JP2002108975A - 施工量管理システム - Google Patents

施工量管理システム

Info

Publication number
JP2002108975A
JP2002108975A JP2000302243A JP2000302243A JP2002108975A JP 2002108975 A JP2002108975 A JP 2002108975A JP 2000302243 A JP2000302243 A JP 2000302243A JP 2000302243 A JP2000302243 A JP 2000302243A JP 2002108975 A JP2002108975 A JP 2002108975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
construction
management system
group
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000302243A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kageyama
雅人 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2000302243A priority Critical patent/JP2002108975A/ja
Publication of JP2002108975A publication Critical patent/JP2002108975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 土木施工を複数の作業班によって行なう場合
の施工量管理システムであって、各作業班における個々
の生産性に対する評価を可能とした施工量管理システム
を提供する。 【解決手段】 施工量管理システム1は、各々の作業班
G,G…に備えられ、各作業班G,G…における機械情
報、人員情報、作業時間、および施工出来高を入力する
携帯情報端末(入力手段)Tと、該携帯情報端末Tによっ
て入力された各作業班G,G…における機械情報、人員
情報、作業時間、および施工出来高に基づいて、各々の
作業班G,G…における生産性を算出する中央コントロ
ーラCとを具備して成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木施工を複数の
作業班によって行なう場合の施工量管理システムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、土木施工における施工量の管
理は、施工に使用した機材、人員、燃料等の消耗品や資
材の数量を纏めた日報に基づいて行われており、機材や
人員等に用いた費用と施工出来高とに基づいて、単位出
来高あたりの必要費用(歩掛)を受注プロジェクト毎に求
めることで、受注毎の評価が可能となるとともに自社の
実力を正確に把握でき、また赤字での受注を防止するこ
とが可能となる。
【0003】また、土木施工の管理方法としては、工事
を構成する作業工程を荷卸しや仮設取付等の数分単位の
作業に分解し、それぞれに必要な時間を測定して作業工
程毎に歩掛を求める方法(特開平 10-8719)がある。
【0004】また、ビルやアパート等の建築分野には、
携帯電話機等の携帯端末を用いた管理方法として、複数
の建設現場の作業を機種毎に階層化して分類し、予定情
報と実績情報を携帯端末から入力し、管理コンピュータ
によって各建設現場の進捗状況を比較する方法(特開平
11-265407)や、作業者毎に扱き持たせて進捗データを
新規に送信する一方、進捗データと工程データとを比較
し、各作業者の工程の順番を入れ替え調整して指示し直
す方法(特開平 10-273974)等がある。
【0005】ここで、ビルやアパート等の建築現場で
は、例えば電気配線業者、ガス配管業者、クロス貼り業
者のように、複数の専門業者が順番に出入りしながら建
物を仕上げて行くため、専門業者が施工現場に到着した
ときに先の業者の作業が終了している必要があり、工事
進捗の管理者は先に現場で作業している業者の進捗を見
ながら次の業者への手配を行なう必要があるため、上述
した管理方法は建築現場を管理する上において極めて有
効である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】生産管理において、生
産現場における作業単位の現時点での生産性の計測が第
一歩となる。それにより、各作業単位の生産性の比較、
問題を改善した場合の効果を計測することができる。逆
に言うと、現時点での生産性を計測しないで、生産現場
の改善を進めることはできない。
【0007】道路工事や下水道工事等、各種土木施工の
施工現場においては、作業班単位で工事を実施すること
が通例であるが、上述した従来の管理方法においては、
土木施工のプロジェクト毎における生産性を管理してい
るため、各作業班における個々の生産性に対する評価を
行うことが困難であった。
【0008】つまり、道路工事なら道路工事全体として
の生産性の把握は行っていても、道路工事を担当する個
々の作業班毎の生産性の把握は行われておらず、個々の
作業班に対する改善、例えば操作性の向上した建設機械
を使用した場合の、従来の建設機械と比較した生産性に
対する評価は行われることがなかった。
【0009】また、建築現場の工程管理システムは、先
工程の作業班の作業終了を次工程の作業班へより効率良
く伝達することを目的としており、各作業班の作業量、
作業難易度、担当者数等を基にして各作業班の生産性を
把握し、改善を進める用途には利用されていなかった。
【0010】本発明は上記実状に鑑み、土木施工を複数
の作業班によって行なう場合の施工量管理システムであ
って、各作業班における個々の生産性に対する評価を可
能とした施工量管理システムの提供を目的とするもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段および効果】上記目的を達
成するべく、請求項1の発明に関わる施工量管理システ
ムは、土木施工を複数の作業班によって行なう場合の施
工量管理システムにおいて、各々の作業班に備えられて
各作業班における機械情報、人員情報、作業時間、およ
び施工出来高を入力する入力手段と、前記入力手段によ
って入力された各作業班における機械情報、人員情報、
作業時間、および施工出来高に基づいて、各々の作業班
における生産性を算出する中央コントローラとを具備し
て成ることを特徴としている。上記構成によれば、中央
コントローラにおいて各作業班の生産性が算出されるの
で、各作業班における生産性を相互に比較検討すること
により、各作業班における個々の生産性に対する評価が
可能となる。
【0012】請求項2の発明に関わる施工量管理システ
ムは、請求項1の発明に関わる施工量管理システムにお
いて、前記入力手段が無線通信手段を備えた携帯情報端
末であることを特徴としている。上記構成によれば、入
