JP2009500222A - 車両メディアシステム - Google Patents

車両メディアシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009500222A
JP2009500222A JP2008519548A JP2008519548A JP2009500222A JP 2009500222 A JP2009500222 A JP 2009500222A JP 2008519548 A JP2008519548 A JP 2008519548A JP 2008519548 A JP2008519548 A JP 2008519548A JP 2009500222 A JP2009500222 A JP 2009500222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
media device
modulator
portable media
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008519548A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ジィフィン,
ブラッドリー ジェイ. プランケット,
マーク トレイナー,
Original Assignee
ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド filed Critical ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2009500222A publication Critical patent/JP2009500222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0264Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R2011/0288Apparatus made of several modules independently mounted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

携帯メディアデバイス(120)に関連して用いられる車両メディアシステムが、明らかにされる。車両メディアシステムは、例えば車両キャビンの運転席と助手席との間のコンソールに取付け可能な入力モジュール(105)を含むことによって、該システムは、システム命令の入力に従うユーザによって操作され得る。表示モジュール(110)は、車両キャビン内の例えばダッシュボードの上などの異なる位置に取付け可能である。メインモジュール(115)は、表示モジュール(110)および入力モジュールと協働するように接続されることによって、携帯メディアデバイス120とのユーザインタラクションを容易にする。

Description

(優先権主張)
本出願は、2005年6月29日出願の米国仮特許出願第60/695,279号からの優先権の利益を主張し、該出願は、本明細書中に参照によって援用される。
(技術分野)
本発明は、概括的に車両メディアシステムに向けられ、さらに具体的には、携帯メディアデバイスとインタフェースする車両メディアシステムに向けられる。
(関連出願)
携帯メディアデバイスは、時とともに益々普及してきた。そのようなデバイスの多くは、相当量の再生用マルチメディアデータを格納する能力を有する。マルチメディアデータは、携帯メディアデバイス上にダウンロードするために頻繁に購入され、かつ/またはデバイスに記録するために既存のストレージメディア、例えばCD、DVDなどから抽出される。結果として、そのようなデバイスのユーザは、どこに行こうとも、該デバイスを用いて多大な量のメディアのコレクションを運び得る。
携帯メディアデバイスに格納されたメディアの再生は、さまざまなやり方で達成され得る。デバイスが人によって運搬されているときには、ヘッドフォンおよび/または携帯スピーカシステムが、オーディオ再生のために用いられ得、ビデオ再生は、デバイススクリーン上でのメディアの表示を含み得る。メディアデバイスがオフィスまたは自宅などの定常位置にあるときには、オーディオ/ビデオの再生は、例えばホームエンターテイメントサウンドシステムを介して行われ得る。それぞれの場合において、ユーザは、特定のメディアデバイスにしばしば固有のデバイスインタフェースを介してデバイスとインタラクションし得る。このデバイスのインタフェースを介して、ユーザは、ボタンを押し、携帯メディアデバイスと一体化した他のインタフェース構造を操作することによって携帯メディアデバイスに命令し、再生、一時停止、音量調節、トラック選択などのコマンドを実行する。視覚的なフィードバックが、メディアデバイスに同様に一体化されたディスプレイ上で、ユーザに提供され得る。
車やトラックなどの車両は、AM/FMオーディオ放送、CDオーディオなどを再生するために用いられる音響システムをしばしば含む。よりハイエンドな車両には、格納されたコンテンツの再生のために1つ以上の種類の携帯メディアデバイスとインタフェースする、工場組み込みのヘッドユニットが備わり得る。しかし、そのようなヘッドユニットは、ユーザが、該ヘッドユニット以外の携帯メディアユニットの動作に用いられるデバイスインタフェースとは実質的に異なる、新たなデバイスインタフェースの使用方法を学ぶことを要求し得る。さらに、携帯メディアデバイスを制御するためにユーザによって操作される構造は、ヘッドユニットに一体化され得、該ヘッドユニットは、通常ダッシュボードに取り付けられることによって、ユーザが該構造にアクセスすることを困難にしている。従って、携帯メディアデバイスとインタフェースする車両メディアシステムを改良する余地がある。
携帯メディアデバイスに関連して用いられる車両メディアシステムが、明らかにされる。車両メディアシステムは、例えば車両キャビンの運転席と助手席との間のコンソールに取付け可能な入力モジュールを含むことによって、該システムは、システム命令の入力に従うユーザによって操作され得る。表示モジュールは、車両キャビン内の例えばダッシュボードの上などの異なる位置に取付け可能である。メインモジュールは、表示モジュールおよび入力モジュールと協働するように接続されることによって、携帯メディアデバイスとのユーザインタラクションを容易にする。一実施例において、携帯メディアデバイスは、車両メディアシステムから離れて動作するときに、携帯メディアデバイスとのユーザインタラクションを用意にするユーザインタフェースを含む。そのような場合において、メインモジュールは、入力モジュールおよび表示モジュールと協働することによって、携帯メディアデバイスが、車両メディアデバイスに関連して動作されるときに、携帯メディアデバイスのユーザインタフェースを概して模倣し得る。
本発明の他のシステム、方法、特徴および利点は、添付の図面および詳細な説明の検討によって、当業者に明らかであり、また明らかとなる。そのような全てのシステム、方法、特徴および利点は、本記述内に含まれ、本発明の範囲内であり、添付の特許請求の範囲によって保護されることが意図される。
本発明は、以下の図面および記述を参照することによって、より良好に理解され得る。図面における構成部分は、必ずしも縮尺に基づいてはおらず、その代わりに本発明の原理を例示するために強調されることもある。さらに、図面において、同一の参照番号は、異なる図面における対応部分を示す。
