JP2002111202A - 層間接続構造およびその製造方法 - Google Patents

層間接続構造およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002111202A
JP2002111202A JP2000293766A JP2000293766A JP2002111202A JP 2002111202 A JP2002111202 A JP 2002111202A JP 2000293766 A JP2000293766 A JP 2000293766A JP 2000293766 A JP2000293766 A JP 2000293766A JP 2002111202 A JP2002111202 A JP 2002111202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
mold
interlayer connection
manufacturing
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000293766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4463406B2 (ja
Inventor
Katsuo Kawaguchi
克雄 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2000293766A priority Critical patent/JP4463406B2/ja
Publication of JP2002111202A publication Critical patent/JP2002111202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463406B2 publication Critical patent/JP4463406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な導電性と生産性とを両立した層間接続
構造を,その製造方法とともに提供すること。 【解決手段】 金型3の凹み5にピン1(ボールでもよ
いを立て),ピン1が整列した状態とする。これにプリ
プレグ7を被せてプレスする。すると,各ピン1がプリ
プレグ7に刺さり,各ピン1がプリプレグ7を貫通した
状態となる。この状態のコア板8を,あらかじめ別に作
成した2枚の両面配線板10で挟んでプレスし,4層配
線板11とする。4層配線板11では,内層同士の導通
が,ピン1により取られているので,導電性に優れ,ま
た生産性にも優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,導体層と層間絶縁
層とを積層してなる積層配線板に関する。さらに詳細に
は,積層配線板において導体層同士の電気的接続をとる
層間接続構造およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から,積層配線板においては,層間
絶縁層に穴を開けて上下の導体層間の導通箇所とする層
間接続構造を随所に設けている。ビアホールあるいはス
ルーホール等と称されるものがこれである。このような
層間接続構造では通常,層間絶縁層に開けた穴にめっき
を施してそのめっき層により上下の導通をとったり,あ
るいは,穴に導電性の充填剤を充填してその充填剤によ
り上下の導通をとったりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,前記し
た従来の積層配線板には,上下間の導電性が不十分であ
るという問題点があった。めっき層により上下の導通を
とった場合には,めっき層の膜厚により導電箇所の断面
積が規制されるためである。また,導電性の充填剤によ
り上下の導通をとった場合には,充填剤の導電率がさほ
ど高くないためである。導電性の充填剤とはいっても樹
脂に金属等の粉末を分散したものだからである。このよ
うに導電性が低いため,信号系はともかくパワー系のよ
うな大電流が流れる箇所には使いにくかった。穴の中全
部をめっきで埋め尽くして導電性を確保することも考え
られるが,それでは生産性が悪い。
【0004】本発明は,前記した従来の層間接続構造が
有する問題点を解決するためになされたものである。す
なわちその課題とするところは,十分な導電性と生産性
とを両立した層間接続構造を,その製造方法とともに提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題の解決を目的と
してなされた本発明の層間接続構造は,絶縁層と,絶縁
層の両面にそれぞれ設けられた導体パターンと,絶縁層
に嵌入された導電性の部材片とを有し,部材片により絶
縁層の両面の導体パターン間の導通がとられているもの
である。このため,めっき層や充填剤による導通と異な
り,導電箇所の断面積および導電率がともに十分に確保
できる。また,あらかじめ作成しておいた部材片を絶縁
層に嵌入しすることにより,高い生産性で製造できる。
ここで導電性の部材片としては,ピンやボールなどの形
状のものが考えられる。
【0006】また,本発明の層間接続構造の製造方法で
