JP2002105037A - アセチルアミンの製造方法 - Google Patents

アセチルアミンの製造方法

Info

Publication number
JP2002105037A
JP2002105037A JP2000299327A JP2000299327A JP2002105037A JP 2002105037 A JP2002105037 A JP 2002105037A JP 2000299327 A JP2000299327 A JP 2000299327A JP 2000299327 A JP2000299327 A JP 2000299327A JP 2002105037 A JP2002105037 A JP 2002105037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
acetylamine
producing
acetate
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000299327A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Suzuki
智之 鈴木
Fumiaki Goto
文郷 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000299327A priority Critical patent/JP2002105037A/ja
Publication of JP2002105037A publication Critical patent/JP2002105037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アミンと酢酸エステルから、腐食性が強い物質
を使用することなく、短い反応時間で、高い転化率でア
セチルアミンを製造する方法を提供する。 【解決手段】アミンと酢酸エステルとを該酢酸エステル
が超臨界状態になる条件下で反応させるアセチルアミン
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アセチルアミンの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族アセチルアミンおよび脂肪族アセ
チルアミンは医薬、染料、顔料の原料や中間体として工
業的に用いられている。中でも、フェネセチン、p−ア
セトアミノフェン、アセトアニリドは解熱剤、頭痛や歯
痛等の鎮痛剤として多くの需要がある。また、N,N−
ジメチルアセトアミドは精製溶剤、樹脂溶剤、塗料剥離
剤として多くの需要がある。
【0003】従来、アセチルアミンの製造方法としては
無水酢酸や塩化アセチルをアセチル化剤として使用する
方法が最も一般的であるが、これらの物質は腐食性が強
いという問題点がある。また、米国特許第599455
7号明細書には、N,N−ジアクリルイミダゾロンをア
セチル化剤として用いてアセチル化する手法が記載され
ている。しかし、この手法では、アセチル化剤が高価で
ありコストがかかるため工業化には困難があるという問
題点がある。特に芳香族アミンをアセチル化する場合に
反応性が低く、アセチルアミンを収率90%以上で得る
ためには10時間以上かかるという問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アミ
ンと酢酸エステルから、腐食性が強い物質を使用するこ
となく、短い反応時間で、高い転化率でアセチルアミン
を製造する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の状
況に鑑み、アミンと酢酸エステルからアセチルアミンを
製造する方法について鋭意研究を続け、該酢酸エステル
を超臨界状態にしてアミンと反応させることにより上記
課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0006】すなわち、本発明はアミンと酢酸エステル
とを該酢酸エステルが超臨界状態になる条件下で反応さ
せるアセチルアミンの製造方法を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の製造方法について
さらに詳細に説明する。本発明の製造方法において出発
原料として用いるアミンとしては、芳香族アミンでも脂
肪族アミンでもよいが、芳香族アミンが好ましい。
【0008】脂肪族アミンとしては、メチルアミン、エ
チルアミン、n−プロピルアミン、i−プロピルアミ
ン、n−ブチルアミン、i−プチルアミン、t−ブチル
アミンがあげられる。
【0009】芳香族アミンとしては、アニリン、アミノ
フェノール類、o−トルイジン、m−トルイジン、p−
トルイジン、o−フェニレンジアミン、m−フェニレン
ジアミン、p−フェニレンジアミンがあげられる。これ
らの中で、アニリン、アミノフェノール類が好ましい。
【0010】アミノフェノール類は一般式(2)
【0011】
【化2】 ……(2)
【0012】[R1は炭素数1〜4の直鎖又は分岐のア
ルキル基または水素原子を表す。]で示される化合物で
あることが好ましい。ここでR1としては、水素原子、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基があげ
られる。
【0013】一般式(2)で示されるアミノフェノール
