JP2002104888A - 養生材および被覆材 - Google Patents

養生材および被覆材

Info

Publication number
JP2002104888A
JP2002104888A JP2000295546A JP2000295546A JP2002104888A JP 2002104888 A JP2002104888 A JP 2002104888A JP 2000295546 A JP2000295546 A JP 2000295546A JP 2000295546 A JP2000295546 A JP 2000295546A JP 2002104888 A JP2002104888 A JP 2002104888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing
water
curing material
concrete
biodegradable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000295546A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Okizaki
昌平 沖崎
Koji Sasayama
広治 笹山
Hiroshi Nonome
洋 野々目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Toda Corp
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd, Toda Corp filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP2000295546A priority Critical patent/JP2002104888A/ja
Publication of JP2002104888A publication Critical patent/JP2002104888A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/04Preventing evaporation of the mixing water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/045Polyalkenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 様々な施工場所においても、簡易な方法によ
ってコンクリートやモルタル等の十分な養生を可能と
し、また、一時的なモルタル施工等に起因する施工効率
の低下を防止すると共に、回収工程の容易化又は削減を
図り、廃棄物の発生の削減を目的とする。 【解決手段】 生分解性ラテックスと保水性物質とを含
有させて養生材とした。本発明によれば、養生材の剥
離、回収工程の省略化を図りやすく、作業コストを格段
に削減できる。また、回収するにしても、生分解が進む
ことにより、剥離しやすくなっているか又はその剥離量
の減量化が期待でき、剥離作業がより容易化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンクリートやモル
タルの養生等の施工に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート等の施工には、打設後、所
定時間、適当な湿度を保つ養生が欠かせない。そこで、
コンクリートの打設面に、重布や不織布等からなる養生
シートを敷設することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た養生シートを敷設する方法は、比較的小面積で平坦な
床面等であればよいが、垂直面や天井等または複雑な形
状を有する場所においての敷設は困難で、また、敷設で
きたとしてもコンクリートに満遍に密着させることは困
難であることから湿潤状態に保ちにくい。例えば、トン
ネルの内壁面、ダムやフーチング等のマスコンクリート
構造物、橋梁スラブの水平面、ダムの上下流面、アンカ
レイジ、ケーソン等のマスコンクリート構造物、カルバ
ートボックス、各種構造物躯体の上面以外、橋脚鉛直面
等においては、養生シートを敷設することは困難であ
り、または養生シートを敷設しても乾燥してしまうこと
があるので、一定時間毎に、ホース等を用いて散水する
ことで水分の急激な乾燥を防ぐことが行われている。し
かしながら、状況によっては散水回数が頻繁となり、こ
のような人為的な散水手段では、甚だ手間がかかるもの
であった。また、散水が必要であっても、やむを得ない
理由等により散水できないこともある。そこで、散水管
を用いて機械的に散水することも行われるが、その管理
は困難で、養生を必要としない箇所にも水が流れ、カビ
や水苔の発生、濁水の処理等の問題が生じることがあっ
た。また、壁面や天井等においては、散水しても直ぐに
垂れてくるので、乾燥防止効果は小さい。そこで、水を
保水する軟質ウレタンフォーム等をシート状に成形した
発泡体で養生シートを構成したものもあるが、保水量が
十分でなく、また、敷設も困難を要する。また、トンネ
ルの内壁面の施工においては、コンクリートの打設後、
約1週間でセントル(型枠)を移動する為、十分な期
間、治具等によって養生シートを添設し続けることは工
事の遅延原因になりかねない。
【0004】また、例えばダム建設において、特にその
最下部で岩盤上にコンクリートを打設する際には、不都