は,絶縁層に導電性の部材片を嵌入させ,その絶縁層を
他の配線板と重ね合わせて圧着し,部材片により絶縁層
の両面間の導通をとる。これにより,絶縁基材の両面の
導体パターンが,絶縁層に嵌入された部材片を介して接
続された層間接続構造が製造される。
【0007】ここにおいて,絶縁層に部材片を嵌入させ
るためには例えば,部材片としてピンを用い,凹部を有
する金型の凹部にピンを立て,その上に絶縁層を配置し
て加圧すればよい。これにより,ピンが絶縁層に嵌入さ
せられる。あるいは,部材片としてボールを用い,凹部
を有する金型の凹部にボールを入れ,その上に絶縁層を
配置して加圧してもよい。これにより,ボールが絶縁層
に嵌入させられる。
【0008】部材片としてボールを用いる場合にはさら
に,金型として凹部の奥に空気吸引経路を有するものを
用い,その金型を,凹部が形成されている面を下向きに
し,上方から空気を吸引して凹部にボールを吸着させ,
ボールが吸着したまま金型を上下反転させ,その上に絶
縁層を配置して加圧すればよい。これにより,金型の凹
部にボールを配置した状態で加圧がなされ,ボールが絶
縁層に嵌入させられる。
【0009】さらにその場合に,上方から空気を吸引し
て金型の凹部にボールを吸着させる際,部分的に通気孔
を有する遮蔽板を介して吸引することにより,金型の凹
部のうち所望のもののみにボールを吸着させるとよい。
このようにすると,製造使用とする製品の仕様に応じ
て,遮蔽板のみ多種類用意すればよく,金型は共通で済
む。これにより,多品種少量生産に容易に対応できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下,本発明を具体化した実施の
形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0011】(第1の形態)まず第1の形態として,導
電性の部材片として金属製のピンを用いる形態を説明す
る。本形態では概略,図1に示す手順により配線板を製
造する。本形態で使用する主なものとしては,金属製の
ピン1,ピン1を立てるための金型3,コア絶縁層とな
るべきプリプレグ7,一般的な製法により別に作製した
両面配線板10,が挙げられる。
【0012】ピン1は,0.3mm程度の径の銅線を0.
5mm程度(プリプレグ7の厚さより少し長くする)に
切断したものである。ピン1は,図2に示すような金型
対13により銅線を切断して得られる。金型対13はそ
れぞれ,対向面に半円錐形の凹みを表裏から対向させて
形成したものである。ピン1は,この切断により両端が
尖った形状をしている。なおピン1は,金などでめっき
したものであってもよいし,銅の代わりに亜鉛等を用い
てもよい。金型3は,平板状の金属板の一方の面に,ピ
ン1を立てるための円錐形の凹み5を多数形成したもの
である。凹み5の数および配置は,製造しようとする配
線板のコア層における層間接続構造の配置による。凹み
5は,ドリル等による切削加工で形成される。
【0013】まず,図1中の「振動」に示すように,金
型3上に多数のピン1をばらまく。そして適宜振動を加
えると,金型3の各凹み5にピン1が1本ずつ入って,
各ピン1が立った状態となる。そこで余分なピン1を除
去すると,図1中の「整列」に示すように,金型3上の
所定の位置に所定の数のピン1が立った状態で整列した
状態が得られる。余分なピン1を除去するには,凹み5
に立っているピン1が倒れない程度に軽く金型3を傾斜
させてやればよい。
【0014】そして,図1中の「組合」に示すようにそ
れらの上にプリプレグ7を配置し,これらをホットプレ
スする。一般的には,このホットプレスの際,プリプレ
グ7の上に耐熱紙などの離型用シートを敷いておく。プ
リプレグ7とプレス板との接着を防ぐためである。する
と,図1中の「加熱貫通」に示すように,プリプレグ7
に各ピン1が刺さった状態が得られる。そして,プリプ
レグ7が十分冷めて硬化してから金型3から外す。離型
用シートも取り除く。この状態では図1中の「外す」に
示すように,各ピン1がプリプレグ7をその厚さ方向に
貫通しており,各ピン1の両端がプリプレグ7の表裏面
から顔を出している。この状態のものを以下,コア板8
という。
【0015】そして,図1中の「多層化」に示すよう
に,別に作製した2枚の両面配線板10,10をコア板
8の表裏に位置合わせして配置し,プレスする。これに
より,図1中の「できあがり」に示すように,4層配線
板11ができあがる。4層配線板11では,各ピン1に
より,内層同士の導通がとられている。すなわち,各ピ
ン1が内層同士の層間接続構造をなしている。
【0016】このようにして製造された4層配線板11
では,内層同士の層間接続がピン1により取られてい
る。そしてピン1は前述のように,銅線から形成された
ものである。このため,穴の壁面のめっき層のみによる
層間接続と比較して,表裏間の導通部分の断面積が著し
く広い。また,穴に導電性充填剤を充填した層間接続と
比較して,導通部分の導電率が著しく高い。また,穴を
全部めっきで埋め尽くすことによる層間接続と比較し
て,生産性がはるかに高い。穴の壁面のめっき層による
層間接続と比較しても,穴開けやめっきなどといった複
雑なプロセスを要しない分生産性が高い。このように本
形態により,十分な導電性と生産性とを両立した層間接