図1は、携帯メディアデバイスとインタラクションするために用いられ得る車両メディアシステムの一実施例のブロック図である。この実施例において、システム100は、入力モジュール105と、表示モジュール110と、メインモジュール115とを含む。入力モジュール105は、システム命令の入力に従うユーザによる操作のために、車両キャビンの第1の位置に取付け可能である。表示モジュール110は、車両キャビンの第2の位置において取付け可能である。例えば、入力モジュール105は、車両の運転席と助手席との間のコンソールに取り付けられ得、表示モジュール110は、車両のダッシュボードの上またはその中に取り付けられ得る。これは、ユーザが、注意散漫を最小限にとどめながら、入力モジュール105を操作し、かつ表示モジュール110を観察することを可能にする。さまざまなモジュール105、110および115の間の相互接続は、有線接続で以下に示されるが、そのような接続は、1つ以上のワイヤレス接続、例えば赤外線接続およびブルートゥース接続などによって置換され得る。
メインモジュール115は、ディスプレイモジュール110および入力モジュール105と協働することによって、携帯メディアデバイス120とのユーザのインタラクションを容易にする。携帯メディアデバイス120は、ユーザインタフェースを含み得、該ユーザインタフェースは、携帯メディアデバイス120が車両メディアシステム100から離れて動作するときに、該メディアデバイスとのユーザのインタラクションを容易にする。携帯メディアデバイスが車両メディアシステム100とともに動作されるときに、メインモジュール115は、入力モジュール105および表示モジュール110と協働することによって、概して該携帯メディアデバイス120の標準的なユーザインタフェースを模倣する。
携帯メディアデバイス120は、任意のオーディオデバイス、ビデオデバイス、静止画像デバイスまたは上記の任意の組み合わせであり得る。例えばデバイス120は、Apple(登録商法)のiPod(登録商標)デバイスなどの形態であり得る。あるいは、または加えて、メディアデバイス120は、ビルトインメディアファイルプレーヤを有する携帯電話を含み得る。図1は、メインモジュール115とインタフェースした単一のメディアデバイス120を示すが、システム100は、同種または異種の複数のメディアデバイスとインタラクションするように実装され得る。
メインモジュール115は、ハードウェア、ソフトウェアまたはその両方の組み合わせに実装される、さまざまに異なる機能のモジュールを含み得る。示されるように、メインモジュール115は、プロセッサモジュール125を含み得、該プロセッサモジュールは、例えばメインモジュール115の中の他のモジュールの動作を監視および制御する。該モジュールは、ユーザによる入力モジュールの操作を示す信号を受信するように配置された入力モジュールインタフェース130と表示モジュール110を動作させる信号を提供するために配置された表示モジュールインタフェース135とを含み得る。入力モジュールインタフェース130を介してプロセッサモジュール125によって受信された信号は、メディアデバイスインタフェース140を介する携帯メディアデバイス120の動作を制御するために用いられ得る。選択メニューおよびメディア情報(メディアの種類、アーティスト情報、歌情報、ビデオ情報など)などの視覚的な情報は、プロセッサモジュール125から表示モジュールインタフェース135に送られた信号に応答して、表示モジュール110においてユーザに提供され得る。望まれる場合には、メインモジュール115が入力モジュール105の操作に応答し、携帯メディアデバイス120を制御し、かつユーザに視覚的な情報を提供する方法が、携帯メディアデバイス120のユーザインタフェースを概して模倣するために組み立てられ得る。
システム100を動作させる電力は、車両電力システム145から提供され得る。車両電力システム145は、車両のメインバッテリ、オルタネータまたは車両に関連した電力の他のソースを含み得る。この目的のために、システム145からの電力は、システム100の中の1つ以上の電力供給モジュール150に提供され得る。図1に示される実施例において、単一の電力供給モジュール150が、メインモジュール115の中に提供され、次いでメインモジュールは、入力モジュールインタフェース130および表示モジュールインタフェース135のそれぞれを介して、入力モジュール105および表示モジュール110に電力を分配する。あるいは、入力モジュール105および表示モジュール110は、車両電力システム145に対する接続のために、それぞれのモジュール自体の電力供給を有し得る。システム100に電力を供給する他のさまざまな方法も、用いられ得る。
電力供給150は、メディアデバイス再充電コントローラモジュール155の入力に電力を供給するために接続され得る。メディアデバイス再充電コントローラモジュール155は、携帯メディアデバイス120の適切な再充電を保証するレベルにおいて、メディアデバイスインタフェース140を介して、携帯メディアデバイス120に電力を供給する。しかし、独立した再充電コントローラ155が、用いられる必要はない。むしろ、電力供給モジュール150は、メディアデバイスインタフェース140を介してデバイス120に再充電電力を提供するように組み立てられ得る。
メインモジュール115も、携帯メディアデバイス120に格納されたオーディオコンテンツに対応する信号を受信する、オーディオ回路160を含み得る。システム100は、メディアデバイスインタフェース140を介してそのような信号をオーディオ回路160に提供する。オーディオ回路160に提供された信号は、アナログ信号、デジタル信号またはその両方の組み合わせであり得る。
図1に示される例示的なシステムにおいて、オーディオ回路は、FM変調器165とベースバンドオーディオモジュール170とを含む。FM変調器165は、メディアデバイスインタフェース140を介して受信した信号を、FM放送無線による受信のためのフォーマットに変換する。例えば、メディアデバイスインタフェース140を介して受信した信号に対応するオーディオ信号によって変調されたFM信号は、車両のラジオ175による受信のために、空中または有線の接続を介して提供され得る。図1は、随意のアンテナコントローラ180を介する有線の接続による、車両ラジオ175に接続されたFM変調器165の出力を示す。アンテナコントローラ180は、変調器165またはアンテナ185のいずれかから、車両ラジオ175にRF信号を選択的に提供するように用いられ得る。あるいは、アンテナコントローラ180は、変調器165およびアンテナ185の両方から車両ラジオ175にRF信号を同時に提供するように使用され得る。FM変調器165から提供された信号は、車両ラジオ175において復調され、車両のオーディオシステム190にオーディオとして提供され、ここで、オーディオコンテンツは、車両キャビンで個人によって聞かれ得る。
システム100はベースバンドオーディオモジュール170を含み得、該ベースバンドモジュールは、例えば特に車両オーディオシステム190とインタフェースするように設計されている。例えば、ベースバンドオーディオモジュール170は、特に工場組み込みのヘッドユニットとインタフェースするように適合され得る。FM変調器および/またはベースバンドオーディオモジュールの提供は、システム100をアフターマーケット製品として取り付けることを可能にする。
オーディオ回路160はまた、補助オーディオ入力モジュール193を含み得る。補助オーディオ入力モジュール193は、補助オーディオ入力デバイス195によって提供された、アナログおよび/またはデジタルのオーディオとインタフェースし得る。例示的なオーディオ入力デバイスは、衛星無線受信器、CDプレーヤ、他の携帯メディアデバイスなどを含む。補助オーディオ入力モジュール193は、FM変調器165またはベースバンドオーディオユニット170の入力に、デバイス195によって提供されたアナログおよび/またはデジタルのオーディオに対応する信号を提供し得る。
