JP2002110902A - 半導体素子及び半導体装置 - Google Patents

半導体素子及び半導体装置

Info

Publication number
JP2002110902A
JP2002110902A JP2000305248A JP2000305248A JP2002110902A JP 2002110902 A JP2002110902 A JP 2002110902A JP 2000305248 A JP2000305248 A JP 2000305248A JP 2000305248 A JP2000305248 A JP 2000305248A JP 2002110902 A JP2002110902 A JP 2002110902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
wiring
semiconductor
semiconductor device
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000305248A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanako Sawada
佳奈子 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000305248A priority Critical patent/JP2002110902A/ja
Publication of JP2002110902A publication Critical patent/JP2002110902A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数個の半導体素子の三次元積層を実現しつ
つ高密度化を図ることができ、かつ個々の半導体素子と
配線基板の端子との間の電気的接続の信頼性を向上する
ことができる半導体装置を提供する。 【解決手段】 半導体装置1は、配線基板10上に第1
の半導体素子11〜第4の半導体素子14のそれぞれを
順次積層している。第1の半導体素子11〜第4の半導
体素子14のそれぞれの平面サイズは上層に積層される
に従って小さく設定されている。最下層の第1の半導体
素子11は配線基板10上にフェイスダウンにより実装
される。第2の半導体素子12は、フェイスダウンによ
り実装され、第1の半導体素子11の裏面11BS上の
引出配線11M、ボンディングワイヤ15Aを通して配
線基板10の端子10P2に接続されている。第3の半
導体素子13、第4の半導体素子14も同様の構造によ
り形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子及び半
導体装置に関し、特に三次元積層可能な半導体素子、及
び複数個の半導体素子を三次元積層することにより構築
された半導体装置に関する。さらに、本発明は、異なる
機能を有する半導体素子の三次元積層化に好適な半導体
素子、及びこのような異なる機能を有する半導体素子を
三次元積層することにより構築された半導体装置に適用
して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】高密度化、高機能化等を目的として、複
数個の半導体素子(ベア半導体チップ)を高さ方向に三
次元積層し、これら複数個の半導体素子を1つのパッケ
ージに封止する半導体装置の開発が進められている。ダ
イナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタ
チックランダムアクセスメモリ(SRAM)、リードオ
ンリーメモリ(ROM)等のメモリモジュールのような
同一機能の半導体素子の積層化は、アドレス信号、デー
タ信号等の各々の半導体素子に共通の信号端子(信号ピ
ン)を共用することができるので、比較的容易に行え
る。ところが、メモリ機能、ロジック機能等の互いに異
なる機能の半導体素子の積層化は、チップサイズ、端子
の配置等が異なり、積層された半導体素子間の電気的な
接続が難しいので、容易に行うことができない。
【0003】異なる機能の半導体素子を三次元積層した
半導体装置が、以下のようにいくつか提案されている。
【0004】(1)図7に示す半導体装置100は、積
層マルチチップパッケージ(積層MCP)と呼ばれてお
り、パッケージ基板101と、このパッケージ基板10
1上にフェイスアップにより複数個積層された半導体素
子111〜114と、複数個の半導体素子111〜11
4のそれぞれのボンディングパッド111P〜114P
とパッケージ基板101の端子101Pとの間を電気的
に接続するボンディングワイヤ121〜124と、複数
個の半導体素子111〜114を封止する封止体130
とを備えて構成されている。
【0005】半導体素子111〜114のそれぞれはダ
イアタッチ剤等の接着層115により相互に貼り付けら
れている。最もチップサイズの大きい半導体素子111
が直接パッケージ基板101上に貼り付けられ、順次チ
ップサイズが小さくなるように、半導体素子111上に
半導体素子112〜114のそれぞれが貼り付けられて
いる。複数個の半導体素子111〜114のすべてがフ
ェイスアップにより実装されており、チップサイズの違
いから、複数個の半導体素子111〜114のそれぞれ
のボンディングパッド111P〜114Pが露出するよ
うになっている。図7に示す半導体装置100において
は、合計4個の半導体素子111〜114が積層されて
いるので、ファーストボンディング高さが異なる4段の
ボンディングワイヤ121〜124により、4個の半導
体素子111〜114のボンディングパッド111P〜
114Pのそれぞれとパッケージ基板101の端子10
1Pとの間の接続が行われている。
【0006】封止体130はトランスファーモールド法
により成型された例えばエポキシ系樹脂により形成され
ている。パッケージ基板101の裏面には、実装ボード
等の電子機器に接続するための複数個のバンプ電極10
2が配設されている。
【0007】(2)図8に示す半導体装置200は、パ
ッケージ基板201と、このパッケージ基板201上に
フェイスアップにより複数個積層された半導体素子21
1〜214と、複数個の半導体素子211〜214のそ
れぞれのボンディングパッド211P〜214Pとパッ
ケージ基板201の端子201Pとの間を電気的に接続
する引出用配線基板221〜224と、複数個の半導体
素子211〜214を封止する封止蓋230とを備えて
構成されている。
【0008】図7に示す半導体装置100と同様に、こ
の図8に示す半導体装置200の半導体素子211〜2
14のそれぞれは接着層215により相互に貼り付けら
れている。最もチップサイズの大きい半導体素子211
が直接パッケージ基板201上に貼り付けられ、順次チ
ップサイズが小さくなるように、半導体素子211上に
半導体素子212〜214のそれぞれが貼り付けられて
いる。複数個の半導体素子211〜214のすべてがフ
ェイスアップにより実装されており、チップサイズの違
いから、複数個の半導体素子211〜214のそれぞれ
のボンディングパッド211P〜214Pが露出するよ
うになっている。
【0009】最も下層の半導体素子211のボンディン
グパッド211Pには引出用配線基板221が接続され
ている。この引出用配線基板221は、その構造を詳細
に示していないが、少なくとも絶縁性樹脂基板上に配線
が配設されており、この配線は間隙基板226に配設さ
れた接続孔配線225を通してパッケージ基板201の
端子201Pに電気的に接続されている。上層の半導体
素子212のボンディングパッド212Pには引出用配
線基板222が接続され、さらに上層の半導体素子21
3のボンディングパッド213Pには引出用配線基板2
23が接続されている。最上層の半導体素子214のボ
ンディングパッド214Pには引出用配線基板224が
接続されている。いずれの引出用配線基板222〜22
4も間隙基板226の接続孔配線225を通してパッケ
ージ基板201の端子201Pに電気的に接続されてい
る。すなわち、半導体装置200においては、合計4個
の半導体素子211〜214に対して、4枚の引出用配
線基板221〜224と4枚の間隙基板226とを備え
て構成されている。
【0010】最上層の半導体素子214上には接着層2
15を介在させて封止蓋230が貼り付けられている。
パッケージ基板201の裏面には、実装ボード等の電子
機器に接続するための複数個のバンプ電極202が配設
されている。
【0011】(3)図9に示す半導体装置300は、パ
ッケージ基板や封止体の構造を示していないが、最も高
密度化に適した構造であり、複数個積層された半導体素
子311〜314を備え、これらの半導体素子311〜
314がそれ自身に配設された接続孔配線(貫通ビア配
線)311A〜314Aにより電気的に接続されてい
る。このような半導体装置300の半導体素子311〜
314はいずれも研磨技術により薄型化され、接続孔配
線311A〜314Aのための接続孔(貫通ビアホー
ル)はエッチング等により形成することができる。最下
層の半導体素子311と上層の半導体素子312との間
の電気的な接続、下層の半導体素子312と上層の半導
体素子313との間の電気的な接続、下層の半導体素子
313と最上層の半導体素子314との間の電気的な接
続には、いずれもバンプ電極320が使用されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記半
導体装置100、200、300のそれぞれにおいて
は、以下の点について配慮がなされていなかった。
【0013】(1)図7に示す半導体装置100におい
ては、半導体素子111〜114の積層数が多くなる
と、それぞれの半導体素子111〜114のボンディン
グパッド111P〜114Pのそれぞれに一端側がボン
ディングされたボンディングワイヤ121〜124がパ
ッケージ基板101の端子101Pに密集してしまう。
このため、ボンディングワイヤ121〜124のそれぞ
れの間隔を充分に確保することができないので、ワイヤ
同士の接触を招き、半導体装置100の電気的信頼性を
低下させてしまう。
【0014】(2)図8に示す半導体装置200におい
ては、半導体素子211〜214のボンディングパッド
211P〜214Pとパッケージ基板201の端子20
1Pとの間の接続に、引出用配線基板221〜224の
配線と間隙基板226の接続孔配線225を介在させて
いる。このため、部品点数が増大し、全体的な高さ(厚
み)が増してしまうので、半導体装置200の小型化を
実現することが難しかった。さらに、部品点数の増大、
装置の大型化に伴い、内部の配線長が長くなり、信号遅
延が生じたり、ノイズを充分に吸収することができない
ので、半導体装置200の電気的信頼性を低下させてし
まう。
【0015】(3)図9に示す半導体装置300におい
ては、半導体素子311〜314のそれぞれ自体に、直
接、接続孔(貫通ビアホール)を形成し、この接続孔内
に接続孔配線311A〜314Aをそれぞれ配設してい
るが、接続孔配線311A〜314Aが回路動作に及ぼ
す影響、具体的な製造方法等、克服すべき技術課題が多
く、実用化には至っていない。
【0016】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものである。従って、本発明の目的は、複数個の半導
体素子の三次元積層を実現しつつ高密度化を図ることが
でき、かつ個々の半導体素子と配線基板の端子との間の
電気的接続の信頼性を向上することができる半導体装置
を提供することである。
【0017】さらに、本発明の目的は、上記目的を達成
しつつ、部品点数を削減することができ、簡易な構造に
より小型化を実現することができ、加えて複数個の半導
体素子とそれらを実装する配線基板との間の結線長の短
縮化を図り、信号遅延、ノイズ等を低減することができ
る、電気的特性に優れた半導体装置を提供することであ
る。
【0018】さらに、本発明の目的は、上記目的を達成
しつつ、放熱特性に優れた半導体装置を提供することで
ある。
【0019】そしてさらに、本発明の目的は、上記半導
体装置の実現に好適な半導体素子を提供することであ
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の特徴は、端子が配設された配線基板
と、配線基板上にフェイスダウンにより実装され、裏面
上に引出配線が配設された第1の半導体素子と、第1の
半導体素子の裏面上にフェイスダウンにより実装され、
引出配線の一端に電気的に接続された第2の半導体素子
と、配線基板の端子と引出配線の他端との間を電気的に
接続する結線とを備えた半導体装置としたことである。
ここで、「配線基板」とは、第1の半導体素子及び第2
の半導体素子の複数個の半導体素子を三次元積層し、こ
れらの半導体素子との間において電気的な接続を行う端
子が配設された基板という意味で使用される。「配線基
板」には、樹脂基板、セラミックス基板、炭化珪素基
板、半導体基板、石英ガラス基板等の基板が少なくとも
含まれる。「フェイスダウン」とは、第1の半導体素子
においては、この第1の半導体素子の集積回路搭載面
(及びボンディングパッド搭載面)を配線基板の端子が
配設された面に向かい合わせて実装するという意味で使
用される。第2の半導体素子において、「フェイスダウ
ン」とは、第2の半導体素子の集積回路搭載面(及びボ
ンディングパッド搭載面)を第1の半導体素子の裏面に
向かい合わせて実装するという意味で使用される。「引
出配線」とは、第2の半導体素子の信号、電源等を第1
の半導体素子の裏面上において中央部から周縁部まで引
き出すための配線という意味で使用される。「第1の半
導体素子」、「第2の半導体素子」のそれぞれはベア半
導体チップであることが好ましい。この「第1の半導体
素子」、「第2の半導体素子」は、同一機能を備えてい
てもよいし、別々の機能を備えていてもよい。好ましく
は、「第1の半導体素子」の平面サイズに比べて、上層
に積層される「第2の半導体素子」の平面サイズが小さ
い方が好ましい。さらに、「第1の半導体素子」と「第
2の半導体素子」とは、最低限、2個の積層される半導
体素子という意味で使用され、3個以上の半導体素子を
積層する場合が含まれる。「結線」とは、引出配線の他
端と配線基板の端子との間を電気的に接続する配線、ワ
イヤ等の導体という意味で使用される。この「結線」に
は、少なくともボンディングワイヤ、結線用配線基板が
含まれる。
【0021】このように構成される本発明の第1の特徴
に係る半導体装置においては、第1の半導体素子上に第
2の半導体素子を積層するので、三次元積層を実現する
ことができる。さらに、第1の半導体素子はフェイスダ
ウンとしてこの第1の半導体素子の占有面積内において
配線基板の端子との間の接続を確保することができ、第
1の半導体素子の外周において、第1の半導体素子と配
線基板の端子との間の接続をなくすことができるので、
第2の半導体素子に接続される配線基板の端子の間隔
(配線基板の端子の配列間隔)に余裕を持たせることが
でき、隣接結線間の接触を防止して、半導体装置の電気
的信頼性を向上することができる。
【0022】さらに、本発明の第1の特徴に係る半導体
装置においては、第1の半導体素子の裏面上の引出配線
を利用して第2の半導体素子の信号、電源等を第2の半
導体素子の外周部に引き出し、第1の半導体素子と第2
の半導体素子との間の寸法に制限されない結線用配線基
板により第2の半導体素子と配線基板の端子との間を電
気的に接続するようにしたので、第2の半導体素子と同
等の厚さの結線用配線基板を使用することができる。こ
の結果、結線用配線基板の上層又は下層の結線用配線基
板との間の間隙基板をなくすことができ、部品点数を削
減することができるので、特に高さ方向において半導体
装置の小型化を実現することができる。さらに、この小
型化の実現と、部品点数の減少とにより、内部の配線長
を短縮することができるので、信号遅延、ノイズ等を減
少することができ、電気的特性に優れた半導体装置を提
供することができる。
【0023】本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特
徴に係る半導体装置の第1の半導体素子の裏面上に配設
された引出配線を、同じく第1の半導体素子の裏面上に
配設された電源配線と同一層により構成した半導体装置
としたことである。ここで、「電源配線」とは、固定電
位が印加される配線という意味で使用される。「電源配
線」には、回路の基準電源が供給される電源配線(例え
ば、グランドプレーン)、回路の動作電源が供給される
電源配線(パワープレーン)のいずれかが少なくとも含
まれる。
【0024】このように構成される本発明の第2の特徴
に係る半導体装置においては、引出配線を第1の半導体
素子の裏面上に配設される電源配線と同一層により形成
したので、特に新たな導電層を必要とすることなく、電
源配線の製造マスクパターンを変更するだけで簡易に引
出配線を配設することができる。
【0025】本発明の第3の特徴は、本発明の第1の特
徴又は第2の特徴に係る半導体装置の第1の半導体素子
の裏面上にさらに放熱用ダミー配線が配設された半導体
装置としたことである。ここで、「放熱用ダミー配線」
とは、信号伝達、電源供給等の電気的機能は備えておら
ず、主に第1の半導体素子、第2の半導体素子のそれぞ
れの集積回路の回路動作により発生した熱を外部に放出
するための熱伝導体という意味で使用される。
【0026】このような本発明の第3の特徴に係る半導
体装置においては、本発明の第1の特徴に係る半導体装
置又は本発明の第2の特徴に係る半導体装置により得ら
れる効果に加えて、放熱用ダミー配線を備えたので、第
1の半導体素子、第2の半導体素子の回路動作により発
生する熱の放熱経路を構築することができ、放熱特性を
向上することができる。
【0027】本発明の第4の特徴は、半導体基板の表面
上に配設された集積回路及びボンディングパットと、半
導体基板の裏面上に配設された引出配線とを備えた半導
体素子としたことである。
【0028】このような本発明の第4の特徴に係る半導
体素子においては、上記本発明の第1の特徴に係る半導
体装置を簡易に実現することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明に
係る半導体素子及び半導体装置を、本発明の実施の形態
により説明する。以下の図面の記載において、同一又は
類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但
し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関
係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに
留意すべきである。従って、具体的な厚みや寸法は以下
の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相
互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が
含まれていることは勿論である。
【0030】(第1の実施の形態)半導体装置の構造:
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る半
導体装置1は、端子10P1、10P2が配設された配
線基板10と、配線基板10上にフェイスダウンにより
実装され、裏面(図1中、上側表面)11BS上に引出
配線11Mが配設された第1の半導体素子11と、第1
の半導体素子11の裏面11BS上にフェイスダウンに
より実装され、引出配線11Mの一端に電気的に接続さ
れた第2の半導体素子12と、配線基板10の端子10
P2と引出配線11Mの他端との間を電気的に接続する
ボンディングワイヤ(結線)15Aとを備えて構築され
ている。この半導体装置1は、さらに第2の半導体素子
12の裏面12BS上にフェイスダウンにより実装さ
れ、引出配線12Mの一端に電気的に接続された第3の
半導体素子13と、配線基板10の端子10P2と引出
配線12Mの他端との間を電気的に接続するボンディン
グワイヤ(結線)15Bと、第3の半導体素子13の裏
面13BS上にフェイスダウンにより実装され、引出配
線13Mの一端に電気的に接続された第4の半導体素子
14と、配線基板10の端子10P2と引出配線13M
の他端との間を電気的に接続するボンディングワイヤ
(結線)15Cとを備え、合計4個の半導体素子11〜
14を備えて構築されている。
【0031】配線基板10は、図1中、上側表面上に端
子10P1、10P2、図示しない配線等を備え、図1
中、下側裏面上に外部端子10P3を備えている。符号
は特に付けないが、端子10P1、10P2はいずれも
配線基板10の内部に配設された配線や接続孔配線によ
り外部端子10P3に電気的に接続されている。外部端
子10P3には、例えば半田バンプ電極、金バンプ電極
等の電極17が配設されており、この電極17を介在さ
せて、半導体装置1を実装ボードや電子機器に実装する
ようになっている。配線基板10には、例えばエポキシ
系樹脂基板、セラミックス基板、炭化珪素基板等を実用
的に使用することができる。例えば、配線基板10にエ
ポキシ系樹脂基板が使用される場合、端子10P1、1
0P2、外部端子10P3等は銅薄膜、銅合金薄膜等に
より形成されることが好ましい。配線基板10にセラミ
ックス基板が使用される場合、端子10P1、10P
2、外部端子10P3等はモリブデン、タングステン等
の高融点金属ペーストにより形成されることが好まし
い。なお、図1において、配線基板10の1つの端子1
0P2に複数本のボンディングワイヤ15A〜15Cが
すべてボンディングされているが、必ずしもこのような
接続形態に限らず、隣接する3つの端子10P2に複数
本のボンディングワイヤ15A〜15Cのそれぞれが個
々にボンディングされていてもよい。
【0032】最下層に配設された第1の半導体素子11
は、フェイスダウンによりその表面(図1中及び図2
中、下側表面)11Sを配線基板10の表面に向かい合
わせて実装されている。図2に詳細に示すように、第1
の半導体素子11は、単結晶シリコン基板11Aと、単
結晶シリコン基板11Aの主面(図1中及び図2中、下
側表面)に配設されたトランジスタTrを含む集積回路
(集積回路自体は図示しない。)と、トランジスタTr
に電気的に接続された第1層目の配線11Dと、第1層
目の配線11Dに電気的に接続された第2層目の配線
と、この第2層目の配線と同一層に配設されたボンディ
ングパッド11Gと、ボンディングパッド11G上のバ
リアメタル11Iとを備えて構成されている。トランジ
スタTr間は素子分離絶縁膜11Bにより電気的に分離
され、第1層目の配線11Dは層間絶縁膜11C上に配
設され、第2層目の配線及びボンディングパッド11G
は層間絶縁膜11F上に配設されている。第1層目の配
線11D、第2層目の配線、ボンディングパッド11G
は、例えばアルミニウム合金膜(Al−Cu、Al−S
i、Al−Cu−Si等)により形成することができ
る。また、これら第1層目の配線11D等には銅膜や銅
合金膜を使用することができる。第2層目の配線上には
ファイナルパッシベーション膜11Hが配設されてお
り、このファイナルパッシベーション膜11Hに形成さ
れたボンディング開口を通してボンディングパッド11
G上にはバリアメタル11Iが配設されている。このバ
リアメタル11Iと配線基板10の端子10P1との間
には電極18Aが配設され、第1の半導体素子11のボ
ンディングパッド11Gと配線基板10の端子10P1
との間がバリアメタル11I及び電極18Aを通して電
気的にかつ機械的に接続されている。電極18Aには、
例えば半田バンプ電極、金バンプ電極、銅バンプ電極、
スタッドバンプ電極、導電性ペースト、異方性導電膜
(ACF)等を実用的に使用することができる。
【0033】さらに、第1の半導体素子11は、単結晶
シリコン基板11Aの裏面上に電源配線11Nと、この
電源配線11Nと同一層に配設された引出配線11M
と、引出配線11M上のバリアメタル11P及び11Q
とを少なくとも備えて構成されている。電源配線11N
は、第1の半導体素子11の裏面11BS上の中央部分
に比較的広い面積において形成され、グランドプレーン
として使用する場合には回路の基準電源が供給され、パ
ワープレーンとして使用する場合には回路の動作電源が
供給されるようになっている。電源配線11Nは、単結
晶シリコン基板11Aの裏面上に層間絶縁膜11Lを介
在させて配設されており、例えばアルミニウム合金膜、
銅膜、銅合金膜等により形成することができる。
【0034】引出配線11Mは、第1の半導体素子11
の裏面11BS上の周辺部、詳細には第2の半導体素子
12のボンディングパッド12G(引出配線11Mの一
端)から第1の半導体素子11の終端近傍(引出配線1
1Mの他端又はファーストボンディング領域)までの間
に渡って少なくとも配設されている。この引出配線11
Mは、電源配線11Nと同一層により形成され、同一導
電性材料により形成されている。引出配線11M上及び
電源配線11N上にはパッシベーション膜11Oが配設
されており、このパッシベーション膜11Oに配設され
た開口を通して引出配線11Mの一端上にはバリアメタ
ル11Qが配設され、引出配線11Mの他端上にはバリ
アメタル11Pが配設されている。
【0035】引出配線11Mの一端は、バリアメタル1
1Q、電極18B、第2の半導体素子12のバリアメタ
ル12Iのそれぞれを通して第2の半導体素子12のボ
ンディングパッド12Gに電気的に接続されている。電
極18Bには上記電極18Aと同様の材料を使用するこ
とができる。引出配線11Mの他端は、バリアメタル1
1Pを介在してボンディングワイヤ15Aの一端(ファ
ーストボンディング側)がボンディングされている。
【0036】第2の半導体素子12には、第1の半導体
素子11の機能と同一機能又は別機能(機能が異なる集
積回路)が搭載されている。この第2の半導体素子12
は、第1の半導体素子12の裏面11BS上の引出配線
11Mの一端に電気的に接続され、裏面12BS上には
第3の半導体素子13の信号、電源等を引き出すための
引出配線12Mを備えている。第2の半導体素子12
は、単結晶シリコン基板12Aと、単結晶シリコン基板
12Aの主面(図1中及び図2中、下側表面)に配設さ
れたトランジスタTrを含む集積回路(集積回路自体は
図示しない。)と、トランジスタTrに電気的に接続さ
れた第1層目の配線12Dと、第1層目の配線12Dに
電気的に接続された第2層目の配線と、この第2層目の
配線と同一層に配設されたボンディングパッド12G
と、ボンディングパッド12G上のバリアメタル12I
とを備えて構成されている。トランジスタTr間は素子
分離絶縁膜12Bにより電気的に分離され、第1層目の
配線12Dは層間絶縁膜12C上に配設され、第2層目
の配線及びボンディングパッド12Gは層間絶縁膜12
F上に配設されている。第1層目の配線12D、第2層
目の配線、ボンディングパッド12Gは、例えばアルミ
ニウム合金膜により形成することができる。また、これ
ら第1層目の配線12D等には銅膜や銅合金膜を使用す
ることができる。第2層目の配線上にはファイナルパッ
シベーション膜12Hが配設されており、このファイナ
ルパッシベーション膜12Hに形成されたボンディング
開口を通してボンディングパッド12G上にはバリアメ
タル12Iが配設されている。このバリアメタル12I
と第1の半導体素子11の引出配線11Mの一端上のバ
リアメタル11Qとの間には電極18Bが配設されてい
る。電極18Bは電極18Aと同一材料により形成され
ている。
【0037】なお、第2の半導体素子12のさらに上層
に積層される第3の半導体素子13及び第4の半導体素
子14の詳細な断面構造(基本的な断面構造)は、図2
に示す第1の半導体素子11及び第2の半導体素子12
の断面構造とほぼ同一であるので、ここでの説明は省略
する。
【0038】上記第2の半導体素子12の平面サイズ
は、第1の半導体素子11の平面サイズよりも若干小さ
く、詳細には少なくともボンディングワイヤ15Aのフ
ァーストボンディングが行える分、小さくなっている。
この第1の半導体素子11と第2の半導体素子12との
平面サイズの関係は、第2の半導体素子12と第3の半
導体素子13との平面サイズの関係、第3の半導体素子
13と第4の半導体素子14との平面サイズの関係にお
いても同じである。すなわち、本発明の第1の実施の形
態に係る半導体装置1においては、第1の半導体素子1
1から第4の半導体素子14に向かって順次平面サイズ
が小さくなるように積層されている。
【0039】図1に示すように、第2の半導体素子12
の引出配線12Mの一端には第3の半導体素子13のボ
ンディングパッド13Gが電極18Cを通して電気的に
接続され、引出配線12Mの他端にはボンディングワイ
ヤ15Bの一端(ファーストボンディング側)が電気的
に接続されている。ボンディングワイヤ15Bの他端
(セカンドボンディング側)は配線基板10の端子10
P2にボンディングされている。なお、ボンディングワ
イヤ15Bの他端は第1の半導体素子11の引出配線1
1Mの他端にボンディングすることができる。
【0040】第3の半導体素子13には、第1の半導体
素子11の機能と同一機能又は別機能が搭載されてい
る。第3の半導体素子13は、第2の半導体素子12の
裏面12BS上の引出配線12Mの一端に電気的に接続
され、裏面13BS上には第4の半導体素子14の信
号、電源等を引き出すための引出配線13Mを備えてい
る。第3の半導体素子13の引出配線13Mの一端には
第4の半導体素子14のボンディングパッド14Gが電
極18Dを通して電気的に接続され、引出配線13Mの
他端にはボンディングワイヤ15Cの一端(ファースト
ボンディング側)が電気的に接続されている。ボンディ
ングワイヤ15Cの他端(セカンドボンディング側)は
配線基板10の端子10P2にボンディングされてい
る。なお、ボンディングワイヤ15Cの他端は第2の半
導体素子12の引出配線12Mの他端にボンディングす
ることができる。
【0041】最上層に配設された第4の半導体素子14
には、第1の半導体素子11の機能と同一機能又は別機
能が搭載されている。第4の半導体素子14は、第3の
半導体素子13の裏面12BS上の引出配線13Mの一
端に電気的に接続されている。第4の半導体素子14の
裏面14BS上には、上層の半導体素子が存在しないの
で、基本的には引出配線を配設していない。なお、第1
の半導体素子11と同様に、第4の半導体素子14の裏
面上に電源配線や引出配線を備えることができる。
【0042】そして、配線基板10上には、第1の半導
体素子11〜第4の半導体素子14、ボンディングワイ
ヤ15A〜15Cを覆うように封止体16が配設されて
いる。この封止体16は、例えばトランスファモールド
法により成型されたエポキシ系樹脂により形成すること
ができる。
【0043】このように構成される本発明の第1の実施
の形態に係る半導体装置1においては、少なくとも第1
の半導体素子11上に第2の半導体素子12を積層する
ので、三次元積層を実現することができ、装置の小型化
を実現することができる。
【0044】さらに、第1の半導体素子11はフェイス
ダウンとしてこの第1の半導体素子11の占有面積内に
おいて配線基板10の端子10P1との間の接続を確保
することができ、第1の半導体素子11の外周におい
て、第1の半導体素子11と配線基板10の端子10P
2との間の接続をなくすことができる。つまり、第2の
半導体素子12(第3の半導体素子13、第4の半導体
素子14のそれぞれ)と接続される配線基板10の端子
10P2の間隔(配線基板10の端子10P2の配列間
隔)に余裕を持たせることができる。この結果、隣接す
るボンディングワイヤ15A〜15Cのそれぞれの間、
ボンディングワイヤ15A間、ボンディングワイヤ15
B間、ボンディングワイヤ15C間の接触を防止するこ
とができ、半導体装置1の電気的信頼性を向上すること
ができる。
【0045】なお、本発明の第1の実施の形態に係る半
導体装置1においては、第1の半導体素子11〜第4の
半導体素子14の合計4個の半導体素子を三次元積層し
た場合を説明したが、本発明は、第1の半導体素子11
及び第2の半導体素子の合計2個の半導体素子を積層し
た半導体装置、さらに第3の半導体素子13を加えた合
計3個の半導体素子を積層した半導体装置、さらに合計
5個以上の半導体素子を積層した半導体装置のそれぞれ
に適用することができる。
【0046】半導体装置の半導体素子の製造方法:次
に、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置1にお
いて、図3を用いて第1の半導体素子の製造方法を簡単
に説明する。なお、他の第2の半導体素子12〜第4の
半導体素子14は、基本的には第1の半導体素子11の
製造方法と同様であるので、ここでの説明は省略する。
【0047】(1)まず最初に、厚さ600μmの単結
晶シリコンからなる半導体ウェハ11Wを準備し、この
半導体ウェハ11Wの表面11S上にトランジスタ、抵
抗素子、容量素子等を形成し、集積回路を形成する。こ
こで、半導体ウェハ11Wは、後工程のダイシングによ
り個々に分割される前の複数個の第1の半導体素子11
の集合体である。複数個の第1の半導体素子11はこの
半導体ウェハ11Wにより同時に製造することができ
る。引き続き、半導体ウェハ11Wの表面11S上にお
いて、第1層目の配線11D、第2層目の配線、ボンデ
ィングパッド11G、バリアメタル11I等を形成する
(図2参照。)。図3(A)に示すように、バリアメタ
ル11I上に電極18Aを形成する。電極18Aには、
半田バンプ電極、金バンプ電極、銅バンプ電極等を実用
的に使用することができる。なお、この段階において電
極18Aを形成しないで、前述の図1及び図2に示す配
線基板10に実装する段階において電極18Aを形成す
ることができる。
【0048】(2)ケミカルメカニカルポリッシング
(CMP)法、メカニカルポリッシング(MP)法等の
研磨技術により、半導体ウェハ11Wの裏面11BSを
研磨し、図3(B)に示すように半導体ウェハ11Wの
全体の厚みを例えば200μm〜300μmの範囲内に
薄型化する。このように半導体ウェハ11Wの厚みを減
少することにより、最終的に製造される第1の半導体素
子11等を複数個積層した場合において、半導体装置1
の全体の高さを減少することができ、半導体装置1の小
型化を実現することができる。
【0049】(3)半導体ウェハ11Wの裏面11BS
上において、層間絶縁膜11L等を形成した後(図2参
照。)、中央部に電源配線11Nを形成するとともに、
周辺部に引出配線11Mを形成する。電源配線11N、
引出配線11Mは、いずれも同一製造工程において、ス
クリーン印刷法、無電解めっき法等より形成することが
できる。
【0050】なお、最終的に製造された第1の半導体素
子11(少なくとも、第2の半導体素子12及び第3の
半導体素子13も同様。)において、裏面11BSを多
層配線構造とすることができる。例えば、第1の半導体
素子11の裏面11BS上の全面に電源配線11Nを1
層又は複数層(例えばグランドプレーン及びパワープレ
ーン)配設し、これらの電源配線11N上の少なくとも
周辺部に引出配線11Mを配設することができる。
【0051】(4)ダイシング工程により、半導体ウェ
ハ11Wを個々に細分化し、裏面11BS上に引出配線
11Mを有する複数個の第1の半導体素子11を形成す
ることができる。
【0052】これらの一連の製造工程が終了した段階に
おいて、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置1
の第1の半導体素子11を完成させることができる。
【0053】なお、第2の半導体素子11、第3の半導
体素子13のそれぞれの製造方法はこの第1の半導体素
子11の製造方法と同一であり、第4の半導体素子14
の製造方法は第1の半導体素子11の電源配線11N、
引出配線11M等の形成工程を除いて第1の半導体素子
11の製造方法と基本的に同一である。
【0054】このように構成される本発明の第1の実施
の形態に係る半導体装置1においては、第1の半導体素
子11の引出配線11Mを第1の半導体素子11の裏面
11BS上に配設される電源配線11Nと同一層(同一
製造工程)により形成したので、特に新たな導電層を必
要とすることなく、電源配線11Nの製造マスクパター
ン(スクリーン印刷マスク、めっきマスク等のマスクパ
ターン)を変更するだけで簡易に引出配線11Mを配設
することができる。第2の半導体素子12、第3の半導
体素子13においても同様である。
【0055】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置
1の第2の半導体素子12〜第4の半導体素子14のそ
れぞれと配線基板10の端子10P2との結線であるボ
ンディングワイヤ15A〜15Cに代えて、結線用配線
基板21〜24を備えた場合を説明するものである。
【0056】図4に示すように、本発明の第2の実施の
形態に係る半導体装置1は、端子10P1、10P2が
配設された配線基板10と、配線基板10上にフェイス
ダウンにより実装され、裏面(図4中、上側表面)11
BS上に引出配線11Mが配設された第1の半導体素子
11と、第1の半導体素子11の裏面11BS上にフェ
イスダウンにより実装され、引出配線11Mの一端に電
気的に接続された第2の半導体素子12と、配線基板1
0の端子10P2と引出配線11Mの他端との間を電気
的に接続する結線用配線基板(結線)21及び22とを
備えて構築されている。この半導体装置1は、さらに第
2の半導体素子12の裏面12BS上にフェイスダウン
により実装され、引出配線12Mの一端に電気的に接続
された第3の半導体素子13と、配線基板10の端子1
0P2と引出配線12Mの他端との間を電気的に接続す
る結線用配線基板21〜23と、第3の半導体素子13
の裏面13BS上にフェイスダウンにより実装され、引
出配線13Mの一端に電気的に接続された第4の半導体
素子14と、配線基板10の端子10P2と引出配線1
3Mの他端との間を電気的に接続する結線用配線基板2
1〜24とを備え、合計4個の半導体素子11〜14を
備えて構築されている。
【0057】配線基板10の構造は、本発明の第1の実
施の形態に係る配線基板10の構造と同一である。さら
に、最下層に配設された第1の半導体素子11、第2の
半導体素子12、第3の半導体素子13、最上層に配設
された第4の半導体素子14のそれぞの構造も、本発明
の第1の実施の形態に係る半導体装置1の第1の半導体
素子11等の構造と同一である。
【0058】図5に示すように、最下層の結線用配線基
板21は、配線基材21Aと、この配線基材21A上
(図5中、上側表面)の外部端子21Bと、外部端子2
1B上の絶縁膜21Cと、絶縁膜21Cに形成された開
口を通して外部端子21B上に配設されたバリアメタル
21Dと、配線基材21Aの裏面上(図5中、下側表
面)の外部端子21Eと、この外部端子21E上の絶縁
膜21Fと、絶縁膜21Fに形成された開口を通して外
部端子21E上に配設されたバリアメタル21Gと、配
線基材21Aの表面の外部端子21Bと裏面の外部端子
21Eとの間を電気的に接続する接続孔配線21Hとを
少なくとも備えて構成されている。配線基材21Aは、
例えばエポキシ系樹脂基板等の基板、好ましくは熱膨張
係数差を減少するために、配線基板10と同様の材料で
形成することが好ましい。外部端子21B、外部端子2
1E、接続孔配線21Hのそれぞれは、配線基材21A
の材質により異なるが、例えば銅膜等を使用することが
できる。この結線用配線基板21自体は、上層の結線用
配線基板22と下層の配線基板10との間を電気的に接
続するための、この半導体装置1において唯一の間隙基
板として使用されている。結線用配線基板22の裏面上
の外部端子21Eと配線基板10の端子10P2との間
は電極28Aにより電気的かつ機械的に接続されてい
る。電極28Aは、例えば電極18Aと同一材料により
形成されている。
【0059】結線用配線基板21上の結線用配線基板2
2は、結線用配線基板21と基本的構造は同一であり、
配線基材22Aと、この配線基材22A上(図5中、上
側表面)の外部端子22Bと、外部端子22B上の絶縁
膜22Cと、絶縁膜22Cに形成された開口を通して外
部端子22B上に配設されたバリアメタル22Dと、配
線基材22Aの裏面上(図5中、下側表面)の外部端子
22Eと、この外部端子22E上の絶縁膜22Fと、絶
縁膜22Fに形成された開口を通して外部端子22E上
に配設されたバリアメタル22Gと、配線基材22Aの
表面の外部端子22Bと裏面の外部端子22Eとの間を
電気的に接続する接続孔配線22Hとを少なくとも備え
て構成されている。結線用配線基板22の配線基材22
A等の材質は結線用配線基板21の配線基材21A等の
材質と同一である。結線用配線基板22の裏面上の左側
の外部端子22Eには、電極28Bを介在させて、第1
の半導体素子11の引出配線11Mの他端が電気的かつ
機械的に接続されている。また、右側の外部端子22E
には、電極28Bを介在させて、結線用配線基板21の
表面上の外部端子21Bが電気的かつ機械的に接続され
ている。すなわち、第1の半導体素子11の引出配線1
1Mの他端は、結線用配線基板22、結線用配線基板2
1のそれぞれを通して配線基板10の端子10P2に電
気的に接続されている。
【0060】図5には示していないが、図4に示す結線
用配線基板22上の結線用配線基板23、最上層の結線
用配線基板24のそれぞれの構造も、基本的には結線用
配線基板22の構造と同一である(関連符号を付してあ
る。)。さらに、第2の半導体素子12と結線用配線基
板22との接続構造は、第3の半導体素子13と結線用
配線基板23との接続構造、第4の半導体素子14と結
線用配線基板24との接続構造のそれぞれにおいて同一
である。すなわち、第3の半導体素子13のボンディン
グパッド13Gは、下層の第2の半導体素子12の裏面
上の引出配線12M、結線用配線基板23、22、21
のそれぞれを順次通して配線基板10の端子10P2に
電気的に接続され、第4の半導体素子14のボンディン
グパッド14Gは、下層の第3の半導体素子13の裏面
上の引出配線13M、結線用配線基板24、23、2
2、21のそれぞれを順次通して配線基板10の端子1
0P2に電気的に接続されている。
【0061】なお、本発明の第2の実施の形態に係る半
導体装置1においては、配線基板10、第4の半導体素
子14及び結線用配線基板21〜24により封止体を構
成するようになっている。
【0062】このように構成される本発明の第2の実施
の形態に係る半導体装置1においては、本発明の第1の
実施の形態に係る半導体装置1により得られる効果に加
えて、第1の半導体素子11の裏面11BS上の引出配
線11Mを利用して第2の半導体素子12の信号、電源
等を第2の半導体素子12の外周部に引き出し、第1の
半導体素子11と第2の半導体素子12との間の寸法に
制限されない結線用配線基板22により第2の半導体素
子12と配線基板10の端子10P2との間を電気的に
接続するようにしたので、第2の半導体素子12と同等
の厚さの結線用配線基板22を使用することができる。
第3の半導体素子13、第4の半導体素子14について
も同様である。すなわち、第2の半導体素子12の裏面
12BS上の引出配線12Mを利用して第3の半導体素
子13の信号、電源等を第3の半導体素子13の外周部
に引き出し、第2の半導体素子12、第4の半導体素子
14のそれぞれと第3の半導体素子13との間の寸法に
制限されない結線用配線基板23により第3の半導体素
子13と配線基板10の端子10P2との間を電気的に
接続するようにしたので、第3の半導体素子13と同等
の厚さの結線用配線基板23を使用することができる。
そして、第3の半導体素子13の裏面13BS上の引出
配線13Mを利用して第4の半導体素子14の信号、電
源等を第4の半導体素子14の外周部に引き出し、第3
の半導体素子13と第4の半導体素子14との間の寸法
に制限されない結線用配線基板24により第4の半導体
素子14と配線基板10の端子10P2との間を電気的
に接続するようにしたので、第4の半導体素子14と同
等の厚さの結線用配線基板24を使用することができ
る。この結果、結線用配線基板21と22との間、結線
用配線基板22と23との間、結線用配線基板23と2
4との間に間隙基板を設ける必要がなくなり、部品点数
を減少することができるので、特に高さ方向において半
導体装置1の小型化を実現することができる。この小型
化の実現と、部品点数の減少とにより、半導体装置1の
内部の配線長を短縮することができるので、信号遅延、
ノイズ等を減少することができ、電気的特性に優れた半
導体装置1を提供することができる。
【0063】(第3の実施の形態)本発明の第3の実施
の形態は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置
1又は本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置1の
放熱特性を向上する場合を説明するものである。
【0064】図6に示すように、本発明の第3の実施の
形態に係る半導体装置1の第1の半導体素子11の裏面
11BS上には、引出配線11Mに加えて放熱用ダミー
配線11Rが配設されている。この放熱用ダミー配線1
1Rは、主に第1の半導体素子11の集積回路の回路動
作により発生する熱を第1の半導体素子11の外部に放
出する目的において配設されている。本発明の第3の実
施の形態に係る半導体装置1において、必ずしもこのよ
うなレイアウトに限定されるものではないが、放熱用ダ
ミー配線11Rは、第1の半導体素子11の裏面11B
S上の中央部に比較的広い面積において配設され、かつ
中央部から周辺部に向かって櫛形のように複数分岐して
延在するように配設されている。さらに、この放熱用ダ
ミー配線11Rの周辺部に延在する部分は両側面から引
出配線11Mを挟み込むようにレイアウトされている。
放熱用ダミー配線11Rは例えば引出配線11Mと同一
層で形成されることが好ましい。
【0065】なお、ここでは第1の半導体素子11に放
熱用ダミー配線11Rを配設した場合を説明している
が、第2の半導体素子12、第3の半導体素子13、第
4の半導体素子14のそれぞれにも放熱用ダミー配線が
配設されるようになっている。
【0066】このような本発明の第3の実施の形態に係
る半導体装置1においては、本発明の第1の実施の形態
に係る半導体装置1又は本発明の第2の実施の形態に係
る半導体装置1により得られる効果に加えて、放熱用ダ
ミー配線11Rを備えたので、第1の半導体素子11〜
14のそれぞれの回路動作により発生する熱の放熱経路
を構築することができ、放熱特性を向上することができ
る。
【0067】(その他の実施の形態)本発明は上記複数
の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をな
す論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解
すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実
施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
【0068】例えば、前述の実施の形態に係る半導体装
置1おいては、配線基板10上に第1の半導体素子11
〜第4の半導体素子14を積層した場合を説明したが、
本発明は、これに限定されず、同一の配線基板10上
に、第1の半導体素子11〜第4の半導体素子14とは
別に4層の半導体素子を積層してもよい。
【0069】このように、本発明はここでは記載してい
ない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従っ
て、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請
求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるも
のである。
【0070】
【発明の効果】本発明は、複数個の半導体素子の三次元
積層を実現しつつ高密度化を図ることができ、かつ個々
の半導体素子と配線基板の端子との間の電気的接続の信
頼性を向上することができる半導体装置を提供すること
ができる。
【0071】さらに、本発明は、上記効果に加えて、部
品点数を削減することができ、簡易な構造により小型化
を実現することができ、さらに加えて複数個の半導体素
子とそれらを実装する配線基板との間の結線長の短縮化
を図り、信号遅延、ノイズ等を低減することができる、
電気的特性に優れた半導体装置を提供することができ
る。
【0072】さらに、本発明は、上記効果に加えて、放
熱特性に優れた半導体装置を提供することができる。
【0073】そしてさらに、本発明は、上記半導体装置
の実現に好適な半導体素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
断面図である。
【図2】図1に示す半導体装置の要部拡大断面図であ
る。
【図3】(A)乃至(D)は本発明の第1の実施の形態
に係る半導体装置の半導体素子の工程断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の
断面図である。
【図5】図4に示す半導体装置の要部拡大断面図であ
る。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の
半導体素子の裏面図である。
【図7】本発明の先行技術に係る第1の構造の半導体装
置の断面図である。
【図8】本発明の先行技術に係る第2の構造の半導体装
置の断面図である。
【図9】本発明の先行技術に係る第3の構造の半導体装
置の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 10 配線基板 10P1,10P2,10P3 端子 11 第1の半導体素子 11G,12G,13G,14G ボンディングパッド 11N,12N,13N 電源配線 11M,12M,13M 引出配線 11R 放熱用ダミー配線 11S,12S,13S,14S 表面 11BS,12BS,13BS,14BS 裏面 11W 半導体ウェハ 12 第2の半導体素子 13 第3の半導体素子 14 第4の半導体素子 15A〜15C ボンディングワイヤ 16 封止体 17,18A〜18D,28A〜28D 電極 21〜24 結線用配線基板 21B,21E,22B,22E 外部端子 21H,22H 接続孔配線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子が配設された配線基板と、 前記配線基板上にフェイスダウンにより実装され、裏面
    上に引出配線が配設された第1の半導体素子と、 前記第1の半導体素子の裏面上にフェイスダウンにより
    実装され、前記引出配線の一端に電気的に接続された第
    2の半導体素子と、 前記配線基板の端子と引出配線の他端との間を電気的に
    接続する結線とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記結線は、 ボンディングワイヤ又は結線用配線基板であることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の半導体素子の裏面上に配設さ
    れた引出配線は、 前記第1の半導体素子の裏面上に配設される電源配線と
    同一層により構成されたことを特徴とする請求項2に記
    載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の半導体素子の裏面上には、さ
    らに放熱用ダミー配線が配設されていることを特徴とす
    る請求項1又は請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板の表面上に配設された集積回
    路及びボンディングパッドと、 前記半導体基板の裏面上に配設された引出配線とを備え
    たことを特徴とする半導体素子。
JP2000305248A 2000-10-04 2000-10-04 半導体素子及び半導体装置 Abandoned JP2002110902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305248A JP2002110902A (ja) 2000-10-04 2000-10-04 半導体素子及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305248A JP2002110902A (ja) 2000-10-04 2000-10-04 半導体素子及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002110902A true JP2002110902A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18786146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305248A Abandoned JP2002110902A (ja) 2000-10-04 2000-10-04 半導体素子及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002110902A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217359A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置構造
JP2008010512A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nec Electronics Corp 積層型半導体装置
JP2008010759A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008016527A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008042210A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Samsung Electronics Co Ltd 異なるサイズを有する複数の半導体チップが積層されたマルチチップパッケージ及びその製造方法
US7643302B2 (en) 2005-11-16 2010-01-05 Fujitsu Limited Electronic device, package having the same, and electronic apparatus
US7667312B2 (en) 2002-09-18 2010-02-23 Nec Electronics Corporation Semiconductor device including a heat-transmitting and electromagnetic-noise-blocking substance and method of manufacturing the same
US7804357B2 (en) 2005-06-08 2010-09-28 Fujitsu Limited Distributed amplifier
US7906363B2 (en) 2004-08-20 2011-03-15 Zycube Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device having three-dimensional stacked structure
JP2018527083A (ja) * 2015-09-03 2018-09-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Icダイ、プローブ、及び超音波システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217359A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置構造
JP4586273B2 (ja) * 2001-01-15 2010-11-24 ソニー株式会社 半導体装置構造
US7667312B2 (en) 2002-09-18 2010-02-23 Nec Electronics Corporation Semiconductor device including a heat-transmitting and electromagnetic-noise-blocking substance and method of manufacturing the same
US7906363B2 (en) 2004-08-20 2011-03-15 Zycube Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device having three-dimensional stacked structure
US7804357B2 (en) 2005-06-08 2010-09-28 Fujitsu Limited Distributed amplifier
US7643302B2 (en) 2005-11-16 2010-01-05 Fujitsu Limited Electronic device, package having the same, and electronic apparatus
JP2008010512A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nec Electronics Corp 積層型半導体装置
JP2008010759A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008016527A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008042210A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Samsung Electronics Co Ltd 異なるサイズを有する複数の半導体チップが積層されたマルチチップパッケージ及びその製造方法
JP2018527083A (ja) * 2015-09-03 2018-09-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Icダイ、プローブ、及び超音波システム
US11161146B2 (en) 2015-09-03 2021-11-02 Koninklijke Philips N.V. IC die, probe and ultrasound system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10672750B2 (en) Semiconductor device
US9806017B2 (en) Flip-chip, face-up and face-down centerbond memory wirebond assemblies
TWI389285B (zh) 半導體裝置及使用其之半導體模組
US8338963B2 (en) Multiple die face-down stacking for two or more die
US6232148B1 (en) Method and apparatus leads-between-chips
JP4149289B2 (ja) 半導体装置
US20180082981A1 (en) Integrated circuit devices and methods of assembling the same
JP2002222889A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20100314730A1 (en) Stacked hybrid interposer through silicon via (TSV) package
US8164189B2 (en) Multi-chip semiconductor device
JP2000101016A (ja) 半導体集積回路装置
JP2005209882A (ja) 半導体パッケージ及び半導体装置
JP3415509B2 (ja) 半導体装置
TWI416700B (zh) 晶片堆疊封裝結構及其製造方法
JP2002110902A (ja) 半導体素子及び半導体装置
JP2015523740A (ja) 再構成されたウェハレベル超小型電子パッケージ
JP2002261232A (ja) 半導体装置
US8975745B2 (en) Packaged microelectronic devices recessed in support member cavities, and associated methods
US20080164620A1 (en) Multi-chip package and method of fabricating the same
TWI711131B (zh) 晶片封裝結構
CN112614830A (zh) 一种封装模组及电子设备
JP2001007277A (ja) マルチチップパッケージおよびマルチチップパッケージのアセンブリ方法
JP4356196B2 (ja) 半導体装置組立体
WO2020237685A1 (zh) 一种芯片以及集成芯片
JP2001085599A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060427