続構造およびその製造方法が実現されている。
【0017】むろん,4層配線板11の表裏にさらに絶
縁層や導体層をビルドアップして多層化してもよい。あ
るいは,4層配線板11を複数枚製造し,絶縁フィルム
を介してこれらを積層して多層化してもよい。
【0018】本形態においては,図1中の「組合」の時
点で,図3に示すようにプリプレグ7の代わりに樹脂付
き銅箔14を用いてもよい。むろん,樹脂16を金型3
およびピン1に向け,銅箔15を外向きにする。この場
合,図4に示すように,片面に銅箔15のあるコア板1
8が得られる。
【0019】(第2の形態)次に第2の形態として,導
電性の部材片として金属製のボールを用いる形態を説明
する。本形態では概略,図5に示す手順により配線板を
製造する。本形態で使用する主なものとしては,金属製
のボール2,ボール2を並べるための金型4,コア絶縁
層となるべきプリプレグ7,一般的な製法により別に作
製した両面配線板10,が挙げられる。このうちプリプ
レグ7と両面配線板10とは前述の第1の形態のものと
特に差異はない。
【0020】ボール2は,0.3mm程度の径の銅球で
ある。ボール2は,金などでめっきしたものであっても
よいし,銅の代わりに亜鉛等を用いてもよい。金型4
は,平板状の金属板の一方の面に,ボール2を並べるた
めの半球型の凹み6を多数形成したものである。凹み6
の数および配置は,製造しようとする配線板のコア層に
おける層間接続構造の配置による。なお,凹み6の形状
は,半球型に限らず,単純な円柱状であってもよい。
【0021】まず,図5中の「振動」に示すように,金
型4上に多数のボール2をばらまく。そして適宜振動を
加えると,金型4の各凹み6にボール2が1つずつ入
る。そこで余分なボール2を除去すると,図5中の「整
列」に示すように,金型4上の所定の位置に所定の数の
ボール2が整列した状態が得られる。余分なボール2を
除去するには,凹み6に入っているボール2が出てこな
い程度に軽く金型4を傾斜させてやればよい。
【0022】そして,図5中の「組合」に示すようにそ
れらの上にプリプレグ7を配置し,これらをホットプレ
スする。すると,図5中の「加熱嵌入」に示すように,
プリプレグ7に各ボール2が嵌入された状態が得られ
る。そして,プリプレグ7が十分冷めて硬化してから金
型4から外す。この状態では図5中の「外す」に示すよ
うに,各ボール2がプリプレグ7に対しその厚みの半分
程度嵌入している。この状態のものを以下,コア板9と
いう。
【0023】以下は第1の形態の場合と同様である。す
なわち,図1中の「多層化」においてコア板8の替わり
に図5のコア板9を用いて,上下2枚の両面配線板1
0,10とともにプレスする。これにより各ボール2が
プリプレグ7を完全に貫通し,4層配線板ができあが
る。そのできあがりの4層配線板の構造は,図1中の
「できあがり」に示すものとほぼ同様である。
【0024】このようにして製造された4層配線板で
は,内層同士の層間接続が銅製のボール2により取られ
ている。このため,第1の形態のものと同様に,穴の壁
面のめっき層のみによる層間接続と比較して,表裏間の
導通部分の断面積が著しく広い。また,穴に導電性充填
剤を充填した層間接続と比較して,導通部分の導電率が
著しく高い。また,穴を全部めっきで埋め尽くすことに
よる層間接続と比較して,生産性がはるかに高い。穴の
壁面のめっき層による層間接続と比較しても,穴開けや
めっきなどといった複雑なプロセスを要しない分生産性
が高い。このように本形態により,十分な導電性と生産
性とを両立した層間接続構造およびその製造方法が実現
されている。
【0025】むろん本形態においても,その後さらに絶
縁層や導体層をビルドアップして多層化してもよいし,
4層配線板同士を絶縁フィルムを介して積層して多層化
してもよい。また,図5中の「組合」の時点で,プリプ
レグ7の代わりに樹脂付き銅箔14を用いてもよい。
【0026】(第3の形態)続いて第3の形態として,
前述の第2の形態における金型4を変形したものを説明
する。本形態では,金型4に替えて,図6中の「治具」
に示す治具40および遮蔽板50を用いる。
【0027】治具40は,金型4の凹み6をもっと多数
設けるとともに,各凹み6の底に厚さ方向に通気孔41
を設け,さらに板面と平行に差し込み穴42を設けたも
のである。通気孔41は細い円形断面の孔であるのに対
し,差し込み穴42は板状の部材を収容できる形状のス
ペースである。治具40において凹み6および通気孔4
1は,碁盤目状に多数形成されている。そして,通気孔
41の裏面側からエアポンプ等適宜の空気吸引装置によ
り空気を吸引できるようになっている。遮蔽板50は,
治具40の差し込み穴42に差し込まれることにより,
通気孔41を選択的に塞ぐものである。よって遮蔽板5
0には,穴パターン51が形成されている。なお,図6
中の「治具」に示す治具40は,図5中に示す金型4と
は上下が逆になっている。
【0028】治具40および遮蔽板50を用いてボール
2を整列させる際には,次のようにする。まず,治具4
0の差し込み穴42に遮蔽板50を差し込む。これによ
り,治具40の通気孔41が選択的に塞がれた状態とな
る。この状態の治具40を多数のボール2へ上方から接
触させると,治具40の各凹み6にボール2が1つずつ
