア開口部を上向きに
傾斜させ、ドラムをゆっくり回転させながら投入する方
法がとられている。
しかし何れの場合も、ホッパシュートの投入用開口部
は高い位置にあるため、コンベア装置を用いて被洗物を
持ち上げるか、上階からトンネル体を介して落とし込む
必要があり、設備に制約条件を伴うばかりか、全体とし
て高価なものになっていた。更に別の方法として、外殻
を前後に傾斜させるものは装置が複雑になり、一層高価
なものとならざるを得なかった。
本発明はより高価な装置を提供してかかる課題を解決
すると共に、被洗物の投入作業をより容易にしようとす
る被洗物投入装置を提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) このため本発明は、水平方向に回転軸と被洗物投入兼
排出用ドアを持ち、多孔の内胴を有するドラム式被洗物
投入装置において、外胴にエア吹込用ダクトと排気用の
ダクトを夫々ダンパを介して配置し、同エア吹込用ダク
ト内のダンパ部から分岐した分岐ダクトと前記ドアとに
離接して着脱可能な被洗物投入用ホッパシュートを設け
てなるもので、これを課題解決のための手段とするもの
である。
(作用) 所定量の被洗物を収納した投入用のホッパシュートを
ドラムの開口部に接続した後、同ホッパシュートの他端
に配置したダクトよりエアを吹き込んで被洗物をドラム
内に送りだすと同時に、ドラムを回転して遠心力で被洗
物をドラム内壁に圧縮し、ドラム中央にできる空間に連
続して被洗物を投入すると共に、エアは外胴に設けたダ
クトより排出する。従ってエアの圧力で被洗物は強制的
にホッパシュートから送り出され、次々と回転ドラムの
遠心力でドラム内壁に圧縮されるため、被洗物の嵩高も
減じられ、ドラム中央にできる空間に被洗物全てが短時
間の内に収納される。
(実施例) 以下本発明を図面の実施例について説明すると、第1
図は洗濯処理装置への被洗物投入状態を表わす断面図、
第2図は被洗物投入装置の接続方法の1例を示す側面
図、第3図は被洗物投入時の制御工程を示す説明図であ
る。図においてドラム101は、特願昭61-195164号で提案
されている構造と同じソロバン玉形状に形成し、外周は
多孔板からなり、内部には図示しない被洗物掻き上げ用
ビータが複数箇所に配置されている。
またドラム101の水平回転軸は、軸受103で支えられて
おり、プーリ104を介してモータ105により任意の回転数
で駆動されるようになっている。106はブロワで、例え
ば被洗物121を乾燥する場合に駆動し、吸い込んだ外気
はエアヒータ107で加熱された後、ダンパ108をBポジシ
ョンにしておくことで、吹込みダクト109を通ってドラ
ム101内の被洗物に熱風が送られ、乾燥する。ダンパ108
は被洗物投入時、洗濯時、脱水時はAポジションに、乾
燥時及び被洗物排出時にはBポジションに回動する。ま
た被洗物121からの蒸発水分を含む熱風は、排気ダクト1
10を通ってフィルタ111で綿埃等を捕捉した後、機外に
排出される。また排気ダクト110にはダンパ134が回動自
在に設けられ、被洗物投入時と乾燥時はCポジション
に、洗濯時と脱水時及び被洗物排出時にはDポジション
に回動する。
一方120はホッパシュートで、内部には洗濯機の処理
容量に相当する洗濯前の被洗物121が収納されており、
ホッパシュート120の上部は、吹き込みダクト109から分
岐した被洗物投入用の分岐ダクト115にカップリング122
で結合されている。またホッパシュート120の下端は開
口しており、外胴102の被洗物を出し入れする開口部
と、フランジ123で空気が洩出しないよう着脱自在な図
示しないクランプでシールされている。また第2図にお
いてホッパシュート120は開口イと開口ロを有し、ヒン
ジ132を中心にシリンダ131で回転できるようになってお
り、これらはキャスター付のワゴン130に一体で組付け
てある。
次に作用を説明すると、ホッパシュート120は第2図
の仮想線で示した状態にしておき、同ホッパシュート12
0の開口部イから所定量の被洗物121を投入しておく。こ
の作業は集荷した被洗物を、客先別又は品種別に分別仕
分けするステーションにおける作業工程で予め行なわれ
るのが一般的である。
被洗物121の投入をする場合は、先ず外胴102の被洗物
出し入れ用開口部にある図示しないドアを明け、前述の
被洗物を収納したホッパシュート付きのワゴン30をステ
ーションから移動してきて、位置決め装置133により所
定の位置に横付けする。その後シリンダ131を駆動する
ことにより、ホッパシュート120は投入動作位置(第2
図の実線の状態)まで旋回し、上部開口ロは被洗物投入
用のダクト115とカップリング122で連結すると共に、下
端の開口部イは図示しないクランプによりフランジ123
で外胴102の被洗物出し入れ用開口部と結合する。な
お、この一連の動作は全て自動化され、作業を容易にし
てある。
次に第3図により投入動作を説明する。投入スイッチ
をONすると、ダンパ108はAポジションに切換わると同
時にブロワ106が作動し、(この場合ヒータ107は動作し
ない)、エアは第1図の矢印のようにダクト115を通っ
てホッパシュート120の上部から、被洗物121をドラム10
1に向かって圧力で送り出す。更にモータ105によりドラ
ム101は第3図に示すドラム回転パターンで回るが、投
入開始後の約20秒間は重力加速度倍数を10G前後と比較
的低速にしてあり、残りの約10秒間は40G前後の高速に
してある。
これは投入開始直後はドラム101の内部空間に余裕が
あり、ドラム内に入った被洗物121は、低速でもドラム
内壁に圧縮されて次々に送られてくる被洗物の妨げとは
ならないが、投入の終盤では被洗物が嵩高のため、更に
回転を増してドラム101の中央に残りの被洗物が入り得
る空胴部を形成させるためである。
以上説明したように、ホッパシュート120に収納した
被洗物は、ブロワ106の圧力で送り出すと共に、ドラム
回転を適宜制御することで、ドラム内壁に圧縮されてで
きる空間に短時間の内に投入される。なお、被洗物排出
時は、特願昭63-306942号で開示の如く、ダンパ108をB
ポジションに、ダンパ134をDポジションにして、図示
しないドアを開けたままでブロワ106を作動し、ドラム1
01を回転しつつ矢印Eの如くエアを吹き込み、ドラム10
1から外部へ排出する。
(発明の効果) 以上の如く本発明は構成されており、所定量の被洗物
を事前に収納したホッパシュートを洗濯機に接続し、エ
アの圧力とドラム回転による被洗物のドラム内壁への圧
縮による嵩の減量の組み合せで、短時間に投入できるよ
うになり、ドラムは水平回転軸のまま作業ができる。従
って重力落下による従来の方法に比べ、常設の特別のホ
ッパシュートや機械の傾斜機構は不要で、安価な装置が