類としては、具体的には、o−アミノフェノール、m−
アミノフェノール、p−アミノフェノール、o−フェネ
チジン、m−フェネチジン、p−フェネチジンが工業的
に有用であり好ましい。
【0014】本発明の製造方法において、もう1つの出
発原料である酢酸エステルは、一般式(3)
【0015】
【化3】CH3COOR2 ……(3)
【0016】[R2は炭素数1〜10の直鎖又は分岐の
アルキル基を表す。]で示される。ここで、R2として
は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基が挙
げられる。
【0017】一般式(3)で示される酢酸エステルとし
て、具体的には、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プ
ロピル、酢酸i−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸i−
ブチル、酢酸t−ブチル、酢酸ペンチル、酢酸へキシ
ル、酢酸へプチル、酢酸オクチルが挙げられ、酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸i−プロピ
ル、酢酸n−プチル、酢酸i−プチルまたは酢酸t−ブ
チルが工業的に有用であり好ましい。
【0018】アミンに対する酢酸エステルのモル比は、
1から1000の範囲が好ましく、2から500の範囲
がより好ましく、20から300の範囲がさらに好まし
く、50から200の範囲が最も好ましい。
【0019】本発明の製造方法は、酢酸エステルが超臨
界状態になる条件下で反応させることを特徴とする。物
質には、固有の気体、液体、固体の3態があり、さら
に、臨界温度および臨界圧力以上になると、圧力をかけ
ても凝縮(液化)しない流体相がある。この状態を超臨
界状態といい、超臨界状態にある物質を超臨界流体とい
う。
【0020】超臨界流体は、液体や気体の通常の性質と
異なる性質を示す。超臨界流体の密度はその物質の液体
に近く、超臨界流体の粘度はその物質の気体に近く、熱
伝導率と拡散係数は、気体と液体の中間的性質を示す。
超臨界流体は「液体ではない溶媒」であり、超臨界流体
が高密度、低粘性および高拡散性であるために反応が進
み易くなるものと思われるが、機構は明らかではない。
また、超臨界流体を用いた反応は、超臨界流体がその物
質の液相に近い密度を持つため、気相反応と比較して反
応装置を小さくできる利点がある。
【0021】本発明の製造方法においては、酢酸エステ
ルが超臨界状態になる条件下で反応させることが必要で
ある。酢酸エステルとして酢酸メチルを用いる場合に
は、酢酸メチルは臨界温度が234℃で臨界圧力が4.
7MPaなので、234℃以上および4.7MPa以上
の条件で反応を行う。酢酸エチルを用いる場合には、酢
酸エチルは臨界温度が250℃で臨界圧力が3.8MP
aなので、250℃以上および3.8MPa以上の条件
で反応を行う。酢酸n−プロピルを用いる場合には、酢
酸n−プロピルの臨界温度は276℃で臨界圧力は3.
3MPaなので、276℃以上および3.3MPa以上
の条件で行う。酢酸n−ブチルを用いる場合には、酢酸
n−ブチルの臨界温度は304℃で臨界圧力は3.1M
Paなので、304℃以上および3.1MPa以上の条
件で反応を行う必要がある。
【0022】本発明の製造方法においては、反応温度は
アミンが分解しないように450℃以下であることが好
ましい。反応装置の耐圧を増すためにコストがかかるの
で、反応圧力は工業的実施が容易な25MPa以下が好
ましく、20MPa以下がさらに好ましい。本発明の製
造方法における反応時間は、1分〜24時間の範囲が好
ましく、より好ましくは1分〜5時間の範囲であり、さ
らに好ましくは1分〜1時間の範囲である。
【0023】本発明の製造方法では、反応の転化率を上
げるために、選択率を上げるためにまたは反応速度を上
げるために触媒を添加することができる。触媒として
は、酸、アルカリ、金属酸化物、金属粉体、金属塩があ
げられ、アルカリ、金属酸化物が好ましい。
【0024】アルカリとしては、水酸化リチウム、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水
酸化ストロンチウムおよび水酸化バリウムがあげられ
る。
【0025】金属酸化物としては、酸化マグネシウム、
酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム、
酸化アルミニウム、酸化ガリウム、酸化インジウム、酸
化マンガン、酸化鉄、酸化クロム、酸化亜鉛、酸化ゲル
マニウム、酸化錫、酸化ニッケル、酸化ジルコニウム、
酸化イットリウム、酸化ニオブ、酸化モリブデン、酸化
ハフニウム、酸化ルビジウム、酸化パラジウム、酸化
銅、酸化タンタル、酸化タングステン、酸化ランタン、
酸化サマリウムがあげられる。
【0026】本発明の製造方法は種々の反応態様で実施
できる。例えば、回分方式で行っても良いし、流通方式
で行っても良い。
【0027】本発明の製造方法において反応終了後の反
応混合物には、アセチルアミンのほかに、未反応の原
料、副反応による生成物が含まれることもある。各種の
用途に必要な純度まで、アセチルアミンを分離すること
ができる。分離の方法は、特に限定されず、蒸留、抽出
等の通常工業的に使用できる方法が適用できる。
【0028】本発明の製造方法によれば、アミンと酢酸