力手段として無線通信手段を備えた携帯情報端末を用い
たことで、システム構成の簡易化や低コスト化を達成し
得るとともに、上記携帯情報端末を出力手段として用い
ることにより、各作業班における生産性を施工現場毎に
リアルタイムで知ることが可能となる。作業班毎におけ
る生産性のリアルタイムでの把握は、各作業班の問題点
の発見や、その時々に発生した問題点の発見に効果を発
揮し、さらに作業班相互の競争意識の醸成も相俟って、
自社の実力を向上させることに大きく貢献する。
【0013】請求項3の発明に関わる施工量管理システ
ムは、請求項1の発明に関わる施工量管理システムにお
いて、前記中央コントローラにより算出される生産性
が、単位施工出来高あたりの必要時間であることを特徴
としている。上記構成によれば、中央コントローラで算
出される各作業班の生産性を、単位施工出来高あたりの
必要時間としたことで、各作業班における個々の生産性
を多角的に評価することが可能となる。
【0014】請求項4の発明に関わる施工量管理システ
ムは、請求項1の発明に関わる施工量管理システムにお
いて、前記中央コントローラにより算出される生産性
が、単位施工出来高あたりの必要費用であることを特徴
としている。上記構成によれば、中央コントローラで算
出される各作業班の生産性を、単位施工出来高あたりの
必要費用としたことで、各作業班における個々の生産性
を多角的に評価することが可能となる。
【0015】請求項5の発明に関わる施工量管理システ
ムは、請求項1の発明に関わる施工量管理システムにお
いて、前記中央コントローラにより算出される生産性
が、単位施工出来高あたりの必要人員であることを特徴
としている。上記構成によれば、中央コントローラで算
出される各作業班の生産性を、単位施工出来高あたりの
必要人員としたことで、各作業班における個々の生産性
を多角的に評価することが可能となる。
【0016】請求項6の発明に関わる施工量管理システ
ムは、請求項1の発明に関わる施工量管理システムにお
いて、前記入力装置によって各作業班が行なう作業の難
易度を入力するとともに、前記中央コントローラにより
各作業班が行なう作業を難易度に基づき分類して各作業
班毎の作業効率を難易度別に比較することを特徴として
いる。上記構成によれば、各作業班毎の作業効率を難易
度別に比較することで、土質や生産対象物が日々変化す
る現場の状況に応じた生産性の比較が可能となり、各作
業班における得意分野、不得意分野を明確に知ることが
できる。これにより、問題点の早期発見と現状の作業に
対するフィードバックが可能となり、得意工事への優先
的なシフトや、不得意分野に対する教育等、各々の作業
班に対する有効な対策を講じることが可能となる。
【0017】請求項7の発明に関わる施工量管理システ
ムは、土木施工を複数の作業班によって行なう場合の施
工量管理システムにおいて、各々の作業班に備えられて
各作業班における機械情報、人員名、作業時間、および
施工出来高を施工を行なう日毎に入力する入力手段と、
前記入力手段によって入力された各作業班における日毎
の機械情報、人員名、作業時間、および施工出来高に基
づいて、各々の人員における日毎の生産性を算出する中
央コントローラとを具備して成ることを特徴としてい
る。上記構成によれば、中央コントローラにおいて人員
の生産性を算出することにより、作業班を構成している
個々の作業員に対する評価が可能となるとともに、作業
員に対する評価を作業班に対する評価にフィードバック
させることが可能となる。
【0018】請求項8の発明に関わる施工量管理システ
ムは、土木施工を複数の作業班によって行なう場合の施
工量管理システムにおいて、各々の作業班に備えられて
各作業班における施工当日の予定作業量、および現時点
における作業進捗情報を入力する入力手段と、過去の作
業進捗情報に基づいて施工当日の作業終了時刻を予想す
る中央コントローラと、前記中央コントローラによって
予想された施工当日の作業終了時刻を表示する表示装置
とを具備して成ることを特徴としている。上記構成によ
れば、作業班を構成する作業員が、表示装置に表示され
る予想作業終了時刻を見て意識することは、各作業員に
おけるモラールアップに繋がることとなる。
【0019】請求項9の発明に関わる施工量管理システ
ムは、土木施工を複数の作業班によって行なう場合の施
工量管理システムにおいて、建設機械および各作業員に
装着した位置計測装置と無線通信装置とによって、前記
建設機械および各作業員の相対位置関係を計測し、少な
くとも休息中であるか作業中であるかを含む作業状況を
判定することを特徴としている。上記構成によれば、作
業中における作業の進捗を、例えば各作業班の班長によ
る入力操作を要することなく、自動的に作業の進捗が管
理されることとなる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、実施例を示す図面に基づい
て、本発明を詳細に説明する。図1〜図3は、本発明に
関わる施工量管理システムの一実施例を示しており、図
2に示す如く複数の施工現場F,F…においては、それ
ぞれ複数の作業員h,h…から構成された作業班Gによ
って作業が行われている。
【0021】なお、各施工現場F,F…に配車されたブ
ルドーザ等の建設機械E,E…は、通信衛星Scおよび
衛星地球局Sa等から成る衛星通信手段を介して、基地
局Aと相互通信可能に接続されており、テレマネージメ
ントシステムによって管理されている。
【0022】ここで、複数の施工現場F,F…は、互い
に近接している場合もあるし、遠隔地の場合もある。ま
た、複数の作業班G,G…が、1つの施工現場Fにおい
て作業を行っている場合もある。
【0023】さらに、作業班Gとは、必ずしも複数の作
業員h,h…から構成されるものではなく、例えば1人
の作業員のみでも1つの作業班Gを構成し得ることは言
うまでもない。
【0024】各々の作業班Gにおける班長は、PDA
(パーソナル・データ・アシスタンス)を採用した、入力
手段としての携帯情報端末T(図1参照)を所持してい
る。
【0025】この携帯情報端末Tは、GPS衛星Sg
(図1参照)を用いたグローバル・ポジショニング・シス
テムによる位置計測装置と、通信衛星Sc(図1参照)を
用いた衛星通信による無線通信装置(無線通信手段)とを
備え、この無線通信装置によって基地局Aとの相互通信
が可能である。
【0026】ここで、入力手段としては、上述したPD
A等の携帯情報端末に限定されるものではなく、例えば
複数の携帯電話基地局からの距離に基づいて位置を特定
する位置計測装置と、携帯電話通信を用いた無線通信装
置とを備えて成る携帯電話機等、様々な情報端末を入力
手段として採用することが可能である。
【0027】なお、同一(1台)の携帯情報端末Tを、複
数の作業班G,G…における複数の班長が共用すること
も可能である。この場合、班長以外の作業員h,h…
は、各作業班Gの班長に所属させても良いし、各作業班
Gにおいて1/3(作業班の数)のように配分して所属さ
せても良い。
【0028】一方、図1および図3に示す如く、基地局
Aは、後述の如く携帯情報端末Tから入力される、各作
業班Gの機械情報、人員情報、作業時間、および施工出
来高等を記憶するデータベースDを備えている。
【0029】また、基地局Aは、上記データベースDに
記憶されたデータに基づいて、各作業班Gにおける生産
性を算出するための中央コントローラCを備えている。
【0030】さらに、基地局Aは、建設機械Eとの間で
各種の情報を授受するためのメールサーバAsを備えて
いる。
【0031】ここで、基地局Aに設置されたデータベー
ス(リレーショナルデータベース)Dは、図4に示す如く
担当者データDa、利用機械データDb、機械稼働記憶
データDc、班別作業データDd、工事記憶データD
e、工事工程データDf、工事種別データDg、および
工事難易度データDh等によって構成されている。
【0032】また、上記データベースDは、工事種別や
難易度を新たに定義できるテーブルを持っており、選択
した工事種別に応じて、後述の如く入力する工事難易
度、単位、出来高名等の種類が変化し、また作業時にお
いて入力する作業工程の細目が工事種別に応じて変化す
る。
【0033】なお、上記データベースDに保存された各
種データは、例えば従来からの工程管理ソフトにおける
入力データとする等、様々な形での利用が可能である。
【0034】図5は、施工当日の作業開始時において、
携帯情報端末Tに表示される入力画面I1であり、各作
業班Gにおける班長は、この入力画面I1において、工
事種別i1、人員情報i2、利用機械(機械情報)i3
を、予め設定された選択肢から選択して入力する。
【0035】ここで、人員情報i2としては、班長名お
よび各担当者の名前(あるいはID)を入力することで、
各作業員の個人情報と併せて作業班Gを構成する作業員
の人数が入力されることとなる。
【0036】入力画面I1から入力された各情報(i1
〜i3)は、携帯情報端末Tから基地局Aへ送信され、
該基地局AのデータベースDに保存される。
【0037】入力画面I1への入力が完了すると、携帯
情報端末Tには、先に入力した工事種別i1に対応し
た、図6に示す如き入力画面I2が表示される。
【0038】この入力画面I2は、基地局Aのデータベ
ースDから選択された、工事種別に対応した入力項目に
応じて作成され、基地局Aから携帯情報端末Tに送られ
て表示されたものである。すなわち、入力画面I1で入
力した工事種別i1により、入力画面I2以降における
入力の項目が変化することとなる。
【0039】なお、上述した入力画面I1および入力画
面I2と、後述する入力画面および出力画面は、何れも
図3に示す如く基地局AのデータベースDに記憶されて
いるデータに基づいて、ASP(アクティブ・サーバ・
ページ)等の技術により動的に作成されるものである。
【0040】図6の入力画面I2では、工事種別i1の
他に、工事難易度i4と、作業予定量(施工出来高)i5
が入力され、これらの情報i4,i5は、携帯情報端末
Tから基地局Aへ送信され、該基地局Aのデータベース
Dに保存される。
【0041】ここで、入力画面I2における工事難易度
i4の分類、および作業予定量i5の単位は、予めデー
タベース化されており、工事種別に基づいて変化する。
【0042】例えば、例示した下水道工事の場合、作業
予定量i5の単位は長さ(m)あるいは下水管の本数であ
るし、また個別配管工事の場合、作業予定量i5の単位
は箇所となる。
【0043】また、例示した下水道工事の場合、工事難
易度i4の分類は掘削深さおよび出水量であるが、工事
種別によってはコンクリート厚さ、および岩盤の硬さ等
の分類となる。
【0044】上述した工事難易度に基づいて、各工事種
別はランク分け(層別)されており、工事種別のランクに
基づいて歩掛けを計算することによって、施工現場の状
況によって大きく変わる生産性を、作業状況に応じて適
正に比較検討することが可能となる。
【0045】図7は、施工当日の作業が開始されたの
ち、携帯情報端末Tに表示される入力画面I3であり、
工事種別に応じて定められる作業工程の細目(アスファ
ルト引剥がしp1、掘削開始p2、管布設開始p3、埋
戻し開始p4、仮舗装p5、後片付けp6)が表示され
ている。
【0046】図7は、施工当日の作業を開始した後の入
力画面I3であり、該入力画面I3には、工事種別に対
応した作業工程の細目が表示され、例示した下水道工事
の場合には、アスファルト引剥がしp1、掘削開始p
2、管布設開始p3、埋戻し開始p4、仮舗装p5、お
よび後片付けp6から成る、作業工程の細目が表示され
ている。
【0047】作業中においては、各作業工程を開始する
際に、入力画面I3の該当する作業工程をクリックす
る。これにより、各作業工程の開始時刻(前行程の終了
時刻)が入力され、その時点における作業の進捗状況を
示唆する時間情報が、携帯情報端末Tから基地局Aへ送
信されてデータベースDに保存される。
【0048】また、図7に示す入力画面I3からは、作
業を中断している時間とその理由を入力することができ
る。入力画面I3には、時間待ちa1、休憩a2、昼食
a3等、作業の中断理由の細目が表示されており、これ
らの細目をクリックすることによって、作業の中断時間
を入力することができる。なお、時間待ちa1の場合、
その詳しい理由を予め設定した選択肢から選択して入力
することができる。
【0049】入力画面I3から入力された、作業の中断
時間とその理由に関する情報は、携帯情報端末Tから基
地局Aへ送信されてデータベースDに保存される。ま
た、上述した作業の中断時間とその理由に関する情報
は、集計されて生産性向上のための有用な基礎資料とさ
れる。
【0050】ところで、図1および図2に示した各々の
建設機械Eは、図1に示した衛星通信手段(通信衛星S
c等)を介して、アワーメータによる自身の稼働情報を
基地局Aに転送しており、該基地局AのデータベースD
に記憶された建設機械Eの稼働情報は、上記衛星通信手
段を介して携帯情報端末Tで参照することができる。
【0051】図8に示す携帯情報端末Tの入力画面I4
には、施工当日における各作業工程の進捗状況を示すマ
ップm1と、施工当日に使用された建設機械Eの稼働時
間を示すマップm2と、建設機械(油圧ショベル)Eの吊
り具を使用した時間を示すマップm3とが表示されてい
る。
【0052】上記入力画面I4においては、マップm2
およびマップm3を参照しながら、各作業工程の開始時
間を変更することが可能である。これにより、作業中に
入力画面I3(図7参照)における作業工程の細目をクリ
ックし忘れ、作業工程の開始時刻を入力ミスしてしまっ
た場合でも、ほぼ正確な作業工程の開始時間に訂正して
再入力することが可能となる。
【0053】なお、上述の如く携帯情報端末Tでは、基
地局AのデータベースDに記憶された建設機械Eの稼働
情報を、衛星通信手段を介して参照するよう構成されて
いるが、建設機械Eと携帯情報端末Tとを短距離情報通
信規格を用いて相互に通信可能とし、携帯情報端末Tか
らの問い合わせによって、建設機械Eが記憶している稼
働情報を携帯情報端末Tに転送するよう構成しても良
い。
【0054】上述した如く、携帯情報端末Tから入力さ
れ、基地局AのデータベースDに記憶された各種データ
に基づいて、基地局Aの中央コントローラCでは、各作
業班Gにおける生産性、具体的には「単位施工出来高あ
たりの必要時間」、「単位施工出来高あたりの必要費
用」、および「単位施工出来高あたりの必要人員」等、
様々な方面からの多角的な生産性が算出される。
【0055】上記中央コントローラにおいて算出れた各
作業班Gの生産性は、携帯情報端末Tからの要求によっ
て送信され、以下に示す如く携帯情報端末Tの表示画面
において参照することができる。
【0056】なお、以下に例示する表示画面は、5つの
作業班(山崎班、清原班、古田班、金本班、立浪班)の
生産性を比較して表示したものである。
【0057】図9(a)の表示画面は、1ヶ月間における
各作業班の生産性、詳しくは作業単位/日(1日=8H)
の歩掛りを、下水道管布設、各戸枝管布設、人孔布設等
の工事種別毎に比較した表である。
【0058】また、図9(b)の表示画面は、各作業班の
生産性(本/日)を下水道管布設において比較したバーグ
ラフであり、図9(c)の表示画面は、各作業班における
生産性(本/日)の推移を下水道管布設において比較した
折れ線グラフである。
【0059】図10(a)の表示画面は、1ヶ月間におけ
る各作業班の生産性、詳しくは費用/作業単位の歩掛り
を、下水道管布設、各戸枝管布設、人孔布設等の工事種
別毎に比較した表であり、図10(b)の表示画面は、1
ヶ月間における各作業班の生産性(円/本)を下水道管布
設において比較した棒グラフである。
【0060】図11(a)の表示画面は、路盤工(車道部)
における各作業班の生産性、詳しくは作業量当たりの費
用(円/m)を比較した棒グラフであり、図11(b)
の表示画面は、路盤工(歩道部)における各作業班の生産
性(円/m)を比較した棒グラフである。
【0061】ここで、図11(a),(b)の表示画面を比
較すると、清原班は車道部の路盤工での生産性が高く、
立浪班は歩道部の路盤工での生産性が高いことから、清
原班は人力での作業が得意であり、立浪班は人力での作
業が不得意であることが分析される。
【0062】図12(a)の表示画面は、路盤工における
各作業班の生産性、詳しくは時間当たりの生産量(m
/時)を比較した棒グラフであり、図12(b)の表示画
面は、路盤工における各作業班の生産性、詳しくは作業
量当たりの費用(円/m)を比較した棒グラフであ
る。因みに、費用は人件費と機械損料の合計である。
【0063】ここで、図12(a),(b)の表示画面を比
較すると、権藤班、金本班、および立浪班の3つの作業
班が、時間当たりの生産量(m/時)と、作業量当た
りの費用(円/m)とのバランスが良いことが解る。
【0064】また、図12(a),(b)の表示画面から
は、古田班は時間当たりの生産量(m /時)は多いも
のの、作業量当たりの費用(円/m)の嵩んでいるこ
とが解る。 このことから、作業員が多いと判断された
場合には、古田班を構成する作業員を減らす等の対策を
採ることができる。
【0065】また、図12(a),(b)の表示画面から、
作業員の路盤工に対する作業能力が劣ると判断された場
合には、古田班の作業員に対して路盤工に関する教育や
指導を行う、あるいは作業能力が優れている他の作業班
との間で作業員を入れ替える等の対策を採ることができ
る。
【0066】さらに、図12(a),(b)の表示画面か
ら、清原班は時間当たりの生産量(m /時)が少な
く、また作業量当たりの費用(円/m)も著しく嵩ん
でいることが解る。このことから、清原班においては、
作業員以外を原因とする問題点が存在するものと分析さ
れる。
【0067】図13(a)の表示画面は、下水道布設にお
ける各作業班の生産性、詳しくは時間利用割合/単位生
産量(本)を、下水道布設における各作業工程毎に比較し
た表であり、図13(b)の表示画面は、1本の配管を布
設するのに要する各工程の時間配分を、各作業班毎に比
較したマップである。この表示画面においては、各作業
班における時間の使い方を分析することができる。
【0068】図14の表示画面は、各作業班における待
ち時間を、理由毎に累積したマップである。この表示画
面からは、清原班における資材待ちの時間が長いことが
解り、資材待ちの時間を重点的に管理する必要のあるこ
とが分析される。
【0069】これにより、特定の日の生産性が低かった
理由が、渋滞による資材の搬入の遅れであった場合、渋
滞状況を把握してから資材を出荷してもらう、あるいは
現場サイドから確認を入れるといった対策を採ることが
可能となる。
【0070】図15の表示画面は、下水道布設における
各作業班の生産性、詳しくは費用/作業単位(本)の歩掛
りを、出水量多、出水量中、出水量小、出水量無等、作
業の難易度毎に比較した表である。
【0071】また、図16(a)の表示画面は、下水道布
設における各作業班の生産性(円/本)を、掘削深さ
1.5〜 2.5m、出水量無の条件(難易度)において比較し
た棒グラフであり、一方、図16(b)の表示画面は、下
水道布設における各作業班の生産性(円/本)を、掘削
深さ 3.5〜 4.5m、出水量中の条件(難易度)において比
較した棒グラフである。
【0072】図16(a),(b)の表示画面からは、各作
業班における得意分野、不得意分野を明確に知ることが
でき、問題点の早期発見と現状の作業に対するフィード
バックが可能となる。すなわち、得意工事への優先的な
シフトや、不得意分野に対する教育等、各々の作業班に
対する有効な対策を講じることが可能となる。
【0073】また、各作業班Gの班長が所持している携
帯情報端末Tにおいては、図17に示す如き表示画面に
よって、各々の作業班Gにおける作業の進捗状況を、過
去の同難易度の作業における進捗状況と比較して表示す
ることができる。
【0074】図17に示した携帯情報端末Tの表示画面
には、現在の作業の進捗状況を示すマップmaと、過去
の同一の難易度の作業における進捗状況を示すマップm
b,mcとが表示されている。
【0075】上記マップmaは、現時点までの各作業工
程に要した時間を積み重ねて表したものである。また上
記マップmb,mcは、当日の作業と同一難易度の過去
の作業における各作業工程に要した時間の平均時間を積
み重ねて表したものである。
【0076】ここで、過去の比較データとしては、自班
のみの平均値に基づいたマップmbと、全社の作業班に
おける平均値に基づいたマップmcとが表示されてい
る。なお、選択スイッチにより、自社の全ての作業班あ
るいは自班の過去の最高効率のマップと、現在の作業の
進捗状況を示すマップとを、比較表示することもでき
る。
【0077】また、過去の作業における進捗状況を示す
マップmb,mcは、過去の実績作業量と当日の目標作
業量とを比較し、当日の目標作業量に必要な作業時間に
修正して表示されている。
【0078】例えば、16.8mの下水道管の埋設に23分の
引剥がし作業を必要とした過去の作業に対して、当日の
作業目標が16mである場合には、過去の平均作業時間と
して23×16/16.8=21.9分が表示される。
【0079】因みに、過去の比較データにおける作業開
始時間は、施工当日の作業開始時間と同一に設定してあ
る。また、昼食等の固定的な休憩時間は、過去の平均開
始時刻から過去の平均時間だけ取るように配慮されてお
り、待ち時間等の非定常時間については、その平均値を
作業の最後に纏めて表示している。
【0080】なお、図17に示した表示画面は、各作業
班G(携帯情報端末T)のみならず、基地局Aとインター
ネット等の通信手段を介して接続されている現場事務所
や施工業者の本社等においても閲覧することができ、施
工現場における作業の進捗状況を様々な部署からも一目
で把握することができる。
【0081】また、本発明に関わる施工料管理システム
1は、作業の進捗状況に対して金銭的評価を行う機能を
備えている。
【0082】ここで、先に例示した下水道工事の場合、
過去の実績データに基づいて、必要作業員とその作業員
に対する工賃の合計を、埋設管の距離で割ったものが埋
設距離あたりの作業員に対する工賃となる。
【0083】これに施工当日の目標埋設距離を乗じ、施
工当日の作業員数で割ることによって、自班の作業員に
支払うべき平均理論工賃が求められる。
【0084】また、掘削等の土木工事においては、現時
点での作業量に応じての理論工賃が表示される。
【0085】例えば、同レベルの難易度の1日あたりの
平均作業量をA(m/日)、その作業に要した平均人
員をB(人)、1日あたりの平均工賃をC(円/日/
人)とすると、進捗量あたりの工賃はC×B/A(円/
)によって求められる。
【0086】すなわち、現時点における作業進捗量を
Dm、作業員数をEとすると、現時点における1人あ
たりの理論工賃は、C×B/A×D/E(円/人)とな
る。
【0087】これら理論工賃の数値は、各作業員に支給
する実際の給与に反映させても良いし、あるいは単に各
作業員に対するインセンティブとして利用しても良い。
【0088】また、上述した如く携帯情報端末Tから入
力された各種情報、および基地局AのデータベースDに
予め保存されている各種情報に基づいて、作業班を構成
する各作業員の生産性を算出することが可能である。
【0089】表1は、人員#1〜#3により構成された
作業班に対する、日々の生産量、実生産時間、生産費、
機械の費用(燃料費、レンタル料等)、人員#1〜#3の
日当の関係を表している。
【0090】 表2は、人員#1における日々の生産量、実生産時間、
生産量、および日当の関係とともに、1ヶ月間における
実生産時間の合計、生産量の合計、および日当の合計を
表している。
【0091】 ここで、作業員1人あたりの生産量が必要費用に比例す
ると仮定すると、作業員1人あたり(人員#1)の1日に
おける生産量は、表2にも示したように次の式(1)によ
って表される。
【0092】 式(1) … Pm11=P1×Mm11/(ΣMck1+ΣMm11) なお、式(1)中のPm11は 5/1(日付)における人員#
1の生産量、Mm11は人員#1の日当、ΣMck1
ΣMm11は作業班全体の生産費用である。
【0093】表2に示された、人員#1の日当の合計
(Mm1)と、人員#1における生産量の合計(Pm1)と
から、人員#1の歩掛(Mm1/Pm1)を算出すること
ができる。
【0094】さらに、人員#1における生産量の合計
(Pm1)と、人員#1における実生産時間の合計(Tm
1)とから、人員#1の生産性(生産効率)を算出するこ
とができる。
【0095】このように、各作業員の生産性を算出する
ことによって作業班を構成している個々の作業員に対す
る評価が可能となるとともに、作業員に対する評価を作
業班に対する評価にフィードバックさせることが可能と
なる。
【0096】また、本発明に関わる施工量管理システム
1では、施工当日の予定作業量と、現時点における作業
の進捗程度と、同難易度の作業における過去の実績デー
タとに基づいて、施工当日の作業終了時刻を予想するこ
とができる。
【0097】すなわち、既に完了した作業工程の終了時
刻に、残りの各作業工程に必要とした過去の作業時間の
平均時間を加算することにより、施工当日の作業終了時
刻を予想することができる。
【0098】図2に示す如く、各施工現場F,F…に
は、予想された作業終了時刻を表示するための表示装置
Bが設置されており、この表示装置Bに表示された作業
終了時刻を各作業員h,h…が意識し、毎日の作業を効
率的に進めて出来る限り早く帰宅することは、各作業員
のモラールアップに繋がることとなる。
【0099】また、上述の如く予想された作業終了時刻
は、複数の作業現場の進捗状況をリアルタイムで管理す
る上で、最も解り易い指標として利用することができ
る。
【0100】ここで、施工当日における作業終了時刻の
予想と同様にして、各作業工程の終了時刻/開始時刻を
予想することも可能であり、各作業工程の終了時刻/開
始時刻の予想に基づいて、タイミング良く資材を配送す
ることが可能となる。
【0101】例えば、水道工事の場合であれば、仮舗装
工程に必要となるアスファルトを、いつ(時刻)配送すれ
ば良いかを正確に把握することで、アスファルト配送ト
ラックの効率的な運用が可能となる。また、アスファル
トは製造から時間が経過すると硬化が始まるため、正確
な作業工程のタイムテーブルを把握することは品質の向
上に繋がることとなる。
【0102】ここで、作業終了時刻を予想する場合、過
去の実績データとしては、可能な限り同条件(自班、同
難易度、同人員構成)の作業実績の平均を用いることが
望ましいが、過去において同条件の作業を実施していな
い場合もある。
【0103】そのような場合には、同難易度、自班、同
人員構成の順に優先し、同条件にできるだけ近い実績情
報を用いる。
【0104】また、整地作業のように、作業工程が明確
に分類できない場合には、過去の時間あたりの作業量
と、本日の作業予定量、現時点までの作業実績(作業進
捗)によって予定終了時刻を求めることができる。な
お、この例の整地作業の場合、土質や仕上がり精度によ
って難易度分類を行い、先の下水道工事と同様に、同難
易度の作業の実績データが優先して利用される。
【0105】さらに、十分に過去のデータの蓄積がある
場合には、単に作業終了時刻をモニタするだけではな
く、人員や機材の入れ替えを行った場合の作業終了時刻
を予想することも可能となる。
【0106】また、人員の配置や、使用機材を入れ替え
た場合の、過去の実績データによる各施工現場における
作業終了時刻を予想し、全体として残業の総量(残業手
当の総量)を最小化する人員、機材の配置計画をコンピ
ュータによって立案することができる。
【0107】この際、翌日の作業計画を立てても良い
し、複数の施工現場間の距離と各機材または人員の移動
速度に基づいて、現時点で人員の応援派遣/再配置を行
った場合の作業終了時刻を予想することも可能である。
【0108】なお、図2に示した実施例においては、各
施工現場Fに表示装置Bを設置しているが、複数の施工
現場F,F…が互いに隣接しており、各施工現場Fにお