合な風化岩を除去した後にコンクリートの打設が行なわ
れる。この際、ある程度まとまった範囲の風化岩を一度
に除去し、直ぐにコンクリートを打設しない部分につい
ては、モルタルで薄く覆い、再風化を防ぎ、その後、そ
のモルタルを除去してコンクリートを打設することがあ
る。しかしながら、このうようなモルタルによる被覆な
いし除去は容易ではなく、コンクリートの施工効率の低
下原因の一つとされている。
【0005】さらに、養生後には、養生シート及びそれ
を固定する治具を回収する必要があるが、この回収工程
も敷設工程と同様に困難で作業コストを圧迫するもので
あった。しかも、回収した養生シート等が再利用できな
い場合には、大量の廃棄物が生じることにもなり、環境
保護の観点からも不都合が生じていた。
【0006】本発明は前記課題を解決するためになされ
たもので、様々な施工場所においても、簡易な方法によ
ってコンクリートやモルタル等の十分な養生を可能と
し、また、一時的なモルタル施工等に起因する施工効率
の低下を防止すると共に、回収工程の容易化又は削減を
図り、廃棄物の発生の削減を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の養生材は、生分
解性ラテックスと保水性物質とを含有することを特徴と
するものである。さらに、生分解性ラテックス以外にも
生分解性成分を含有することが望ましい。保水性物質と
しては無機保水性物質を適用でき、さらに、無機充填材
を含有したものが望ましい。また、保水性物質として有
機保水性物質を適用して、かつ、無機充填材を含有させ
たものも望ましい。無機保水性物質と無機充填材の総量
は、生分解性ラテックス及び生分解性成分の固形分10
0重量部に対して、20〜300重量部であることが望
ましい。さらに、繊維質物質を含有させることが望まし
い。その場合、繊維質物質の配合量が生分解性ラテック
スの固形分100重量部に対して0〜100重量部であ
ることが望ましい。または、生分解性ラテックス以外の
生分解性成分として繊維状のものも適用できる。本発明
の被覆材は、上記養生材からなる塗膜である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の養生材は、生分解性ラテ
ックスと保水性物質とを必須成分とする。生分解性ラテ
ックスとしては、天然ゴム又はその誘導体(変性)に基
づくラテックスが挙げられる。この生分解性ラテックス
は、養生材の主成分となるもので、生分解性を有しつ
つ、成膜性を発揮してコンクリート表面を覆えるように
なる他、他の成分を保持する。尚、本発明において生分
解性とは、経時変化により、自然界に存在する微生物の
働きによって低分子化合物に分解され、最終的に炭酸ガ
スや水などの無機物に分解される性質を云う。
【0009】本発明の養生材には、上記生分解性ラテッ
クス以外にも他の生分解性成分を含有させておくことが
望ましい。そのような生分解性成分としては、例えば、
キサンタンガム、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ポリアニオニックセルロー
ス、デンプン、グアーガム、グアーガム誘導体、デンプ
ン系樹脂、ポリアクリル酸、アクリルアミド/アクリル
酸塩共重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルア
ルコール、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン等が挙げられ
る。また、水溶性又は水分散性生分解性樹脂も適用で
き、例えば、脂肪族ポリエステル等が挙げられる。この
ような生分解性成分は、エマルションや紛状物として生
分解性ラテックス等と混練してもよいが、繊維状とした
上で配合することで、後述する繊維質物質としての機能
を発揮することもでき、別個に繊維質物質の添加を省略
することもできるので望ましい。養生材中の全生分解性
成分中、生分解性ラテックスが70〜100重量%、生
分解性ラテックス以外の生分解性成分が30〜0重量%
が好ましく、より好ましくは、生分解性ラテックスが8
0〜100重量%、他の生分解性成分が0〜20重量%
である。生分解性ラテックスが70重量%未満になる
と、粘度が高くなって、水性塗料として塗布しずらくな
り、また、塗膜が固く、脆くなり、後述する巻取りによ
る剥離がしずらくなるからである。尚、界面活性剤を添
加しておくことでコンクリートからの剥離性及び吸水性
の向上を図ることができる。
【0010】保水性物質とは、高い吸水性を発揮し、保
水し、かつ、成膜状態において少しづつコンクリートに
給水する作用を発揮するもので、コンクリートを適当な
湿潤状態に保つことができる。保水性物質としては無機
保水性物質と有機保水性物質がある。無機保水性物質と
しては、例えば、ベントナイト、マグネシウムシリケー
ト粉等が挙げられる。有機保水性物質としては、でんぷ
ん系、セルロース系、合成ポリマー系、ポリアクリル酸
系、ポバール系、ポリオキシエチレン系等の各種の公知
の高吸水性ポリマーが挙げられ、例えば、デンプンのア
クリル酸グラフト重合物やポリアクリル酸塩の架橋物等
のアクリル酸系吸水樹脂などがある。保水性物質の添加
量(固形分)は、生分解性成分の100重量部(固形
分)に対して、無機保水性物質では5〜100重量部が
好ましく、20〜60重量部がより好ましく、50〜6
0重量部がさらに好ましい。同様に、有機保水性物質で
は5〜100重量部が好ましく、20〜60重量部がよ
り好ましい。