エステルから、腐食性の強い物質を用いることなく、短
い反応時間で、高い転化率でアセチルアミンを製造する
方法が提供できる。
【0029】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明は、これらに限定されるものではな
い。実施例において反応後に残存した原料および生成物
は、ガスクロマトグラフィー質量分析装置HP−689
0(GC:ヒューレット・パッカード製)−HP−59
73(MS:ヒューレット・パッカード製)を用いて同
定し、FID(水素炎イオン化検出器)が付属している
ガスクロマトグラフィー装置GC−353B(ジーエル
サイエンス製)を用いて定量分析を行った。
【0030】転化率は、(転化率)={1−(反応液中
に未反応で残存した原料のクロマトグラフの面積)/
(反応液中に未反応で残存した原料および全反応生成物
のクロマトグラフの面積の和)}×100(%)の式を
用いて計算した。また、選択率は、(選択率)={(特
定の反応生成物のガスクロマトグラフの面積)/(全反
応生成物のガスクロマトグラフの面積の和)}×100
(%)の式を用いて計算した。
【0031】実施例1 p−アミノフェノール(和光純薬製、試薬一級)を0.
031gと酢酸エチル(和光純薬製、試薬特級)を1.
524gとをオートクレーブ(SUS316製、内容積
4.5ml、圧力計なし)に仕込み、サンドバスにて3
50℃まで昇温し反応を開始した。7分後オートクレー
ブを急冷し、室温(約25℃)に戻った後に反応液をオ
ートクレーブから取り出した。上記の方法により定量し
たところp-アミノフェノールの転化率は、55モル%
で、p−アセトアミノフェンの選択率は、100モル%
であった。
【0032】本オートクレーブには圧力計が付属しない
ので、反応中の圧力を推定(圧力計を取付けるとオート
クレーブの内容積が少し増加するため値が僅かにズレる
ので推定値しか得られない)するため、以下の実験を行
った。同一のオートクレーブに圧力計を付け、同量のp
−アミノフェノールと酢酸エチルを仕込み、サンドバス
にて350℃まで昇温して、圧力を測定した。圧力の値
は5MPaであり、反応中の圧力も5MPaと推定され
た。
【0033】
【表1】
【0034】実施例2 アニリン(関東化学製、試薬特級)を0.053gと酢
酸エチルを1.501gとをオートクレーブ(SUS3
16製、内容積4.5ml、圧力計なし)に仕込み、サ
ンドバスにて350℃まで昇温し反応を開始した。10
分後オートクレーブを急冷し、室温に戻った後に反応液
をオートクレーブから取り出した。上記の方法により定
量したところアニリン転化率は68モル%で、アセトア
ニリドの選択率は99モル%であった。反応中の圧力は
5MPaと推定された。
【0035】実施例3 p−フェネチジン(和光純薬製)を0.056gと酢酸
エチルを1.505gとをオートクレーブ(SUS31
6製、内容積4.5ml、圧力計なし)に仕込み、サン
ドバスにて350℃まで昇温し反応を開始した。10分
後オートクレーブを急冷し、室温に戻った後に反応液を
オートクレーブから取り出した。上記の方法により定量
したところp−フェネチジンの転化率は100モル%
で、フェナセチンの選択率は98モル%であった。反応
中の圧力は5MPaと推定された。
【0036】実施例4 p−フェネチジンを0.055gと酢酸n−ブチル(和
光純薬製、試薬特級)を1.497gとをオートクレー
ブ(SUS316製、内容積4.5ml、圧力計なし)
に仕込み、サンドバスにて350℃まで昇温し反応を開
始した。10分後オートクレーブを急冷し、室温に戻っ
た後に反応液をオートクレーブから取り出した。上記の
方法により定量したところp−フェネチジンの転化率は
100モル%で、フェナセチンの選択率は、95モル%
であった。
【0037】本オートクレーブには圧力計が付属しない
ので、反応中の圧力を推定(圧力計を取付けるとオート
クレーブの内容積が少し増加するため値が僅かにズレる
ので推定値しか得られない)するため、以下の実験を行
った。同一のオートクレーブに圧力計を付け、同量のp
−フェネチジンと酢酸n−ブチルを仕込み、サンドバス
にて350℃まで昇温して、圧力を測定した。圧力の値
は4MPaであり、反応中の圧力も4MPaと推定され
た。
【0038】実施例5 n−ブチルアミン(和光純薬製、試薬特級)を0.05
6gと酢酸エチルを1.484gとをオートクレーブ
(SUS316製、内容積4.5ml、圧力計なし)に
仕込み、サンドバスにて350℃まで昇温し反応を開始
した。5分後オートクレーブを急冷し、室温に戻った後
に反応液をオートクレーブから取り出した。上記の方法
により定量したところn−ブチルアミンの転化率は94
モル%で、n−ブチルアセトアミドの選択率は99モル
%であった。反応中の圧力は5MPaと推定された。
【0039】実施例6 m−アミノフェノール(和光純薬製、試薬一級)を0.
404gと酢酸エチルを1.503gと水酸化リチウム
一水和物(和光純薬製、試薬特級)を0.078mgと
をオートクレーブ(SUS316製、内容積4.5m
l、圧力計なし)に仕込み、サンドバスにて350℃ま
で昇温し反応を開始した。15分後オートクレーブを急
冷し、室温に戻った後に反応液をオートクレーブから取
り出した。上記の方法により定量したところm−アミノ
フェノールの転化率は、76モル%で、m−アセトアミ
ノフェンの選択率は、69モル%であった。反応中の圧
