JP2002107886A - 写真要素 - Google Patents

写真要素

Info

Publication number
JP2002107886A
JP2002107886A JP2001284638A JP2001284638A JP2002107886A JP 2002107886 A JP2002107886 A JP 2002107886A JP 2001284638 A JP2001284638 A JP 2001284638A JP 2001284638 A JP2001284638 A JP 2001284638A JP 2002107886 A JP2002107886 A JP 2002107886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
substituted
formula
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001284638A
Other languages
English (en)
Inventor
Danuta Gibson
ギブソン ダヌタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2002107886A publication Critical patent/JP2002107886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39296Combination of additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • G03C7/3885Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor characterised by the use of a specific solvent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39232Organic compounds with an oxygen-containing function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39236Organic compounds with a function having at least two elements among nitrogen, sulfur or oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/39256Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms three nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39276Heterocyclic the nucleus containing nitrogen and sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/132Anti-ultraviolet fading

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真要素の光安定性及び暗所安定性を改良す
ること。 【解決手段】 少なくとも一種の感光性ハロゲン化銀乳
剤層に、少なくとも一種のシアン色素生成性カプラー
と、UV吸収剤と、下記式(I)の安定剤と、下記式
(II)の高沸点溶剤とを組み合わせてなる写真要素。 (A)式(I)の安定剤: 【化1】 (上式中、R1 、Z、X、W、p及びR2 の定義は明細
書に記載した通り。) (B)式(II)の高沸点溶剤: 【化2】 (上式中、R3 及びGの定義は明細書に記載した通
り。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一種以上のシアン
色素生成性カプラー、特に一種以上のフェノール系シア
ンカプラー、UV吸収剤ならびに特殊な種類の安定剤お
よび溶剤を含有するカラー写真要素に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀系カラー写真技術では、典
型的な写真要素は、支持体上に塗布された多層の感光性
ハロゲン化銀写真乳剤を含み、これらの1層または複数
の層が青光、緑光および赤光のそれぞれに分光増感され
ている。青光、緑光および赤光の各感光層は、それぞれ
イエロー、マゼンタおよびシアン色素生成性カプラーを
含有するのが典型的である。露光後、芳香族第一アミン
発色現像主薬を含むアルカリ水溶液に露光済み材料を浸
漬することにより発色現像が行われる。色素生成性カプ
ラーは、酸化された発色現像主薬と反応してイエロー、
マゼンタおよびシアン色素を提供し、いわゆる減色法で
原画中のそれらの補色、青、緑および赤を再現できるよ
うに選択される。
【0003】色素生成性カプラーを選択するための重要
な特徴には以下のことがある:酸化された発色現像主薬
と効率よく反応し写真要素中に必要なカプラーおよびハ
ロゲン化銀の量を最低限にすること;問題とする写真用
途に適当な色相を持つ色素の形成;カラー印画紙用途で
は、これは色素の望まれない側方吸収が低く写真プリン
トにおいて良好な色の再現につながる;画像色素の損失
が最低限であり、周囲の照明および従来の保存条件下で
画像の永続性を向上させること;加えて、選択された色
素生成性カプラーは、製造プロセスにおける効率最大化
ため、カプラー溶剤へ良好に溶解し、ゼラチンへ良好に
分散し、取扱いおよび操作の間安定のままでなくてはな
らない。色素の色相は、その分光吸光帯の形状および位
置の関数である。伝統的に、カラー印画紙に使用される
シアン色素は620〜680nmの領域を中心とする、
ほとんど対称的な吸収帯を有する。
【0004】カプラーから得られる画像色素の分光的な
特性は、カプラーの分子構造に異なる官能基を組み込む
ことにより操作できることおよび色素が存在する環境が
色素の色相に影響を与えることが知られている。永久溶
剤の選択は、色素の最終特性に対する影響だけでなく、
色素生成の効率に対する影響のため非常に重要である。
永久溶剤の選択により、カプラーの溶解を助けるために
補助溶剤が必要かどうかが決まる。カプラー分散液の調
製時に補助溶剤の使用を避ける必要性があるが、その理
由は分散液調製が終了する前に洗浄または蒸発により補
助溶剤を除去する必要があるからである。補助溶剤を除
去するには長時間かかり、時間および装置面で費用がか
かる。さらに、高まりつつある環境面への関心から、分
散液に使用される補助有機溶剤量の削減は最高の重要性
を持つようになってきた。当然のことながら、補助溶剤
なしでは、カプラーが溶解する温度は過度に高くなるこ
とがあるので、溶解度温度を低下できる物質があれば有
利である。
【0005】最近、色再現性および画像色素安定性の向
上の点で、ハロゲン化銀感光性材料用の色素生成性カプ
ラーを改良するため多くの研究が行われてきた。しか
し、特にシアンカプラーの分野ではさらなる改良が必要
である。例えば米国特許第2,367,351号、第
2,423,730号、第2,474,293号、第
2,772,161号、第2,772,162号、第
2,895,826号、第2,920,961号、第
3,002,836号、第3,466,622号、第
3,476,563号、第3,552,962号、第
3,758,308号、第3,779,763号、第
3,839,044号、第3,880,661号、第
3,998,642号、第4,333,999号、第
4,990,436号、第4,960,685号、第
5,476,757号および第5,614,357号;
フランス国特許第1,478,188号および第1,4
79,043号および英国特許第2,070,000号
に記載されているとおり、一般的にシアン色素はナフト
ール類とフェノール類から形成される。
【0006】このような種類のカプラーは、ハロゲン化
銀写真乳剤層中に取り入れられるか、または処理浴中に
外的に入れることにより使用できる。前者の事例では、
カプラーがある層から他の層へ移動しないように、分子
中にバラスト置換基を付けなければならない。これらの
カプラーはカラー写真フィルムおよび印画紙製品に広く
使用されてきたが、これらから誘導された色素は未だ、
熱、湿度または光に対する安定性に乏しく、カップリン
グ効率または光学濃度が低く、色再現および彩度を著し
く低下させる望ましくない青吸収および緑吸収を起こ
す。
【0007】これらの問題の一部を克服するために最近
提案されてきたシアンカプラーは、5位のバラストにス
ルホン、スルホンアミドまたはサルフェート部分を含有
する2,5−ジアシルアミノフェノール類であり、米国
特許第4,609,619号、第4,775,616
号、第4,849,328号、第5,008,180
号、第5,045,442号および第5,183,72
9号;特開平2−35450号、特開平1−25374
2号、特開平4−163448号、特開平4−2121
52号および特開平5−204110号に記載されてい
る。これらのカプラーから形成されたシアン画像色素
は、熱および湿度に対して安定性が向上し、光学濃度お
よび漂白浴中の第一鉄イオンによる還元に対する耐性が
増している。
【0008】米国特許第5,047,314号、第5,
047,315号、第5,057,408号、第5,1
62,197号および第5,726,003号に記載さ
れている2,5−ジアシルアミノフェノールカプラーは
対称的な吸収帯および高い側帯吸収を持つ色素を生み出
す種類である。特定のエステルカプラー溶剤の使用が、
米国特許第5,047,315号および第5,057,
408号の両方に記載されており、その実施例が2,5
−ジアシルアミノフェノール類とともにこれらの溶剤を
示している。これらの特許中のカプラーは、光に対する
色素の安定性を向上させるベンゾトリアゾールUV吸収
剤を含んだ構成で実施されるのが典型的である。しか
し、これらの特許は、これらのカプラーまたは安定剤お
よび特に米国特許第5,686,235号のカプラーが
色素生成効率に与える影響を理解するに適切な教示を提
供していない。
【0009】2種類のフェノール性シアン色素生成性カ
プラーの組合せは、米国特許第4,537,857号、
第4,552,836号、第4,614,710号、第
4,666,826号、第5,084,375号、第
4,820,614号およびJP02 178,259
およびJP02 237,449に開示されている。
【0010】EP−A−1 037 103は、色素の
色相または反応性の低下なしに写真要素中に向上した光
安定性および暗所安定性を提供する、ベンゾトリアゾー
ル安定剤および任意に脂肪族エステル溶剤とシアン色素
生成性カプラーとのブレンドを記載している。
【0011】米国特許第5,017,465号および第
5,082,766号および独国公開特許出願DTOS
4,307,194は、色素の安定性を向上するための
ピラゾロアゾールマゼンタ色素生成性カプラーとともに
ある安定剤の使用を記載している。開示されている安定
剤の一種には、以下の構造の化合物があり、
【0012】
【化8】
【0013】上式において、Aは窒素含有5〜8員環を
完成させるために必要な非金属原子の群を表し、R0
アリール基または複素環基を表す。米国特許第5,01
7,465号に記載のとおり、このような式の好ましい
化合物には、Aがチオモルホリン1,1−ジオキシド基
を完成させるのに必要な原子を表し、R0がアルコシキ
置換フェノール基を表す化合物がある。このような化合
物は、一重項酸素消光剤として作用することにより安定
化すると考えられている。2当量のピラゾロンマゼンタ
カプラーに対するチオモルホリンジオキシド安定剤の使
用も米国特許第5,491,054号および米国特許第
5,484,696号に開示されている。米国特許第
5,561,037号では、環状アゾールマゼンタカプ
ラーから得た画像色素の光安定性は、チオモルホリンジ
オキシド化合物ならびに置換スルホンアミドフェニル化
合物を含む安定剤の組合せの使用により向上可能なこと
が開示されている。
【0014】米国特許第4,820,614号は、色素
安定性を増すために、ヒンダードフェノールまたは高度
に分岐したピペリジンと組み合わせたシアンカプラーと
窒素安定剤のブレンドを開示している。この特許明細書
によると、一般的に補助溶剤と組み合わせていかなる高
沸点溶剤も使用することができるが、その実施例は酢酸
エチル補助溶剤と組み合わせた、環境面で好ましくない
フタル酸エステル溶剤の使用を開示している。脂肪族エ
ステル溶剤の使用にも、そのような溶剤が光安定剤の向
上につながることにも言及がない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】通常の保存条件下で光
安定性および暗所安定性がさらに向上しており、発色現
像主薬酸化体による色素生成の高い反応性を提供でき
る、一種以上のシアン色素生成性カプラーの分散体を含
有する写真要素を提供する必要が未だ存在する。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも一
種の感光性ハロゲン化銀乳剤層に、少なくとも一種のシ
アン色素生成性カプラー、UV吸収剤および(A)式
(I)の安定剤であって、
【0017】
【化9】
【0018】上式において、R1は、未置換または置換
アルキルまたはアリール基あるいは窒素、酸素および硫
黄から選択される異種原子を1個以上含有する5〜10
員複素環であって、その環が未置換または置換されてい
るものを表し、Zは水素原子または置換基であり、X
は、−SO2−、−SO−、−COO−、−CO−およ
び−CS−から選択された基であり、Wは、当該窒素原
子をXに連結している未置換または独立に置換されてい
る一種以上のアルキレン基であり、pは0または1であ
り、R2は置換基であるが、ZとR2で表される基が結合
して置換されてもよい環を形成してもよい式(I)の安
定剤;および(B)式(II)の高沸点溶剤であって、
【0019】
【化10】
【0020】上式において R3は未置換または置換アルキルまたはアリール基であ
り;Gは未置換または置換アルキル基である、式(I
I)の高沸点溶剤を組み合わせてなる写真要素を提供す
る。
【0021】本発明の他の実施様態において、少なくと
も一種のイエロー、マゼンタまたはシアン色素生成性カ
プラーをそれぞれ組み合わせた少なくとも一の青感性、
緑感性または赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含んでなるイ
エロー、マゼンタおよびシアン画像色素生成性ユニット
を有する支持体を含んでなる多色写真要素であって、前
記要素が本願明細書に記載されている写真要素が提供さ
れる。
【0022】本発明のさらに他の実施様態において、本
願明細書に記載の前記要素と発色現像主薬との接触を含
んでなる、前記要素の像様露光後に、前記に定義された
写真要素中に画像を形成する方法が提供される。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明は、発明の概要中に記載さ
れたとおりであり、アルバム保存のための良好な写真画
像、向上した光安定性および良好な熱安定性を達成する
ために必要なカプラーおよび銀の量を最低限にできる、
UV吸収剤およびある安定剤ならびに特定の溶剤と組み
合わせた少なくとも一種のシアン色素生成性カプラーを
含有する写真要素に関する。
【0024】特に断りのない限り、本願および明細書中
で使用する「アルキル」という用語とは、アルケニルお
よびアラルキルを含む不飽和または飽和、直鎖または分
岐鎖のアルキル基のことであり、シクロアルケニルを含
む、炭素数3〜8の環状アルキル基を含み、「アリー
ル」という用語は具体的には縮合アリールを含む。
【0025】式(I)中で、R1は、フェニルまたは1
−ナフチル基などの未置換または置換アリール基あるい
は例えば2−フリル、2−チエニルまたはピリジル基な
どの未置換または置換複素環基であるのが好ましい。X
は、−SO2−、−SO−、−COO−、−CO−およ
び−CS−から選択される基であり、好ましくは−SO
2である。Wが存在する場合、当該窒素原子をXに連結
する1個以上の未置換または独立に置換されたアルキレ
ン基であり、好ましくは置換エチレン基である。Zおよ
びR2は、R0の置換基に対して以下で定義される置換基
から独立に選択され、好ましくはそれぞれアルキル基で
ある。ある実施様態において、ZおよびR2により表さ
れる基が結合して置換されていてもよい環を形成してし
てもよい。例えば、R2とZが結合してチオモルホリン
ジオキシド環を形成してもよい。
【0026】したがって、好ましい実施様態において、
安定剤は構造(IA)を有し、
【0027】
【化11】
【0028】上式において、R0は未置換または置換ア
リールまたは複素環基を表し;Raは水素または置換基
であり;Lは未置換または置換アルキレン連結基を表
し、pは0または1を表し;Rbは置換基であるが、Ra
およびRbにより表される置換基が結合して環を形成し
てもよい。
【0029】好ましい実施様態によれば、R0は、1個
以上の置換基を有する置換フェニル基を表す。置換基に
は、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、複
素環基、アシル基、橋かけ状炭化水素基、アルキルスル
ホニル基またはアリールスルホニル基により置換されて
いてもよいアルキル基、スルホニル基、スルフィニル
基、スルホニルオキシ基、アリーロキシ基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、アシル基、アルコキシカルボニ
ル基、カルバモイル基(例えば、アルキルカルバモイ
ル、アルキルカルバモイル)、ウレイド基(例えば、ア
ルキルウレイド、アリールウレイド)、スルファモイル
基(例えばアルキルスルファモイル、アリールスルファ
モイル)、アミノ基、アルキルスルホニル基、アリール
スルホニル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、カ
ルボキシ基およびアルコキシ基がある。前記アルキル基
には、例えば、炭素数1〜24の直鎖または分岐鎖アル
キル基;シクロアルキル基、例えば炭素数5〜24のシ
クロアルキル基;アルケニル基、例えば炭素数3〜24
のアルケニル基;アリール基、例えばフェニル基または
ナフチル基;複素環基、例えばピリジル基、イミダゾリ
ル基およびチアゾリル基;アシル基、例えばアセチル基
またはベンゾイル基;橋かけ状炭化水素、例えばビシク
ロ[2.2.1]ヘプチル基などがある。
【0030】Lはアルキレン連結基を表し、pは0また
は1を表す。存在する場合、Lは式−(C(R)
(R))qを有するアルキレン基から選択されることが
好ましく、上式においてqは1から6に等しく、より好
ましくは1から4、最も好ましくは2に等しく、Rはそ
れぞれ独立に水素またはアルキル基でもよいが、2つの
アルキル基が結合して炭化水素環を形成してもよい。連
結基を含むそのような環の例には以下のものがあり:
【0031】
【化12】
【0032】最も好ましくは、Lは、存在する場合、置
換エチレン連結基を表す。
【0033】Raは水素または置換基であり、Rbは置換
基であるが、但しRaおよびRbにより表される置換基が
結合して環を形成してもよい。RaおよびRbの置換基の
例としては、R0に対して上記で説明されたものがあ
る。RaおよびRbがアルキル基を表すことが好ましい。
本発明の好ましい実施様態において、pは1であり、
L、RaおよびRbはともに結合してチオモルホリンジオ
キシド基を形成してもよい。この実施様態において、R
0は、未置換または置換アルコキシ基を有するフェニル
環であるのが好ましい。
【0034】最も好ましい実施様態において、本発明の
安定剤は式(IB)により表され、
【0035】
【化13】
【0036】上式において、上式中のR0とRcの少なく
とも一方は、未置換または置換アリール基であり、特
に、好ましくはスルホンアミドに対して4位に置換基を
有してもよいフェニル基である。R0は上記の構造(I
A)中と同じである。
【0037】式(I)の安定剤の具体例には以下のもの
があるが、本発明がそれに限定されると解釈されるべき
ではない。
【0038】
【化14】
【0039】
【化15】
【0040】
【化16】
【0041】
【化17】
【0042】前記要素は、それと組み合わせて一種以上
の式(II)の高沸点溶剤を有するが、
【0043】
【化18】
【0044】上式において R3は、未置換または置換アルキル(アラルキルを含
む)またはアリール基であり;Gは、未置換または置換
アルキル(アラルキルを含む)基である。
【0045】R3は、好ましくはアルキル基であり、特
に、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニルま
たはカルボン酸エステル基などの1個以上の基により置
換されていてもよいメチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、ペンチル、オクチル、2−エチルヘキシル、デシ
ル、オレイル、リナリルなどの炭素数1〜20のもので
あるか、あるいは例えばメチルなどの1個以上のアルキ
ル基により置換されてもよいアリール基であるか、ある
いはベンジルなどのアラルキル基である。
【0046】Gは、好ましくはアルキル基であり、特
に、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘ
キシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデ
シル、ドデシル、オレイル、リナリル、シクロヘキシル
またはシクロヘキセニルなどの炭素数1〜20のもので
ある。Gは、好ましくはヒドロキシおよび/または1個
以上のカルボン酸エステル基により、−OH、−O
3、OCOR3、−COR3、−COOH、−COO
3、−CNまたはハロゲンから選択される同一または
異なる1個以上の基によりそのアルキル鎖に沿って置換
されていてもよい。さらに、Gがアラルキル基である場
合、メトキシ基などの1個以上の基によりアリール環中
で置換されているか、アルキル鎖について上述したよう
にアルキル部分で置換されていてもよい。
【0047】本願で使用される「高沸点溶剤」という用
語は、沸点が約150℃を超える溶剤を意味する。
【0048】以下の溶剤は本発明での使用に好適な溶剤
をさらに説明する。本発明がこれらの例に限定されると
解釈すべきではない。
【0049】
【化19】
【0050】
【化20】
【0051】
【化21】
【0052】
【化22】
【0053】
【化23】
【0054】
【化24】
【0055】式(I)および(II)の化合物を用いて
本発明を実施し、一種以上のシアン色素生成性カプラー
から得られる色素の画像安定性を向上させることができ
る。
【0056】本発明のある実施様態において、単独また
は他のシアン色素生成性カプラーと組み合わせて有利に
使用できるシアン色素生成性カプラーは、式(III)
のフェノール系色素生成性カプラーである。
【0057】
【化25】
【0058】上式において、R4およびR5は、未置換ま
たは置換アルキル、アリール、アミノまたはアルコキシ
基あるいは窒素、酸素および硫黄から選択される異種原
子を1個以上含む5〜10員複素環であって、その環が
未置換または置換であるものから独立に選択され;Z
は、水素原子または当該カプラーと発色現像主薬酸化体
との反応により分離可能な基である。
【0059】R4および/またはR5がアミノまたはアル
コキシ基である場合、それらは、例えば、ハロゲン、ア
リール、アリーロキシまたはアルキルスルホニルまたは
アリールスルホニル基で置換されていてもよい。しか
し、R4およびR5が、未置換または置換アルキルまたは
アリール基あるいはピリジル、モルホリノ、イミダゾリ
ルまたはピリダゾリル基などの5〜10員複素環から独
立に選択されることが好適である。
【0060】しかし、R4は、好ましくは未置換アリー
ルまたは複素環基であるか、特に、アミド基に対してメ
タ位および/またはパラ位で電子吸引置換基(ハメット
のシグマパラ値が0を超える)により置換されている置
換アリールあるいは複素環であることが好ましい。ハメ
ットのシグマ値は、Wiley and Sons,N
ew York,N.Y.(1979)から市販のHa
nschおよびLeoによる「Substituent
constants for Correlatio
n Analysis in Chemistry a
nd Biology」から入手できる。
【0061】例えば、前記アリール基または複素環は、
シアノ、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素、アルキルカルボ
ニルまたはアリールカルボニル、アルキルオキシカルボ
ニルまたはアリーロキシカルボニル、アシルオキシ、カ
ルボンアミド、アルキルカルボンアミドまたはアリール
カルボンアミド、アルキルオキシカルボニルアミノまた
はアリーロキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニル
またはアリールスルホニル、アルキルスルホニルオキシ
またはアリールスルホニルオキシ、アルキルオキシスル
ホニルまたはアリーロキシスルホニル、アルキルスルホ
キシドまたはアリールスルホキシド、アルキルスルファ
モイルまたはアリールスルファモイル、アルキルスルフ
ァモイルアミノまたはアリールスルファモイルアミノ、
アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミ
ド、アリール、アルキル、アルコキシ、アリーロキシ、
ニトロ、アルキルウレイドまたはアリールウレイドある
いはアルキルカルバモイルまたはアリールカルバモイル
基で置換されていてもよく、これらのそれぞれはさらに
置換されていてもよい。好ましい基は、ハロゲン、シア
ノ、アルコキシカルボニル、アルキルスルファモイル、
アルキルスルホンアミド、アルキルスルホニル、カルバ
モイル、アルキルカルバモイルまたはアルキルカルボン
アミドである。R5がアリールまたは複素環である場
合、同様に置換されていてもよい。
【0062】R4は、4−クロロフェニル、3,4−ジ
クロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−シ
アノフェニル、3−クロロ−4−シアノフェニル、ペン
タフルオロフェニルあるいは3−または4−スルホンア
ミドフェニル基であるのが好適である。
【0063】R5は、例えば、さらに置換されていても
よいハロゲン、アルキル、アリーロキシあるいはアルキ
ルスルホニル基またはアリールスルホニル基で置換され
たアルキル基であるのがより好ましい。R4がアルキル
基である場合、同様に置換されていてもよい。
【0064】特に、R5は以下の式の基でもよく、
【0065】
【化26】
【0066】上式において、Arは、未置換または置換
アリール基であり、L’は−O−、−SO−または−S
2−などの二価連結基であり、RaおよびRbは独立に
Hまたはアルキル基である。
【0067】他の実施様態において、R5は以下の基で
あり、
【0068】
【化27】
【0069】上式において、Aはそれぞれ独立に置換基
であるが、少なくとも1個のAがアルキルスルホンアミ
ド、アリールスルホンアミド、アルキルスルファモイル
またはアリールスルファモイル基であり、rは1または
2であり、Rcは水素またはアルキル基である。
【0070】Xは、水素またはカップリング離脱基であ
り、好適には、ハロゲン原子あるいは硫黄、酸素または
窒素原子により連結した基である。クロロ基を使用する
のが便利である。
【0071】式(III)のシアン色素生成の好ましい
形態は、カプラーがEP−A−1037 103に記載
の「NBカプラー」になるように、R4およびR5が独立
に選択された置換基である「NBカプラー」である。
【0072】本発明の目的には、「NBカプラー」は、
現像主薬4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(2−メタンスルホンアミドエチル)アニリンセスキサ
ルフェート水和物とカップリングして色素を形成する色
素生成性カプラーであり、前記カプラーはセバシン酸ジ
−n−ブチル溶液での「スピンコーティング」により、
アセトニトリル中の同じ色素の3% w/v溶液の左方
帯域幅(LBW)より少なくとも5nm狭いLBWを有
する吸収スペクトルを提供する。色素のスペクトル曲線
のLBWは、極大値の半分の濃度で測定された、スペク
トル曲線の左側と極大吸収波長の間の距離である。
【0073】「スピンコーティング」試料は以下のとお
り調製される。
【0074】酢酸エチルに、色素(3% w/v)およ
びセバシン酸ジ−n−ブチル(3%w/v)を溶かした
溶液を調製する。色素が不溶性である場合、塩化メチレ
ンを少し加えて溶解させる。溶液を濾過し、0.1〜
0.2mlを清浄なEstar支持体(おおよそ4cm
×4cm)に塗布し、テキサス州ガーランドのHead
way Research Inc.,から市販のEC
101型のSpinCoating装置を用いて4,0
00回転/分で回転させる。次いで、そのように調製さ
れた色素試料の透過スペクトルを記録する。
【0075】好ましい「NBカプラー」は、セバシン酸
ジ−n−ブチル溶液中で、アセトニトリル中の同じ色素
の3% w/v溶液のLBWよりも少なくとも15n
m、好ましくは少なくとも25nm狭いLBWを有する
吸収スペクトルを「スピンコーティング」により有す
る。
【0076】好ましい実施様態において、「NBカプラ
ー」は式(IIIA)を有し、
【0077】
【化28】
【0078】上式において、R4およびZは上記のとお
り定義され;R1およびR2は独立に水素あるいは未置換
または置換アルキル基であり;R3は、未置換または置
換アルキル、アミノ、アルコキシまたはアリール基ある
いは窒素、酸素および硫黄から選択された異種原子を1
個以上含む5〜10員複素環であって、その環が未置換
または置換されているものである。
【0079】式(IIIA)に関して、R1およびR
2は、独立に水素あるいは好ましくは炭素数1〜24、
特に炭素数1〜10の未置換または置換アルキル基、好
適にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
ブチルまたはデシル基あるいは例えば1個以上のフッ
素、塩素または臭素原子により置換されたトリフルオロ
メチル基などのアルキル基である。R1およびR2の少な
くとも片方が水素原子であるのが好適であり、R1およ
びR2の片方のみが水素原子である場合、他の片方は炭
素数1〜4のアルキル基であるのが好ましく、より好ま
しくは炭素数1〜3、望ましくは炭素数2のアルキル基
であり、未置換であるのが好ましい。
【0080】式(IIIA)において、R3がアルキル
基である場合、それは未置換であることが好ましいが、
例えばハロゲンまたはアルコキシ基により置換されてい
てもよい。しかしR3は、好ましくはアリール基または
複素環基(例、ピリジル、モルホリノ、イミダゾリルま
たはピリダゾリル基)であり、好ましくはフェニル基で
あり、これらは好ましくはスルホニル基との連結部分に
隣接しない位置(すなわちフェニル環の場合メタ位およ
び/またはパラ位である)で、好適には1個から3個の
置換基で置換されていてもよい。そのような置換基は、
4がアリールまたは複素環である場合のR4の置換基と
して上記に記載したものから独立に選択してよい。
【0081】特に、各置換基は、メチル、t−ブチル、
ヘプチル、ドデシル、ペンタデシル、オクタデシルまた
は1,1,2,2−テトラメチルプロピルなどのアルキ
ル基;メトキシ、t−ブトキシ、オクチルオキシ、ドデ
シルオキシ、テトラデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ
またはオクタデシルオキシなどのアルコキシ基;フェノ
キシ、4−t−ブチルフェノキシまたは4−ドデシルフ
ェノキシなどのアリーロキシ基;アセトキシまたはドデ
カノイルオキシなどのアルキルアシルオキシまたはアリ
ールアシルオキシ基;アセトアミド、ヘキサデカンアミ
ドまたはベンズアミドなどのアルキルアシルアミノまた
はアリールアシルアミノ基;メチルスルホニルオキシ、
ドデシルスルホニルオキシまたは4−メチルフェニルス
ルホニルオキシなどのアルキルスルホニルオキシまたは
アリールスルホニルオキシ基;N−ブチルスルファモイ
ルまたはN−4−t−ブチルフェニルスルファモイルな
どのアルキルスルファモイルまたはアリールスルファモ
イル基;N−ブチルスルファモイルアミノまたはN−4
−t−ブチルフェニルスルファモイルアミノなどのアル
キルスルファモイルアミノまたはアリールスルファモイ
ルアミノ基;メタンスルホンアミド、ヘキサデカンスル
ホンアミドまたは4−クロロフェニルスルホンアミドな
どのアルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンア
ミド基;メチルウレイドまたはフェニルウレイドなどの
アルキルウレイドまたはアリールウレイド基;メトキシ
カルボニルまたはフェノキシカルボニルなどのアルコキ
シカルボニルまたはアリーロキシカルボニル;メトキシ
カルボニルアミノまたはフェノキシカルボニルアミノな
どのアルコキシカルボニルアミノまたはアリーロキシカ
ルボキシアミノ基;N−ブチルカルバモイルまたはN−
メチル−N−ドデシルカルバモイルなどのアルキルカル