【0011】本発明の養生材には、無機充填材を添加し
ておくことが望ましい。無機充填材が添加されているこ
とにより、成膜後の給水時に、保水性物質への給水性が
より向上するからである。無機充填材としては、炭酸カ
ルシウム、パーライト、珪砂、酸化アルミニウム、酸化
マグネシウム等が挙げられる。無機保水性物質は、保水
機能を発揮しつつ、この無機充填材としての機能をも少
なからず発揮し、兼用できることから、必ずしも必要で
はない。しかし、保水性物質として有機保水性物質を用
いる場合には特に、この無機充填材を添加しておくこと
が望ましい。無機充填材の添加量は、生分解性成分の1
00重量部(固形分)に対して、無機保水性物質を用い
ている場合には、0〜100重量部が好ましく、20〜
60重量部がより好ましい。同様に、有機保水性物質を
用いている場合には、10〜100重量部が好ましく、
20〜60重量部がより好ましい。また、作業性の点で
無機保水性物質と無機充填材の総量を20〜200重量
部とすることが好ましく、中でも120重量部以下が好
ましい。また、粒径は2mm以下であることが好まし
い。
【0012】本発明の養生材には、繊維質物質を添加し
ておくことが望ましい。繊維質物質を添加しておくこと
により、膜強度を高めることができ、養生中における塗
膜の脱落を防止できると共に、養生後、塗膜を除去する
際の剥離作業をより容易に行うことができるようにな
る。また、繊維質物質を添加することで、養生中の保温
効果を高めることもできる。但し、その量は、生分解性
ラテックスの100重量部(固形分)に対して、100
重量部以下が適当で、0〜20重量部が好ましい。繊維
質物質としては、例えば、紙や古紙等のパルプ系繊維、
綿や麻等の天然繊維、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊
維等の合成樹脂繊維などの各種繊維からなる織布又は不
織布の溶解物が挙げられる。このように古紙等を適用で
きることから、本発明の養生材は、安価であるばかり
か、廃棄物の再利用に貢献でき、リサイクル性に富み、
環境上の点においても優れている。また、上述したよう
に、生分解性繊維を用いることにより、生分解性成分と
繊維質物質とを兼用することができる。
【0013】本発明の養生材の製造は、上述した成分を
混合すればよく、周知の種々の技術を適宜、適用すれば
よい。尚、本発明の趣旨を損なわない範囲内で、他の種
々の添加剤等を配合することも可能である。
【0014】本発明の養生材を用いてコンクリートの養
生を行う方法を説明する。まず、通常通り、コンクリー
トを打設する。そして、スプレー等を用いて塗布作業が
できるように、本発明の養生材に水を加えて水性塗料と
する。水の添加量は生分解性成分の100重量部(固形
分)に対して、60〜900重量部が適当で、100〜
800重量部が好ましく、200〜700重量部がより
好ましく、300〜600重量部がさらに好ましい。通
常、コンクリートの打設から1〜3日が経過した後、打
設したコンクリートの表面に上記調製した水性塗料を吹
き付けて塗膜を形成する。塗膜は、コンクリートが露出
しない程度に、かつ、できるだけ均一な膜厚とすること
が好ましい。この際、図1に示すように、予めコンクリ
ートの表面10上にテープ14を貼着し、一定面積毎に
区画しておくと、後の剥離作業が容易になる。尚、塗膜
の形成は、吹き付けに限られるものではなく、刷毛塗り
等を適宜利用できる。そして、この状態のまま、所定時
間、放置してコンクリートを養生する。所定時間(通
常、コンクリートの打設から4週間以上)が経過した
ら、養生材からなる塗膜を剥離する。塗膜の剥離は、ブ
レード等を用いて掻き落としてもよいが、本発明の養生
材であると、柱状体に巻き付けて剥離することが可能で
ある。即ち、テープ14を剥がし、図2に示すように、
その剥がした部分16の縁にて塗膜20を円柱等の柱状
体(管状を含む)18に添わせ、柱状体18を芯として
回転させることによって塗膜20を柱状体に巻き付ける
ことができ、塗膜20をコンクリートの表面から剥離す
ることができる。このように、柱状体18に巻き取らせ
る方法であると、塗膜20をきれいに剥離することが容
易にできる。また、この剥離工程の際には、その柱状体
18の長さに対応して、図3に示すように、塗膜20に
カッター等で事前に切れ込み24を形成しておくことが
好ましい。切れ込み24を形成しておくことで、より容
易に塗膜20を柱状体18に巻き取ることができる。
【0015】また、コンクリートの打設時に型枠を用い
ている場合には、通常、その1週間経過後に、型枠をス
ライドする等により除去し、現れたコンクリート表面
に、上記水性塗料を吹き付けて塗膜を形成することが行
われる。
【0016】本発明によれば、天井や垂直壁、複雑な形
状を有して養生シートを設けにくい場所においても、簡
易な塗布工程による塗膜によってコンクリートを適当な
温度及び湿度に保つ保温湿潤養生を行うことができる。
また、本発明の養生材は、保水量が高い。従って、長期
にわたる養生にも対応できる。その上、一度乾燥して
も、その保水性能を複数回にわたって発揮でき、再生、
再利用が可能である。従って、乾燥度の高い環境下など
においては、塗膜を形成した後においても、該塗膜表面
に外方から散水することにより、吸水し、再び、水分保
有量の多い塗膜に再生することができ、高温若しくは乾
燥した条件下における長期の養生にも対応できる。しか
も、そのような養生中に給水を必要とする場合であって
も、その散水頻度は従来の養生シートの場合に比べて遙
