JP2002109673A - 自動検針システム - Google Patents

自動検針システム

Info

Publication number
JP2002109673A
JP2002109673A JP2000303001A JP2000303001A JP2002109673A JP 2002109673 A JP2002109673 A JP 2002109673A JP 2000303001 A JP2000303001 A JP 2000303001A JP 2000303001 A JP2000303001 A JP 2000303001A JP 2002109673 A JP2002109673 A JP 2002109673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
communication
master station
slave
meter reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000303001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436919B2 (ja
Inventor
Yasuhide Tsuchida
泰秀 土田
Akira Koizumi
章 小泉
Tsutomu Yagami
努 矢上
Eiki Motoyama
栄樹 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Toyo Keiki Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Toyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nagano Japan Radio Co Ltd, Toyo Keiki Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2000303001A priority Critical patent/JP3436919B2/ja
Publication of JP2002109673A publication Critical patent/JP2002109673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436919B2 publication Critical patent/JP3436919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/002Remote reading of utility meters
    • G01D4/006Remote reading of utility meters to a non-fixed location, i.e. mobile location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/30Smart metering, e.g. specially adapted for remote reading

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信データの円滑な送受信を可能とする。 【解決手段】 通信データを送受信可能な親局側無線機
6を有する親局3aと、通信データを親局側無線機6と
の間で送受信可能な子局側無線機7を有する子局4a,
4bと、有線ラインを介して子局4a,4bとの間で通
信可能なメータ装置Ma,Mbとを備えた自動検針シス
テム1において、親局側無線機6および子局側無線機7
は、複数の通信チャネルから予め固定的に選択された任
意の2以上の通信チャネルを使用可能チャネルとして設
定可能に構成され、親局側無線機6は、各使用可能チャ
ネルを順次受信することによって空き状態の通信チャネ
ルを選択すると共に選択した通信チャネルを使用して子
局側無線機7との間で通信し、子局側無線機7は、使用
可能チャネルを順次受信して自局宛の通信データを受信
したときに、その通信チャネルを使用して親局側無線機
6との間で通信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス、水道および
電気などの使用量を自動的に検針する自動検針システム
に関し、詳しくは、システム内の親局および子局間にお
いて検針要求データ等の要求データや検針値データ等の
応答データなどの各種通信データを無線通信によって通
信可能な自動検針システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、一般家庭などに設置されているガ
スメータなどの検針値を自動検針するシステムとして、
無線通信を使用する自動検針システムが開発されてい
る。この従来の自動検針システムは、一般的に、各種の
制御を統括する本部局と、電話回線を介して本部局に接
続された親局と、無線通信回線を介して親局に接続され
た複数の子局と、有線ラインを介して各子局にそれぞれ
接続された複数のメータ装置とで構築されている。ま
た、親局および子局は、一般的には、特定小電力無線装
置で構成された親局側無線機および子局側無線機によっ
て相互通信が可能に構築されている。この場合、この自
動検針システムでは、同一システム内の親局側無線機お
よび複数の子局側無線機の各々に対して、1つの通信チ
ャネル(使用可能チャネル)が予め設定されており、そ
の使用可能チャネルを使用して親局および子局相互間で
データ通信が行われている。
【0003】この従来の自動検針システムでは、自動検
針に際して、まず、本部局が、電話回線を介して検針要
求データを親局に送信する。次に、親局が、その検針要
求データを無線回線を介して子局に送信する。具体的に
は、親局側無線機が、使用可能チャネルを受信して信号
入力の有無を判別する(キャリアセンス)。この際に、
使用可能チャネルに信号入力が存在するときには、検針
要求データの送信を中断して、その旨を本部局に送信す
る。一方、信号入力が存在しないと判別したときには、
その使用可能チャネルで検針要求データを子局に送信す
る。次いで、子局が、受信した検針要求データを有線ラ
インを介してメータ装置に送信する。この後、メータ装
置が検針値データを子局に送信し、子局がその検針値デ
ータを親局に送信する。続いて、親局は、子局から送信
された検針値データを電話回線を介して本部局に送信す
る。本部局は、これらの処理を各子局に対して行うこと
により、すべてのメータ装置から検針値データを収集す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の自動
検針システムには、以下の問題点がある。すなわち、従
来の自動検針システムでは、親局側無線機および子局側
無線機の使用可能チャネルが特定の1チャネルに予め設
定されている。一方、親局および子局間の通信に際し
て、使用可能チャネルに外来ノイズが重畳しているとき
や、その使用可能チャネルが他のシステムによって使用
されているときなどには、親局側無線機が検針要求デー
タを送信するまでに待機しなければならない。この場
合、ガス検針システムや水道検針システムにおいては、
有線回線を使用する通信を前提として通信手続が確立し
ている。このため、システム内で通信待機状態が発生し
た場合には、検針データの収集が遅延するばかりでな
く、通信エラーに起因して通信手続自体が成立しない事
態が生じる結果、システムの運用に重大な支障をきたす
という問題点がある。
【0005】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、通信データの円滑な送受信を可能とする自
動検針システムを提供することを主目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1記載の自動検針システムは、通信データを送受信
可能な親局側無線機を有する親局と、通信データを親局
側無線機との間で送受信可能な子局側無線機を有する複
数の子局と、有線ラインを介して子局との間で通信可能
なメータ装置とを備えた自動検針システムにおいて、親
局側無線機および子局側無線機は、複数の通信チャネル
から予め固定的に選択された任意の2以上の通信チャネ
ルを使用可能チャネルとしてそれぞれ設定可能に構成さ
れ、親局側無線機は、各使用可能チャネルを順次受信す
ることによって空き状態の通信チャネルを選択すると共
に選択した通信チャネルを使用して子局側無線機との間
で通信し、子局側無線機は、使用可能チャネルを順次受
信して自局宛の通信データを受信したときに、その通信
チャネルを使用して親局側無線機との間で通信すること
を特徴とする。
【0007】請求項2記載の自動検針システムは、請求
項1記載の自動検針システムにおいて、子局側無線機
は、間欠受信を可能に構成され、受信時に各使用可能チ
ャネルを順次受信することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る自動検針システムの好適な実施の形態について
説明する。
【0009】図1に示す自動検針システム1は、例えば
ガスの使用量などを自動検針するためのシステムであっ
て、概念的には、ホストコンピュータなどで構成される
中央収集装置を有する本部局2と、例えば集合住宅内に
配設されて電話回線などの公衆回線網を介して本部局2
に接続される親局3a,3b(以下、区別しないときに
は「親局3」ともいう)と、集合住宅内に配設されて無
線回線を介して親局3に接続される複数の子局4a〜4
d(以下、区別しないときには「子局4」ともいう)と
を備えて構築されている。親局3は、本部局2との間で
各種の通信データを通信する制御装置5と、子局4や制
御装置5との間で各種の通信データを送受信する親局側
無線機6とを備えている。一方、子局4は、集合住宅内
の各住宅毎に配設されたメータ装置Ma〜Md(以下、
区別しないときには「メータ装置M」ともいう)と、メ
ータ装置Mに有線ラインを介して接続されて親局3との
間で各種の通信データを送受信する子局側無線機7とを
備えている。なお、図示を省略するが、本部局2には、
さらに多くの親局3,3・・が接続され、親局3には、
無線回線を介してさらに多くの子局4,4・・が接続さ
れている。
【0010】この場合、親局側無線機6および子局側無
線機7は、例えばch1〜ch41の通信チャネルのう
ちの任意の通信チャネルで通信可能な特定小電力無線装
置で構成されている。また、親局側無線機6および子局
側無線機7は、ch1〜ch41の通信チャネルから予
め固定的に選択された任意の2チャネル(例えばch
1,2)を使用可能チャネルとしてそれぞれ設定されて
いる。また、子局側無線機7は、待機状態から所定時間
おきに起動して受信する間欠受信動作を行い、起動した
際には、2つの使用可能チャネルを受信し、自局宛の通
信データが送信されているときには連続受信を行い、自
局宛の通信データが送信されていないときには待機状態
に移行する。したがって、子局側無線機7の消費電力を
低減することができるため、子局側無線機7は電池駆動
で長期に亘って作動する。
【0011】一方、通信データ(例えば接続要求データ
DCP)は、図3に示すように、パケット型のデータで構
成され、各通信パケットPは、ビット同期信号SBC、フ
レーム同期信号SFC、システムIDデータDID1 、個別
IDデータDID2 、信号識別子DSDおよび検定符合DAP
によって構成されている。一方、例えば親局3aが子局
4aに対して通信データを送信する際には、図2に示す
ように、親局側無線機6は、子局側無線機7の待機時間
(t1〜t3、間欠周期)と、ch1,2に自局宛の通
信パケットPが含まれていることを確実に認識できる受
信時間(t3〜t5、t5〜t7)との合計時間に相当
する時間(t2〜t8)だけ同一の通信パケットPを繰
り返して送信する。この場合、各受信時間(t3〜t5
またはt5〜t7)は、通信パケットPの送信中に起動
した子局側無線機7が通信パケットPを確実に受信でき
るために最低限必要な時間、つまり通信パケットPの時
間長(t4〜t6)の2倍の時間に規定されている。し
たがって、この自動検針システム1によれば、図2に示
すように、子局側無線機7に対して自局宛通信パケット
(通信パケットPa)を確実に受信させることができる
結果、通信エラーの発生が確実に回避されている。な
お、通信パケットPの送信回数は、下記の式で表され
る。 送信回数=間欠周期/1通信パケット長+2・使用可能チャネル数・・式
【0012】次に、自動検針システム1における全体的
な動作について、主として、親局3および子局4の間の
通信処理を中心にして説明する。
【0013】検針値データの収集に際しては、まず、本
部局2が親局3a,3bに対して検針要求データを送信
する。この際に、例えば、親局3aは、検針要求データ
の受信に応答し、子局4a,4bに対する送信処理を実
行する。この送信処理では、図4に示すように、親局側
無線機6が、使用可能チャネルとして設定された通信チ
ャネル(例えばch1)を受信し、信号入力の有無を判
別する(キャリアセンス、ステップ21)。この際に、
ch1のチャネルが他の通信機器(例えば親局3bの親
局側無線機6)によって使用されていたり、外来ノイズ
が発生していたりしたときには、使用可能チャネルをc
h2に変更し(ステップ22)、ステップ21に戻って
信号入力の有無を判別する。
【0014】ステップ21においてch1が空きチャネ
ルと判別したときには、親局側無線機6は、例えば子局
4aに対して接続要求データDCPを連続的に複数回送信
する(ステップ23)。この後、子局4aによって送信
された接続確認データを受信したときには、親局側無線
機6は、所定手順で検針処理を実行する(ステップ2
4)。この処理では、親局側無線機6は、検針要求デー
タを子局4aの親局側無線機6に送信し、これに応じて
親局側無線機6から送信される検針値データを受信して
制御装置5に出力する。次に、親局3aの制御装置5
が、検針値データを公衆回線網を介して本部局2に送信
する。この場合、本部局2は、すべての子局4aについ
ての検針値データを収集し終えたと判別したときに、親
局3aに切断要求データを送信する。この際に、親局3
aの制御装置5は、本部局2による切断要求データの送
信有無を判別し(ステップ25)、切断要求データの送
信を検知したときには、親局側無線機6に対して、その
切断要求データを子局側無線機7に送信させる(ステッ
プ26)。これにより、親局側無線機6と、子局4aの
子局側無線機7との間の通信が切断される。
【0015】一方、親局3aによる送信処理時に、子局
4aの子局側無線機7は、起動時に、図5に示す受信処
理を実行する。この受信処理では、子局側無線機7は、
使用可能チャネル(例えばch1)を受信し、信号入力
の有無を判別する(ステップ31)。この際に、ch1
が使用されていると判別したときには、使用可能チャネ
ルをch2に変更し(ステップ32)、ステップ31で
ch2における信号入力の有無を判別する。次に、ch
2の使用可能チャネルにおいて信号が入力されていると
判別したときには、子局側無線機7は、ビット同期信号
SBCおよびフレーム同期信号SFCを検出できたか否かを
判別する(ステップ33)。子局側無線機7は、同期信
号SBCおよびフレーム同期信号SFCを検出するまで、フ
レーム同期信号SFCの2パケット長に相当する時間だけ
ch2を受信する(ステップ34)。この時間内に同期
信号SBCおよびフレーム同期信号SFCを検出できないと
きには、すべての使用可能チャネルを受信したかを判別
し(ステップ35)、受信を完了したと判別したときに
は受信処理を終了して待機状態に移行する。一方、すべ
ての使用可能チャネルについての受信を完了していない
ときには、ステップ32に戻り、使用可能チャネルを変
更する。なお、上記ステップ34において、ノイズの受
信時などでは1パケット長の時間内にフレーム同期信号
SFCを検出できないため、その際には、1パケット長の
時間を経過した時点でステップ35を実行するように構
成してもよい。
【0016】ステップ33において同期信号SBCおよび
フレーム同期信号SFCを検出したときには、その接続要
求データDCP内のシステムIDデータDID1 に基づい
て、その接続要求データDCPが同一システム内の親局3
aによって送信された通信データであるか否かを判別す
る(ステップ36)。この際に、親局3bなどの他シス
テムによって送信された通信データであると判別したと
きには、その接続要求データDCPの受信をキャンセルし
て上記したステップ35を実行する。同一システム内の
親局3aによって送信された通信データであると判別し
たときには、その接続要求データDCP内の個別IDデー
タDID2 に基づいて、自局(この場合、子局4a)宛の
通信データであるか否かを判別する(ステップ37)。
自局宛ての通信データであると判別したときには、現在
の使用可能チャネルに固定した状態で検針処理を実行す
る(ステップ38)。具体的には、子局4aの子局側無
線機7は、検針要求データを出力してメータ装置Maか
ら検針値データを入力すると共に、その検針値データを
親局3aの親局側無線機6に送信する。次いで、子局側
無線機7は、親局3aによって送信される切断要求デー
タを受信したか否かを判別し(ステップ39)、切断要
求データを受信した際には、親局3aの親局側無線機6
との通信を切断して待機状態に移行する。なお、親局側
無線機6は、子局4bに対しても同様にして送信処理を
行い、同様にして、子局4bも、上記の受信処理を行
う。
【0017】このように、この自動検針システム1によ
れば、親局側無線機6および子局側無線機7に2つの使
用可能チャネルを設定し、かつ、通信データの送信時に
使用可能チャネルのうちの空きチャネルを使用する構成
を採用したことにより、予め固定的に設定された1つの
通信チャネルを使用して通信データを送受信する従来の
自動検針システムと比較して、通信データを円滑に送受
信することができる。この結果、有線通信による通信デ
ータの送受信を前提とするガスや水道の自動検針システ
ム内での通信手続の不成立を回避することができるた
め、極めて高い信頼性を有する自動検針システムを構築
することができる。また、間欠受信を可能に子局4内の
子局側無線機7を構成したことにより、電池駆動で長期
に亘って連続的に作動させることができる。
【0018】なお、本発明は、上記した本発明の実施の
形態に示した構成に限定されない。例えば、本発明の実
施の形態では、複数の通信チャネルから任意の2チャネ
ルを使用可能チャネルとして親局側無線機6および子局
側無線機7に設定する例について説明したが、これに限
定されず、3つ以上のチャネルを使用可能チャネルとし
て設定することができる。さらに、本発明の実施の形態
では、ガスの使用量などを検針する自動検針システム1
を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されず、
水道や電気などの使用量を検針する自動検針システムに
適用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の自動検針
システムによれば、親局側無線機が、各使用可能チャネ
ルを順次受信することによって空き状態の通信チャネル
を選択すると共に選択した通信チャネルを使用して子局
側無線機との間で通信し、子局側無線機が、使用可能チ
ャネルを順次受信して自局宛の通信データを受信したと
きに、その通信チャネルを使用して親局側無線機との間
で通信することにより、予め固定的に設定された1つの
通信チャネルを使用して通信データを送受信する従来の
自動検針システムと比較して、通信データを円滑に送受
信することができる。この結果、有線通信による通信デ
ータの送受信を前提とするガスや水道の自動検針システ
ム内での通信手続の不成立を回避することができ、これ
により、極めて高い信頼性を有する自動検針システムを
構築することができる。
【0020】また、請求項2記載の自動検針システムに
よれば、間欠受信を可能に子局側無線機を構成したこと
により、消費電力を低減することができるため、例えば
電池駆動で長期に亘って連続的に作動させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る自動検針システム1
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る自動検針システム1
における親局3aおよび子局4aの動作例を説明するた
めの説明図である。
【図3】親局3aによって送信される接続要求データD
CPの一例を示すデータ構造図である。
【図4】自動検針システム1における親局側無線機6の
送信処理を説明するためのフローチャートである。
【図5】自動検針システム1における子局側無線機7の
受信処理を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 自動検針システム 3a,3b 親局 4a〜4d 子局 5 制御装置 6 親局側無線機 7 子局側無線機 DCP 接続要求データ Ma〜Md メータ装置 SBC ビット同期信号 P 通信パケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 311 H04Q 9/00 311B H04L 11/00 310B (72)発明者 小泉 章 長野県松本市和田3967番地10 東洋計器株 式会社内 (72)発明者 矢上 努 長野県松本市和田3967番地10 東洋計器株 式会社内 (72)発明者 本山 栄樹 長野県長野市稲里町下氷鉋1163番地 長野 日本無線株式会社内 Fターム(参考) 2F073 AA07 AA08 AA09 AB02 AB03 AB12 BB01 BC02 CC11 DD02 DE11 GG01 GG06 GG07 GG08 5K033 AA07 BA11 CA11 DA17 5K048 AA06 BA36 CA01 DA02 DB01 DC01 DC03 HA01 HA02 HA04 HA06 5K067 AA33 AA43 BB21 CC08 DD00 DD17 EE04 EE10 EE16 EE22 GG11 HH22 JJ02 JJ18 JJ21 JJ38 5K101 KK12 LL11 QQ11 RR17 SS07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信データを送受信可能な親局側無線機
    を有する親局と、前記通信データを前記親局側無線機と
    の間で送受信可能な子局側無線機を有する複数の子局
    と、有線ラインを介して前記子局との間で通信可能なメ
    ータ装置とを備えた自動検針システムにおいて、 前記親局側無線機および前記子局側無線機は、複数の通
    信チャネルから予め固定的に選択された任意の2以上の
    通信チャネルを使用可能チャネルとしてそれぞれ設定可
    能に構成され、前記親局側無線機は、前記各使用可能チ
    ャネルを順次受信することによって空き状態の通信チャ
    ネルを選択すると共に当該選択した通信チャネルを使用
    して前記子局側無線機との間で通信し、前記子局側無線
    機は、前記使用可能チャネルを順次受信して自局宛の前
    記通信データを受信したときに、その通信チャネルを使
    用して前記親局側無線機との間で通信することを特徴と
    する自動検針システム。
  2. 【請求項2】 前記子局側無線機は、間欠受信を可能に
    構成され、受信時に前記各使用可能チャネルを順次受信
    することを特徴とする請求項1記載の自動検針システ
    ム。
JP2000303001A 2000-10-03 2000-10-03 自動検針システム Expired - Lifetime JP3436919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303001A JP3436919B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 自動検針システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303001A JP3436919B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 自動検針システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002109673A true JP2002109673A (ja) 2002-04-12
JP3436919B2 JP3436919B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=18784260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303001A Expired - Lifetime JP3436919B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 自動検針システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436919B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223389A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置およびプログラム
JP2006277353A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 検針用無線システム
JP2007102285A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Seiko Precision Inc 競技用計時システム、無線機器、および、タイム送信方法
JP2008160680A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sharp Corp 無線テレメータシステム
JP2009282895A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Techno Morioka Kk テレメータシステム
JP2011250026A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信システム
JP2011254204A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Hitachi Ltd 無線通信装置および無線通信システム
JP2016154286A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 国立大学法人電気通信大学 ワイヤレスセンサネットワークシステムおよび情報収集方法
CN106875661A (zh) * 2017-01-13 2017-06-20 成都中科慧源科技有限公司 一种多工作模式的表具通信方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223389A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置およびプログラム
JP4639597B2 (ja) * 2004-02-03 2011-02-23 パナソニック株式会社 無線通信装置およびプログラム
JP2006277353A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 検針用無線システム
JP2007102285A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Seiko Precision Inc 競技用計時システム、無線機器、および、タイム送信方法
JP2008160680A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sharp Corp 無線テレメータシステム
JP2009282895A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Techno Morioka Kk テレメータシステム
JP2011250026A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信システム
JP2011254204A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Hitachi Ltd 無線通信装置および無線通信システム
JP2016154286A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 国立大学法人電気通信大学 ワイヤレスセンサネットワークシステムおよび情報収集方法
CN106875661A (zh) * 2017-01-13 2017-06-20 成都中科慧源科技有限公司 一种多工作模式的表具通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3436919B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669110B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
CN111200858B (zh) 基于宽带载波和窄带无线的双模混合网络的组网方法
JP5603949B2 (ja) 無線通信システム
CN110519866B (zh) 基于230MHz微网的通信系统及其组网方法
JP3436919B2 (ja) 自動検針システム
JP2001256583A (ja) 自動検針システム
JP3409934B2 (ja) 無線自動検針システム
JPH0870488A (ja) 無線検針システム
JP5616682B2 (ja) 無線通信システム
JP2001136294A (ja) 自動検針システム
KR101030163B1 (ko) 중계기가 필요없는 다중 수도검침 시스템 및 그 방법
JP2009290718A (ja) 無線データ通信システム
JP2001145178A (ja) 自動検針システム
JP3590764B2 (ja) 無線データ通信システム
JP3380362B2 (ja) 自動検針システム
JPH11298975A (ja) 分散データ収集用の通信システム
JP2003217067A (ja) 無線システム、無線親機および無線子機
JP5672595B2 (ja) 無線通信システム、通信機
JP4803003B2 (ja) メータ検針システム
JPH11126291A (ja) 自動検針システム
JP3853189B2 (ja) 無線子機およびそれを含んだ無線通信システム
JP2002077429A (ja) Phsを用いたデータ収集システム
JP2880527B2 (ja) 無線データ通信端末機
JP5498261B2 (ja) 無線通信システム
JP2001036649A (ja) データ収集システムのための集中伝送装置、データ収集システム及び自動検針システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3436919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250