JP2002112353A - リモコン装置 - Google Patents

リモコン装置

Info

Publication number
JP2002112353A
JP2002112353A JP2000303544A JP2000303544A JP2002112353A JP 2002112353 A JP2002112353 A JP 2002112353A JP 2000303544 A JP2000303544 A JP 2000303544A JP 2000303544 A JP2000303544 A JP 2000303544A JP 2002112353 A JP2002112353 A JP 2002112353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal transmission
battery
signal
external power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000303544A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Hagiyama
康幸 萩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2000303544A priority Critical patent/JP2002112353A/ja
Publication of JP2002112353A publication Critical patent/JP2002112353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車載用の電気機器等を2制御方式により遠隔
制御する場合に内蔵電池の消耗を抑制し、長時間の機器
制御が可能になるリモコン装置を提供する。 【解決手段】 信号伝達媒体として赤外線を用いる第1
の信号送信手段13と、信号伝達媒体として電波を用い
る第2の信号送信手段14と、内蔵電池10と、外部電
源4の接続端子6と、常態では前記内蔵電池10の出力
電圧を前記第1の信号送信手段13側に送出し、前記接
続端子6に前記外部電源4が接続されたときにこの外部
電源4の出力電圧を前記第2の信号送信手段14側に送
出させる切換制御手段15とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、AV機器を遠隔制
御するリモコン装置に係り、特に、赤外線またはFM電
波を用いて車載用のオーディオ機器を制御するリモコン
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】リモコン装置は、指向性に優れた赤外線
信号により制御対象機器を遠隔制御する赤外線制御方式
が一般に採用されている。しかしながら、この赤外線制
御方式は、障害物があると信号を送信できず、到達距離
も短いという難点があるため、指向性が殆ど無く到達距
離の長い電波を信号伝達媒体に用いる制御方式も採用さ
れてきている。この一例として、赤外線の弱点を補強す
るため赤外線および電波の両方式を使用するワイヤレス
リモコンシステムが提案されている(特開平4−132
396号公報参照)。
【0003】このものは、高信頼性かつ指向性を有する
赤外線を用いた第1の信号送受信手段によって、近距離
の信号伝達を行う。そして、距離が離れることにより第
1の信号送受信手段で信号伝達が失敗したときは、無指
向性で到達距離の長い電波を用いた第2の信号送受信手
段へ自動的に切り換えて信号伝達を行わせる構成となっ
ている。従って、実施例のようにX線テレビカメラで収
集されたX線画像データをX線画像診断装置で処理し、
テレビモニタに表示して種々の画像操作を制御するよう
な場合、各信号伝達媒体の優れた点を利用した信号伝達
が可能となることから、障害物の影響が回避され、また
周囲からの妨害も受けずに遠隔制御できるというもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記X線画
像診断装置の如く室内に設置される電気機器を遠隔制御
するワイヤレスリモコンであると、内蔵電池が消耗した
際にこの電池を手に入れ易い環境にあり交換も簡単であ
るが、移動型機器を遠隔制御するリモコン装置において
は、内蔵電池が消耗した場合、直ぐに対応できず制御不
能が生じるという不具合があった。例えば、車載用電気
機器として、CDの楽曲を再生するCDコンポが普及し
ているが、このCDコンポは、オートチェンジャータイ
プのように大型であると、通常は後部車室に設置される
ため、赤外線制御方式のリモコン装置によって遠隔制御
するようになっている。
【0005】しかし、前部座席側でリモコン装置を操作
すると、後部座席の乗客が障害となったり、大型車では
後部車室との間にある障害物等が邪魔して赤外線信号が
伝達されず、遠隔制御できないことがある。そこで、無
指向性であり到達距離も長い電波を用いた前述の制御方
式を併用することが考えられるが、この電波と赤外線の
切換方式をリモコン装置に備えた場合、消費電力が比較
的大きい電波制御方式の回路に対し内蔵電池の出力電圧
が頻繁に供給される状態が生じる。すると、リモコン装
置の内蔵電池が早期に消耗し、電圧低下に起因して信号
伝達が行われなくなる。この際、走行地域によっては容
易に電池を手に入れられないため、長時間にわたってC
Dコンポを使用できないという不便があった。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みて創案されたも
ので、車載用の電気機器等を2制御方式により遠隔制御
する場合に内蔵電池の消耗を抑制し、長時間の機器制御
が可能になるリモコン装置を提供することを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のうち請求項1に記載の発明は、信号伝達媒
体として赤外線を用いる第1の信号送信手段と、信号伝
達媒体として電波を用いる第2の信号送信手段と、内蔵
電池と、外部電源の接続端子と、常態では前記内蔵電池
の出力電圧を前記第1の信号送信手段側に送出し、前記
接続端子に前記外部電源が接続されたときにこの外部電
源の出力電圧を前記第2の信号送信手段側に送出させる
切換制御手段と、を備えたことを特徴としている。ま
た、請求項2に記載の発明は、前記外部電源が車載用の
蓄電池であり、前記接続端子がシガレットライターであ
ることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図示例を参照しながら説明する。図1は、本発明に
係るリモコン装置の概要構成を示す電気的ブロック線図
である。このリモコン装置2は、制御対象機器として、
車両1の後部車室に設置されるオートチェンジャータイ
プのCDコンポ3を赤外線制御方式(赤外線信号送信部
13)およびFM電波制御方式(FM信号送信部14)
により遠隔制御するもので、2種の電池電源を使用可能
な構成となっている。図1において、4は車載用バッテ
リーであり、車両1の電気回路が接続される出力端子部
5とシガレットライター6の被差込端子とが接続されて
いる。このシガレットライター6は、車両1のダッシュ
ボードに取り付けられており、車載用バッテリー4の正
極に被差込端子の正極側が接続され、負極に被差込端子
の負極側がそれぞれ接続されている。
【0009】7はシガレットライター6に差込接続する
プラグであり、その差込端子の正極側にリモコン装置2
から引き出されたリード線8の一方が、差込端子の負極
側にリード線8の他方がそれぞれ接続されている。そし
て、リード線8の一方は、ダイオードを介して切換スイ
ッチ9の固定接点9cに、リード線8の他方はアース側
に接続されている。なお、リード線8の一方は、制御部
15の電圧検出端子にも接続されている。切換スイッチ
9は、2組のスイッチからなるもので、固定接点9a,
9cと可動接点9b,9dを備えており、制御部15の
出力信号が導かれている。この切換スイッチ9は、常態
では、可動接点9bが固定接点9aに接触し、可動接点
9cが固定接点9dより離間している。そして、制御部
15からの切換信号を受けたとき、可動接点9bが固定
接点9aから離間して非接触となり、可動接点9cが固
定接点9dに接触するようになっている。
【0010】10はリモコン装置2の内蔵電池であり、
正極に切換スイッチ9の固定接点9aと制御部15の電
圧入力端子とが接続され、負極はアースに接続されてい
る。11はキー入力部であって、CDコンポ3を遠隔操
作するための各種キーが配設されており、信号変換部1
2に接続されている。この信号変換部12は、出力が赤
外線信号送信部13とFM信号送信部14とに接続され
ており、キー入力部11のキー操作に応じた指令信号を
それぞれに出力する。赤外線信号送信部13は、指令信
号の伝達媒体として赤外線信号を発光ダイオード13a
から送信させるもので、切換スイッチ9の可動接点9b
に接続されており、内蔵電池10の出力電圧を受けて動
作するようになっている。
【0011】FM信号送信部14は、指令信号の伝達媒
体としてFM電波をアンテナ14aから送信させるFM
トランスミッタであり、切換スイッチ9の可動接点9d
に接続されていて、車載用バッテリー4の出力電圧を受
けて動作する構成となっている。15はマイコンからな
る制御部であり、リモコン装置2全体の動作を制御する
とともに、電圧検出端子に所定レベルの電圧が入力する
と、切換スイッチ9に切換信号を送出し、可動接点9
b,9dを切換動作させる一方、電圧検出端子に電圧が
入力しなくなったとき、可動接点9b,9dを定位置に
戻す切換制御を行う構成となっている。
【0012】図2は、制御対象機器の概要構成を示す電
気的ブロック線図である。同図おいて、3はCDコンポ
であり、フォトトランジスタ16aやアンテナ17a等
を前部車室側に向けて、後部車室内に固定されている。
16は赤外線信号受信部であり、フォトトランジスタ1
6aで受光された赤外線信号をリモコン装置2からの指
令信号として制御部22に伝送する。17はFM信号受
信部であり、アンテナ17aで受信されたFM電波を指
令信号に戻して制御部22に伝送するようになってい
る。18は液晶表示素子からなる表示部、19は再生信
号処理部で、CDから読み取った音声再生信号をスピー
カ20側に送出して楽曲を放音させる。21はメカ機構
部であって、制御部22からの制御信号により複数枚の
CDを自動交換する各機構を含んでいる。制御部22
は、CDコンポ3全体の動作を制御するマイコンであ
り、リモコン装置2からの各種指令信号を受けて、機構
各部の動作を制御しCDの記録情報を自動再生させる構
成となっている。
【0013】以上のように、このリモコン装置2は、通
常、赤外線信号送信部13側に内蔵電池10の出力電圧
が供給されているので、ユーザーがキー入力部11によ
り再生操作を行うと、再生指令信号が赤外線信号でCD
コンポ3側に送信され、CDの再生動作が開始される。
また、ユーザーがドライブに出かける際、CDコンポ3
を使用するときは、シガレットライター6にプラグ7を
差込接続しておく。すると、外部電源である車載用バッ
テリー4の出力電圧がリモコン装置2側に導入され、制
御部15の電圧検出端子に入力するので、この制御部1
5が切換スイッチ9に対し切換信号を送出する。
【0014】これに伴い、切換スイッチ9の可動接点9
bが固定接点9aから離間して非接触となり、可動接点
9cが固定接点9dに接触する。このため、車載用バッ
テリー4の出力電圧がFM信号送信部14側に供給され
る。よって、ユーザーがキー入力部11により再生操作
を行うと、再生指令信号がFM電波でCDコンポ3側に
送信され、CDの再生動作が開始される。このときは、
無指向性で到達距離の長いFM電波が信号伝達媒体とな
るので、後部座席に乗客が居たり、後部車室との間に障
害物があっても、支障無く信号が伝達される。このよう
に、シガレットライター6にプラグ7を差込接続してリ
モコン装置2を使用すると、比較的消費電力の大きいF
M信号送信部14が頻繁に動作しても、内蔵電池10側
の電力は殆ど消費されないから、この電池10を長く使
用することができる。従って、長時間のドライブ中に内
蔵電池10が早期に消耗することにより、以後CDコン
ポ3を使用できなくなるような不具合が回避される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1に記載の発明は、常態では第1の信号送信手段側に
内蔵電池の出力電圧を送出し、接続端子に接続すると外
部電源の出力電圧を第2の信号送信手段側に送出させる
ので、車載用電気機器のように、移動中に遠隔制御する
必要がある場合、接続端子に外部電源を接続しておく
と、比較的消費電力の大きい第2の信号送信手段側で内
蔵電池の電力が消費されることはないから、長時間の使
用が可能になる効果がある。また、請求項2に記載の発
明は、外部電源が車載用の蓄電池であり、接続端子がシ
ガレットライターであるから、自動車に備えられるオー
ディオ機器等を車載用の蓄電池で遠隔制御することがで
き、消耗時に交換が容易でない内蔵電池を長時間使用可
能となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るリモコン装置の概要
構成を示す電気的ブロック線図である。