提供できる上、平屋の工場にも適用できるため設備の制
約を受けない。
更にホッパシュートは、ワゴン形式で被洗物の運搬に
も兼用できるため、例えば分別仕分け工程で複数台を収
納しておけば、作業の段取りが一層よくなるばかりか、
ホッパシュート、コンベア等の荷上げ装置、運搬専用ワ
ゴンが別々になっている従来法に対し、格段の省スペー
スが可能となる。また投入動作を自動化しておくことで
人手を介して被洗物をドラムに詰め込むこともなく、大
幅に省力化が図られると共に、嵩高な被洗物も圧縮して
投入されるため、落ちこぼれることがなく、ドアを閉め
る際も人手は不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る洗濯処理装置への被洗物
投入状態を示す断面図、第2図は被洗物投入装置の接続
方法を示す側面図、第3図は被洗物投入時の制御工程を
示す説明図、第4図は従来の被洗物投入装置を示す正面
図、第5図は同縦断面図、第6図は第4図のX矢視図で
ある。 図の主要部分の説明 101……ドラム 102……外胴 105……モータ 106……ブロワ 109,110,115……ダクト 120……ホッパシュート 121……被洗物 122……カップリング 123……フランジ 130……ワゴン 131……シリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06F 35/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平方向に回転軸と被洗物投入兼排出用ド
    アを持ち、多孔の内胴を有するドラム式被洗物投入装置
    において、外胴にエア吹込用ダクトと排気用のダクトを
    夫々ダンパを介して配置し、同エア吹込用ダクト内のダ
    ンパ部から分岐した分岐ダクトと前記ドアとに離接して
    着脱可能な被洗物投入用ホッパシュートを設けたことを
    特徴とする被洗物投入装置。
JP2270445A 1990-10-11 1990-10-11 被洗物投入装置 Expired - Fee Related JP2761091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270445A JP2761091B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 被洗物投入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270445A JP2761091B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 被洗物投入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04146799A JPH04146799A (ja) 1992-05-20
JP2761091B2 true JP2761091B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=17486387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270445A Expired - Fee Related JP2761091B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 被洗物投入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761091B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105568636B (zh) * 2016-01-11 2019-01-18 河南理工大学 干洗机衣物自动装卸装置
CN109338655A (zh) * 2018-11-13 2019-02-15 山西浩森洗涤机械制造有限公司 一种多功能洗涤一体机及干、水洗烘干切换方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04146799A (ja) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368748A (en) Device for degreasing, tumbling and washing of industrially manufactured objects
US3742738A (en) Laundry handling system and equipment
EP0600671B1 (en) Tumbler for loosening entangled clothes
US3400467A (en) Laundry processing assembly
JP2761091B2 (ja) 被洗物投入装置
US3067986A (en) Laundry apparatus
JPH04187194A (ja) 衣類乾燥機
JPH04166196A (ja) 洗濯機器
JP3044218B1 (ja) 乾燥方法及び乾燥装置並びに乾燥機
US4499744A (en) Dry-cleaning apparatus
JP3557470B2 (ja) 連続式乾燥装置
JPH04126198A (ja) 衣類乾燥機
US5060399A (en) Dryer having loading on both sides
US3583076A (en) Rotary machine and method for drying clothes and the like
US2467093A (en) Machine for processing fabric piece goods, animal skins, hides, and the like
JPS5855912Y2 (ja) 風力移送式乾燥機
JPH0246859Y2 (ja)
US3064359A (en) Machine for processing surgical gloves
JP2734482B2 (ja) 洗濯物排出方法
JPH06182100A (ja) 被洗濯物のための乾燥機および乾燥方法
US2952447A (en) Laundry pre-drying, shakeout and conditioning tumbler
JPS6115821Y2 (ja)
JPH07148392A (ja) 洗濯物の脱水装置
JPS5928765Y2 (ja) シヨツトブラスト装置
JP3530921B2 (ja) 生ごみ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees