JP2002111105A - レーザダイオードモジュール装置およびレーザ発振器 - Google Patents

レーザダイオードモジュール装置およびレーザ発振器

Info

Publication number
JP2002111105A
JP2002111105A JP2000293486A JP2000293486A JP2002111105A JP 2002111105 A JP2002111105 A JP 2002111105A JP 2000293486 A JP2000293486 A JP 2000293486A JP 2000293486 A JP2000293486 A JP 2000293486A JP 2002111105 A JP2002111105 A JP 2002111105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser diode
mask
module device
diode module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000293486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Koyama
博隆 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2000293486A priority Critical patent/JP2002111105A/ja
Publication of JP2002111105A publication Critical patent/JP2002111105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被照射体からレーザダイオードに戻る戻り光
を減らしてレーザダイオードの過熱を防ぎ、レーザダイ
オードの寿命を長くし、レーザダイオード励起固体レー
ザの励起光源として用いる場合には励起光のロスを減ら
して変換効率を高める。 【解決手段】 被照射体に向かってレーザビームを射出
するレーザダイオードモジュール装置において、レーザ
ダイオードのレーザ出力面に対向して配置され、レーザ
出力面から射出されて被照射体に入射するレーザビーム
を通しかつ被照射体側からレーザ出力面に向かって入射
する戻り光を遮蔽するマスクを備える。レーザダイオー
ドモジュールは、複数のレーザダイオード(LD)を有
するもの、複数のレーザ発振器を共通チップ上に形成し
複数のレーザビームを同時に射出するレーザダイオード
ユニット(LDユニット)、このようなLDユニットを
複数積層し組合せたLDスタック、を含む。また1つの
レーザダイオードだけからなるものも含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、レーザダイオー
ド励起固体レーザ装置などに用いるレーザダイオードモ
ジュール装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザダイオード(LD)あるいは複数
のレーザダイオードを一体化したレーザダイオードモジ
ュールが射出するレーザビームを被照射体に導き、この
被照射体に種々の加工を施したり状態の変化を加えたり
することが公知である。例えばNd:YAGレーザに代
表される固体レーザにおいて、励起光源として放電管に
代えてレーザダイオード(LD)を用いることが行われ
ている。
【0003】この場合Nd:YAGからなる固体レーザ
媒質(YAGロッド)は冷却チャンバ内に収容され、こ
のチャンバに設けたガラスウィンドウを通してレーザビ
ームがこのチャンバ内に入射される。チャンバ内に入っ
たレーザビームは直接あるいは反射板に反射されて固体
レーザ媒質に入射し、この固体レーザ媒質にドープされ
た活性イオン(Nd3+)を励起する。このように励起さ
れたNd3+イオンのエネルギー準位を利用してレーザ動
作を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようにレーザダイ
オードから被照射体の固体レーザ媒質などに導かれたレ
ーザビームは、その全てが固体レーザ媒質に吸収される
ものではなく、その一部は反射光や散乱光となってレー
ザダイオードに戻ることが避けられない。この戻り光、
特にレーザダイオードと同一発振周波数成分の戻り光
は、レーザダイオードを過熱してレーザダイオードの寿
命を短くする原因の1つとなる。またこの戻り光は固体
レーザ媒質に吸収されない光であるから、励起光をロス
していることに他ならず、変換効率が低下する原因とな
る。
【0005】この発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、被照射体からレーザダイオードに戻る戻り
光を減らしてレーザダイオードの過熱を防ぎ、レーザダ
イオードの寿命を長くすることができ、またレーザダイ
オード励起固体レーザの励起光源として用いる場合には
励起光のロスを減らして変換効率を高めることができる
レーザダイオードモジュール装置を提供することを第1
の目的とする。
【0006】またこのレーザダイオードモジュール装置
を用いたレーザ発振器を提供することを第2の目的とす
る。
【0007】
【発明の構成】この発明によれば第1の目的は、被照射
体に向かってレーザビームを射出するレーザダイオード
モジュール装置において、レーザダイオードのレーザ出
力面に対向して配置され、レーザ出力面から射出されて
前記被照射体に入射するレーザビームを通しかつ被照射
体側からレーザ出力面に向かって入射する戻り光を遮蔽
するマスクを備えることを特徴とするレーザダイオード
モジュール装置、により達成される。
【0008】ここでレーザダイオードモジュールは、複
数のレーザダイオード(LD)を有するもの、複数のレ
ーザ発振器を共通チップ上に形成し複数のレーザビーム
を同時に射出するレーザダイオードユニット(LDユニ
ット)、このようなLDユニットを複数積層し組合せた
LDスタック、を含む。また1つのレーザダイオードだ
けからなるものも含む。被照射体はチャンバに収容した
固体レーザ媒質とすることができ、この場合はチャンバ
に設けたガラスウィンドウを通してレーザビームをチャ
ンバ内に入射する。
【0009】マスクはLDが射出するレーザビームを通
す開口部と、この開口部以外を遮光部として、この遮光
部では少なくともレーザ発振波長とほぼ同波長の光を反
射することにより、戻り光を被照射体(チャンバあるい
は固体レーザ媒質など)に再び戻して励起光として利用
することができる。遮光部は金メッキなどのメッキ処理
を施すことにより形成することができる。この場合マス
クは開口部を除いて透明ガラス板の少なくとも一方の面
に金メッキや遮光インクの塗布などの遮光処理を施すこ
とにより形成することができる。
【0010】マスクの開口部は、非透光性の板に形成し
た貫通孔やスリットであってもよい。貫通孔やスリット
はLD(あるいはLDチップ)から被照射体に向かって
拡径するテーパ状としてもよい。またこれら貫通孔やス
リットには、レーザビームの広がり角を絞るレンズ(凸
レンズ)を取付けることができる。
【0011】このレンズを取付けることによりレーザビ
ームが被照射体に入射する角度の広がりが小さくなり、
レーザビームのロスが少なくなって利用効率が向上す
る。例えば貫通孔にはマイクロレンズ、ボール状レンズ
を固定する。またスリットにはシリンドリカルレンズを
固定する。レンズはフレネルレンズであってもよく、こ
の場合は遮光部とこのフレネルレンズとを同一処理で形
成することが可能である。
【0012】マスクの取付位置はLD(LDチップ)と
被照射体の間だけでなく、被照射体内であってもよい。
またチャンバのガラスウィンドウとマスクを一体化し
て、ガラスウィンドウ自身をマスクとしてもよい。さら
にマスクはレーザ出力面に取付けてレーザダイオードモ
ジュールと一体化してもよい。
【0013】レーザダイオードが射出するレーザビーム
を直線偏光として、マスクをこのレーザビームを通す偏
光面を持つ偏光板としてもよい。この場合マスク全体を
同一偏光面を有するように偏光処理すればよいから、マ
スクの作成が極めて簡単である。
【0014】この発明によれば第2の目的は、レーザ媒
質と、このレーザ媒質に対して励起光を照射する励起光
源と、前記レーザ媒質の各端面側にそれぞれ設けられた
全反射鏡および出力鏡とを有するレーザ発振器におい
て、前記励起光源として請求項1〜12のいずれかのレ
ーザダイオードモジュール装置を用いることを特徴とす
るレーザ発振器、により達成される。
【0015】すなわちレーザ媒質をレーザダイオードモ
ジュール装置により励起するものである。この場合レー
ザダイオードモジュール装置は、レーザ媒質の側方から
レーザを照射する横励起型(側面励起方式)として用い
るのが望ましい。
【0016】しかしレーザ媒質の軸方向の一端を全反射
鏡とし、レーザダイオードモジュール装置が射出するレ
ーザを集光レンズ系を通してこの全反射鏡の端面からレ
ーザ媒質内に入射させる端面励起方式であってもよい。
この場合には全反射鏡はレーザダイオードモジュール装
置の出力レーザの波長に対しては透過率が大きく、レー
ザ媒質が出力するレーザの波長に対しては反射率が大き
くなるものを用いる。
【0017】
【実施態様】図1は本発明の一実施態様であるLD励起
固体レーザ装置の概念図、図2はそのLDモジュール装
置を示す図、図3はそのレーザビームの光軸を含むチャ
ンバの断面図である。
【0018】図1において符号10はNd:YAGなど
の固体レーザ媒質(YAGロッド)であり、断面円形の
ロッド状である。この固体レーザ媒質は図3に示す形状
の冷却用チャンバ12に収容されている。チャンバ12
内には固体レーザ媒質10の長手方向に沿って長い断面
U字状の反射板14が取付けられ、チャンバ12の一側
面にはこの反射板14に対向するガラスウィンドウ16
が取付けられている。反射板14とガラスウィンドウ1
6とで囲まれる空間は冷却液流路18となり、固体レー
ザ媒質10はこの冷却液流路18内の冷却液に浸されて
いる。
【0019】図1で20はレーザダイオード(LD)モ
ジュール装置であり、LDモジュール22とマスク24
とで形成される。LDモジュール22のレーザ出力面2
6はチャンバ12のガラスウィンドウ16に対向してい
る。マスク24はこのレーザ出力面26とガラスウィン
ドウ16との間に位置する。この実施態様におけるLD
モジュール22は、固体レーザ媒質10の光軸10Aに
沿って複数のLDを有するものであり、このLDモジュ
ール22はこの光軸10Aを含む平面に沿い光軸10A
にほぼ直交する複数本のレーザビーム28を射出する。
【0020】マスク24は図3に示すように、耐熱性を
もった不透明な板にレーザビーム28が通る開口部30
を形成したものである。すなわちマスク24は、開口部
30とその周囲の遮光部32とを持つ。開口部30はL
Dモジュール22側からガラスウィンドウ16側に向っ
て拡径するテーパ状に形成された円錐形の小孔であり、
これらの開口部30はLDモジュール22を構成する個
々のLDの発光部位にほぼ一致するように位置決めされ
ている。
【0021】このマスク24とガラスウィンドウ16と
の間には、レーザビーム28の広がり角を絞るレンズ3
4が取付けられている。このレンズ34は例えばシリン
ドリカルレンズ(凸レンズ)とすることができるが、開
口部30ごとに別々に凸形のマイクロレンズあるいは球
形のレンズを取り付けてもよい。レンズ34はフレネル
レンズであってもよい。フレネルレンズとする場合は、
透明ガラス板にフォトレジストを用いるフォトプロセス
を適用することにより、開口部30のフレネルレンズと
遮光部32とを同一工程で形成することが可能である。
【0022】このように構成されたLDモジュール装置
20において、LDモジュール22から射出されるレー
ザビーム28はマスク24の開口部30を通って、レン
ズ34に入る。レーザビーム28はレンズ34でその広
がり角が絞られ、ガラスウィンドウ16を通ってチャン
バ12内に入り、効率良く固体レーザ媒質10に入射す
る。このためレーザビーム28のロスが減る。
【0023】またチャンバ12内に入ったレーザビーム
28の一部は、固体レーザ媒質10の表面や反射板14
で反射されて散乱光となり、ガラスウィンドウ16を逆
方向に通る。この散乱光はマスク24に到達し、マスク
24の遮光部32で遮光される。このため散乱光がLD
モジュール22に入射することが防止され、レーザダイ
オードを過熱から守り、その寿命が縮むおそれを少くな
る。
【0024】一方このマスク24の遮光部32で遮光さ
れた散乱光は、再びレンズ34、ガラスウィンドウ16
を通ってチャンバ12内に導かれる。このようにしてチ
ャンバ12に戻った散乱光の一部は再び固体レーザ媒質
10に入射し、励起光として利用される。このため励起
光のロスが少くなり、変換効率が高くなる。
【0025】図1において40は全反射鏡、42は出力
鏡であり、これらは固体レーザ媒質10の両端面に対向
している。出力鏡42の光反射率は全反射鏡40より僅
かに小さい。44はLDモジュール22を駆動するため
のドライバ回路、46はその制御回路である。LDモジ
ュール22が出力する励起光は固体レーザ媒質10に含
まれた動作物質(Ndイオン)を光ポンピングして、動
作物質のエネルギー順位間に反転分布状態を創り出す。
そして全反射鏡40と出力鏡42との条件が満たされる
とレーザ発振が起こり、レーザビームすなわちレーザ発
振出力48が出力される。
【0026】図1で50は冷却装置であり、チャンバ1
2の冷却液流路18(図3)やLDモジュール22に冷
却液を流し、これらを冷却する。以上説明した実施態様
では、マスク24はLDモジュール22とレンズ34と
の間に設けているが(図3)、マスク24の位置はここ
に限られない。
【0027】例えば図3に示すレンズ34の位置P1
レンズ34とガラスウィンドウ16の間の位置P2、ガ
ラスウィンドウ16の位置P3、あるいはガラスウィン
ドウ16と固体レーザ媒質10の間の位置P4などであ
ってもよい。位置P3の場合は、ガラスウィンドウ16
に直接遮光部32の処理を施してもよいし、他のマスク
24をこのガラスウィンドウ16に接着してもよい。
【0028】
【他の実施態様】図4は他の実施態様を示すチャンバお
よびLDモジュール装置の断面図である。この実施態様
はLDモジュール装置20Aとチャンバ12Aとを結合
して一体化したものである。すなわちLDモジュール2
2Aのレーザ出力面26Aをチャンバ12Aの側面から
冷却液流路18A内に進入させると共に、このレーザ出
力面26Aの前面にガラスウィンドウ16Aを兼ねるマ
スク24Aを配置したものである。なおこのマスク24
Aには、LDモジュール22Aが出力するレーザビーム
を通す開口部と、この開口部以外の遮光部とが形成され
ているのは勿論である。
【0029】この実施態様によれば装置の小型化が図れ
る。なおLDモジュール22Aが射出するレーザビーム
を効率良く固体レーザ媒質10Aに当てるためには、マ
スク24Aにレンズを固定したりフレネルレンズを形成
しておくことが可能である。
【0030】
【他の実施態様】図5〜9を用いてマスクの他の実施態
様を説明する。図5に示すマスク24Bは、透明なガラ
ス基板に開口部30Bを除いて金属膜を形成することに
より遮光部32Bとしたものである。この金属膜は、L
Dモジュール22が出力するレーザビーム28の発振波
長とほぼ同一波長の光を反射する厚さとした金メッキ
層、金の蒸着膜、金属フイルムなどで形成することがで
きる。
【0031】図6に示すマスク24Cは、不透明な基板
にレーザビーム28が通るスリットを形成し、このスリ
ットを開口部30Cとしたものである。この場合は不透
明な基板自身が遮光部32Cとなる。
【0032】図7のマスク24Dは、図6に示したマス
ク24Cにレンズ34Dを取付けたものである。すなわ
ちスリットからなる開口部30Dにシリンドリカルレン
ズ34Dを貼り付けて固定した。なお図7の(A)はマ
スク24Dの斜視図、(B)はその側断面図である。こ
の実施態様によれば図1〜3に示したレンズ34をマス
ク24Dに一体化することができるから、装置の小型化
に適する。
【0033】図8のマスク24Eは、前記図2,3に示
したマスク24と同様に開口部30Eとなる小孔を形成
し、その周囲を遮光部32Eとするものであり、この開
口部30E内に円形のレンズ34Eを装填したものであ
る。このレンズ34Eはマイクロレンズ、ボール状レン
ズであってもよい。この実施態様によれば図7のものと
同様に装置の小型化が図れる。
【0034】図9に示すマスク24Fは偏光板で形成し
たものである。この場合には、LDモジュール22が出
力するレーザビーム28Fは直線偏光とし、偏光板24
Fの偏光面をこのレーザビーム28Fの偏向方向に一致
させるものである。図9で矢印←→は偏向方向を示す。
レーザビーム28Fは図1,3,4に示したチャンバ1
2,12Aに入射し、反射を繰り返して反射光あるいは
散乱光となるが、反射や散乱を繰り返すことによって偏
向方向が変化し、マスク24Fを逆方向に通る光量は著
しく減少する。
【0035】
【発明の効果】請求項1〜12の発明は以上のように、
被照射体からレーザダイオードに戻る戻り光をマスクに
よって遮蔽するものであるから、レーザダイオードがこ
の戻り光によって過熱され、レーザダイオードの寿命が
短くなったりするのを防ぐことができる。また戻り光は
このマスクによって再び被照射体に戻して有効利用する
ことにより、レーザビームのロスを減らして効率を向上
させることができる。
【0036】また請求項13の発明によれば、このレー
ザダイオードモジュール装置を励起光源とするレーザ発
振器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様であるLD励起固体レーザ
装置の概念図
【図2】そのLDモジュール装置を示す図
【図3】チャンバの断面図
【図4】他の実施態様を示す断面図
【図5】マスクの他の実施態様を示す図
【図6】マスクの他の実施態様を示す図
【図7】マスクの他の実施態様を示す図
【図8】マスクの他の実施態様を示す図
【図9】マスクの他の実施態様を示す図
【符号の説明】
10、10A 固体レーザ媒質 12、12A チャンバ 14、14A 反射板 16、16A ガラスウィンドウ 20、20A LDモジュール装置 22、22A LDモジュール 24、24A〜E マスク 26 レーザ出力面 28、28F レーザビーム 30、30B〜E 開口部 32、32B〜E 遮光部 34、34D、34E レンズ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被照射体に向かってレーザビームを射出
    するレーザダイオードモジュール装置において、 レーザダイオードのレーザ出力面に対向して配置され、
    レーザ出力面から射出されて前記被照射体に入射するレ
    ーザビームを通しかつ被照射体側からレーザ出力面に向
    かって入射する戻り光を遮蔽するマスクを備えることを
    特徴とするレーザダイオードモジュール装置。
  2. 【請求項2】 被照射体は、チャンバに収容した固体レ
    ーザ媒質であり、レーザダイオードが射出するレーザビ
    ームはこのチャンバに設けたガラスウィンドウを通して
    前記固体レーザ媒質に入射する請求項1のレーザダイオ
    ードモジュール装置。
  3. 【請求項3】 マスクは、レーザ出力面から射出される
    レーザを遮蔽しない大きさの開口部と、この開口部を除
    きレーザ発振波長とほぼ同波長の光を反射する遮光部と
    を有する請求項1または2のレーザダイオードモジュー
    ル装置。
  4. 【請求項4】 マスクは、開口部を除いて透明ガラス板
    の少なくとも一方の面に遮光処理が施されている請求項
    3のレーザダイオードモジュール装置。
  5. 【請求項5】 マスクの開口部は貫通孔またはスリット
    で形成されている請求項1〜3のいずれかのレーザダイ
    オードモジュール装置。
  6. 【請求項6】 開口部にはレーザダイオードから射出さ
    れるレーザビームの広がり角を絞るレンズが取付けられ
    ている請求項5のレーザダイオードモジュール装置。
  7. 【請求項7】 請求項4において、マスクの開口部には
    フレネルレンズが形成されているレーザダイオードモジ
    ュール装置。
  8. 【請求項8】 マスクはチャンバのガラスウィンドウと
    レーザ出力面との間に配設される請求項2〜7のいずれ
    かのレーザダイオードモジュール装置。
  9. 【請求項9】 マスクはチャンバ内に配設されている請
    求項2〜7のいずれかのレーザダイオードモジュール装
    置。
  10. 【請求項10】 マスクはガラスウィンドウに一体化さ
    れている請求項2〜7のいずれかのレーザダイオードモ
    ジュール装置。
  11. 【請求項11】 マスクはレーザ出力面に設けられてい
    る請求項2〜7のいずれかのレーザダイオードモジュー
    ル装置。
  12. 【請求項12】 レーザ出力面から射出されるレーザビ
    ームは直線偏光であり、マスクはこのレーザビームとほ
    ぼ同方向の偏光面を持つ偏光板である請求項1または2
    のレーザダイオードモジュール装置。
  13. 【請求項13】 レーザ媒質と、このレーザ媒質に対し
    て励起光を照射する励起光源と、前記レーザ媒質の各端
    面側にそれぞれ設けられた全反射鏡および出力鏡とを有
    するレーザ発振器において、 前記励起光源として請求項1〜12のいずれかのレーザ
    ダイオードモジュール装置を用いることを特徴とするレ
    ーザ発振器。
JP2000293486A 2000-09-27 2000-09-27 レーザダイオードモジュール装置およびレーザ発振器 Pending JP2002111105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293486A JP2002111105A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 レーザダイオードモジュール装置およびレーザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293486A JP2002111105A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 レーザダイオードモジュール装置およびレーザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111105A true JP2002111105A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18776267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000293486A Pending JP2002111105A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 レーザダイオードモジュール装置およびレーザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002111105A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146456A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置
JP2007073830A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sony Corp 半導体レーザ装置および光学モジュール
JP2012220750A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Kita Nippon Electric Cable Co Ltd アレイ型フォトモジュール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64354A (en) * 1987-06-19 1989-01-05 Niigata Eng Co Ltd Surface working method for guide of fuel valve nozzle of internal combustion engine and its needle valve
JPH11354864A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ励起固体レーザ
JP2000252553A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Shimadzu Corp 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2000307181A (ja) * 1999-02-15 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ装置およびレーザ加工装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64354A (en) * 1987-06-19 1989-01-05 Niigata Eng Co Ltd Surface working method for guide of fuel valve nozzle of internal combustion engine and its needle valve
JPH11354864A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ励起固体レーザ
JP2000307181A (ja) * 1999-02-15 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ装置およびレーザ加工装置
JP2000252553A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Shimadzu Corp 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146456A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置
JP2007073830A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sony Corp 半導体レーザ装置および光学モジュール
JP2012220750A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Kita Nippon Electric Cable Co Ltd アレイ型フォトモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924474A (en) Laser device with high oscillation efficiency
US8576885B2 (en) Optical pump for high power laser
JPH03135082A (ja) 集積レーザダイオードポンプレーザ装置
US5307365A (en) Cavity pumped, solid state lasers
JP2006287231A (ja) レーザ装置
JP2006339638A (ja) 単一のヒートシンク上にポンプレーザと共に結合された面発光レーザ
KR20070076251A (ko) 외부 공진기형 면발광 레이저
US6160934A (en) Hollow lensing duct
JP6114558B2 (ja) レーザ装置
JP2003502850A (ja) 固体レーザ
JP2002111105A (ja) レーザダイオードモジュール装置およびレーザ発振器
EP0867988B1 (en) Diode laser pumped solid-state laser amplifier and laser
JP3820250B2 (ja) レーザ発振器および光増幅器
KR100525423B1 (ko) Dpss 레이저
JP2000277837A (ja) 固体レーザ装置
US6341139B1 (en) Semiconductor-laser-pumped solid state laser
JPH0936462A (ja) 固体レーザ励起方法及び固体レーザ装置
JP2000252560A (ja) Ld励起固体レーザ装置
JP2000077750A (ja) 固体レーザ装置
US8223813B2 (en) Semiconductor laser pumped solid-state laser device
JP2581189B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2706098B2 (ja) 固体レーザ
JP2004179412A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置並びにその製造方法
JP2010161304A (ja) レーザ発振装置
JP2000188438A (ja) レーザ発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110624