かに少ない。しかも、養生に供し、剥離した回収物を再
び養生材として再使用することも可能である。また、予
めシート状とされたものでなく、現場にて適宜塗布すれ
ばよいので、重量のある又は嵩張るシートを運搬する等
の不便を要しない。また、治具を利用する等の手間を要
する設置作業や取り外し作業も要せず、作業性がきわめ
て高い。さらに、本発明の養生材をコンクリートの表面
から剥離すると、コンクリート表面上の粉塵やカビ等の
汚れも同時に除去され、剥離後のコンクリート表面に対
して清浄効果も発揮され、コンクリート表面から養生材
を剥離した部分22はきれいになる。
【0017】尚、コンクリートの施工場所によっては、
例えば外観等が問題とならない場所もある。そのような
場合であっても、従来の養生シート、特に養生シートを
特別な治具等で固定している場合には、養生シートの回
収工程が必要とされる。しかしながら、本発明によれ
ば、敢えて回収する必要もなく、状況によっては、塗膜
の剥離工程を省略することも可能で、コンクリートの施
工効率を高めることができ、作業コストを格段に削減で
きる。特に、本発明の養生材は生分解性を有するので、
時間の経過により、自然に消失する。従って、上記塗膜
の剥離工程を省略する状況が格段に増加し、施工効率の
向上率がアップする。また、回収するにしても、生分解
が進むことにより、剥離しやすくなっているか又はその
剥離量の減量化が期待でき、剥離作業がより容易化され
る。さらに、回収した養生材を廃棄処分するにしても、
生分解性であるので、その処理は容易であり、環境保護
の観点からも優れたものである。
【0018】また、上述した養生材は、単にコンクリー
ト等の養生目的だけでなく、各種の被覆材として利用で
きる。即ち、岩盤等に対して、塗膜の形成及び剥離が容
易にできることから、岩盤等の風化防止の為に、これら
を被覆し、所定時に剥離して岩盤表面を露出してコンク
リートの打設を行うことができる。このような被覆材を
使用することにより、一時的なモルタル施工等を省略す
ることができ、施工効率の向上を図ることができる。
【0019】
【実施例】表1、2に示すように各成分を配合(重量
部:固形分)して実施例1〜7、比較例1,2の各養生
材を調製し、水を添加してスプレーできるような水性塗
料とした。得られた水性塗料をコンクリート板(表面温
度:15℃)上に、ノズル径が4mmのスプレー器を用
いて塗布した(スプレー圧:7kg/cm2)。約5℃
で30日間放置した後、直径が5cmの円柱状体に巻回
して剥離した。本実施例の養生材は、吹付け作業が行い
やすい他、コンクリートに付着しやすく、かつ、良好に
剥離できるものであった。さらに、剥離した養生材を土
中に埋設して、その分解性を評価した。6ヶ月後には、
土中に埋設した養生材の存在を確認できないほどに分解
が進んだものを「6」、9ヶ月後には確認できなくなっ
ていたものを「9」、10ヶ月後には確認できなくなっ
ていたものを「10」、1年後には確認できなくなって
いたものを「12」、1年経っても分解しきれていなか
ったものを「×」として表1、2中に示した。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】表1、2から明らかなように、本実施例の
養生材であれば、生分解するので、廃棄物の処理に際し
て環境上望ましいものである。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、天井や垂直壁、複雑な
形状を有して養生シートを設けにくい場所においても、
簡易な塗布工程による塗膜によってコンクリートを適当
な温度及び湿度に保つ保温湿潤養生を行うことができ
る。従って、コンクリート表面からの水分の散逸を緩和
し、乾燥収縮、ひび割れの低減や、若材齢時における強
度発現の遅れを防止できる。また、本発明の養生材は、
保水量が高いので、高温下または長期にわたる養生にも
対応できる。その上、一度乾燥しても、その保水性能を
複数回にわたって発揮でき、再生、再利用が可能であ
る。従って、乾燥度の高い環境下などにおいては、逐
次、外方から散水することにより、吸水し、再び、水分
保有量の多い塗膜に再生することができ、高温若しくは
乾燥した条件下における長期の養生にも対応できる。し
かも、そのような養生中に給水を必要とする場合であっ
ても、その散水頻度は従来の養生シートの場合に比べて
遙かに少ない。しかも、養生に供した後、剥離した回収
物を再び養生材として再使用することも可能である。ま
た、予めシート状とされたものでなく、現場にて適宜塗
布すればよいので、重量のある又は嵩張るシートを運搬
する等の不便を要しない。また、治具を利用する等の手
間を要する設置作業や取り外し作業も要せず、作業性が
きわめて高い。
【0024】さらに、本発明の養生材をコンクリートの
表面から剥離すると、コンクリート表面上の粉塵やカビ
等の汚れも同時に除去され、剥離後のコンクリート表面
に対して清浄効果も発揮され、コンクリート表面から養
生材を剥離した部分はきれいになる。さらに、生分解性
があることから、養生材の剥離、回収工程の省略化を図
りやすく、作業コストを格段に削減できる。また、回収
するにしても、生分解が進むことにより、剥離しやすく
なっているか又はその剥離量の減量化が期待でき、剥離
作業がより容易化される。さらに、回収した養生材を廃
棄処分するにしても、生分解性であるので、その処理は
容易であり、環境保護の観点からも優れている。また、
単にコンクリート等の養生目的だけでなく、各種の被覆