入る。図6中の「吸引」はこの状態を示している。そこ
で通気孔41の裏面側から空気を吸引しつつ治具40を
引き上げると,図6中の「引上げ」に示すように,一部
の凹み6にのみボール2が吸着した状態となる。この状
態でボール2が吸着しているのは,当然,遮蔽板50に
塞がれていない通気孔41につながっている凹み6であ
る。一方,遮蔽板50に塞がれている通気孔41につな
がっている凹み6には,ボール2が吸着していない。
【0029】この状態の治具40を上下ひっくり返す
と,図6中の「上下反転」に示す状態となる。ここまで
来れば空気の吸引を停止してもよい。また,遮蔽板50
を引き抜いてもよい。この状態は,図5中の「整列」に
示す状態と同じように,治具40上の所定の位置に所定
の数のボール2が整列した状態である。よって,この状
態に対し,図5中の「組合」以下の各工程を実施すれ
ば,第2の形態の場合と同様にして4層配線板が製造さ
れる。
【0030】本形態では,治具40に碁盤目状に多数設
けられている凹み6を,遮蔽板50により選択的に用
い,ボール2を整列させるようにしている。したがっ
て,製造しようとする配線板の仕様ごとに,その仕様に
応じた穴パターン51を有する遮蔽板50を用意してお
けば,治具40は共通に使用することができる。このた
め,多品種生産への対応が容易にできる。
【0031】なお本形態においては,治具40の差し込
み穴42は必ずしも不可欠のものではない。遮蔽板50
を治具40の裏面(凹み6の反対側の面)に密着させて
配置するだけでも可能である。ただし,位置合わせの確
実性や,特に上下反転時の安定性などを考えると,本形
態のように差し込み穴42を有する方が有利である。ま
た,差し込み穴42を有する場合,差し込み穴42と裏
面との間で通気孔41を全部集合させてしまうことがで
きる。このようにすると吸引装置との結合がしやすく有
利である。
【0032】以上詳細に説明したように本発明の各実施
の形態によれば,金型3,4,または治具40上に整列
させたピン1またはボール2をプリプレグ7などの絶縁
層にプレスにより貫通または嵌入させ,これらが内層同
士の層間接続構造をなすようにしている。これにより,
導通部分の導電率が著しく高い層間接続構造を有する配
線板を,生産性よく製造できるのである。また,第3の
形態のように治具40の各凹み6に通気孔41をつなげ
るとともに遮蔽板50でこれらを選択的に用いることに
より,多品種生産にも容易に対応できるものである。
【0033】なお,本実施の形態は単なる例示にすぎ
ず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本
発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改
良,変形が可能である。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば,十分な導電性と生産性とを両立した層間接続構
造が,その製造方法とともに提供されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の形態による配線板の製造手順を示す図で
ある。
【図2】銅線を切断する金型の例を示す図である。
【図3】第1の形態において,プリプレグに替えて樹脂
付き銅箔を用いる変形例(プレス前)を示す断面図であ
る。
【図4】第1の形態において,プリプレグに替えて樹脂
付き銅箔を用いる変形例(プレス後)を示す断面図であ
る。
【図5】第2の形態による配線板の製造手順を示す図で
ある。
【図6】第3の形態による配線板の製造手順を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 ピン(部材片) 2 ボール(部材片) 3,4 金型 5,6 凹み 7 プリプレグ(コア絶縁層) 10 両面配線板 40 治具 41 通気孔 50 遮蔽板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層と,前記絶縁層の両面にそれぞれ
    設けられた導体パターンと,前記絶縁層に嵌入された導
    電性の部材片とを有し,前記部材片により前記絶縁層の
    両面の導体パターン間の導通がとられていることを特徴
    とする層間接続構造。
  2. 【請求項2】 絶縁層に導電性の部材片を嵌入させ,そ
    の絶縁層を他の配線板と重ね合わせて圧着し,前記部材
    片により前記絶縁層の両面間の導通をとることを特徴と
    する層間接続構造の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載する層間接続構造の製造
    方法において,前記部材片としてピンを用い,凹部を有
    する金型の凹部にピンを立て,その上に絶縁層を配置し
    て加圧し,前記絶縁層に前記ピンを嵌入させることを特
    徴とする層間接続構造の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載する層間接続構造の製造
    方法において,前記部材片としてボールを用い,凹部を
    有する金型の凹部にボールを入れ,その上に絶縁層を配
    置して加圧し,前記絶縁層に前記ボールを嵌入させるこ