ける作業員h,h…からの視認が可能であれば、複数の
施工現場F,F…について1基の表示装置Bを設置して
済ませることも可能である。また、各作業班Gの班長が
携帯している携帯情報端末Tに、予想された作業終了時
刻を表示することも可能である。
【0109】また、各施工現場の進捗状況を管理する別
の方法としては、各作業員の位置をモニタする方法があ
る。例えば、各作業員および建設機械に、GPS装置と
Bluetooth(商標)等の無線通信装置とを携帯/装着させ
ることにより、建設機械から各作業員の位置を監視する
ことができる。
【0110】これにより、例えば、 1) 作業員が建設機械の近傍に存在し、建設機械が稼
働している場合は、掘削(埋め戻し)作業中である。 2) 作業員が建設機械の近傍に存在し、建設機械が稼
働していない場合は、管等の構造物の設置作業中であ
る。 3) 作業員が建設機械から離れており、建設機械が稼
働している場合は、休憩中である。 といった作業の状況を自動的に判別できる。
【0111】この作業の状況を、前日までの進捗状況と
比較することによって、例えば下水道工事の場合、管の
埋設が通常より早い/遅いといった、進捗を示す作業時
間の情報を知ることができる。
【0112】また、個々の作業員が持つGPS装置と無
線通信装置とにIDを記憶させ、この装置を携帯電話機
のように各作業員固有のものであるとして運用すれば、
作業班を構成する人員情報を得ることができる。
【0113】この各作業員および建設機械に携帯/装着
させたGPS装置と無線通信装置とは、建設機械と作業
員との干渉を回避するための安全装置にもなる。すなわ
ち、建設機械のオペレータに他の作業員の位置を知らせ
ることにより、建設機械の動作範囲内にオペレータが気
付かずに他の作業員が入り込んでしまう事故や、オペレ
ータが他の作業員の位置を誤認していた為に発生する事
故を未然に防止することができる。このような用途のた
めに、各作業員の位置と建設機械の位置との相対精度を
確保するべく、各GPS装置においては、同一のGPS
衛星を用いて距離計測を行うように相互通信を行ってい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる施工量管理システムの一実施例
を示す全体構成図。
【図2】本発明に関わる施工量管理システムによって管
理される複数の作業班を示す概念図。
【図3】本発明に関わる施工量管理システムの構成を示
す概念図。
【図4】基地局におけるデータベースのデータ構造を示
す概念図。
【図5】入力手段からの入力画面を示す図。
【図6】入力手段からの入力画面を示す図。
【図7】入力手段からの入力画面を示す図。
【図8】入力手段からの入力画面を示す図。
【図9】出力画面を示す図。
【図10】出力画面を示す図。
【図11】出力画面を示す図。
【図12】出力画面を示す図。
【図13】出力画面を示す図。
【図14】出力画面を示す図。
【図15】出力画面を示す図。
【図16】出力画面を示す図。
【図17】出力画面を示す図。
【符号の説明】
1…施工量管理システム、 F…施工現場、 E…建設機械、 B…表示装置、 G…作業班、 h…作業員、 T…携帯情報端末(入力手段)、 A…基地局、 C…中央コントローラ、 D…データベース。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土木施工を複数の作業班によって行なう
    場合の施工量管理システムにおいて、 各々の作業班に備えられ、各作業班における機械情報、
    人員情報、作業時間、および施工出来高を入力する入力
    手段と、 前記入力手段によって入力された各作業班における機械
    情報、人員情報、作業時間、および施工出来高に基づい
    て、各々の作業班における生産性を算出する中央コント
    ローラと、 を具備して成ることを特徴とする施工量管理システム。
  2. 【請求項2】 前記入力手段は、無線通信手段を備えた
    携帯情報端末であることを特徴とする請求項1記載の施
    工量管理システム。
  3. 【請求項3】 前記中央コントローラにより算出される
    生産性は、単位施工出来高あたりの必要時間であること
    を特徴とする請求項1記載の施工量管理システム。
  4. 【請求項4】 前記中央コントローラにより算出される
    生産性は、単位施工出来高あたりの必要費用であること
    を特徴とする請求項1記載の施工量管理システム。
  5. 【請求項5】 前記中央コントローラにより算出される
    生産性は、単位施工出来高あたりの必要人員であること
    を特徴とする請求項1記載の施工量管理システム。
  6. 【請求項6】 前記入力手段によって、各作業班が行な
    う作業の難易度を入力するとともに、 前記中央コントローラによって、各作業班が行なう作業
    を難易度に基づき分類し、各作業班毎の作業効率を難易
    度別に比較することを特徴とする請求項1記載の施工量
    管理システム。
  7. 【請求項7】 土木施工を複数の作業班によって行なう
    場合の施工量管理システムにおいて、 各々の作業班に備えられ、各作業班における機械情報、
    人員名、作業時間、および施工出来高を、施工を行なう
    日毎に入力する入力手段と、 前記入力手段によって入力された各作業班における日毎
    の機械情報、人員名、作業時間、および施工出来高に基
    づいて、各々の人員における日毎の生産性を算出する中
    央コントローラと、 を具備して成ることを特徴とする施工量管理システム。
  8. 【請求項8】 土木施工を複数の作業班によって行なう
    場合の施工量管理システムにおいて、 各々の作業班に備えられ、各作業班における施工当日の
    予定作業量、および現時点における作業進捗情報を入力
    する入力手段と、 過去の作業進捗情報に基づいて、施工当日の作業終了時
    刻を予想する中央コントローラと、 前記中央コントローラによって予想された施工当日の作
    業終了時刻を表示する表示装置と、 を具備して成ることを特徴とする土木施工の施工管理シ
    ステム。
  9. 【請求項9】 土木施工を複数の作業班によって行なう
    場合の施工量管理システムにおいて、 建設機械および各作業員に装着した位置計測装置と無線
    通信装置とによって、前記建設機械および各作業員の相
    対位置関係を計測し、少なくとも休息中であるか作業中
    であるかを含む作業状況を判定することを特徴とする土
    木施工の施工管理システム。
JP2000302243A 2000-10-02 2000-10-02 施工量管理システム Pending JP2002108975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302243A JP2002108975A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 施工量管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302243A JP2002108975A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 施工量管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002108975A true JP2002108975A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18783625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000302243A Pending JP2002108975A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 施工量管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002108975A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309610A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Asahi Kasei Homes Kk 建物の施工作業計画システム
JP2009037309A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nippon Digital Kenkyusho:Kk 進捗状況表示装置、進捗状況表示方法および進捗状況表示プログラム
WO2012117833A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 株式会社日立製作所 プラント建設支援方法およびプラント建設支援装置
JP2014153929A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業内容データベースの作成方法
WO2018051536A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日立建機株式会社 建設機械
JP2018049327A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 ギアヌーヴ株式会社 作業能力検出装置及びプログラム
JP2019028553A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 鹿島建設株式会社 データ管理システム、データ管理方法及びデータ管理プログラム
JP2019133298A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社日立製作所 作業者モニタリングシステム、それに用いる作業者端末、及び、ビーコンの配置方法
WO2019202995A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 コベルコ建機株式会社 作業受発注システム、サーバ、及び作業受発注方法
WO2019202996A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 コベルコ建機株式会社 作業選択システム及び作業選択方法
WO2019230425A1 (ja) 2018-05-29 2019-12-05 コベルコ建機株式会社 技能評価システム、技能評価方法、及び記録媒体
WO2019239858A1 (ja) 2018-06-12 2019-12-19 コベルコ建機株式会社 施工管理システム及び施工管理方法
WO2020032265A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
WO2020095601A1 (ja) 2018-11-09 2020-05-14 コベルコ建機株式会社 作業選択システム及び作業選択方法
JP2020077258A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 ストライブ株式会社 プログラム、情報処理方法、及び情報処理システム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309610A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Asahi Kasei Homes Kk 建物の施工作業計画システム
JP2009037309A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nippon Digital Kenkyusho:Kk 進捗状況表示装置、進捗状況表示方法および進捗状況表示プログラム
WO2012117833A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 株式会社日立製作所 プラント建設支援方法およびプラント建設支援装置
JP2012180191A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd プラント建設支援方法およびプラント建設支援装置
JP2014153929A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業内容データベースの作成方法
JP2018044415A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日立建機株式会社 建設機械の施工時間予測システム
KR102094770B1 (ko) 2016-09-16 2020-03-30 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 건설 기계
KR20180104700A (ko) * 2016-09-16 2018-09-21 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 건설 기계
WO2018051536A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日立建機株式会社 建設機械
US10975551B2 (en) 2016-09-16 2021-04-13 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP2018049327A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 ギアヌーヴ株式会社 作業能力検出装置及びプログラム
JP2019028553A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 鹿島建設株式会社 データ管理システム、データ管理方法及びデータ管理プログラム
JP2019133298A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社日立製作所 作業者モニタリングシステム、それに用いる作業者端末、及び、ビーコンの配置方法
WO2019151139A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社日立製作所 作業者モニタリングシステム、それに用いる作業者端末、及び、ビーコンの配置方法
WO2019202995A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 コベルコ建機株式会社 作業受発注システム、サーバ、及び作業受発注方法
WO2019202996A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 コベルコ建機株式会社 作業選択システム及び作業選択方法
US11657342B2 (en) 2018-04-20 2023-05-23 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Work selection system and work selection method
WO2019230425A1 (ja) 2018-05-29 2019-12-05 コベルコ建機株式会社 技能評価システム、技能評価方法、及び記録媒体
WO2019239858A1 (ja) 2018-06-12 2019-12-19 コベルコ建機株式会社 施工管理システム及び施工管理方法
US11423341B2 (en) 2018-06-12 2022-08-23 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction management system and construction management method
WO2020032265A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
JPWO2020032265A1 (ja) * 2018-08-10 2021-08-10 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
JP7130752B2 (ja) 2018-08-10 2022-09-05 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
JP2020077258A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 ストライブ株式会社 プログラム、情報処理方法、及び情報処理システム
WO2020095601A1 (ja) 2018-11-09 2020-05-14 コベルコ建機株式会社 作業選択システム及び作業選択方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002108975A (ja) 施工量管理システム
US8306836B2 (en) Management of materials on a construction site
Navon et al. Field experiments in automated monitoring of road construction
US20020059320A1 (en) Work machine management system
US20020045986A1 (en) Display device for work machine
US20130035978A1 (en) Management of materials on a construction site
Montaser et al. Truck+ for earthmoving operations
Alshibani et al. Productivity based method for forecasting cost & time of earthmoving operations using sampling GPS data.
EP3767563B1 (en) Work order placement/receiving system, server, and work order placement/receiving method
US20100088240A1 (en) Construction cost estimating and scheduling system and method
AU2007303109A1 (en) System and method for measuring and reporting productivity
JP2002304441A (ja) 工事進捗状況管理システム、工事進捗状況データ作成方法、工事進捗状況データおよび工事進捗状況データ提供方法
JP2002105989A (ja) 施工現場管理システム
JP4602819B2 (ja) 杭施工管理方法及び杭施工管理システム並びに杭施工管理システムのための管理サーバ
Hassanein Planning and scheduling highway construction using GIS and dynamic programming
JP2003261928A (ja) 土工事における施工データ管理システム
Gerber Assessing the long-term performance of mechanically stabilized earth walls
Yang et al. Management of daily progress in a construction project of multiple apartment buildings
JP2002121775A (ja) 作業機械の表示装置
Kuo Highway earthwork and pavement production rates for construction time estimation
O’Connor et al. Crew production rates for contract time estimation: Beam erection, deck, and rail of highway bridges
Tavakoli Effective progress scheduling and control for construction projects
Nguyen et al. Productivity in daytime and nighttime construction of urban sewer systems
WO2020203171A1 (ja) 技能評価システム及び技能評価方法
JP2003296404A (ja) 工事に伴う地図更新のシステムとその更新方法並びに地図更新サービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106