材として利用でき、岩盤等の風化防止用の被覆材として
使用することにより、施工効率の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンクリートの表面を示す正面図である。
【図2】 塗膜の剥離工程の一例を示す斜視図である。
【図3】 塗膜の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
10 コンクリートの表面 14 テープ 18 柱状体 20 塗膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笹山 広治 東京都中央区京橋一丁目18番1号 シーア イ化成株式会社内 (72)発明者 野々目 洋 東京都中央区京橋1丁目7番1号 戸田建 設株式会社内 Fターム(参考) 2E172 EA02 4G012 RD00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生分解性ラテックスと保水性物質とを含
    有することを特徴とする養生材。
  2. 【請求項2】 前記生分解性ラテックス以外の生分解性
    成分をさらに含有することを特徴とする請求項1記載の
    養生材。
  3. 【請求項3】 前記保水性物質が無機保水性物質である
    ことを特徴とする請求項1または2記載の養生材。
  4. 【請求項4】 無機充填材を含有することを特徴とする
    請求項3記載の養生材。
  5. 【請求項5】 前記保水性物質が有機保水性物質であ
    り、かつ、無機充填材を含有することを特徴とする請求
    項1または2記載の養生材。
  6. 【請求項6】 無機保水性物質と無機充填材の総量が生
    分解性ラテックス及び生分解性成分の固形分100重量
    部に対して、20〜300重量部であることを特徴とす
    る請求項3記載の養生材。
  7. 【請求項7】 繊維質物質を含有することを特徴とする
    請求項1〜6のいずれかに記載の養生材。
  8. 【請求項8】 繊維質物質の配合量が生分解性ラテック
    スの固形分100重量部に対して0〜100重量部であ
    ることを特徴とする請求項7記載の養生材。
  9. 【請求項9】 前記生分解性ラテックス以外の生分解性
    成分が繊維状であることを特徴とする請求項2〜6のい
    ずれかに記載の養生材。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載の養生
    材からなる塗膜であることを特徴とする被覆材。
JP2000295546A 2000-09-28 2000-09-28 養生材および被覆材 Withdrawn JP2002104888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295546A JP2002104888A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 養生材および被覆材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295546A JP2002104888A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 養生材および被覆材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002104888A true JP2002104888A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18777956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000295546A Withdrawn JP2002104888A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 養生材および被覆材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002104888A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327867A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 高流動モルタルまたは高流動コンクリートの処理方法およびセメント硬化体
JP2009133192A (ja) * 2009-01-30 2009-06-18 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント硬化体の養生方法および乾燥収縮低減方法
JP2009203693A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Gifu Kogyo Co Ltd 覆工コンクリートの養生装置
JP2012176870A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Tokai Univ コンクリートの養生方法
JP2016069863A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 大和ハウス工業株式会社 コンクリート養生シートおよびコンクリート施工方法
WO2016196559A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive sheet for covering surface of a wet concrete material, and method of delaying the curing of a concrete structure by preventing the evaporation of the mixing water
JP2020176482A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 清水建設株式会社 コンクリート養生方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327867A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 高流動モルタルまたは高流動コンクリートの処理方法およびセメント硬化体
JP2009203693A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Gifu Kogyo Co Ltd 覆工コンクリートの養生装置
JP2009133192A (ja) * 2009-01-30 2009-06-18 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント硬化体の養生方法および乾燥収縮低減方法
JP2012176870A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Tokai Univ コンクリートの養生方法
JP2016069863A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 大和ハウス工業株式会社 コンクリート養生シートおよびコンクリート施工方法
WO2016196559A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive sheet for covering surface of a wet concrete material, and method of delaying the curing of a concrete structure by preventing the evaporation of the mixing water
JP2020176482A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 清水建設株式会社 コンクリート養生方法
JP7246239B2 (ja) 2019-04-22 2023-03-27 清水建設株式会社 コンクリート養生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5556033A (en) Apparatus for forming a foamed outdoor protective cover layer
TW415957B (en) Permeable water cut-off agent, water cut-off material, concrete or mortar composition, and method for preventing water leaks
CN206855716U (zh) 混凝土节水保湿养护膜
JP2002104888A (ja) 養生材および被覆材
JP2001349060A (ja) 養生材、養生方法及び被覆材、並びに、養生用被覆体
KR101283514B1 (ko) 보강재와 유기식생기반재를 이용한 생태복원방법
JP3275093B2 (ja) 廃棄物用のスプレーによる小出し保護カバーの形成方法
KR101202356B1 (ko) 다공성 황토볼을 이용한 흙 포장 도로 및 다공성 황토볼 제조 방법
JP3699476B2 (ja) スプレー可能な組成物および屋外用発泡保護被覆層形成方法
WO2002014612A1 (en) System and method for slope stabilization
JP2007327216A (ja) 砂及びその製造法とこれを目砂とする人工芝生
CN107540314B (zh) 一种后浇带基面处理剂及其施工方法
JP2004129560A (ja) 植栽用基材、その製法、及びそれを用いる植栽面の施工法
JP2001115454A (ja) 自然植生導入法面保護壁および自然植生導入法面保護工法
JPH1036836A (ja) 緑化吹付け用土壌安定剤
KR101357770B1 (ko) 황토, 배양토, 씨앗이 부착된 포러스콘크리트 블록 및 제조방법
JP7361677B2 (ja) 傾斜地の防草工法
JP3073392B2 (ja) 緑化吹付け資材および緑化吹付け方法
JP3759014B2 (ja) コンクリート体の養生方法及び養生組成物
CN115029988A (zh) 一种海绵城市透水混凝土的施工方法
CN110106762A (zh) 一种人造蓄水石及其制备方法
JP3337113B2 (ja) 構造物表面の保護方法
CA2419432A1 (en) System and method for slope stabilization
KR100469040B1 (ko) 폐기물 매립장의 건설방법
JP4083910B2 (ja) 掘削面の保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204