    とを特徴とする層間接続構造の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載する層間接続構造の製造
    方法において,前記金型として凹部の奥に空気吸引経路
    を有するものを用い,前記金型を,凹部が形成されてい
    る面を下向きにし,上方から空気を吸引して凹部にボー
    ルを吸着させ,ボールが吸着したまま前記金型を上下反
    転させ,その上に絶縁層を配置して加圧することを特徴
    とする層間接続構造の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載する層間接続構造の製造
    方法において,上方から空気を吸引して前記金型の凹部
    にボールを吸着させる際,部分的に通気孔を有する遮蔽
    板を介して吸引することにより,前記金型の凹部のうち
    所望のもののみにボールを吸着させることを特徴とする
    層間接続構造の製造方法。
JP2000293766A 2000-09-27 2000-09-27 層間接続構造を有する積層配線板の製造方法 Expired - Fee Related JP4463406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293766A JP4463406B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 層間接続構造を有する積層配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293766A JP4463406B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 層間接続構造を有する積層配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002111202A true JP2002111202A (ja) 2002-04-12
JP4463406B2 JP4463406B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=18776498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000293766A Expired - Fee Related JP4463406B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 層間接続構造を有する積層配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4463406B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302487A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Denso Corp 層間接続用導電体の製造方法
KR101013606B1 (ko) * 2010-06-28 2011-02-14 주식회사 나우텍 방열핀이 삽입되는 인쇄회로기판(pcb) 제조장치 및 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848992A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 富士通株式会社 セラミツク基板への導体ボ−ル充填方法
JPS62123607A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 シャープ株式会社 異方導電性テ−プの製造方法
JPH03295111A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 異方導電体用構造体及び異方導電体の製造方法
JPH0818209A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半田ボールの吸着ヘッド
JPH0825035A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Hitachi Ltd はんだ転写方法および装置
JPH09172259A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Toshiba Corp 印刷配線板の製造方法
JPH09223872A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 導体ビアを持つセラミック基板の製造方法
JPH09293968A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Kyocera Corp 多層配線基板およびその製造方法
JPH10189096A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板接合用フィルム及びその製造方法並びにこれを用いた多層回路基板及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848992A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 富士通株式会社 セラミツク基板への導体ボ−ル充填方法