力は5MPaと推定された。
【0040】実施例7 m−アミノフェノールを0.402gと酢酸エチルを
1.508gと酸化クロム(Cr23)(和光純薬製、
試薬一級)を30.9mgとをオートクレーブ(SUS
316製、内容積4.5ml、圧力計なし)に仕込み、
サンドバスにて350℃まで昇温し反応を開始した。1
5分後オートクレーブを急冷し、室温に戻った後に反応
液をオートクレーブから取り出した。上記の方法により
定量したところm−アミノフェノールの転化率は83モ
ル%で、m−アセトアミノフェンの選択率は80モル%
であった。反応中の圧力は5MPaと推定された。
【0041】比較例1 アニリンを0.016gと酢酸エチルを0.311gと
をオートクレーブ(SUS316製、内容積4.5m
l、圧力計なし)に仕込み、サンドバスにて350℃ま
で昇温し反応を開始した。10分後オートクレーブを急
冷し、室温に戻った後に反応液をオートクレーブから取
り出した。上記の方法により定量したところアニリンの
転化率は14モル%で、アセトアニリドの選択率は42
モル%であった。
【0042】本オートクレーブには圧力計が付属しない
ため、反応中の圧力を推定するために下記の実験を行っ
た。同一のオートクレーブに圧力計を付け、同量のアニ
リンと酢酸エチルを仕込み、サンドバスにて350℃ま
で昇温して、圧力を測定した。圧力は1MPaであった
ので、反応中の圧力の推定値は1MPaであり、この反
応は超臨界状態では行なわれなかった。
【0043】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、アミンと酢
酸エステルから、腐食性が強い物質を用いることなく、
短い反応時間で、高い転化率でアセチルアミンを製造す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 233/25 C07C 233/25 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC53 BA02 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10 BA11 BA12 BA14 BA16 BA19 BA21 BA25 BA29 BA30 BB70 BC10 BC11 BJ50 BN30 BP30 BV22 BV25 4H039 CA71 CD10 CD40 CE10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アミンと酢酸エステルとを該酢酸エステル
    が超臨界状態になる条件下で反応させることを特徴とす
    るアセチルアミンの製造方法。
  2. 【請求項2】アミンが芳香族アミンである請求項1記載
    のアセチルアミンの製造方法。
  3. 【請求項3】芳香族アミンがアニリンである請求項2記
    載のアセチルアミンの製造方法。
  4. 【請求項4】芳香族アミンが一般式(1) 【化1】 ……(1) [R1は炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキル基また
    は水素原子を表す。]で示される芳香族アミンである請
    求項2記載のアセチルアミンの製造方法。
  5. 【請求項5】芳香族アミンがp−アミノフェノールまた
    はp−フェネチジンである請求項4記載のアセチルアミ
    ンの製造方法。
  6. 【請求項6】触媒としてアルカリ又は金属酸化物を添加
    する請求項1〜5記載のアセチルアミンの製造方法。
JP2000299327A 2000-09-29 2000-09-29 アセチルアミンの製造方法 Pending JP2002105037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299327A JP2002105037A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 アセチルアミンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299327A JP2002105037A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 アセチルアミンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002105037A true JP2002105037A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18781150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299327A Pending JP2002105037A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 アセチルアミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002105037A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210911A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポリアシル化合物の製造法とその装置
JP2007210910A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology アシル化合物の製造法とその装置
RU2546111C2 (ru) * 2012-07-18 2015-04-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ получения фенацетина
CN107286037A (zh) * 2017-05-26 2017-10-24 浙江大学 管道化连续生产乙酰苯胺的方法
CN116715600A (zh) * 2023-08-07 2023-09-08 广州宏度精细化工有限公司 一种脂肪酰氨基酸表面活性剂的制备工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210911A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポリアシル化合物の製造法とその装置
JP2007210910A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology アシル化合物の製造法とその装置
RU2546111C2 (ru) * 2012-07-18 2015-04-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ получения фенацетина
CN107286037A (zh) * 2017-05-26 2017-10-24 浙江大学 管道化连续生产乙酰苯胺的方法
CN107286037B (zh) * 2017-05-26 2019-06-21 浙江大学 管道化连续生产乙酰苯胺的方法
CN116715600A (zh) * 2023-08-07 2023-09-08 广州宏度精细化工有限公司 一种脂肪酰氨基酸表面活性剂的制备工艺
CN116715600B (zh) * 2023-08-07 2023-10-03 广州宏度精细化工有限公司 一种脂肪酰氨基酸表面活性剂的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993024447A1 (en) Process for preparing p-nitroaromatic amides and products thereof
JP2002105037A (ja) アセチルアミンの製造方法
CN102741218B (zh) 由二氟乙腈制备2,2-二氟乙胺及其盐的方法
Yasumoto et al. Thermal 1, 3-proton shift reaction and its application for operationally convenient and improved synthesis of α-(trifluoromethyl) benzylamine
WO2017002494A1 (ja) N-ビニルカルボン酸アミドの製造方法
TW419453B (en) The preparation of 2-cyano-3, 3-diarylacrylic esters
Crawford An improved. alpha.-chlorination of carboxylic acids
JPH069514A (ja) p−アミノフェノールの製造方法
TW201130785A (en) Process for preparing 2,2-difluoroethylamine by hydrogenating 1,1-difluoro-2-nitroethane
CN108129350B (zh) 一种2,4-二氯苯腈的制备方法
JPH034053B2 (ja)
KR100270152B1 (ko) 탄화텅스텐 기재 촉매 및 이촉매를 사용한 방향족 니트로 또는 니트로 소유도체의 수소 첨가방법
JP2002105019A (ja) フェノール類のo−アセチル化物の製造方法
US20070179293A1 (en) Method for the production of o-substituted hydroxylamine compounds
CA2180812A1 (en) Process for the preparation of hydroxycarboxylic acid anilides
Li et al. Improved preparation of tyramine by curtius rearrangement
JP3010860B2 (ja) 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方法
CN108976141B (zh) 一种新型高效合成手性β-氨基酸的方法
JP2001240571A (ja) フッ素アルコールの製造方法
CN109354575B (zh) 一种三(3,6-二氧杂庚基)胺的合成方法
EP0208456B1 (en) Process for making n-monosubstituted p-phenylenediamines
CN106946731B (zh) 一种三氟乙酰苯胺衍生物的合成方法
JP2000273074A (ja) N−モノアルキル(メタ)アクリルアミドの合成法
JPH0434982B2 (ja)
JP3814943B2 (ja) 炭酸ジアルキルの製法