図2は、システム100の構成要素が機械的に組み立てられ得る、一方法を例示する。図2において、システム100は、入力モジュール105と表示モジュール110とメインモジュール115とを含む。入力モジュール105および表示モジュール110は、メインモジュール115の接続端203に配置された、対応するアダプタに接続する有線接続を含む。
図2は、Apple(登録商法)のiPod(登録商標)などの携帯メディアデバイス120とインタフェースするシステム100を示す。このように組み立てられたときには、メディアデバイス120は、全体的なデバイスインタフェースを実装するために互いに協働する、ディスプレイ205と制御インタフェース210とを含む。制御インタフェース210は、回転ホイール面215と、中央に配置された選択ボタン220と、いくつかの放射状に配置された制御ボタン225とを含み得る。同様に、メディアデバイス120は、ワイヤを介して、メインモジュール115の接続端203に配置された、1つ以上の対応するアダプタに接続する。
図3は、図2に示されたメインモジュール115の平面図である。例示されるように、メインモジュール115は、図1に示されたメインモジュール115の電気部品を実質的に囲む、筐体305を含む。複数のタブ310が、筐体305の周囲から延びており、車両内のメインモジュール115の取り付けを容易にする。メインモジュール115は、表示モジュール110および入力モジュール105が取り付けられている位置とは異なる、車両内の位置に取り付けられ得る。例えば、メインモジュール115は、車両のダッシュボードの下、または小物入れの中に取り付けられ得る。電力ケーブル315は、筐体305から延びており、車両の電力システム145に接続し得る。
図4は、図2に示された表示モジュール110の斜視図である。例示されるように、表示モジュール110は、ベゼル410によって定義された開口部を伴った前面部を有する、筐体405を含む。ベゼル410は、電子ディスプレイ415の周囲に配置される。取付けステム420が筐体405から延びており、車両キャビンにおける表示モジュール110の取付けを容易にする。ケーブル425は、筐体から発してメインモジュール115上の適切なアダプタに接続する。
図5は、図2に示された入力モジュール105の斜視図である。例示されるように、入力モジュール105は、前面部510および背面部515を有する、概して円形の筐体505の形態である。取付けステム520は、筐体505の背面部515から延びており、車両キャビンにおける入力モジュール105の取付けを容易にする。
入力モジュール105は、ユーザがシステム100とインタラクションすることを可能にする、多数の構成要素を含む。例示された実施例において、入力モジュール105は、携帯メディアデバイス120のコマンドインタフェース210を概して模倣するために用いられ得る。この目的のために、複数のユーザ選択可能ボタン525、526、527および528が、概して円形の筐体505の第1の軸530の周囲に放射状に配置される。ボタン525、526、527および528は、制御インタフェース210の制御ボタン225に概して相当する位置に配置され得る。電位差計コントロール535も、提供され得る。電位差計コントロール535は、筐体505の軸、例えば軸530の周りの回転運動のために配置され得るが、電位差計コントロール535の他に関連した方向も、用いられ得る。電位差計コントロール535は、制御インタフェース210の回転ホイール面215の動作を概して模倣するために用いられ得る。中央選択ボタン540は、前面部510の中央領域の近接に配置され得、例えば、制御インタフェース210の選択ボタン220の動作を概して模倣するために用いられ得る。
図6は、図5に示された入力モジュール105の平面図であり、ここで、ボタン525、526、527および528の動作を表示する視覚的なしるしが、各ボタンに印刷されている。この実施例において、ボタン525は、それ自体にプリントされたメニューディスプレイを表示する、視覚的なしるしを有する。ボタン526は、トラック選択の工程において前進するために用いられ得ることを示す、視覚的なしるしを有し、ボタン528は、トラック選択の工程において後退するために用いられ得ることを示す、視覚的なしるしを有する。ボタン527は、現在選択されたメディアの再生を一時停止するために用いられ得ることを示す、視覚的なしるしを有する。ボタン525、526、527および528のそれぞれの視覚的なしるしは、例えばそれぞれのボタンの主要な機能を示すために用いられ得る。しかし、第2および第3の機能もまた、各ボタンの操作に指定され得る。そのような第2の動作は、図6のコールアウトに表示されている。一実施例において、入力モジュールインタフェース130は、ボタンが押されたときに生成する割込みに応答し得る。どのボタンが押されたかということは、割込みが発生したときにボタンを確認し、入力モジュールインタフェース130によって処理される割込みに対応するデータを格納することによって決定され得る。ボタンのポーリングも、用いられ得る。プロセッサモジュール125は、ボタンの操作に応答して、メディアデバイスインタフェース140および表示モジュールインタフェース135をそれぞれ介して、携帯メディアデバイス120および表示モジュール110の動作を制御し得る。
電位差計コントロール535は、時計回り方向605または反時計回り方向610のいずれかに、軸530の周りを回転させられ得る。電位差計コントロール535の回転は、各方向において継続的であり得る。あるいは、電位差計コントロール535は、各方向において、限定された回転動作を有し得る。いずれの場合においても、メインモジュール115は、電位差計コントロール535の動きを、回転ホイール面215の動作を概して模倣するように処理し得る。例えば、電位差計コントロール535の出力は、入力モジュールインタフェース130に関連付けられたアナログ−デジタル変調器の入力に提供され得、ここで、デジタル値は、電位差計コントロール535の位置に対応し、該デジタル値の変化率は、ユーザがコントロール535をどれくらい素早く回転させるかを示す。プロセッサモジュール125は、電位差計コントロール535の操作に応答して、メディアデバイスインタフェース140および表示モジュールインタフェース135のそれぞれを介して、携帯メディアデバイス120および表示モジュール110の動作を制御し得る。
図1に示されるメディアデバイス再充電コントローラ155は、メディアデバイス120を再充電することに関連した任意の機能性を制御し得る。この機能性の例は、メディアプレーヤ120による過度の排流から車両電力システム145を保護すること、および車両電力システム145によって提供された電力におけるスパイクおよび他の異常からメディアプレーヤ120を保護することを含み得、それらには限定されない。
動作において、車両電力システム145、例えば車両のバッテリは、過度の電力排流からの保護を要求し得る。例えば、車両が長期間にわたって動かされない場合には、メディアデバイス120は、車両を実質的に始動することが困難になるか、不可能になるようなバッテリの顕著な排流を示し得る。メディアデバイス再充電コントローラ155は、メディアデバイス120による車両のバッテリの過度の排流を低減または排除するために用いられ得る。
車両の中のメディアデバイスの充電は、監視されることによって過度のバッテリ排流を防止し得る。例えば、車両バッテリの電圧レベルが、所定の閾値を下回ると、車両バッテリからメディアデバイスによって取られる電力の量は、低減または排除され得る。メディアデバイスによって取られる電力を排除するときには、メディアデバイスは、バッテリから効果的に切断されることによって、さらなるデバイスの充電およびバッテリの排流を防止し得る。
メディアデバイス120による過度のバッテリ放電を防止するためにメディアデバイス再充電コントローラ155によって実行され得る、さまざまな動作を例示する流れ図が、図7に提供される。示されるように、バッテリ電圧は、ブロック705で検出され、最小閾値電圧と比較される。バッテリ電圧が、最小閾値電圧よりも下回る場合には、車両のバッテリは、放電状態にあり、携帯メディアデバイス120の充電を維持し得ないと想定される。従って、メディアデバイス再充電コントローラ155は、ブロック710で、バッテリからの携帯メディアデバイス120の再充電を阻止するように動作する。しかし、バッテリ電圧が、最小閾値電圧を上回る場合には、車両バッテリは、デバイス120を再充電するのに十分な電力を有する状態にあると想定される。それにもかかわらず、メディアデバイス120を損傷し得る、車両電力システムにおけるスパイクまたは異常があり得る。その結果として、電圧が、ブロック715で最大閾値電圧と比較される。バッテリ電圧が最大閾値電圧を超える場合には、メディアデバイス120は、車両電力システムからの電力によって損傷を受け得ると想定される。そのような状況において、携帯メディアデバイス120の再充電は、ブロック710で再び阻止される。しかし、バッテリ電圧が、ブロック715で最大閾値電圧を下回る場合には、メディアデバイス再充電コントローラ155は、ブロック720で携帯メディアデバイス120の再充電を許可し得る。2つの異なる閾値(メディアデバイスへの電力を低減または除去するための最小閾値、および電力がそれを下回ってメディアデバイスに接続されるか、または増加される、最大閾値)を用いるときには、システムは、ビルトインヒステリシスを用い得ることによって、第2の閾値が、第1の閾値よりも大きくなる。ブロック705および715で示される動作において起こるバッテリ電圧の監視は、携帯メディアデバイス120を再充電する試みがなされるときには、複数回実施され得る。
図8は、図7に示される動作を実行するためにメディアデバイス再充電コントローラ155において用いられ得る、再充電制御回路800の模式図である。この実施例において、車両電力システム145からの電力は、ライン805に提供され、一方でメディアデバイス120を再充電するのに用いられる電力は、ライン810に提供される。動作において、ライン805の電圧が、最小閾値電圧を超えるが、最大閾値電圧を下回る場合には、ツェナーダイオードD1は、導電状態となり、発生し得るあらゆる電圧スパイクを吸収することを援助する。同時に、トランジスタQ2が、オープン状態になり、一方でトランジスタQ1およびQ3は、導電状態となり、これによってライン805に提供された電力をライン810に貫通接続する。
ライン805の電圧が、最小閾値電圧を下回る場合には、ツェナーダイオードD1は、非導電状態となる。同時に、トランジスタQ1、Q2およびQ3は、オープン状態となることによって、ライン810からライン805に提供された電力を切断する。
ライン805の電圧が最大閾値電圧を超える場合には、ツェナーダイオードD1は、導電状態となる。同時に、トランジスタQ2が、導電状態となることによって、トランジスタQ3およびQ1を非導電状態に駆動し、さらに抵抗R6を介してライン810を効果的に接地に接続する。これらさまざまな状態の間の遷移は、回路800のさまざまな電子構成要素の値に基づいたヒステリシスを含む。構成要素に対する例示的な値は、テーブル1に明らかにされる。
Figure 2009500222
図1と関連して上述されるように、FM変調器165は、短距離送信を介して携帯メディアデバイス120からのオーディオを提供するために接続され得、該短距離送信は、車両ラジオ175のFM受信器を介して受信および再生される、無線周波数(RF)送信などである。信号のフェージングおよび混変調を防止するために、カーラジオのRFアンテナ入力と短距離信号発振器との間の直接結合が、提供され得る。しかし、この直接結合は、望ましくなく、時に禁止されている、既存のカーラジオアンテナ185を介する短距離信号の再送信を引き起こし得る。アンテナコントローラ180は、直接結合を提供する一方で、短距離信号の再送信を低減または除去し得る。
アンテナコントローラ180は、さまざまに異なる方法で実装され得る。アンテナコントローラ設計の一実施例は、図9に例示されている。この実施例において、アンテナ185は、アイソレーション増幅器905の入力に接続される。FM変調器165の出力は、抵抗915を介してノード910に接続され、一方でアイソレーション増幅器905の出力は、抵抗920を介してノード910に接続されている。さらに、抵抗915の値は、抵抗920の値よりも大きくなるように選択され得る。
動作において、アイソレーション増幅器905は、FM変調器165によって提供された信号の信号強度を低減させることによって、変調された信号のアンテナ185による再送信を防止する。1つのアイソレーション増幅器905のみが示されるが、これは、FM変調器165からの出力が、既に増幅され得るからである。故に、アンテナ185およびFM変調器165からの信号は、例示された方法で直接結合され、その一方でFM変調器165によって送信された信号の再送信を低減させ得る。さらなるアイソレーションは、抵抗915および920に対する値を適切に選択することによって取得される。
図10は、アンテナ185とFM変調器165とを車両ラジオ175に直接結合し、同時にアンテナ185によってFM変調器165からの信号を再送信することを制限するためにアンテナコントローラで用いられ得る、受動回路の模式図である。この例示的な回路において、アンテナ185からの信号の高周波数成分は、キャパシタ1003を介して抵抗1005に直接結合される。受信した信号は、抵抗1005を介して変圧器1010の主要巻線に提供される。同様に、FM変調器165からの出力信号は、抵抗1015を介して変圧器1010の主要巻線に提供される。変圧器1010は、約1:4の主要巻線から二次巻線への巻線比を有し得る。負荷抵抗1017は、変圧器1010の二次巻線にわたって接続され、変圧器1010の出力は、キャパシタ1020を介して結合され、車両ラジオ175のアンテナ入力を提供する。高抵抗値を有するさらなる負荷抵抗1025は、車両ラジオ175へのアンテナ入力端子にわたって配置され得る。図10の回路において、アンテナ185からのRF信号も、抵抗1030を介して車両ラジオのアンテナ入力に直接結合され得る。
図10の回路に用いられたさまざまな抵抗値および容量値は、アンテナ185およびFM変調器165の両方からのRF信号の適切な受信を保証するために選択され得、同時に、FM変調器の信号の再送信を制限する。電子構成要素に対する例示的な値は、テーブル2に明らかにされる。
Figure 2009500222
アンテナコントローラ180のさらに別の実施例が、図11に示される。この実施例において、アンテナコントローラ180は、アンテナ185とFM変調器165との間の車両ラジオ175のアンテナ入力を切り替える、RFアンテナスイッチとして動作し得る。この目的のために、アンテナコントローラ180は、直流電流スイッチ1105を含み得る。直流電流スイッチ1105は、切り替え動作を実行するためにFM変調器165からの信号に重畳された、DCオフセット信号に応答し得る。動作において、直流電流スイッチ1105は、FM変調器165の出力上のDCオフセット信号の存在または不在に応答し、アンテナ185からの信号またはFM変調器165からの信号のいずれかを車両ラジオ175のアンテナ入力に接続する。例えば、FM変調器165からの信号が、車両ラジオ175に提供されるべきときに、DCオフセット信号は、FM変調器165からの出力信号に提供され得る。そのような場合には、直接電流スイッチ1105は、FM変調器165を車両ラジオ175に効果的に接続し、同時に車両ラジオ175からアンテナ185を切断することによって、DCオフセットの存在に反応し得る。DCオフセットの不在の間に、直接電流スイッチ1105は、車両ラジオ175に効果的にアンテナ185を接続し、同時に車両ラジオ175からFM変調器165を切断することによって、応答し得る。
本発明のさまざまな実施形態が記述されたが、より多くの実施形態および実装が本発明の範囲内に可能であることが、当業者には明らかである。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲およびその均等物を考慮することを除いては、限定されるべきではない。
図1は、携帯メディアデバイスとインタラクションするために用いられ得る車両メディアシステムの一実施例のブロック図である。 図2は、図1に示されるシステムにおいて用いられるさまざまな構成要素に対する例示的な機械構造を示す、斜視図である。 図3は、図2に示されるメインモジュールの平面図である。 図4は、図2に示される表示モジュールの斜視図である。 図5は、図2に示される入力モジュールの斜視図である。 図6は、図2に示される入力モジュールの平面図である。 図7は、図1に示されるメディアデバイス再充電コントローラによって実行され得るさまざまな動作を例示する、流れ図である。 図8は、図7に示される動作を実行するためにメディアデバイス再充電コントローラにおいて用いられ得る、再充電制御回路の模式図である。 図9は、図1に示されるアンテナコントローラの一構造のブロック図である。 図10は、図1に示されるアンテナコントローラのさらなる構造の模式図である。 図11は、図1に示されるアンテナコントローラのさらなる構造のブロック図である。

Claims (34)

  1. 携帯メディアデバイスに関連して用いられる車両メディアシステムであって、
    車両キャビンの第1の位置に取付け可能な入力モジュールであって、システム命令の入力に従うユーザによる操作のための入力モジュールと、
    該車両キャビンの第2の位置に取付け可能な表示モジュールであって、該第2の位置は、該第1の位置とは異なる、表示モジュールと、
    該表示モジュールおよび該入力モジュールと協働することにより、該携帯メディアデバイスとのユーザのインタラクションを容易にするメインモジュールと
    を備えている、
    車両メディアシステム。
  2. 前記第1の位置は、車両キャビンの運転席と助手席との間に配置されたコンソールの上である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第2の位置は、前記車両キャビンのダッシュボードの上である、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記携帯メディアデバイスは、該携帯メディアデバイスが前記車両メディアシステムから離れて動作するときに、該携帯メディアデバイスとのユーザのインタラクションを容易にするユーザインタフェースを備えており、該携帯メディアデバイスが、該車両メディアシステムとともに動作されるときに、前記メインモジュールは、前記入力モジュールおよび前記表示モジュールと協働して該携帯メディアデバイスの該ユーザインタフェースを概して模倣する、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1の位置は、車両キャビンの運転席と助手席との間に配置されたコンソールの上である、請求項4に記載の車両メディアシステム。
  6. 前記第2の位置は、前記車両キャビンのダッシュボードの上である、請求項5に記載の車両メディアシステム。
  7. 前記メインモジュールは、
    前記ユーザによる前記入力モジュールの操作を示す信号を受信するように配置された入力インタフェースと、
    前記表示モジュールを動作させるための信号を提供するように配置された表示インタフェースと、
    前記携帯メディアデバイスと通信するように配置されたメディアデバイスインタフェースと
    を備えている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記メインモジュールは、前記メディアデバイスインタフェースを介して前記携帯メディアデバイスの格納されたオーディオコンテンツに対応する信号を受信するオーディオ回路をさらに備えている、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記オーディオ回路によって前記メディアデバイスインタフェースから受信した前記信号は、アナログ信号である、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記オーディオ回路によって前記メディアデバイスインタフェースから受信した前記信号は、デジタル信号である、請求項8に記載のシステム。
  11. 前記オーディオ回路は、
    該オーディオ回路によって受信された前記信号をFMラジオによる受信のためのフォーマットに変換するFM変調器と、
    該オーディオ回路によって受信された該信号を車両ヘッドユニットへの提供のためのフォーマットに変換するベースバンド出力回路と
    を備えている、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記オーディオ回路は、
    該オーディオ回路によって受信された前記信号をFMラジオによる受信のためのフォーマットに変換するFM変調器と、
    該FM変調器および車両アンテナからの変調されたRF信号を受信するアンテナスイッチであって、該アンテナスイッチは、該アンテナスイッチの出力に、該FM変調器または該車両アンテナのいずれかを選択式に接続するように動作する、アンテナスイッチと
    を備えいている、請求項8に記載のシステム。
  13. 前記アンテナスイッチは、前記FM変調器から該アンテナスイッチへの前記変調されたRF信号に提供されたDCオフセット信号のレベルに基づいて、該FM変調器または前記車両アンテナのいずれかに選択式に接続するように動作する、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記携帯メディアデバイスを再充電するための再充電コントローラをさらに備え、該再充電コントローラは、
    前記車両の中の電源からの電力入力と、
    該電力入力から提供される電力を受け取るように配置された再充電回路であって、該再充電回路は、該携帯メディアデバイスに再充電電力を提供するようにさらに配置されている、再充電回路と、
    該電力入力の電圧レベルを閾値電圧レベルと比較するように配置されたコンパレータ回路と、
    該電圧レベルが該閾値電圧レベルよりも下回る場合には、該再充電回路による該携帯メディアデバイスの充電を阻止するために配置された切断回路と
    を備えている、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記メインモジュールは、前記メディアデバイスインタフェースを介して前記携帯メディアデバイスの格納されたオーディオコンテンツに対応する信号を受信するオーディオ回路をさらに備えている、請求項4に記載のシステム。
  16. 前記オーディオ回路によって前記メディアデバイスインタフェースから受信した前記信号は、アナログ信号である、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記オーディオ回路によって前記メディアデバイスインタフェースから受信した前記信号は、デジタル信号である、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記オーディオ回路は、
    該オーディオ回路によって受信された前記信号をFMラジオによる受信のためのフォーマットに変換するFM変調器と、
    該オーディオ回路によって受信された該信号を車両ヘッドユニットへの提供のためのフォーマットに変換するベースバンド出力回路と
    を備えている、請求項15に記載のシステム。
  19. 前記オーディオ回路は、オーディオ回路によって受信された前記信号をFMラジオによる受信のためのフォーマットに変換するFM変調器を備えており、前記システムは、該FM変調器および車両アンテナからの変調されたRF信号を受信するアンテナスイッチをさらに備えており、該アンテナスイッチは、該アンテナスイッチの出力に該FM変調器または該車両アンテナのいずれかを選択式に接続するように動作する、請求項15に記載のシステム。
  20. 前記アンテナスイッチは、前記FM変調器から該アンテナスイッチへの前記変調されたRF信号に提供されたDCオフセット信号のレベルに基づいて、該FM変調器または前記車両アンテナのいずれかに選択式に接続するように動作する、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記携帯メディアデバイスを再充電するための再充電コントローラをさらに備えており、該再充電コントローラは、
    前記車両の中の電源からの電力入力と、
    該電力入力から提供される電力を受け取るように配置された再充電回路であって、該再充電回路は、該携帯メディアデバイスに再充電電力を提供するようにさらに配置されている、再充電回路と、
    該電力入力の電圧レベルを閾値電圧レベルと比較するように配置されたコンパレータ回路と、
    該電圧レベルが該閾値電圧レベルよりも下回る場合には、該再充電回路による該携帯メディアデバイスの充電を阻止するために配置された切断回路と
    を備えている、請求項4に記載のシステム。
  22. 前記入力モジュールは、
    前面部および背面部を有する、概して円形の筐体と、
    該概して円形の筐体の該背面部から延びている取付けステムと
    を備えている、請求項1に記載のシステム。
  23. 前記入力モジュールは、
    前記概して円形の筐体の第1の軸の周りに放射状に配置された、複数のユーザ選択可能なボタンと、
    該概して円形の筐体の第2の軸の周りに回転式の操作のために配置された電位差計コントロールと
    をさらに備えている、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記第1および第2の軸は、互いに同軸である、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記表示モジュールは、
    電子ディスプレイと、
    該電子ディスプレイの周りに配置された筐体であって、該筐体は、該電子ディスプレイを見るためのオープンベゼル部分を有する、筐体と、
    該筐体から延びている取付けステムと
    を備えている、請求項1に記載のシステム。
  26. 前記メインモジュールは、メインマニュアルの電子構成要素を実質的に囲む筐体を有し、該筐体は、前記第1および前記第2の位置とは離れた、前記車両キャビン内の第3の位置に取付け可能である、請求項1に記載のシステム。
  27. 車両メディアシステムであって、
    携帯メディアデバイスのメディアに格納されたオーディオに対応する出力信号を提供するオーディオ回路と、
    該オーディオ回路からの該出力信号を、FMラジオによる受信のためのフォーマットに変換するFM変調器と、
    該FM変調器および車両アンテナからの変調されたRF信号を受信するアンテナスイッチであって、該アンテナスイッチは、該アンテナスイッチの出力に、該FM変調器または該車両アンテナのいずれかを選択式に接続するように動作する、アンテナスイッチと
    を備えている、車両メディアシステム。
  28. 前記アンテナスイッチは、前記FM変調器から該アンテナスイッチへの前記変調されたRF信号に提供されたDCオフセット信号のレベルに基づいて、該FM変調器または前記車両アンテナのいずれかに選択式に接続するように動作する、請求項27に記載のシステム。
  29. 携帯メディアデバイスに関連して用いられる車両メディアシステムであって、
    車両キャビンの運転席と助手席との間に配置されたコンソールの上に取り付けられた入力モジュールであって、システム命令の入力に従うユーザによる操作のための入力モジュールと、
    該車両キャビン内のダッシュボードに取り付けられた表示モジュールと、
    該表示モジュールおよび該入力モジュールと協働することにより、該携帯メディアデバイスとのユーザインタラクションを用意するメインモジュールであって、該メインモジュールは、該入力モジュールおよび該表示モジュールと協働することにより、該携帯メディアデバイスが、該車両メディアシステムに関連して動作されるときに、該携帯メディアデバイスのユーザインタフェースを概して模倣する、メインモジュールと
    を備えている、車両メディアシステム。
  30. 前記メインモジュールは、前記携帯メディアデバイスの格納されたオーディオコンテンツに対応する信号を受信するオーディオ回路を備えている、請求項29に記載のシステム。
  31. 前記オーディオ回路は、
    該オーディオ回路によって受信された前記信号をFMラジオによる受信のためのフォーマットに変換するFM変調器と、
    該オーディオ回路によって受信された該信号を車両ヘッドユニットへの提供のためのフォーマットに変換するベースバンド出力回路と
    を備えている、請求項30に記載のシステム。
  32. 前記オーディオ回路は、
    該オーディオ回路によって受信された前記信号をFMラジオによる受信のためのフォーマットに変換するFM変調器と、
    該FM変調器および車両アンテナからの変調されたRF信号を受信するアンテナスイッチであって、該アンテナスイッチは、該アンテナスイッチの出力に、該FM変調器または該車両アンテナのいずれかを選択式に接続するように動作する、アンテナスイッチと
    を備えいている、請求項30に記載のシステム。
  33. 前記アンテナスイッチは、前記FM変調器から該アンテナスイッチへの前記変調されたRF信号に提供されたDCオフセット信号のレベルに基づいて、該FM変調器または前記車両アンテナのいずれかに選択式に接続するように動作する、請求項32に記載のシステム。
  34. 前記携帯メディアデバイスを再充電するための再充電コントローラをさらに備え、該再充電コントローラは、
    前記車両の中の電源からの電力入力と、
    該電力入力から提供される電力を受け取るように配置された再充電回路であって、該再充電回路は、該携帯メディアデバイスに再充電電力を提供するようにさらに配置されている、再充電回路と、
    該電力入力の電圧レベルを閾値電圧レベルと比較するために配置されたコンパレータ回路と、
    該電圧レベルが該閾値電圧レベルよりも下回る場合には、該再充電回路による該携帯メディアデバイスの充電を阻止するために配置された切断回路と
    を備えている、請求項29に記載のシステム。
JP2008519548A 2005-06-29 2006-06-29 車両メディアシステム Pending JP2009500222A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69527905P 2005-06-29 2005-06-29
US11/478,319 US8184430B2 (en) 2005-06-29 2006-06-28 Vehicle media system
PCT/US2006/025306 WO2007002806A2 (en) 2005-06-29 2006-06-29 Vehicle media system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009500222A true JP2009500222A (ja) 2009-01-08

Family

ID=37400837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519548A Pending JP2009500222A (ja) 2005-06-29 2006-06-29 車両メディアシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8184430B2 (ja)
EP (1) EP1907239B1 (ja)
JP (1) JP2009500222A (ja)
CN (1) CN101203402B (ja)
CA (1) CA2612057C (ja)
WO (1) WO2007002806A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386272B2 (en) * 2005-02-15 2008-06-10 Delphi Technologies, Inc. System and method for transmitting signals having audio data in a vehicle
US7715782B2 (en) * 2005-07-08 2010-05-11 Dell Products L.P. Channel mapping for mobile media content transmission
DE102006049182A1 (de) * 2006-10-18 2008-04-30 Daimler Ag Audiosystem für Kraftfahrzeuge
US20080215240A1 (en) * 2006-12-18 2008-09-04 Damian Howard Integrating User Interfaces
JP4259593B2 (ja) * 2007-06-01 2009-04-30 オンキヨー株式会社 増幅装置およびそのプログラム
US8059830B1 (en) 2007-12-07 2011-11-15 Robert Connor Gleason Audio system and method of use
US7845825B2 (en) * 2009-12-02 2010-12-07 Abl Ip Holding Llc Light fixture using near UV solid state device and remote semiconductor nanophosphors to produce white light
CN101348100B (zh) * 2008-07-28 2011-02-16 奇瑞汽车股份有限公司 车辆中央信息显示装置及其显示方法
EP2160046A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-03 AKG Acoustics GmbH Headphone
WO2010081539A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Tomtom International B.V. Antenna input adaptor device, communications system, portable electronic communications apparatus and method of communicating a radio frequency signal
US8693975B2 (en) * 2009-08-21 2014-04-08 Sirius Xm Radio Inc. Docking unit and vehicle power adapter with frequency modulated audio signal injection for connecting portable media player and/or communications device to vehicle FM radio and audio system for playback of digital audio broadcast stream
KR101384689B1 (ko) * 2012-05-23 2014-04-14 주식회사 아이두잇 멀티 미디어 재생을 위한 차량용 잭
CN103458072A (zh) * 2012-06-05 2013-12-18 芜湖市艾德森自动化设备有限公司 汽车手机控制装置
US8983366B2 (en) * 2012-06-29 2015-03-17 Harman International Industries, Inc. Methods and systems for media system use
CN102745142B (zh) * 2012-07-24 2015-08-26 上海车音网络科技有限公司 具有通讯功能的车载托架
US9424859B2 (en) * 2012-11-21 2016-08-23 Harman International Industries Canada Ltd. System to control audio effect parameters of vocal signals
CN103144589A (zh) * 2013-03-20 2013-06-12 比科(天津)电子有限公司 多媒体接口一体化obu模块
DE102013211019A1 (de) * 2013-06-13 2014-12-18 Ford Global Technologies, Llc Multimediaeinbaueinheit für ein Kraftfahrzeug
CN107193226B (zh) * 2017-07-11 2020-07-17 广州飞傲电子科技有限公司 音乐播放器车载模式的控制方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271198A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Fujitsu Ltd ホルダ装置
JP2002351475A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Fujitsu Isotec Ltd 車載用オーディオシステム
JP2003298733A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Denso Corp 携帯電話
JP2004262358A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Kenwood Corp 車載機器取付具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329676A (en) * 1980-01-10 1982-05-11 Resistance Technology, Inc. Potentiometer
US5465240A (en) * 1993-01-05 1995-11-07 Mankovitz; Roy J. Apparatus and methods for displaying text in conjunction with recorded audio programs
US5867008A (en) * 1996-06-05 1999-02-02 Double-Time Battery Corporation Overcharge protection circuitry for rechargeable battery pack
JP4009789B2 (ja) 1997-10-09 2007-11-21 ソニー株式会社 送信機
DE29906953U1 (de) 1999-04-19 2000-03-23 Tomada Raoul Kombination aus tragbarem MPeg-Player und Auto-Ladestation mit Radiofunktion
US6272328B1 (en) * 1999-05-12 2001-08-07 Xm Satellite Radio Inc. System for providing audio signals from an auxiliary audio source to a radio receiver via a DC power line
DE60015972T2 (de) * 1999-06-25 2005-11-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois, Chicago Batterie mit eingebautem dynamisch geschalteten kapazitiven leistungsumwandler
GB2362067A (en) * 2000-04-29 2001-11-07 Yearwood Clebert O Bryan Ricar Vehicle mounted office system
US20040151327A1 (en) * 2002-12-11 2004-08-05 Ira Marlow Audio device integration system
JP2004262354A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Mazda Motor Corp 車両のシート格納構造
US7627343B2 (en) * 2003-04-25 2009-12-01 Apple Inc. Media player system
WO2004097788A1 (en) 2003-04-28 2004-11-11 Immersion Corporation Systems and methods for user interfaces designed for rotary input devices
US7133533B2 (en) * 2003-07-21 2006-11-07 Bose Corporation Passive acoustic radiating
US7292881B2 (en) * 2004-09-08 2007-11-06 Belkin International, Inc. Holder, electrical supply, and RF transmitter unit for electronic devices
US20060277555A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Damian Howard Portable device interfacing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271198A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Fujitsu Ltd ホルダ装置
JP2002351475A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Fujitsu Isotec Ltd 車載用オーディオシステム
JP2003298733A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Denso Corp 携帯電話
JP2004262358A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Kenwood Corp 車載機器取付具

Also Published As

Publication number Publication date
US20070139878A1 (en) 2007-06-21
EP1907239A2 (en) 2008-04-09
WO2007002806A3 (en) 2007-04-05
EP1907239B1 (en) 2013-05-29
CN101203402A (zh) 2008-06-18
US8184430B2 (en) 2012-05-22
CA2612057A1 (en) 2007-01-04
WO2007002806A2 (en) 2007-01-04
CA2612057C (en) 2011-06-07
CN101203402B (zh) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2612057C (en) Vehicle media system
CA2669482C (en) An entertainment system for a vehicle
US8509458B2 (en) Portable electronic apparatus and sound output-controlling program
KR101835590B1 (ko) 휴대 전자기기를 차량에 연결하기 위한 인터페이스 장치
US20100333146A1 (en) Vehicle infotainment system and method for entertaining passengers in a rear portion of a vehicle
WO2006065629A2 (en) Entertainment system for use in a vehicle
JP2006321470A (ja) マルチメディア装置統合システム
US8059830B1 (en) Audio system and method of use
EP2108220B1 (en) System and method for muting tv speakers when headphones in use
US20030020840A1 (en) Mobile video-audio switching system
US20130273832A1 (en) Portable Automobile Stereo and Radio Recorder
US20060044214A1 (en) Touch panel video display system for vehicles
JP4414862B2 (ja) 車両通信システム及び車載コネクタ
US20090170375A1 (en) Connector apparatus for video and audio signal transfer among multiple devices and system incorporating same
WO2001047258A1 (en) Television receiver remote control system with television audio
CN220147224U (zh) 车载收放装置和车辆
WO2005090126A1 (en) Audio device interface system
KR100756749B1 (ko) 자동차의 av시스템용 av모니터 장착구조
JP3107132U (ja) 多機能ビデオ送信装置
JP2002112353A (ja) リモコン装置
JP2003151704A (ja) 車載用変換プラグ装置
CN101765884A (zh) 车载系统、导航设备和再现设备
WO1999065151A1 (en) Auto pc compliant audio system
WO2008080168A9 (en) Connector apparatus for video and audio signal transfer among multiple devices and system incorporating same
JPH087986B2 (ja) 自動車用音響機器における接続構成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120419