バモイルまたはアリールカルバモイル基;あるいはトリ
フルオロメチルまたはヘプタフルオロプロピルなどのパ
ーフルオロアルキル基でよい。
【0082】上記の置換基は1〜30の炭素原子を有す
るのが好適であり、より好ましくは8〜20の脂肪族炭
素原子を有する。最も好ましい置換基は、ドデシル、ペ
ンタデシルまたはオクタデシルなどの脂肪族炭素原子が
12〜18のアルキル基あるいはドデシルオキシおよび
ヘキサデシルオキシなどの脂肪族炭素原子が8〜18の
アルコキシ基あるいは、メタまたはパラクロロ基などの
ハロゲン、カルボキシあるいはスルホンアミドである。
【0083】本発明で実施できる他の種類のシアン色素
生成性カプラーは式(IV)の化合物であり、
【0084】
【化29】
【0085】上式において、R6は、未置換または置換
アルキルまたはアリール基あるいは窒素、酸素および硫
黄から選択される異種原子を1個以上含む5〜10員複
素環であって、その環が未置換または置換されているも
のであり;R7は未置換または置換アルキル基であり;
8は、水素、ハロゲン、未置換または置換アルキルま
たはアリール基あるいは窒素、酸素および硫黄から選択
される異種原子を1個以上含む5〜10員複素環であっ
て、その環が未置換または置換されているものであり;
Zは、水素原子または当該カプラーと発色現像主薬酸化
体との反応により分離可能な基である。
【0086】式(IV)に関して、R6は、未置換アル
キル基または置換アルキル基、好ましくは例えばR4
アリールまたは複素環に対して上記で定義された置換基
でさらに置換されていてもよいアリーロキシあるいはア
ルキルスルホニルまたはアリールスルホニル基により置
換された置換アルキル基であるのが好ましい。R6がア
リールまたは複素環である場合、例えばハロゲン、シア
ノまたはアルキル基で置換されていてもよく、それらは
さらに置換されていてもよい。
【0087】R7は、未置換アルキル基または例えば1
個以上のハロゲン原子により置換されている置換アルキ
ル基であり、好ましくは未置換の短鎖アルキル基、特に
炭素数1〜4のアルキル基である。
【0088】R8は、水素、ハロゲンあるいは未置換ま
たは置換アルキルまたはアリール基であるか、窒素、酸
素および硫黄から選択された異種原子を1個以上含む5
〜10員複素環であって、その環が未置換または置換さ
れているものである。R8はハロゲンであることが好ま
しく、より好ましくは塩素、未置換アルキルまたは例え
ばハロゲンにより置換されているアルキル基である。R
8がアリールまたは複素環である場合、それは、例えば
ハロゲン、シアノまたはアルキル基で置換されていても
よく、それらはさらに置換されていてもよい。R6とR8
の両方またはいずれかが複素環基である場合、これは例
えばピリジル、モルホリノ、イミダゾリルまたはピリダ
ゾリル基でもよい。
【0089】Zは式(IV)のカプラーに対して定義さ
れたとおりであり、好ましくは塩素、フッ素、置換アリ
ーロキシまたはチオプロピオン酸、より好ましくはクロ
ロである。
【0090】このような基が存在するかしないかによ
り、カプラーの化学当量、すなわち2当量のカプラーな
のか4当量のカプラーなのかが決まり、その特性がカプ
ラーの反応性を変える可能性がある。そのような基は、
カプラーからの放出後、色素生成、色素色相調整、現像
加速または阻害、漂白加速または阻害、電子移動促進お
よび色補正などの機能を発揮することにより、カプラー
が塗布されている層または写真記録材料中の他の層に好
都合に影響を与えることができる。
【0091】そのようなカップリング離脱基の代表的な
種類には、例えば、ハロゲン、アルコキシ、アリーロキ
シ、ヘテロシクリロキシ、スルホニルオキシ、アシルオ
キシ、アシル、ヘテロシクリル、スルホンアミド、ヘテ
ロシクリルチオ、ベンゾチアゾリル、ホスホニルオキ
シ、アルキルチオ、アリールチオおよびアリールアゾが
ある。これらのカップリング離脱基は当業界に記載され
ており、例えば、米国特許第2,455,169号、第
3,227,551号、第3,432,521号、第
3,467,563号、第3,617,291号、第
3,880,661号、第4,052,212号および
第4,134,766号;ならびに英国特許番号および
公開出願第1,466,728号、第1,531,92
7号、第1,533,039号、2,066,755A
および2,017,704Aに記載されており、それら
の開示は参照により本願に組み込まれる。ハロゲン、ア
ルコキシおよびアリーロキシ基が最も好適である。
【0092】好適なカップリング離脱基の例は、−C
l、−F、−Br、−SCN、−OCH3、−OC
65、−OCH2C(=O)NHCH2CH2OH、−O
CH2C(O)NHCH2CH2OCH3、−OCH2
(O)NHCH2CH2OC(=O)OCH3、−P(=
O)(OC252、−SCH2CH2COOH
【0093】
【化30】
【0094】である。カップリング離脱基は塩素原子、
水素またはp−メトキシフェノキシ基であるのが典型的
である。
【0095】カプラーが分散される有機溶剤中でカプラ
ーおよび生じる色素を適当に安定化するように、置換基
4〜R8、R1〜R3およびZを選択することが重要であ
る。これらの置換基の1個以上に疎水性置換基を提供す
ることにより安定化が達成できる。一般的にバラスト基
は、カプラー分子に十分なかさ高さおよび水に対する不
溶性を与えて、写真要素中でカプラーが塗布されている
層からカプラーを実質的に拡散させないような大きさお
よび形状の有機基である。したがって、本発明に用いる
カプラー中のこれら置換基の組合せは、このような基準
を満たすように好適に選択される。有効であるために
は、バラストは通常少なくとも8個の炭素原子を含み、
典型的には10から30の炭素原子を含む。組み合わせ
ることによりこれらの基準を満たす複数の基を提供し
て、好適な安定化を達成することもできる。本発明の好
ましい実施様態において、式(IIIA)のR1および
/またはR2は、水素または小さなアルキル基であり、
式(IV)のR7は小さなアルキル基である。したがっ
て、これらの実施様態において、式(III)のバラス
トは、R4、R3、Z基の一部として主に位置し、式(I
V)においてはR6、R8およびZの部分に位置するだろ
う。さらに、カップリング離脱基Zがバラストを含んで
いる場合その他の置換基も安定させることがしばしば必
要であるが、その理由はカップリングと同時にZが分子
から除去されるからである。そのため、式(III)お
よび(IV)のカプラーにおいて、R4、R3、R6およ
び/またはR8の基の一部としてバラストが提供される
ことが最も有利である。
【0096】以下の例は、本発明に使用できるカプラー
をさらに説明する。本発明がこれらの例に限定されると
解釈されるべきではない。 式(III)の化合物
【0097】
【化31】
【0098】
【化32】
【0099】
【化33】
【0100】
【化34】
【0101】
【化35】
【0102】
【化36】
【0103】
【化37】
【0104】
【化38】
【0105】
【化39】
【0106】
【化40】
【0107】
【化41】
【0108】
【化42】
【0109】
【化43】
【0110】
【化44】
【0111】
【化45】
【0112】
【化46】
【0113】
【化47】
【0114】
【化48】
【0115】
【化49】
【0116】
【化50】
【0117】
【化51】
【0118】
【化52】
【0119】
【化53】
【0120】
【化54】
【0121】
【化55】
【0122】
【化56】
【0123】
【化57】
【0124】
【化58】
【0125】
【化59】
【0126】
【化60】
【0127】
【化61】
【0128】
【化62】
【0129】好ましいカプラーは、(AC−7)、(A
C−35)、(AC−41)および(AC−70)であ
る。 式(IV)の化合物
【0130】
【化63】
【0131】
【化64】
【0132】
【化65】
【0133】
【化66】
【0134】
【化67】
【0135】式(II)の好ましい化合物は、BC−3
である。
【0136】特に詳述しない限り、本願の分子上に置換
される置換基は、写真としての実用に必要な特性を破壊
しない、置換または未置換のいかなる基も含む。「基」
という用語が置換可能な水素を含む置換基の同定に適用
される場合、前記置換基の未置換の形態のみでなく、本
願に言及されたいかなる基によりさらに置換された形態
をも包含することを意味する。好適には、前記基はハロ
ゲンであるか、炭素、ケイ素、酸素、窒素、リンまたは
硫黄原子により、分子の残りの部分に結合されている。
前記置換基は、例えば、塩素、臭素またはフッ素などの
ハロゲン;ニトロ;ヒドロキシル;シアノ;カルボキシ
ル;メチル、トリフルオロメチル、エチル、t−ブチ
ル、3−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)、プ
ロピルおよびテトラデシルなどの直鎖または分岐鎖アル
キルを含むさらに置換されていてもよいアルキルなどの
基;エチレン、2−ブテンなどのアルケニル;メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、2−メトキシエ
トキシ、sec−ブトキシ、ヘキシルオキシ、2−エチ
ルヘキシルオキシ、テトラデシルオキシ、2−(2,4
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)エトキシおよび2−ド
デシルオキシエトキシなどのアルコキシ;フェニル、4
−t−ブチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニ
ル、ナフチルなどのアリール;フェノキシ、2−メチル
フェノキシ、α−またはβ−ナフチルオキシおよび4−
トリルオキシなどのアリーロキシ;アセトアミド、ベン
ズアミド、ブチルアミド、テトラデカンアミド、α−
(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)アセトアミ
ド、α−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチ
ルアミド、α−(3−ペンタデシルフェノキシ)ヘキサ
ンアミド、α−(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェ
ノキシ)テトラデカンアミド、2−オキシピロリジン−
1−イル、2−オキソ−5−テトラデシルピロリン−1
−イル、N−メチルテトラデカンアミド、N−スクシン
イミド、N−フタルイミド、2,5−ジオキソ−1−オ
キサゾリジニル、3−ドデシル−2,5−ジオキソ−1
−イミダゾリルおよびN−アセチル−N−ドデシルアミ
ノ、エトキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボニル
アミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ、ヘキサデシ
ルオキシカルボニルアミノ、2,4−ジ−t−ブチルフ
ェノキシカルボニルアミノ、フェニルカルボニルアミ
ノ、2,5−(ジ−t−ペンチルフェニル)カルボニル
アミノ、p−ドデシルフェニルカルボニルアミノ、p−
トルイルカルボニルアミノ、N−メチルウレイド、N,
N−ジメチルウレイド、N−メチル−N−ドデシルウレ
イド、N−ヘキサデシルウレイド、N,N−ジオクタデ
シルウレイド、N,N−ジオクチル−N’−エチルウレ
イド、N−フェニルウレイド、N,N−ジ−フェニルウ
レイド、N−フェニル−N−p−トルイルウレイド、N
−(m−ヘキサデシルフェニル)ウレイド、N,N−
(2,5−ジ−t−ペンチルフェニル)−N’−エチル
ウレイドおよびt−ブチルカルボンアミドなどのカルボ
ンアミド;メチルスルホンアミド、ベンゼンスルホンア
ミド、p−トルイルスルホンアミド、p−ドデシルベン
ゼンスルホンアミド、N−メチルテトラデシルスルホン
アミド、N,N−ジプロピルスルファモイルアミノおよ
びヘキサデシルスルホンアミドなどのスルホンアミド;
N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイ
ル、N,N−ジプロピルスルファモイル、N−ヘキサデ
シルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル
などのスルファモイル;N−[3−(ドデシルオキシ)
プロピル]スルファモイル、N−[4−(2,4−ジ−
t−ペンチルフェノキシ)ブチル]スルファモイル、N
−メチル−N−テトラデシルスルファモイルおよびN−
ドデシルスルファモイル;N−メチルカルボモイル、
N,N−ジブチルカルバモイル、N−オクタデシルカル
バモイル、N−[4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェ
ノキシ)ブチル]カルバモイル、N−メチル−N−テト
ラデシルカルバモイルおよびN,N−ジオクチルカルバ
モイルなどのカルバモイル;アセチル、(2,4−ジ−
t−アミルフェノキシ)アセチル、フェノキシカルボニ
ル、p−ドデシルオキシフェノキシカルボニル、メトキ
シカルボニル、ブトキシカルボニル、テトラデシルオキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジルオキシカ
ルボニル、3−ペンタデシルオキシカルボニルおよびド
デシルオキシカルボニルなどのアシル;メトキシスルホ
ニル、オクチルオキシスルホニル、テトラデシルオキシ
スルホニル、2−エチルヘキシルオキシスルホニル、フ
ェノキシスルホニル、2,4−ジ−t−ペンチルフェノ
キシスルホニル、メチルスルホニル、オクチルスルホニ
ル、2−エチルヘキシルスルホニル、ドデシルスルホニ
ル、ヘキサデシルスルホニル、フェニルスルホニル、4
−ノニルフェニルスルホニルおよびp−トルイルスルホ
ニルなどのスルホニル;ドデシルスルホニルオキシおよ
びヘキサデシルスルホニルオキシなどのスルホニルオキ
シ;メチルスルフィニル、オクチルスルフィニル、2−
エチルヘキシルスルフィニル、ドデシルスルフィニル、
ヘキサデシルスルフィニル、フェニルスルフィニル、4
−ノニルフェニルスルフィニルおよびp−トルイルスル
フィニルなどのスルフィニル;エチルチオ、オクチルチ
オ、ベンジルチオ、テトラデシルチオ、2−(2,4−
ジ−t−ペンチルフェノキシ)エチルチオ、フェニルチ
オ、2−ブトキシ−5−t−オクチルフェニルチオおよ
びp−トリルチオなどのチオ;アセチルオキシ、ベンゾ
イルオキシ、オクタデカノイルオキシ、p−ドデシルア
ミドベンゾイルオキシ、N−フェニルカルバモイルオキ
シ、N−エチルカルバモイルオキシおよびシクロヘキシ
ルカルボニルオキシなどのアシルオキシ;フェニルアニ
リノ、2−クロロアニリノ、ジエチルアミノおよびドデ
シルアミノなどのアミノ;1−(N−フェニルイミド)
エチル、N−スクシンイミドまたは3−ベンジル−ヒダ
ントイニルなどのイミノ;ジメチルホスフェートおよび
エチルブチルホスフェートなどのホスフェート;ジエチ
ルおよびジヘキシルホスファイトなどのホスファイト;
2−フリル、2−チエニル、2−ベンズイミダゾリルオ
キシまたは2−ベンゾチアゾリルなどの、置換されてい
てもよく、炭素原子ならびに酸素、窒素および硫黄から
なる群から選択される少なくとも1個の異種原子から構
成される3〜7員複素環を含む、複素環基、複素環オキ
シ基または複素環チオ基;トリエチルアンモニウムなど
の第四アンモニウム;およびトリメチルシリルオキシな
どのシリルオキシである。
【0137】望まれる場合、これら置換基はそれ自体、
記載された置換基により1回以上さらに置換されていて
もよい。使用される置換基は、特定の用途のために所望
の写真特性を達成するために当業者により選択でき、例
えば、疎水性基、可溶化基、ブロッキング基、放出性基
または放出可能基がある。一般的に、上述の基およびそ
の置換基は、48までの炭素原子、典型的には1から3
6の炭素原子および一般的には24未満の炭素原子を有
するものを含むが、選択された置換基によってはより多
くの炭素原子も可能である。
【0138】バラスト基の代表的な置換基には、アルキ
ル、アリール、アルコキシ、アリーロキシ、アルキルチ
オ、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシカルボニル、ア
リーロキシカルボニル、カルボキシ、アシル、アシルオ
キシ、アミノ、アニリノ、カルボンアミド、カルバモイ
ル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ
ンアミドおよびスルファモイル基があり、それら置換基
は1〜42の炭素原子を含むのが典型的である。そのよ
うな置換基はさらに置換されていてもよい。
【0139】コーティングの光安定性を増すために、光
安定剤を添加するのが慣例である。しばしば用いられる
種類の安定剤はUV吸収剤、特にベンゾトリアゾール類
であり、有害な放射を吸収することにより材料を保護す
る。UV吸収剤の他の有用なグループは、以下の特許:
US−A−3 118 887、US−A−3 244
708、US−A−5 461 151およびEP−
A−0 704 437に記載されているトリフェニル
−s−トリアジン類であり、特にGB−A−2317
174に記載されているヒドロキシフェニルトリアジン
安定剤である。
【0140】本願で使用される「UV吸収剤」という用
語は、光安定剤として(UV光の濾過により)使用され
る化合物を意味するが、本発明では暗所安定剤および光
安定剤の両方として作用可能である。特に、UV吸収剤
は、式(V)のベンゾトリアゾールであり:
【0141】
【化68】
【0142】上式において、Yはそれぞれ独立に選択さ
れる置換基であり、mは0から4であり;Tはそれぞれ
独立に選択される置換基であり、pは0から4である。
【0143】好適には、Yは、水素、ハロゲン、ニトロ
および未置換または置換アルキル、アリール、アルコキ
シ、アリーロキシ、アシロキシ、アルキルチオまたはア
リールチオ、モノまたはジアルキルアミノ、アシルアミ
ノ、アルコキシカルボニルおよび窒素、酸素または硫黄
原子を含む5員または6員の複素環からなる群から選択
される置換基からそれぞれ独立に選択され、mは0から
4である。
【0144】さらに、Tは、水素、ハロゲンおよび未置
換または置換アルキル、アリール、アルコキシ、アリー
ロキシ、アシロキシ、アルキルチオまたはアリールチ
オ、モノまたはジアルキルアミノ、アシルアミノおよび
窒素、酸素または硫黄原子を含む5員または6員の複素
環からなる群から選択される置換基からそれぞれ独立に
選択され、pは0から4である。
【0145】より好ましくは、ベンゾトリアゾール環の
5位および/または6位が未置換であるか、または塩
素、ニトロ基、未置換アルキルまたはアルコキシカルボ
ニル基により置換されている。さらに、フェニル環の
3’位および5’位が未置換であるのが好ましく、2’
位および/または4’位が、未置換または置換アルキ
ル、アルコキシまたはアリーロキシ基、特にt−ブチ
ル、t−ペンチルまたは2−エチルヘキシル基などの分
岐アルキル基あるいは例えばアルコキシカルボニルまた
は置換アミノ基などに置換されているアルキル基により
置換されているのが好ましい。より好ましくは、前記環
は、2’位および4’位の2箇所で置換されている。
【0146】以下のUV吸収剤は本発明をさらに説明す
る。本発明がこれらの例に限定されると解釈されるべき
ではない。
【0147】
【化69】
【0148】
【化70】
【0149】
【化71】
【0150】
【化72】
【0151】
【化73】
【0152】
【化74】
【0153】
【化75】
【0154】
【化76】
【0155】本発明の実施様態は、酸化された発色現像
主薬がカプラーと反応して色素を生成する効率を高める
ことにより、使用されるカプラーおよび銀の量を少なく
することができる。また前記実施様態は、低い不要な側
方帯吸収、特に不要な緑吸収の低減をさらに示し、光、
熱および湿気に対して安定性が向上し、色相が向上した
光記録を提供する。
【0156】本発明に使用するためのカプラー、UV吸
収剤および安定剤の分散液は、前記物質を式(II)に
より表される溶剤に溶解することにより調製できる。溶
解性、色素色相、熱安定性または光安定性または分散液
のカップリング反応性など所望の特性を最大にするた
め、永久溶剤のブレンドが有利なこともある。
【0157】得られる有機溶液をゼラチン水溶液と混合
し、コロイドミル、ホモジナイザー、ミクロフリュイダ
イザー、高速ミキサー、超音波分散装置、ブレードミキ
サー、液体流が高圧でオレフィスまたは相互作用チャン
バーを通ってポンプで流される装置、Gaulinミル
またはブレンダーなどの写真乳化分散液を調製するのに
一般的に好適な高剪断または乱流混合に好適な機械的混
合装置に前記混合物を通して、水相に懸濁した有機相の
小さな粒子を生成させる。1種以上の装置を用いて分散
液を調製してもよい。分散液粒子は、好ましくは2μm
未満の、一般的には約0.02〜2μmの、より好まし
くは約0.02〜0.5μmの、特には約0.02から
0.3μmの平均粒径を有する。これらの方法は、米国
特許第2,322,027号、第2,787,544
号、第2,801,170号、第2,801,171
号、第2,949,360号および第3,396,02
7号に詳細に記載されており、それらの開示は参照によ
り本願に組み込まれる。
【0158】本発明に使用するカプラー分散液の水層
は、親水性コロイドとしてのゼラチンを含んでなること
が好ましい。これは、ゼラチンでもよいし、アセチル化
ゼラチン、フタレート化ゼラチンまたは酸化ゼラチンな
どの変性ゼラチンでもよい。前記ゼラチンは消石灰処理
ゼラチンなどの塩基処理ゼラチンでもよいし、酸処理オ
セインゼラチンなどの酸処理ゼラチンでもよい。ポリビ
ニルアルコール、部分的に加水分解されたビニルアセテ
ート−ビニルアルコールコポリマー、ヒドロキシエチル
セルロース、ポリアクリル酸、ポリ(1−ビニルピロリ
ドン)、ポリ(スチレンスルホン酸ナトリウム)、ポリ
(2−アシルアミド−2−メタンスルホン酸)およびポ
リアクリルアミドなどがあるがこれらに限定されない水
溶性ポリマーまたはコポリマーなどの他の親水性コロイ
ドも使用できる。これらのポリマーと疎水性モノマーと
のコポリマーも使用できる。
【0159】水層または有機層のいずれかに界面活性剤
が存在してもよいし、界面活性剤なしで分散液を調製す
ることもできる。界面活性剤は、カチオン性、アニオン
性、両性イオン性または非イオン性のいずれでもよい。
小粒子写真分散液を生成するためには、液体有機溶液に
対する界面活性剤の比が0.5から25質量%の範囲で
あるのが典型的である。本発明の好ましい実施様態にお
いて、アニオン性界面活性剤はゼラチン水溶液中に含ま
れる。本発明に使用される特に好ましい界面活性剤に
は、ドデシルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩などの
アルカリーレンスルホン酸のアルカリ金属塩またはジイ
ソプロピルおよびトリイソプロピルナフタレンスルホン
酸ナトリウムの混合物などのイソプロピルナフタレンス
ルホン酸のナトリウム塩;ドデシル硫酸ナトリウムなど
のアルキル硫酸のアルカリ金属塩;あるいはビス(2−
エチルヘキシル)コハク酸スルホン酸ナトリウムなどの
アルキルスルホスクシネートのアルキル金属塩がある。
【0160】式(II)の高沸点溶剤の水性分散液は、
カプラー分散液と同様に、すなわち溶剤を水性媒体に加
え、前記混合物を上述のとおり高剪断または乱流混合で
処理することにより調製できる。前記水性媒体はゼラチ
ン溶液であることが好ましく、界面活性剤を上述のとお
り使用できる。さらに、疎水性添加剤を溶剤中に溶解
し、参照によりその開示が本願に組み込まれた米国特許
第5,468,604号に記載のとおり粒子成長を妨げ
てもよい。次いで、前記混合物を、コロイドミル、ホモ
ジナイザー、ミクロフリュイダイザー、高速ミキサーま
たは超音波分散装置などの機械的混合装置に通して、水
相に懸濁した有機溶剤の小さな粒子を生成させる。これ
らの方法は、分散液調製に関する上記の参考文献に詳細
に記載されている。
【0161】本発明によるコーティング水溶液は、カプ
ラー分散液を式(II)の高沸点有機溶剤の別な分散液
と合わせることにより調製できる。ハロゲン化銀乳剤、
他の写真術上有用な化合物の分散液または溶液、追加の
ゼラチンまたはpH調整のための酸および塩基などの他
の成分をこの溶液に含ませてもよい。次いで、コーティ
ングに先立ち、これらの成分を、機械的な装置を用いて
高温で(例えば30〜50℃)短時間(例えば5分から
4時間)混合してもよい。
【0162】本発明に使用する物質は、当業界に公知の
方法および組合せのいずれにも使用することができる。
典型的には、前記物質をハロゲン化銀乳剤または支持体
上に層として塗布される乳剤に混合し、写真要素の一部
分を形成する。あるいは、他に規定されない限り、それ
ら物質はハロゲン化銀乳剤に隣接する位置に取り込ま
れ、そこで現像の間酸化された発色現像主薬などの現像
生成物と反応性関連を持つ。したがって、本願で使用さ
れる「組み合わされた」という用語は、前記化合物がハ
ロゲン化銀乳剤層または隣接位置にあり、処理の間ハロ
ゲン化銀現像生成物と反応できることを意味する。
【0163】全カプラーの好適な付着量は、約0.01
mmol/m2から約1.5mmol/m2、好ましくは
約0.15mmol/m2から約1mmol/m2、より
好ましくは約0.19mmol/m2から約0.55m
mol/m2である。全カプラーに対する安定剤または
UV吸収剤の比は、約0.01:1から約4:1、好ま
しくは約0.1:1から約2:1、より好ましくは約
0.5:1から約2:1である。全カプラーに対する溶
剤の比は、約0.2:1から約4:1、好ましくは約
0.5:1から約4:1、より好ましくは約0.5:1
から約2:1である。
【0164】本発明に使用するカプラー分散液を含んで
なる写真要素は、単色写真要素にも、多色要素にもなり
うる。多色要素は、スペクトルにおける3つの基本領域
のそれぞれに感光する画像色素生成性ユニットを含む。
各ユニットは、スペクトルのある領域に感光する単一の
乳剤層からなっても、多数の乳剤層を含んでなってもよ
い。画像生成性ユニットの層を含む要素の層は、当業界
に公知なさまざまな順序で配置できる。別な形式におい
て、スペクトルの3つの基本領域のそれぞれに感光する
乳剤を、セグメント化された単一層に配置することがで
きる。
【0165】典型的な多色写真要素は、少なくとも一種
のシアン色素生成性カプラーが組み合わされている少な
くとも一種の赤感性ハロゲン化乳剤層を含んでなるシア
ン色素画像生成性ユニット、少なくとも一種のマゼンタ
色素生成性カプラーが組み合わされている少なくとも一
種の緑感性ハロゲン化銀乳剤層を含んでなるマゼンタ色
素画像生成性ユニットおよび少なくとも一種のイエロー
色素生成性カプラーが組み合わされている少なくとも一
種の青感性ハロゲン化銀乳剤層を含んでなるイエロー色
素画像生成性ユニットを有する支持体を含んでなる。
【0166】前記要素は、米国特許第5,866,28
2号に記載のとおり、反射性支持体とともに使用でき
る。前記要素は、フィルター層、中間層、オーバーコー
ト層およびゼラチン下塗り層などの追加の層を含んでも
よい。
【0167】望まれる場合、England,Hamp
shire P010 7DQ,Emsworth,1
2a North Street,Dudley An
nexのKenneth Mason Publica
tions,Ltd.,により出版されたResear
ch Disclosure,November 19
92,Item 34390および日本国特許庁から入
手可能な1994年3月15日発行の発明協会公開技報
第94−6023号に記載のとおり、前記写真要素は磁
気層を適用して使用でき、前記文献の内容は参照により
本願に組み込まれる。本発明の物質をフォーマットの小
さなフィルムに使用するのが望ましい場合、Resea
rch Disclosure,June 1994,
Item36230に好適な実施様態が提供されてい
る。
【0168】本発明の乳剤および要素での使用に好適な
物質についての以下の議論において、上述のとおり入手
可能なReseach Disclosure,Sep
tember 1994,Item 36544が参照
されるが、以下では「Reseach Disclos
ure」という用語で称することとする。Reseac
h Disclosureの内容は、そこに参照された
特許および出版物を含め、参照により本願に組み込ま
れ、以下で言及されるSectionは、Sectio
ns of the Reseach Disclos
ureのことである。
【0169】規定された場合を除き、本発明に使用され
る要素を含むハロゲン化銀乳剤は、当該要素に規定され
ている処理の指示(すなわちカラーネガ、リバーサルま
たは直接陽画処理)の種類により示されるような、ネガ
型にもポジ型にもなることができる。好適な乳剤および
その調製ならびに化学増感および分光増感の方法はSe
ction IからVに記載されている。UV色素、増
白剤、カブリ防止剤、安定剤、光吸収および散乱物質な
どの種々の添加剤および硬化剤、塗布助剤、可塑剤、潤
滑剤および艶消し剤などの物性を改良する添加物は、例
えば、Section IIおよびVIからVIIIに
記載されている。色材はSectionXからXIII
に記載されている。走査容易化はSection XI
Vに記載されている。支持体、露光、現像系および処理
方法および処理剤は、Section XVからXXに
記載されている。特定の望ましい写真要素および処理工
程、特に色反射性プリントと組み合わせて有用なもの
は、Research Disclosure,Ite
m 37038,February 1995に記載さ
れている。米国特許第5,558,980号は、いかな
る写真コーティング中にいかなる層にも取り込まれて特
別な色素安定性を提供できる、ポリおよびt−ブチルア
クリルアミドなどの充填されたラテックス組成物を開示
している。
【0170】酸化された発色現像主薬と反応してシアン
色素を生成するカプラーは、米国特許第2,367,5
31号;第2,423,730号;第2,474,29
3号;第2,772,162号;第2,895,826
号;第3,002,836号;第3,034,892
号;第3,041,236号;第4,333,999号
および第4,883,746号;欧州特許出願番号第0
544322号;第0556700号;第055677
7号;第0565096号;第0570006号および
第0574948号ならびにAgfa Mitteil
ungen発行の「Farbkuppler−eine
Literature Ubersicht」、Ba
nd III,pp.156−175(1961)など
の代表的な特許および出版物に記載されているとおり、
典型的にはフェノール類、ナフトール類またはピラゾロ
アゾール類である。
【0171】酸化された発色現像主薬と反応してマゼン
タ色素を生成するカプラーは、米国特許第2,311,
082号、第2,343,703号、第2,369,4
89号、第2,600,788号、第2,908,57
3号、第3,062,653号、第3,152,896
号、第3,519,429号、第3,758,309
号、第4,540,654号ならびにAgfa Mit
teilungen発行の「Farbkuppler−
eine Literature Ubersich
t」、Band III,pp.126−156(19
61)などの代表的な特許および出版物に記載されてい
る。そのようなカプラーは、酸化発色現像主薬と反応し
てマゼンタ色素を生成するピラゾロン類、ピラゾロトリ
アゾール類またはピラゾロベンズイミダゾール類である
のが好ましい。
【0172】特に好ましいカプラーは、1H−ピラゾロ
[5,1−c]−1,2,4−トリアゾールおよび1H
−ピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール
である。1H−ピラゾロ[5,1−c]−1,2,4−
トリアゾールカプラーの例は、英国特許第1,247,
493号;第1,252,418号;第1,398,9
79号;米国特許第4,443,536号;第4,51
4,490号;第4,540,654号;第4,59
0,153号;第4,665,015号;第4,82
2,730号;第4,945,034号;第5,01
7,465号および第5,023,170号に記載され
ている。1H−ピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−
トリアゾール類の例は、欧州特許出願176,804;
177,765;米国特許第4,659,652号;第
5,066,575号および第5,250,400号に
見出される。
【0173】典型的なピラゾロアゾールおよびピラゾロ
ンカプラーは、以下の式によって表され、
【0174】
【化77】
【0175】上式において、RaおよびRbは、独立に水
素または置換基であり;Rcは置換基(好ましくはアリ
ール基)であり;Rdは置換基(好ましくは、アニリ
ノ、カルボンアミド、ウレイド、カルバモイル、アルコ
キシ、アリーロキシカルボニル、アルコキシカルボニル
またはN−複素環基)であり;Xは水素またはカップリ
ング離脱基であり;Za、ZbおよびZcは、独立に、置
換されたメチン基、=N−、=C−または−NH−であ
るが、但しZa−Zb結合またはZb−Zc結合のいずれか
は二重結合であり、他の一方は単結合であり、Zb−Zc
結合が炭素炭素二重結合である場合それは芳香環の一部
を形成してもよく、Za、ZbおよびZcの少なくとも1
個がRb基に結合したメチン基である。
【0176】そのようなカプラーの具体例は以下のもの
である。
【0177】
【化78】
【0178】
【化79】
【0179】酸化された発色現像主薬と反応してイエロ
ー色素を生成するカプラーは、米国特許第2,298,
443号、第2,407,210号、第2,875,0
57号、第3,048,194号、第3,265,50
6号、第3,447,928号、第3,960,570
号、第4,022,620号、第4,443,536
号、第4,910,126号および第5,340,70
3号ならびにAgfaMitteilungen発行の
「Farbkuppler−eine Literat
ure Ubersicht」、Band III,p
p.112−126(1961)などの代表的な特許お
よび出版物に記載されている。このようなカプラーは、
開鎖ケトメチレン化合物であるのが典型的である。
【0180】例えば、欧州特許出願番号第482,55
2号;第510,535号;第524,540号;第5
43,367号および米国特許第5,238,803号
に記載されているイエローカプラーも好ましい。色再現
性を向上させるため、長波長側の分離がシャープである
イエロー色素を与えるカプラーが特に好ましい(例えば
米国特許第5,360,713号参照)。
【0181】典型的な好ましいイエローカプラーは以下
の式によって表され、
【0182】
【化80】
【0183】上式において、R1、R2、Q1およびQ2
それぞれ置換基であり;Xは水素またはカップリング離
脱基であり;Yはアリール基または複素環であり;Q3
は、>N−とともに窒素含有複素環基を形成するのに必
要な有機基であり;Q4は、3〜5員炭化水素環あるい
は窒素、酸素、硫黄およびリンから選択される異種原子
を環中に少なくとも1個含む3〜5員複素環を形成する
のに必要な非金属原子である。Q1およびQ2がそれぞれ
アルキル基、アリール基または複素環基であり、R2
アリールまたは三級アルキル基である場合が特に好まし
い。
【0184】好ましいイエローカプラーは以下の式を有
する。
【0185】
【化81】
【0186】
【化82】
【0187】酸化された発色現像主薬と反応して無色生
成物を生成するカプラーは、英国特許第861,138
号;米国特許第3,632,345号;第3,928,
041号;第3,958,993号;および第3,96
1,959号などの代表的な特許に記載されている。そ
のようなカプラーは、酸化された発色現像主薬と反応し
て無色生成物を生成する環状カルボニル含有化合物であ
る。
【0188】酸化された発色現像主薬と反応して黒色色
素を生成するカプラーは、米国特許第1,939,23
1号;第2,181,944号;第2,333,106
号および第4,126,461号および独国OLS 第
2,644,194号および独国OLS2,650,7
64号などの代表的な特許に記載されている。典型的に
は、そのようなカプラーは、酸化された発色現像主薬と
反応して黒色または灰色の生成物を生成するレゾルシノ
ール類またはm−アミノフェノール類である。
【0189】上記に加え、いわゆる「ユニバーサル」ま
たは「ウオッシュアウト」カプラーを用いることもでき
る。これらのカプラーは、画像色素生成には寄与しな
い。したがって、例えば未置換カルバモイルを有するナ
フトールまたは2位または3位で低分子量置換基で置換
されたナフトールを使用できる。この種類のカプラー
は、例えば、米国特許第5,026,628号、第5,
151,343号および第5,234,800号に記載
されている。
【0190】米国特許第4,301,235号、第4,
853,319号および第4,351,897号に記載
されているような公知のバラストまたはカップリング離
脱基を含む追加のカプラーを使用するのが有用な場合も
ある。カプラーは、米国特許第4,482,629号に
記載されているような可溶化基を含んでもよい。カプラ
ーは、「不正な」色の付いたカプラーとともに使用する
こともでき(例えば中間層補正のレベルを調整するた
め)、カラーネガ用途には、EP 213.490;特
開昭58−172,647;米国特許第2,983,6
08号、第4,070,191号および第4,273,
861号;独国出願DE 2,706,117およびD
E2,643,965;英国特許第1,530,272
および特願昭58−113935に記載されたものなど
のマスキングカプラーとともに使用することもできる。
望まれる場合、マスキングカプラーをシフトまたはブロ
ックすることができる。
【0191】本発明に用いる物質は、処理工程、例えば
漂白または定着を加速または変更して画像の品質を向上
させる物質と組み合わせて使用することもできる。EP
193,389号;EP 301,477号および米
国特許第4,163,669号,第4,865,956
号および第4,923,784号に記載のものなどの漂
白促進剤放出性カプラーが有用である場合もある。造核
剤、現像加速剤またはそれらの前駆体(英国特許第2,
097,140号および第2,131,188号);電
子移動剤(米国特許第4,859,578号および第
4,912,025号);ハイドロキノン類、アミノフ
ェノール類、アミン類、没食子酸の誘導体などのカブリ
防止剤および混色防止剤;カテコール;アスコルビン
酸;ヒドラジド類;スルホンアミドフェノール類および
非発色性カプラーとともに組成物を使用することも企図
される。
【0192】本発明に使用される物質は、コロイド状銀
ゾルまたはイエロー、シアンおよび/またはマゼンタフ
ィルター色素を含んでなる、水中油滴型エマルション、
ラテックス分散液または固体粒子分散液であるフィルタ
ー色素層とともに用いることもできる。さらに、それら
は、「スミアリング」カプラー(例えば、米国特許第
4,366,237号、第4,420,556号、第
4,543,323号およびEP96,570に記載さ
れている)とともに用いることもできる。また、前記組
成物を、例えば特願昭61−258,249号および米
国特許第5,019,492号に記載されたような、保
護された形態でブロック化または塗布することができ
る。
【0193】本発明に使用するための物質は、「現像抑
制剤放出型」化合物(DIR)などの画像修飾化合物と
ともに用いてもよい。本発明の組成物と併用するのに有
用なDIRは当業界に公知であり、その例は、米国特許
第3,137,578号;第3,148,022号;第
3,148,062号;第3,227,554号;第
3,384,657号;第3,379,529号;第
3,615,506号;第3,617,291号;第
3,620,746号;第3,701,783号;第
3,733,201号;第4,049,455号;第
4,095,984号;第4,126,459号;第
4,149,886号;第4,150,228号;第
4,211,562号;第4,248,962号;第
4,259,437号;第4,362,878号;第
4,409,323号;第4,477,563号;第
4,782,012号;第4,962,018号;第
4,500,634号;第4,579,816号;第
4,607,004号;第4,618,571号;第
4,678,739号;第4,746,600号;第
4,746,601号;第4,791,049号;第
4,857,447号;第4,865,959号;第
4,880,342号;第4,886,736号;第
4,937,179号;第4,946,767号;第
4,948,716号;第4,952,485号;第
4,956,269号;第4,959,299号;第
4,966,835号;第4,985,336号ならび
に特許公開GB 1,560,240;GB 2,00
7,662;GB 2,032,914;GB 2,0
99,167;DE2,842,063;DE 2,9
37,127;DE 3,636,824;DE 3,
644,416ならびに以下の欧州特許公開272,5
73;335,319;336,411;346,89
9;362,870;365,252;365,34
6;373,382;376,212;377,46
3;378,236; 384,670;396,48
6;401,612;401,613に記載されてい
る。
【0194】そのような化合物は、C.R.Barr,
J.R.Thirtle andP.W.Vittum
によるPhotographic Science a
nd Engineering,vol.13,p.1
74(1969)中の「Developer−Inhi
bitor−Releasing (DIR) Cou
plers for Color Photograp
hy」中に開示されており、参照により本願に組み込ま
れる。一般的には、現像抑制剤放出型(DIR)カプラ
ーは、カプラー部分と抑制剤カップリング離脱部分(I
N)を含む。抑制剤放出型カプラーは、抑制剤の遅延し
た放出を生み出すタイミング部分または化学スイッチも
含む時間遅延型(DIARカプラー)でもよい。典型的
な抑制剤部分の例には、オキサゾール類、チアゾール
類、ジアゾール類、トリアゾール類、オキサジアゾール
類、チアジアゾール類、オキサチアゾール類、チアトリ
アゾール類、ベンゾトリアゾール類、テトラゾール類、
ベンゾイミダゾール類、インダゾール類、イソインダゾ
ール類、メルカプトテトラゾール類、セレノテトラゾー
ル類、メルカプトベンゾチアゾール類、セレノベンゾチ
アゾール類、メルカプトベンゾオキサゾール類、セレノ
ベンゾオキサゾール類、メルカプトベンゾイミダゾール
類、セレノベンゾイミダゾール類、ベンゾジアゾール
類、メルカプトオキサゾール類、メルカプトチアジアゾ
ール類、メルカプトチアゾール類、メルカプトトリアゾ
ール類、メルカプトオキサジアゾール類、メルカプトジ
アゾール類、メルカプトオキサチアゾール類、テルロテ
トラゾール類またはベンゾイソジアゾール類がある。好
ましい実施様態において、抑制剤部分または基は以下の
式から選択されるが、
【0195】
【化83】
【0196】上式において、RIは、炭素数1から約8
の直鎖および分岐アルキル基、ベンジル、フェニルおよ
びアルコキシ基からなる群から選択されそのような基は
そのような置換基を持たないか、そのような置換基を1
個以上有し;RIIはRIおよび−SRIから選択され;R
IIIは炭素数1から約5の直鎖または分岐アルキル基で
ありmは1から3であり;RIVは、水素、ハロゲンおよ
びアルコキシ、フェニルおよびカルボンアミド基、−C
OORVおよび−NHCOORVからなる群から選択さ
れ、RVは置換および未置換アルキルおよびアリール基
から選択される。
【0197】現像抑制剤放出型カプラー中に含まれるカ
プラー部分は、それが位置する層に対応する画像色素を
形成するのが典型的であるが、異なるフィルム層に関連
するものとして異なる色を形成してもよい。現像抑制剤
放出型カプラー中に含まれるカプラー部分が、無色生成
物および/または処理中に写真材料から洗浄除去される
生成物(いわゆる「ユニバーサル」カプラー)を形成す
るのも有用である。
【0198】上述のとおり、現像抑制剤放出型カプラー
はタイミング基を含むこともあり、前記タイミング基は
抑制剤基の時間遅延放出を生み出すが、それらには分子
内求核置換反応を利用する基(米国特許第4,248,
962号);共役系に沿った電子移動反応を利用する基
(米国特許第4,409,323号、第4,421,8
45号および第4,861,701号ならびに特願昭5
7−188035;58−98728;58−2097
36;58−209738);エステル加水分解を利用
する基(独国特許出願(OLS)第2,626,315
号);カプラー反応の後カプラーまたは還元剤として機
能する基(米国特許第4,438,193号および第
4,618,571号)および上述の特徴を併せ持った
基がある。タイミング基は以下の式のいずれかであるの
が典型的であり、
【0199】
【化84】
【0200】上式において、INは抑制剤部分であり、
Zは、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル;スルファ
モイル(−SO2NR2)およびスルホンアミド(−NR
SO2R)基からなる群から選択され;nは0または1
であり;RVIは、置換および未置換アルキルおよびフェ
ニル基からなる群から選択される。各タイミング基の酸
素原子は、DIARのそれぞれのカプラー部分のカップ
リング離脱位置に結合している。
【0201】タイミング基または連結基は、非共役鎖に
沿った電子移動により機能することができる。連結基は
さまざまな名前で当業界に知られている。それらは、ヘ
ミアセタールまたはイミノケタール開裂反応を利用でき
る基として、または米国特許第4,546,073号な
どエステル加水分解による開裂反応を利用できる基とし
て、しばしば呼ばれてきた。非共役鎖に沿ったこの電子
移動は、比較的速い分解を引き起こし、二酸化炭素、ホ
ルムアルデヒドまたは他の低分子量副生成物を生み出す
のが典型的である。このような基は、EP 464,6
12、EP 523,451、U.S.4,146,3
96、特開昭60−249148および60−2491
49に例示されている。
【0202】感光性写真乳剤層に含まれてもよい好適な
現像抑制剤放出型カプラーには以下のものがあるが、こ
れらに限定されない。
【0203】
【化85】
【0204】
【化86】
【0205】参照により本願に組み込まれるEngla
nd,Hampshire P0101 7DQ,Em
sworth,12a North Street,D
udley AnnexのKenneth Mason
Publications,Ltd.,発行のRes
earch Disclosure,November
1979,Item 18716に記載のとおり、本
発明の概念が反射カラープリントを得るのにも利用でき
ることも企図される。本発明の材料は、米国特許第4,
917,994号に記載のとおりpH調整済みの支持体
に;酸素透過性が低減された支持体に(EP 553,
339);エポキシ溶剤とともに(EP164,96
1);ニッケル錯体安定剤とともに(例えば、米国特許
第4,346,165号、第4,540,653号およ
び第4,906,559号);カルシウムなどの多価カ
チオンに対する感受性を低減するため米国特許第4,9
94,359号に記載のものなどのバラスト化キレート
剤とともに;米国特許第5,068,171号に記載の
ものなどステイン低減性化合物とともに塗布してもよ
い。本発明と組み合わせて有用な他の化合物は、以下の
受け入れ番号を有するDerwent Abstrac
tsに記載の特許出願公開公報に開示されている:90
−072,629,90−072,630;90−07
2,631;90−072,632;90−072,6
33;90−072,634;90−077,822;
90−078,229;90−078,230;90−
079,336;90−079,337;90−07
9,338;90−079,690;90−079,6
91;90−080,487;90−080,488;
90−080,489;90−080,490;90−
080,491;90−080,492;90−08
0,494;90−085,928;90−086,6
69;90−086,670;90−087,360;
90−087,361;90−087,362;90−
087,363;90−087,364;90−08
8,097;90−093,662;90−093,6
63;90−093,664;90−093,665;
90−093,666;90−093,668;90−
094,055;90−094,056;90−10
3,409;83−62,586および83−09,9
59。
【0206】塩化銀、塩臭化銀、塩臭ヨウ化銀、臭化
銀、臭ヨウ化銀または塩ヨウ化銀など、いかなるハロゲ
ン化銀の組合せも写真要素に使用することができる。乳
剤組成物が混合ハロゲン化物の場合、微量成分は、増感
または溶融の一部として結晶生成中または結晶生成の後
に加えることができる。ハロゲン化銀乳剤粒子の形状
は、立方体、偽立方体、八面体、十四面体または平板状
である。熟成環境、還元環境または酸化環境などのいか
なる好適な環境においても、乳剤を沈殿することができ
る。
【0207】異なるハロゲン化物比およびモルフォロジ
ーの乳剤の調製に関する具体的な参考文献は、Evan
sの米国特許第3,618,622号;Atwellの
米国特許第4,269,927号;Weyの米国特許第
4,414,306号;Maskaskyの米国特許第
4,400,463号;Maskaskyの米国特許第
4,713,323号;Tufanoらの米国特許第
4,804,621号;Takadaらの米国特許第
4,738,398号;Nishikawaらの米国特
許第4,952,491号;Ishiguroらの米国
特許第4,493,508号;Hasebeらの米国特
許第4,820,624号;Maskaskyの米国特
許第5,264,337号;および第5,275,93
0号;Houseらの米国特許第5,320,938号
およびChenらの米国特許第5,550,013号、
1994年12月22日に出願されたEdwardsら
のUSSN 08/362,283;USSN 08/
649,391および1996年5月17日に出願され
たUSSN 08/651,193である。
【0208】乳剤の沈殿は、銀イオン、ハロゲン化物イ
オンの存在下で、少なくとも粒子成長の間ペプタイザー
を含む水性分散媒中で行われる。粒子構造および特性
は、沈殿温度、pHおよび分散媒中の銀およびハロゲン
化物イオンの相対的な比率を制御して選択可能である。
カブリを防ぐため、沈殿は、当量点(銀およびハロゲン
化物イオン活量が等しい点)のハロゲン化物側で通常行
われる。これらの基本的なパラメーターの操作は乳剤沈
殿の記載を含む引用文により説明され、さらにMats
uzakaらの米国特許第4,497,895号;Ya
giらの米国特許第4,728,603号;Sugim
otoらの米国特許第4,755,456号;Kish
itaらの米国特許第4,847,190号;Joly
らの米国特許第5,017,468号,Wuの米国特許
第5,166,045号,ShibayamaらのEP
O 0 328 042およびKawaiのEPO 0
531 799によりさらに説明される。
【0209】Takadaらの米国特許第5,061,
614号、Takadaの米国特許第5,079,13
8号およびEPO 0 434 012、Inoueの
米国特許第5,185,241号、Yamashita
らのEPO 0 369 491号、Ohashiらの
EPO 0 371 338、KatsumiのEPO
435 270および0 435 355およびSh
aibayamaのEPO 0 438 791に説明
されているとおり、沈殿の間分散媒中に存在する還元剤
を用いて粒子の感度を高めることができる。逆に、Ko
matsuらのJP 56−167393およびJP
59−195232、MifuneらのEPA 144
990およびEP−A−0 166 347に説明さ
れているとおり、ハロゲン化銀乳剤の感度/カブリ位置
を向上させるため、または残留熟成剤を最低限にするた
め沈殿の間酸化剤を加えて、分散媒(ゼラチン)の予備
処理として使用するか、粒子形成の後増感の前またはそ
の間乳剤に加えてもよい。Porterらの米国特許第
3,206,313号および第3,327,322号、
Evansの米国特許第3,761,276号、Atw
ellらの米国特許第4,035,185号およびEv
ansらの米国特許第4,504,570号に説明され
ているとおり、化学増感された核粒子は、シェルの沈殿
のためのホストとして作用できる。
【0210】ドーパント(銀およびハロゲン化物イオン
の他の粒子吸蔵)を用いて、粒子構造および特性を変更
することができる。VIII族金属イオン(Fe,C
o,Niおよび白金金属類(pm)Ru、Rh,Pd,
Re,Os,IrおよびPt)を含む、Mg,Al,C
a,Sc,Ti,V,Cr,Mn,Cu,Zn,Ga,
As,Se,Sr,Y,Mo,Zr,Nb,Cd,I
n,Sn,Sb,Ba,La,W,Au,Hg,Tl,
Pb,Bi,CeおよびUなどの第3周期から第7周期
のイオンを沈殿の間導入することができる。ドーパント
を用いて、(a)(a1)直接ポジ乳剤または(a2)
ネガ型乳剤の感度を上昇させ、(b)(b1)高照度ま
たは(b2)低照度相反則不軌を低減し、(c)コント
ラストの変動を(c1)増加(c2)低下または(c
3)低減し、(d)圧力感度を低減し、(e)色素減感
を低下し、(f)安定性を増加し、(g)最低濃度を低
減し、(h)最高濃度を増加し、(i)室内光取扱いを
改善し、(j)短波長(例えばX線またはガンマ線照
射)露光に応じた潜像形成を向上することができる。多
価金属イオン(pvmi)が効果的である用途もある。
B.H.Carrollの「Iridium Sens
itization:A Literature Re
view」、Photographic Scienc
e and Engineering,Vol.24,
No.6 Nov./Dec.1980,pp.265
−267に説明されているとおり、濃度およびある用途
ではホスト粒子および/またはその原子価におけるその
位置を含めたホスト粒子およびドーパントの選択を変更
して、目標の写真特性を達成することができる。
【0211】粒子沈殿の間または沈殿後、できる限りハ
ロゲン化物イオン添加とともに、添加物、カブリ防止
剤、色素および安定剤とともにドーパントを加えること
ができる。これらの方法は、Ihamaらの米国特許第
4,693,965号;Shibaらの米国特許第3,
790,390号;Habuらの米国特許第4,14
7,542号;HasebeらのEPO 0 273
430号;OhshimaらのEPO0 312 99
9およびOgawaの法定発明登録H760に説明され
ているとおり、変更された乳剤効果とともに、わずかに
表面下の近くまたはその中でドーパント沈殿を起こすこ
ともある。
【0212】減感性、コントラスト増加性または相反則
不軌低減性イオンまたは錯体は、ホスト物質のバンドギ
ャップ内深くに追加のエネルギーレベルを導入すること
により、光発生ホールまたは電子をトラップする機能を
持つドーパントであるのが典型的である。例としては、
McDugleらの米国特許第4,933,272号に
記載のとおり、8〜10族遷移金属(例えば、ロジウ
ム、イリジウム、コバルト、ルテニウムおよびオスミウ
ム)の単塩および錯体およびニトロシルまたはチオニト
ロシルリガンドを含む遷移金属錯体があるがこれらに限
定されない。具体例としては、K3RhCl6、(N
42Rh(Cl5)H2O、K2IrCl6、K 3IrC
6、K2IrBr6、K2IrBr6、K2RuCl6、K2
Ru(NO)Br5、K2Ru(NS)Br5、K2OsC
6、Cs2Os(NO)Cl5およびK2Os(NS)C
5がある。Olmらの米国特許第5,360,712
号および第5,457,021号およびKuromot
oらの米国特許第5,462,849号に開示されてい
る、これらの金属または他の金属のアミン、オキザレー
トおよび有機リガンド錯体またはイオンも企図される。
具体例には、[IrCl4(エチレンジアミン)]2 -1
[IrCl4(CH3SCH2CH2SCH3)]-1、[I
rCl5(ピラジン)]-2、[IrCl5(クロロピラジ
ン)]-2、[IrCl5(N−メチルピラジニウム)]
-1、[IrCl5(ピリミジン)]-2、[IrCl5(ピ
リジン)]-2、[IrCl4(ピリジン)2-1、[Ir
Cl4(オキザレート)]2-3、[IrCl5(チアゾ
ール)]-2、[IrCl4(チアゾール)2-1、[Ir
Cl4(2−ブロモチアゾール)2-1、[IrCl
5(5−メチルチアゾール)]-2、[IrBr5(チアゾ
ール)]-2および[IrBr4(チアゾール)2-1があ
る。
【0213】特定の好ましい形態において、以下の式:
[ML6nを満足する六配位錯体をドーパントとして使
用することも企図されるが、上式においてMは満たされ
たフロンティア軌道多価金属イオン、好ましくはF
+2、Ru+2、Os+2、Co+3、Rh+3、Ir+3、Pd
+4、Pt+4であり;L6は独立に選択される六配位錯体
リガンドであるが、これらのリガンドの少なくとも4個
はアニオンリガンドであり、これらのリガンドの少なく
とも1個(好ましくは少なくとも3個、最適には少なく
とも4個)はハロゲン化物リガンドよりも電子陰性であ
り、nは−2、−3または−4である。
【0214】以下は、浅い電子トラップを提供できるド
ーパントの具体的説明である。
【0215】
【化87】
【0216】
【化88】
【0217】Evansらの米国特許第5,024,9
31号により教示されるとおり、オリゴマー性配位錯体
を利用してスピードを増すこともさらに企図されるが、
前記特許は参照により本願に組み込まれる。
【0218】前記ドーパントは従来の濃度で有効である
が、前記濃度は粒子中の銀およびエピタキシャル隆起物
中の銀を含めた銀全体に対する濃度である。一般的に、
浅い電子トラップを形成するドーパントは、銀のモルあ
たり少なくとも1×10-8モルからその溶解限度まで、
典型的には銀のモルあたり約10-3モルまでの濃度で取
り入れられると企図される。好ましい濃度は、銀のモル
あたり約10-6モルから10-4モルの範囲である。Cs
2Os(NO)Cl5などの他の深い電子トラップ性ドー
パントの存在下で使用される場合、浅い電子トラップの
好ましい濃度は銀のモルあたり約10-8モルから10-7
モルに近づくこともある。MacIntyreおよびB
ellの米国特許第5,597,686号およびBel
lの米国特許第5,252,451号、第5,256,
530号、第5,385,817号、第5,474,8
88号、第5,480,771号および第5,500,
335号に教示されるとおり、深い電子トラップ性ドー
パントと浅い電子トラップ性ドーパントの組合せを用い
てコントラストを増すこともできる。もちろん、ドーパ
ントの一部が粒子中に、残りがハロゲン化銀エピタキシ
ャル隆起物の中に取り入れられるようドーパントを分配
することも可能である。
【0219】カブリ防止剤、安定剤および色素など、粒
子表面に吸着する乳剤添加物を沈殿の間乳剤に加えても
よい。分光増感色素の存在下での沈殿は、Locker
の米国特許第4,183,756号、Lockerらの
米国特許第4,225,666号、Ihamaらの米国
特許第4,683,193号および第4,828,97
2号、Takagiらの米国特許第4,912,017
号、Ishiguroらの米国特許第4,983,50
8号、Nakayamaらの米国特許第4,996,1
40号、Steigerらの米国特許第5,077,1
90号、Bruggerらの米国特許第5,141,8
45号、Metokiらの米国特許第5,153,11
6号、AsamiらのEP287,100およびTad
aakiらのEP301,508号に説明されている。
非色素添加物は、Klotzerらの米国特許第4,7
05,747号、Ogiらの米国特許第4,868,1
02号、Ohyaらの米国特許第5,015,563
号、Bahnmullerらの米国特許第5,045,
444号、Maekaらの米国特許第5,070,00
8号およびVandenabeeleらのEP392,
092号により説明されている。水溶性ジスルフィド
は、Budzらの米国特許第5,418,127号に説
明されている。
【0220】本写真要素中の物質の化学増感は、さまざ
まな公知の化学増感剤のいずれによっても達成される。
本願に記載された乳剤は、化学増感が付される前、その
間またはその後に、増感色素、超増感剤、乳剤熟成剤、
ゼラチンまたはハロゲン化物変換抑制剤などの他の添加
物を有しても有さなくてもよい。
【0221】硫黄、金を加えた硫黄または金のみの増感
の利用は、非常に効果的な増感剤である。典型的な金増
感剤は、塩化金酸、ジチオ硫酸金、水性コロイド状硫化
金またはビス(1,4,5−トリメチル−1,2,4−
トリアゾリウム−3−チオレート)テトラフルオロホウ
酸金(例えば、米国特許第5,049,485号)であ
る。硫黄増感剤には、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩、
N,N’−カルボチオイル−ビス(N−メチルグリシ
ン)または1,3−ジカルボキシメチル−1,3−ジメ
チル−2−チオ尿素ナトリウム塩がある。
【0222】1種以上のカブリ防止剤をステイン低減剤
として添加することも、ハロゲン化銀系において慣例で
ある。4−ヒドロキシ−6−メチル−(1,3,3a,
7)−テトラザインデンなどのテトラザインデン類も安
定剤として通常用いられる。1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾールまたはアセトアミド−1−フェニル−
5−メルカプトテトラゾールなどのメルカプトテトラゾ
ール類も有用である。トリルチオスルホネート(任意に
トリルスルフィネートなどのアリールスルフィネートと
ともに用いられる)またはそのエステルなどのアリール
チオスルホネート類も特に有用である(例えば米国特許
第4,960,689号)。水溶性ジスルフィド類の使
用は、1996年10月11日に出願されたUSSN
08/729,127に説明されている。
【0223】平板状粒子ハロゲン化銀乳剤を本発明に用
いることができる。具体的に企図される平板状粒子乳剤
は、乳剤粒子の全投影面積の50%を超える部分が、
0.3μm未満の厚さ(青感性乳剤では0.5μm)お
よび25を超える(好ましくは100を超える)平均平
板度(T)を有する平板状粒子によるものであるが、
「平板度」という用語は、当業界に認識される使用法に
おいて T=ECD/t2 として使用されるが、上式において、ECDは、μmで
表した平板状粒子の平均等価円直径であり、tは、μm
で表した平板状粒子の平均厚さである。
【0224】写真乳剤の平均的な有用ECDは、約10
μmまでの範囲であるが、実際の乳剤ではECDが約4
μmを超えることはほとんどない。ECDが増加すると
ともに、写真スピードと粒状度の両方が増加するので、
目標のスピード条件の達成と両立できる最も小さい平板
状粒子ECDを使用するのが一般的に好ましい。
【0225】乳剤平板度は、平板状粒子の厚さの低下と
ともに、著しく増加する。目標平板状粒子投影面積が薄
い(t<0.2μm)平板状粒子により満たされること
が一般的に好ましい。最低レベルの平板度を達成するに
は、目標平板状粒子投影面積が超薄(t<0.06μ
m)平板状粒子により満たされることが好ましい。典型
的には、平板状粒子の厚さは、約0.02μmまでであ
る。しかし、さらに薄い平板状粒子厚さも企図される。
例えば、Daubendiekらの米国特許第4,67
2,027号は、0.017μmの粒子厚さを有する3
モルパーセントヨウ化物平板状粒子臭ヨウ化銀乳剤を報
告している。超薄平板状粒子高塩化物乳剤は、米国特許
第5,217,858号中でMaskaskyにより開
示されている。
【0226】上述のとおり、特定の厚さ未満の平板状粒
子が乳剤の全粒子投影面積の少なくとも50%を占めて
いる。高平板度の利点を最大にするため、述べられた厚
さ基準を満たす平板状粒子が、乳剤の全粒子投影面積の
最も便利に達成可能なパーセンテージを占めることが一
般的に好ましい。例えば、好ましい乳剤においては、述
べられた厚さ基準を満たす平板状粒子が、全粒子投影面
積の少なくとも70%を占める。最高性能平板状乳剤に
おいては、上記の厚さ基準を満たす平板状粒子が、全粒
子投影面積の少なくとも90%を占める。
【0227】好適な平板状粒子乳剤は、以下のようなさ
まざまな従来の教示から選択可能である:Englan
d,Hampshire P010 7DD,Emsw
orthのKenneth Mason Public
ations,Ltd.,発行のResearch D
isclosure,Item 22534,Janu
ary 1983;米国特許第4,439,520号;
第4,414,310号;第4,433,048号;第
4,643,966号;第4,647,528号;第
4,665,012号;第4,672,027号;第
4,678,745号;第4,693,964号;第
4,713,320号;第4,722,886号;第
4,755,456号;第4,775,617号;第
4,797,354号;第4,801,522号;第
4,806,461号;第4,835,095号;第
4,853,322号;第4,914,014号;第
4,962,015号;第4,985,350号;第
5,061,069号および第5,061,616号。
【0228】乳剤は、表面感光乳剤、すなわち、主にハ
ロゲン化銀粒子の表面上に潜像を形成する乳剤でもよい
が、主にハロゲン化銀粒子の内部に内部潜像を形成する
ことができる。前記乳剤は、ネガ型乳剤、例えば、表面
感光乳剤もしくは未カブリ内部潜像形成乳剤であるか、
又は現像を均一露光により行うか、核生成剤の存在下で
行う場合にポジ型である、未カブリの内部潜像形成型の
直接陽画乳剤となることができる。
【0229】写真要素を化学線、典型的にはスペクトル
の可視領域に露光して潜像を形成し、その後、処理して
可視色素画像を形成できる。可視色素画像を形成する処
理は、前記要素を発色現像主薬と接触させて現像可能な
ハロゲン化銀を還元し、発色現像主薬を酸化する工程を
含む。酸化された発色現像主薬は、次にカプラーと反応
して色素を生じる。
【0230】ネガ型ハロゲン化銀では、上述の処理工程
によりネガ像が生じる。記載された要素は、The B
ritish Journal of Photogr
aphy Annual of 1988,pp.19
1−198に記載された公知のKodak C−41TM
カラープロセスにより処理できる。該当する場合、th
e British Journal of Phot
ography Annual of 1988,p
p.198−199に記載されたEastmanKod
ak CompanyのRA−4TMプロセスなどのカラ
ープリントプロセスにより前記要素を処理することがで
きる。そのようなネガ型乳剤は、C−41TMまたはRA
−4TMプロセスなどのカラーネガ法を用いて処理する説
明書とともに販売されているのが典型的である。ポジ
(すなわちリバーサル)画像を与えるためには、非発色
現像主薬による現像をカラー現像工程の前に行い、露光
されたハロゲン化銀を現像するが色素は生成せず、その
後この要素を均一にカブらせて未露光ハロゲン化銀を現
像可能にする。そのようなリバーサル乳剤は、E−6 TM
などのカラーリバーサルプロセスを用いて処理する説明
書とともに販売されるのが典型的である。別法として
は、直接陽画乳剤を用いてポジ画像を得ることもでき
る。
【0231】本発明の多色写真要素は、別法としては、
全ての色記録が目標感光度測定とともに完全に現像され
るよう、1分以下の低減された処理時間(乾燥から乾燥
まで)、約25秒未満の特に低減されたカラー現像時間
を提供する現像主薬溶液中で処理することもできる。
【0232】好ましい発色現像主薬は、以下のようなp
−フェニレンジアミン類である:4−アミノ−N,N−
ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メチル−
N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メ
チル−N−エチル−N−(2−メタンスルホンアミドエ
チル)アニリンセスキサルフェート水和物、4−アミノ
−3−メチル−N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチ
ル)アニリンサルフェート、4−アミノ−3−(2−メ
タンスルホンアミドエチル)−N,N−ジエチルアニリ
ン塩酸塩および4−アミノ−N−エチル−N−(2−メ
トキシエチル)−m−トルイジンジ−p−トルエンスル
ホン酸。
【0233】現像の後、通常、漂白、銀またはハロゲン
化銀を除くための定着または漂白−定着、洗浄および乾
燥の従来工程が続く。
【0234】カプラー分散液を乳剤でコーティングし
て、非常に低濃度の銀(100mg/m2未満)で写真
要素を形成できる。これを行う理由には、コスト低減、
ハロゲン化銀乳剤層の厚さを低減して鮮鋭度の利点を得
ることおよび処理の間またはその後の環境影響の低減が
ある。
【0235】低銀写真物質の一種類には、現像済み銀が
色素画像生成の触媒として働く、レドックス増幅処理用
のカラー物質がある。この方法は、例えば米国特許第
5,436,118号に開示されたとおり、低容積の薄
いタンク(LVTT)などの低容積の薄い処理装置中で
実施できる。レドックス増幅方法は、例えばGB 1,
268,126、GB 1,399,481、GB
1,403,418、GB1,560,572、米国特
許第3,748,138号、第3,822,129号お
よび第4,097,278号に記載されている。そのよ
うな方法では、カラー物質は現像されて、銀画像(少量
の銀しか含まない)を生じ、次いでレドックス増幅溶液
(または組み合わされた現像液−増幅剤)により処理さ
れて、色素画像を形成する。
【0236】以下の実施例は本発明を説明するが、いか
なる意味においても本発明を限定すると解釈されない。
【0237】
【実施例】調製実施例 実施例1.ST−1の合成
【0238】
【化89】
【0239】テトラヒドロフラン(THF)800ml
中の2−エチルヘキサノール((1)236.6g、
1.82モル)を、メタンスルホニルクロライド(25
0g、2.18モル)と混合した。溶液を氷/アセトン
浴で20℃に冷却した。次いで、温度を25℃と29℃
の間に保ちながら、トリエチルアミン(220.6g、
2.18モル)を滴下して加えた。反応混合物を室温で
終夜攪拌した。トリエチルアミン塩酸塩を濾過により除
き、得られたメシレート(2)のTHF溶液を濃縮して
薄黄色の油にし、次の工程でそのまま用いた。
【0240】p−ニトロフェノールのナトリウム塩(3
9.5g、0.2モル)、上記メシレート((2)、5
4.0g、0.2モル)およびジメチルホルムアミド
(DMF)(160ml)の混合物を、94℃で2日間
加熱した。次いで、前記混合物を、氷および水を入れた
ビーカーに注いだ。得られた油をエーテルに溶かし、水
および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濃縮して赤/オレンジ色の油を得た。粗生
成物を、シリカゲルを詰めたものに通し、ジクロロメタ
ンで溶離させた。濃縮と同時に、生成物が薄黄色の油
(3)として得られた。この物質(15.0g、0.0
6モル)を、Parr装置中(エタノール200ml、
木炭上のパラジウム1g)で水素化した。水素の取り込
みが停止した後、溶液を濾過し、濾液にジビニルスルホ
ン((5)、7.7g、0.065モル)を加えた。反
応混合物を還流下で終夜加熱し、濃縮すると粘度の高い
油が得られた。ヘキサンとの粉砕と同時に、結晶性固体
(ST−1)が得られ、エタノールからの再結晶でさら
に精製した。
【0241】式(I)の化合物は当業界に公知であり
(主に、上記で議論したとおりマゼンタ安定剤としての
使用のため)、一般的に例えば米国特許第5,017,
465号、第5,082,766号、第5,236,8
19号、第5,484,696号、第5,491,05
4号および第5,561,037号に開示のとおり形成
することができる。
【0242】本発明に用いられる式(II)の溶剤およ
びUV吸収剤は、全て市販されているか、標準的な方法
を用いて調製可能である。
【0243】シアン色素生成性カプラーの合成は、例え
ば米国特許第6,004,738号およびEP−A−1
037 103に記載されているように、文献に詳し
く記載されている。 実施例2.安定剤(I)の溶解性効果 各カプラー(またはカプラーブレンド)の0.2g試料
を、0.1gの溶剤とともに試験管に入れ、必要量の安
定剤を加えた。各試験管に、小型のマグティックスター
ラーのバーを入れ、大型の透明加熱浴中で攪拌されてい
る透明シリコーンオイル中に試験管をつるした。加熱お
よび撹拌を制御して加熱浴を加熱した。固形物質の溶解
が各試験管中で起こった温度(℃)を書き留め、以下の
表1に記録した。 表1
【0244】
【表1】
【0245】UV吸収剤がカプラー溶液の液体温度を下
げるものの、安定剤ST−1を添加すると、この温度が
さらに下がったことが分かる。 実施例3.「NB」カプラーの決定 EP−A−1 037 103に記載されている手順を
用いて、あるカプラーが、本発明において有利に使用で
きる「NBカプラー」の定義に当てはまるかどうかを確
認できる。 写真実施例 分散体実施例 実施例4 式(III)のカプラー、式(IV)のカプラー、溶
剤、式(V)のUV吸収剤および式(I)の安定剤を組
み合わせた混合物を140℃に加熱してカプラー溶液を
調製したが、これらは塗布した場合以下の表に示す付着
量を与えるものである。脱塩水中で脱石灰ゼラチンから
作られたゼラチン溶液および界面活性剤Alkanol
XCTMの10%溶液を80℃で加熱した。
【0246】各場合で、カプラー溶液とゼラチン溶液を
合わせて、Polytron(Kinematica
instruments,Switzerland製造
のローターステーター装置)を用いて10,000回転
/分で4分間混合した。次いで、混合物を、55℃およ
び圧力62,046kPa(9000psi)で、M−
110F Microfluidizer(Micro
fluidics Corp.製造)に1回通すことに
より均質化した。各分散液を、塗布準備ができるまで、
冷蔵貯蔵した。
【0247】感光性写真多層コーティングを、以下の表
2に示す以下のフォーマットに従い作成した。シアン色
素生成性分散液を、表3に示す付着量で第5層に混合し
た。比較分散液または写真要素の調製に用いられた本発
明のもの以外の物質を、以下に示す。
【0248】
【化90】
【0249】
【化91】
【0250】 表2 写真要素の構造 層 成分 付着量 第7層 ゼラチン 0.57g/m2 第6層 ゼラチン 0.51g/m2 (UV光吸収層) UV光吸収剤 0.15g/m2 (UV−1:UV−7 1:0.18) ステイン防止剤,G 38.38mg/m2 UV吸収剤用の溶剤 50.93mg/m2 (D:E 1:1) 第5層(赤感層) ゼラチン 1.36g/m2 ハロゲン化銀乳剤 0.19gAg/m2 カプラー 以下の表参照 シアンカプラー用の安定剤 以下の表参照 シアンカプラー用の溶剤 以下の表参照 硬化剤,K 0.18g/m2 第4層 ゼラチン 0.74g/m2 (UV光吸収層) UV光吸収剤 0.22g/m2 (UV−1:UV−7 1:0.18) ステイン防止剤,G 55.50mg/m2 UV吸収剤用の溶剤 73.66mg/m2 (D:E 1:1) 第3層 ゼラチン 1.73g/m2 (緑感層) ハロゲン化銀乳剤 0.12g/m2 マゼンタカプラー、MC−1 0.30g/m2 退色防止剤 0.64g/m2 (ST−2:ST−1,1.9:0.3) マゼンタカプラー用の溶剤 0.31g/m2 (A:C,0.35:0.67) 第2層 ゼラチン 0.75g/m2 (カラー ステイン防止剤,G 65.91mg/m2 ステイン防止層)ステイン防止剤用の溶剤,D 0.19g/m2 第1層(青感層) ゼラチン 1.19g/m2 ハロゲン化銀乳剤 0.28g/m2 イエローカプラー,YC−1 0.65g/m2 退色防止剤 0.15g/m2 (H:I,0.17:0.06) イエローカプラー用の溶剤,C 0.28g/m2 支持体 ポリエチレンラミネートされた 0.30g/m2 紙基材上のゼラチン 処理済み写真実施例の調製 コーティングをステップタブレット(濃度範囲0−3、
0.15刻み)を通して露光し、0.1秒現像し、以下
のとおりKodak Process RA−4TMで処
理することにより、処理済み試料を調製した。処理工程 時間(分) 温度(℃) 現像主薬 0.75 35.0 漂白−定着 0.75 35.0 水洗 1.50 35.0 上記の方法に用いられた処理溶液は、以下の組成を有し
ていた(量/リットル溶液)現像主薬 トリエタノールアミン(12.41g) Blankophor REUTM(2.30g) ポリスチレンスルホン酸リチウム(0.09g) N,N−ジエチルヒドロキシルアミン(4.59g) 硫酸リチウム(2.70g) 現像主薬,Dev−1(5.00g) 1−ヒドロキシエチル−1,1−ジホスホン酸(0.4
9g) 無水炭酸カリウム(21.16g) 塩化カリウム(1.60g) 臭化カリウム(7.00mg) pHは、26.7℃で10.4に調整されている。漂白−定着 チオ硫酸アンモニウム溶液(71.85g) 亜硫酸アンモニウム(5.10g) メタ重亜硫酸ナトリウム(10.00g) 酢酸(10.20g) エチレンジアミン四酢酸アンモニウム第二鉄(48.5
8g) エチレンジアミン四酢酸(3.86g) pHは、26.7℃で6.7に調整されている。
【0251】
【化92】
【0252】処理済みストリップのステータスA赤色濃
度を読み取り、特性曲線(濃度対log露光量(D l
ogE)を作成した。濃度1.0を生じる露光量を中心
とする0.6logEの範囲付近でD logEプロッ
トの勾配を計算して、コントラスト(γ)を測定した。
【0253】画像色素の反射率スペクトルを測定し、最
大吸収1.00に標準化した。これらのスペクトルか
ら、周波数帯エンベロープの中間位置での波長をλmid
として記録した。これは標準化濃度0.5においてスペ
クトルの可視領域中の主吸収帯の幅の中間点で測定し
た。シアン色素からの望まれない緑吸収の目安は、標準
化スペクトルの530nm(D530)での濃度である。
より低い値は望まれない緑吸収がより少ないことを意味
し、これが好ましい。しかし、λmid値が市販試料(要
素101として表す)より10nm以上低く、D530
要素101よりも大きい場合、それらは許容できない。
λmidの値および530nmでの濃度(D530)を表3に
示す。
【0254】処理済みストリップを強度50キロルクス
でキセノンアークランプの光に4週間露光することによ
り、画像色素の光安定性を試験した。初期濃度1.00
からの退色をパーセンテージで、表3のカラム見出し
「光退色」に記録した。市販試料(要素101と表す)
よりも大きい値は望ましくない。
【0255】処理済みストリップを12週間温度75℃
相対湿度50%に保つことにより、画像色素の暗所安定
性を試験した。初期濃度1.00からの退色をパーセン
テージで記録し、市販試料(要素101と表す)の半分
未満の値が望ましい。
【0256】表3のデータは、2種類のカプラーを1種
の安定剤と組み合わせて良好なガンマ(コントラスト)
を得るのが可能であるが、市販材料に使用されている要
素101対照標準と比較して光安定性は低いことを示
す。要素108におけるはるかに低レベルの色素光退色
により示されるとおり、良好な光安定性には溶剤の選択
も重要であるが、これは思いがけないことであり、高い
ガンマ値とともに考慮される場合カプラー付着量が著し
く低減できることを示唆している。ガンマ(コントラス
ト)または暗所安定性を損なわずに優れた光安定性を提
供するのは、カプラーの種類、UV吸収剤Vと安定剤
I、S−2などの脂肪族エステル溶剤の組合せである。
【0257】
【表2】
【0258】実施例5 本実施例では、脂肪族溶剤が他の溶剤と比較してガンマ
および色素安定性に与える影響を説明するため、他の溶
剤との比較を多く行う。実施例1よりも低いカプラー付
着量を用い、カプラー比およびUV吸収剤付着量は常に
一定とした。2種の異なる安定剤を用いて比較を行っ
た。ST−1のデータは表5に示し、ST−2のデータ
は表6に示す。
【0259】本実施例の分散液は、実施例4と同じ方法
で作成した。それらを、表5および6に示す第5層付着
量で以下の表4に示すフォーマットで塗布した。コーテ
ィングを露光し、処理し、実施例4と同じ方法で試験
し、結果を以下の表5および6に示す。この実施例で
は、色素色相、ガンマおよび色素安定性の改善が、カプ
ラー、溶剤およびUV吸収剤を含むが式(I)の安定剤
を有さないコーティングに対して予期された。 表4 写真要素の構造 層 成分 付着量 第7層 ゼラチン 0.65g/m2 第6層 ゼラチン 0.51g/m2 (UV光吸収層) UV光吸収剤 0.15g/m2 (UV−1:UV−7 1:0.18) ステイン防止剤,G 66.7mg/m2 UV吸収剤用の溶剤 73.8mg/m2 (D:E 1:1) 第5層 ゼラチン 1.36g/m2 (赤感層) ハロゲン化銀乳剤 0.17gAg/m2 カプラー 以下の表参照 シアンカプラー用の安定剤 以下の表参照 シアンカプラー用の溶剤 以下の表参照 硬化剤,K 0.18g/m2 第4層 ゼラチン 0.74g/m2 (UV光吸収層) UV光吸収剤 0.22g/m2 (UV−1:UV−7 1:0.18) ステイン防止剤,G 97.3mg/m2 UV吸収剤用の溶剤 73.8mg/m2 (D:E 1:1) 第3層 ゼラチン 1.42g/m2 (緑感層) ハロゲン化銀乳剤 0.12g/m2 マゼンタカプラー、MC−1 0.31g/m2 退色防止剤 (ST−2:ST−1, 0.68g/m2 1.9:0.3) マゼンタカプラー用の溶剤 0.32g/m2 (A:C,0.35:0.67) 第2層 ゼラチン 0.75g/m2 (カラー ステイン防止剤,G 107.6mg/m2 ステイン防止層)ステイン防止剤用の溶剤,D 0.19g/m2 第1層 ゼラチン 1.31g/m2 (青感層) ハロゲン化銀乳剤 0.27g/m2 イエローカプラー,YC−1 0.65g/m2 退色防止剤 0.15g/m2 (H:I,0.17:0.06) イエローカプラー用の溶剤,C 0.28g/m2 支持体 ポリエチレンラミネートされた 0.30g/m2 紙基材上のゼラチン 表5のデータは、要素109に比べ安定剤ST−1が暗
所安定性をわずかに改善させることを示している。しか
し本発明の脂肪族エステル溶剤以外の溶剤を使用する
と、要素109に比較してガンマまたは光安定性のいず
れかを低減させる(要素110では両者とも溶剤Aによ
り悪くなっている)。要素112中の溶剤Cのみが要素
109に対して光退色における改善およびガンマにおけ
るわずかな改善を示す。しかし、ガンマにおけるこの改
善は、本発明の溶剤により示される著しい改善により小
さく見える。
【0260】表6は、異なる溶剤が、異なる安定剤を用
いる色素色相、ガンマおよび色素安定性に与える影響を
示している。表5と同様に、安定剤ST−2を加える
と、要素117に比較して暗所安定性がわずかに改善す
る。しかし溶剤A(要素118)を取り込むと、ガンマ
の改善にはなるが、光安定性は改善しない。溶剤Bは光
安定性をわずかに改善させるが、ガンマの改善はわずか
に0.01である。光安定性およびガンマのより著しい
改善が本発明の溶剤により提供される。
【0261】UV吸収剤のみの比較要素(109および
117)と比較すると、式(I)の安定剤は本発明の脂
肪族エステル溶剤も混合されている場合のみ有効であ
る。これらの場合では、ガンマおよび光安定性が著しく
改善しているばかりでなく、色素色相の望ましい深色移
動および望ましくない緑吸収の減少を示している。
【0262】
【表3】
【0263】
【表4】
【0264】実施例6 本実施例には、本発明の配合物中のカプラーIIIとI
Vのブレンドが、同じ溶剤を用いるがカプラーIIIと
カプラーIVのいずれかを用いる類似の配合物と比較さ
れる、本発明の例がより多くある。
【0265】本実施例の分散液は、実施例4と同じ方法
で作成した。それらを、表7に示す第5層付着量で以下
の表4に示すフォーマットで塗布した。コーティングを
露光し、処理し、実施例4と同じ方法で試験し、その結
果を以下の表7に示す。この実施例では、ガンマおよび
色素安定性の改善が、市販実施例のコーティングに対し
て予期された。要素126、131または137により
示される市販実施例の値より低いガンマ値は、許容でき
ないと考えられた。市販実施例(要素126、131お
よび137)の値より悪い色素損失のパーセンテージ
(光または暗所)は望ましくなかった。
【0266】表7のデータは、フェノール性シアンカプ
ラーが一種しか用いられない場合でも(要素127およ
び要素146から149のように)、脂肪族エステル溶
剤(II)、UV吸収剤(V)およびアミン安定剤
(I)の組合せが、最良の全般的性能を与えるという実
施例1から得た知見を支持する。UV吸収剤のみを混合
すると、脂肪族エステル溶剤と一緒の場合でも(要素1
28および133のように)光安定性は低くなる。比較
要素139は、比較例137に比べてガンマ、光安定性
および暗所安定性が向上した、カプラー(「NBカプラ
ー」および式(IV)のカプラー)と脂肪族エステル溶
剤およびUV吸収剤の組合せである。しかし、要素14
0のように式(I)のアミン安定剤を加えるとガンマが
著しく増加し、光安定性および暗所安定性もさらに改善
される。
【0267】次の本発明の要素(141から145)に
おいて、カプラーの全付着量はさらに低減されたが、ガ
ンマおよび色素安定性はそれでも市販対照基準コーティ
ング137よりも優れている。比較要素138は、「N
Bカプラー」を脂肪族エステル溶剤およびUV吸収剤と
組み合わせて含んでいるが、その光安定性は比較要素1
37より劣る。しかし、アミン安定剤をこの組合せに加
えると、カプラー付着量が低減された場合(要素147
から149)でもガンマおよび色素安定性が著しく向上
する(要素146から149)。
【0268】本発明は、特定の好ましい実施様態に関し
て記載されてきたが、本発明の精神と範囲内で変更およ
び修正を実施できることが理解されるだろう。
【0269】
【表5】
【0270】
【表6】
【0271】
【発明の効果】本発明は、一種以上のシアン色素生成性
カプラー、UV吸収剤、置換アミン安定剤および特殊な
種類の高沸点溶剤の組合せの使用により、写真要素中の
色素の色相または反応性を低下させずに、写真要素中の
光安定性および暗所安定性を向上させる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一種の感光性ハロゲン化銀乳
    剤層に、少なくとも一種のシアン色素生成性カプラー
    と、UV吸収剤と、下記式(I)の安定剤と下記式(I
    I)の高沸点溶剤とを組み合わせてなる写真要素。 (A)式(I)の安定剤: 【化1】 上式において、R1は、未置換または置換アルキルまた
    はアリール基あるいは窒素、酸素および硫黄から選択さ
    れる異種原子を1個以上含有する5〜10員複素環であ
    って、その環が未置換または置換されているものを表
    し;Zは水素原子または置換基であり;Xは、−SO2
    −、−SO−、−COO−、−CO−および−CS−か
    ら選択された基であり、Wは、それぞれ当該窒素原子を
    Xに連結している未置換または独立に置換されている一
    種以上のアルキレン基であり、pは0または1であり;
    2は置換基であるが;ZとR2で表される基が結合して
    置換されていてもよい環を形成してもよい。 (B)式(II)の高沸点溶剤: 【化2】 上式においてR3は未置換または置換アルキルまたはア
    リール基であり;Gは未置換または置換アルキル基であ
    る。
  2. 【請求項2】 式(I)の化合物が式(IA)を有す
    る、請求項1に記載の写真要素。 【化3】 上式において、R0は未置換または置換アリールまたは
    複素環基を表し;Raは水素または置換基であり;Lは
    未置換または置換アルキレン連結基を表し、pは0また
    は1を表し;Rbは置換基であるが、RaおよびRbによ
    り表される置換基が結合して環を形成してもよい。
  3. 【請求項3】 式(I)の化合物が式(IB)を有す
    る、請求項2に記載の写真要素。 【化4】 上式において、R0とRcの少なくとも一方は、未置換ま
    たは置換アリール基である。
  4. 【請求項4】 式(III)のフェノール系色素生成性
    カプラーを組み合わせてなる、請求項1〜3のいずれか
    一項に記載の写真要素。 【化5】 上式において、R4およびR5は、未置換または置換アル
    キル、アリール、アミノまたはアルコキシ基あるいは窒
    素、酸素および硫黄から選択される異種原子を1個以上
    含む5〜10員複素環であって、その環が未置換または
    置換されているものから独立に選択され;Zは、水素原
    子または当該カプラーと発色現像主薬酸化体との反応に
    より分離可能な基である。
  5. 【請求項5】 式(IV)のフェノール系色素生成性カ
    プラーを組み合わせてなる、請求項1〜4のいずれか一
    項に記載の写真要素。 【化6】 上式において、R6は、未置換または置換アルキルまた
    はアリール基あるいは窒素、酸素および硫黄から選択さ
    れる異種原子を1個以上含む5〜10員複素環であっ
    て、その環が未置換または置換されているものであり;
    7は未置換または置換アルキル基であり;R8は、水
    素、ハロゲン、未置換または置換アルキルまたはアリー
    ル基あるいは窒素、酸素および硫黄から選択される異種
    原子を1個以上含む5〜10員複素環であって、その環
    が未置換または置換されているものであり;Zは、水素
    原子または当該カプラーと発色現像主薬酸化体との反応
    により分離可能な基である。
  6. 【請求項6】 前記UV吸収剤が式(V)を有するベン
    ゾトリアゾールである、請求項1〜5のいずれか一項に
    記載の写真要素。 【化7】 上式において、Yはそれぞれ独立に選択される置換基で
    あり、mは0から4であり;Tはそれぞれ独立に選択さ
    れる置換基であり、pは0から4である。
JP2001284638A 2000-09-20 2001-09-19 写真要素 Pending JP2002107886A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0023096.1 2000-09-20
GBGB0023096.1A GB0023096D0 (en) 2000-09-20 2000-09-20 Photographic elements containg a cyan dye-forming coupler,stabilizer and solvent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002107886A true JP2002107886A (ja) 2002-04-10

Family

ID=9899829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284638A Pending JP2002107886A (ja) 2000-09-20 2001-09-19 写真要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6548234B2 (ja)
EP (1) EP1191396A1 (ja)
JP (1) JP2002107886A (ja)
GB (1) GB0023096D0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100508699B1 (ko) * 2001-08-09 2005-08-17 학교법인 한양학원 Afm 리소그래피용 아조 화합물 레지스트
GB0127068D0 (en) 2001-11-10 2002-01-02 Eastman Kodak Co Photographic elements containing cyan coupler UV absorber and stabilizer
US20050205972A1 (en) * 2002-03-13 2005-09-22 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. COF flexible printed wiring board and semiconductor device
US7173322B2 (en) * 2002-03-13 2007-02-06 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. COF flexible printed wiring board and method of producing the wiring board
JP3889700B2 (ja) * 2002-03-13 2007-03-07 三井金属鉱業株式会社 Cofフィルムキャリアテープの製造方法
US6641990B1 (en) * 2002-08-29 2003-11-04 Eastman Kodak Company Photographic element, compound, and process
WO2004086141A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. カラー材料、及びハロゲン化銀カラー写真感光材料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100440A (ja) 1982-11-30 1984-06-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0812408B2 (ja) 1986-11-19 1996-02-07 コニカ株式会社 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
JPS63139347A (ja) 1986-12-02 1988-06-11 Konica Corp 色再現性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0823677B2 (ja) 1988-01-08 1996-03-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0823675B2 (ja) 1988-01-08 1996-03-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0820710B2 (ja) 1988-02-29 1996-03-04 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5378596A (en) 1991-11-27 1995-01-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US6132947A (en) * 1999-03-10 2000-10-17 Eastman Kodak Company Cyan coupler, and stabilizer-containing photographic element and process
US6110658A (en) * 1999-03-10 2000-08-29 Eastman Kodak Company Cyan coupler and combination solvent-containing photographic element and process
GB9905544D0 (en) * 1999-03-10 1999-05-05 Eastman Kodak Co Photographic elements containing blend of cyan dye-forming couplers
DE19932617A1 (de) 1999-07-13 2001-01-18 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
EP1191396A1 (en) 2002-03-27
US20020061480A1 (en) 2002-05-23
US6548234B2 (en) 2003-04-15
GB0023096D0 (en) 2000-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1035432B1 (en) Cyan coupler, solvent, and stabilizer-containing photographic element and process
EP1037103B1 (en) Photographic elements containing blend of cyan dye-forming couplers
US6207363B1 (en) Photographic element, compound, and process
US20020051945A1 (en) Photographic element, compound, and process
JP2002107886A (ja) 写真要素
EP1113327B1 (en) Photographic element, compound, and process
EP1321811A2 (en) Photographic elements containing a de-aggregating compound, and dye-forming coupler
EP1321812A2 (en) Photographic elements containing a de-aggregating compound, dye-forming coupler and stabilizer
EP1113332B1 (en) Photographic element, compound, and process
EP1115028B1 (en) Photographic element, compound, and process
JP2000194101A (ja) 写真要素
EP1113333A1 (en) Photographic element, compound, and process
US6641990B1 (en) Photographic element, compound, and process
JP2002182346A (ja) 中性銀をベースとする画像を形成するのに有用なカプラーを含むカラー写真要素
JP2002131880A (ja) 色素形成カプラーおよび安定化作用のある化合物を含む写真要素
JPH04330440A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP1310826A1 (en) Photographic elements containing cyan coupler, UV absorber and stabilizer
JPH07159952A (ja) アゾピラゾロンマスキングカプラーを含有する写真要素
EP1205796A2 (en) Photographic element and compound and process useful therewith
JP2003202651A (ja) 写真要素
JP2002533760A (ja) 画像色素の光安定性を改良した写真カプラー
JP2000029188A (ja) 写真要素
JPH08240890A (ja) 写真要素
JPH1069038A (ja) 写真要素
JPH07168330A (ja) アゾピラゾロンマスキングカプラーを含有する写真要素