【図2】制御対象機器の概要構成を示す電気的ブロック
線図である。
【符号の説明】
4 外部電源 6 接続端子 10 内蔵電池 13 信号送信手段 14 信号送信手段 15 切換制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号伝達媒体として赤外線を用いる第1
    の信号送信手段と、信号伝達媒体として電波を用いる第
    2の信号送信手段と、内蔵電池と、外部電源の接続端子
    と、常態では前記内蔵電池の出力電圧を前記第1の信号
    送信手段側に送出し、前記接続端子に前記外部電源が接
    続されたときにこの外部電源の出力電圧を前記第2の信
    号送信手段側に送出させる切換制御手段と、を備えたリ
    モコン装置。
  2. 【請求項2】 前記外部電源が車載用の蓄電池であり、
    前記接続端子がシガレットライターであることを特徴と
    する請求項1に記載のリモコン装置。
JP2000303544A 2000-10-03 2000-10-03 リモコン装置 Pending JP2002112353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303544A JP2002112353A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 リモコン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303544A JP2002112353A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 リモコン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002112353A true JP2002112353A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18784730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303544A Pending JP2002112353A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 リモコン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002112353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010010886A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sony Corp リモートコントローラ
US8576046B2 (en) 2005-08-08 2013-11-05 Suncorporation Playback control apparatus and audio system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8576046B2 (en) 2005-08-08 2013-11-05 Suncorporation Playback control apparatus and audio system
JP2010010886A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sony Corp リモートコントローラ
US8867918B2 (en) 2008-06-25 2014-10-21 Sony Corporation Remote controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111964A (en) Microphone device navigation system, communication device, audio device, and motor vehicle
KR101835593B1 (ko) 휴대 전자기기를 차량에 연결하기 위한 인터페이스 장치
US20070197264A1 (en) Cradle, receiving terminal and receiving method
KR20080010296A (ko) 차량―장착식 오디오 장치 및 자동차
JP2009500222A (ja) 車両メディアシステム
US20030020840A1 (en) Mobile video-audio switching system
US8508075B2 (en) Electronic device and electronic system
US20020084910A1 (en) Automotive multiple media system
US20060282861A1 (en) Audio/video expansion device and vehicular audio/video system using the same
EP1921630B1 (en) Playback control device and audio system
JP2002112353A (ja) リモコン装置
JP2001006480A (ja) 多機能スイッチ装置
JP4411551B2 (ja) Avシステム
US8032076B2 (en) Cellular telephone and multimedia accessory audio system adaptor and methods therefor
KR100369744B1 (ko) 차량운행정보 영상기록장치 및 제어방법
JP2007008289A (ja) 車載用オーディオ/ビデオシステム
JP2001516164A (ja) 自動車のオーディオ信号再生装置
KR100756749B1 (ko) 자동차의 av시스템용 av모니터 장착구조
EP1985500B1 (en) Electronic interface system between a digital file drive and the audio system of a vehicle
JP2000333277A (ja) 遠隔操作装置
JP2007158437A (ja) データファイル再生装置
JPH0686373A (ja) リモコン付き電子装置
JP3107132U (ja) 多機能ビデオ送信装置
JPH09116975A (ja) 電子機器コントロールシステム及び遠隔制御装置
KR100742325B1 (ko) 유무선 겸용 리모콘 조립체