JPS62123607A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 シャープ株式会社 異方導電性テ−プの製造方法
JPH03295111A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 異方導電体用構造体及び異方導電体の製造方法
JPH0818209A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半田ボールの吸着ヘッド
JPH0825035A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Hitachi Ltd はんだ転写方法および装置
JPH09172259A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Toshiba Corp 印刷配線板の製造方法
JPH09223872A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 導体ビアを持つセラミック基板の製造方法
JPH09293968A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Kyocera Corp 多層配線基板およびその製造方法
JPH10189096A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板接合用フィルム及びその製造方法並びにこれを用いた多層回路基板及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302487A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Denso Corp 層間接続用導電体の製造方法
KR101013606B1 (ko) * 2010-06-28 2011-02-14 주식회사 나우텍 방열핀이 삽입되는 인쇄회로기판(pcb) 제조장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4463406B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4113679B2 (ja) 三次元実装パッケージの製造方法
TW201225770A (en) Printed circuit board and method for manufacturing the same
JP3988764B2 (ja) プリント配線板用基材、プリント配線板及びプリント配線板用基材の製造方法
JP2020182007A (ja) 多層配線板の製造方法
US4627162A (en) Method of producing a wired circuit board
JP2002246536A (ja) 三次元実装パッケージの製造方法、及びその製造用のパッケージモジュール
JP2002111202A (ja) 層間接続構造およびその製造方法
JP2004311720A (ja) 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JPH11112149A (ja) 多層プリント配線板
JP4144933B2 (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP2008198747A (ja) プリント基板及びプリント基板の製造方法
JP2004158671A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP3583241B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造法及びプリント配線板の製造法
JP2002076614A (ja) 電子回路用基板の製造方法
JP4850356B2 (ja) 層間接続構造および製造方法
CN215871951U (zh) 电路板组件
JP2001094255A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
WO2022160459A1 (zh) 一种电路板及其制造方法、电子装置
JP3594765B2 (ja) 多層プリント配線板の製造法
JPH07235756A (ja) 回路基板及びその製造方法
JPS6362120B2 (ja)
JPH0832235A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
TW202339570A (zh) 多層基板、多層基板的製造方法及電子機器
JP3922148B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004356181A (ja) 押圧法による配線基板の製造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees