JP3699476B2 - スプレー可能な組成物および屋外用発泡保護被覆層形成方法 - Google Patents

スプレー可能な組成物および屋外用発泡保護被覆層形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3699476B2
JP3699476B2 JP51635594A JP51635594A JP3699476B2 JP 3699476 B2 JP3699476 B2 JP 3699476B2 JP 51635594 A JP51635594 A JP 51635594A JP 51635594 A JP51635594 A JP 51635594A JP 3699476 B2 JP3699476 B2 JP 3699476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
slurry
bulking
coating
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51635594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08505600A (ja
Inventor
ナクトマン・トーマス・ジェー
Original Assignee
ナクトマン・トーマス・ジェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナクトマン・トーマス・ジェー filed Critical ナクトマン・トーマス・ジェー
Publication of JPH08505600A publication Critical patent/JPH08505600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699476B2 publication Critical patent/JP3699476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/52Mulches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • B01F25/53Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle in which the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle through a recirculation tube, into which an additional component is introduced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/1418Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet for supplying several liquids or other fluent materials in selected proportions to a single spray outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/26Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device
    • B05B7/28Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device in which one liquid or other fluent material is fed or drawn through an orifice into a stream of a carrying fluid
    • B05B7/32Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device in which one liquid or other fluent material is fed or drawn through an orifice into a stream of a carrying fluid the fed liquid or other fluent material being under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B1/00Dumping solid waste
    • B09B1/004Covering of dumping sites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/021Ash cements, e.g. fly ash cements ; Cements based on incineration residues, e.g. alkali-activated slags from waste incineration ; Kiln dust cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G13/00Protecting plants
    • A01G2013/004Liquid mulch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00767Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes
    • C04B2111/00775Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes the composition being used as waste barriers or the like, e.g. compositions used for waste disposal purposes only, but not containing the waste itself
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/30Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、1992年1月21日出願の米国特許出願第07/823,186号の一部継続出願で、該第07/823,186号出願は、1991年1月10日出願の米国特許出願第07/639,285号の継続出願で、該第07/639,285号は、現在米国特許第5,082,500号となっており、1989年5月10日出願の米国特許出願第07/350,599号の一部継続出願で、該第07/350,599号は現在放棄されている。
発明の背景
本発明はスプレー可能な発泡組成物および、土壌などの保存すべき物質、廃棄処理場において廃棄物またはストックパイルに保持するその他物質を、保護用耐水性皮膜層で覆うための組成物をスプレーする方法に関するものである。
日中に行うゴミや廃棄物および/またはその他埋没物を埋め立てまたは廃棄作業では、その作業を終了後、約6インチの押し固めた被覆用の土壌の層で覆うのが一般に行われている。この土壌層は悪臭の発散、紙類のおよび他の廃物の隣接地域への放散、ハエ、齧歯類動物および鳥類などの厄介者の増殖更には廃棄物から有害または不快な組成物の浸出を防止する。この被覆用物質の使用は、しばしば“毎日の被覆処理”と呼ばれ、当該埋め立てまたは廃棄作業を規制する市、州および/または連邦政府の規則により頻繁に要求されているものである。
“毎日の被覆処理”用の土壌の敷設および突き固め作業は、多大な労働力および重機械を使用する必要があるため、埋め立て作業費用コストの非常に大きい部分を占めている。かかる突き固め土壌被覆は僅か一日程度しか機能していない、というのも、毎日のゴミや廃物の層はその日の作業終了後土で覆われ、その後追加されるゴミや廃棄物の層は毎日の“毎日の被覆処理”の上に直接積み上げられるからである。
突き固め土壌被覆の実施コストに加えて、この方法で使用される複数の土壌埋め立て層は、廃棄用に利用することがで出来る莫大な量に上る貴重な埋め立て用スペースを費やしてしまううこともまた衆知の事実である。多くの地域では埋め立てに役立つ土地面積が急速に減少しており、従って、利用可能な埋め立て地の消費速度の低減が望まれる。
かかる突き固め土壌被覆の実施に対する解決策の一つが、米国特許4,421,788号および4,519,338号に提案され、記述されている、そこには事実上“毎日の被覆処理”を用い、非生分解性プラスチック発泡スプレーにより埋め立て地の表面を被覆する方法が開示されている。この問題に対する代替解決策が米国特許4,909,667号および4,927,317号に開示されており、その中では、廃棄現場の作業表面を防御するために、キャンバスまたはプラスチック・シートを毎日収納したりまたは伸張させる方法を記述している。
スプレー可能な組成物も農業および浸食防止用として既に提案されている。米国特許2,802,303号は水溶性のセルロース誘導体と微細に粉砕された拡張性の格子形状を持つ粘土との混合物を表面土壌が風や水により浸食されるのを防止するために活用している土壌表面処理法を開示している。本混合物は処理中の土壌表面に乾燥したまま、または、表面にスプレーされるスラリーを形成する様に、流れる水に注入されて用いられている。
米国特許3,763,072号は浸食を抑えるために土壌上に比較的厚い半透過性の殻を成形する方法、または種、肥料、殺虫剤および繊維状の根囲いに利用する水力利用の実用法を開示している。本方法は水溶液組成物の土壌表面へのスプレー散布および処理済土壌表面上における組成物の硬化を図る手順にも言及している。水溶液組成物は水溶の100%ラテックス乳濁液(土壌粒子を結合させるため)およびケイ酸ナトリウム(単なる表面層の形成を防止しこの組成物が土壌に浸透するのを補助するため)を含有している。
米国特許2,961,799号は土壌粒子に緊密に結合し表面皮膜を形成する土壌処理用のスプレー可能なラテックス組成物を開示している。本組成物は(ゴムの土壌への浸透を妨げ、土壌により優先的に吸収される)非水溶性の透過防止剤を含んでいる。
浸食を防止し種を土壌表面に播く他の方式が米国特許3,600,852号に開示されており、そこでは(結合材として)主として石膏と少量の種から成る水性スラリーが土壌表面に散布する形を取っている。このスラリーには、また、若干量の肥料、発芽を促進するためのセルロースを含む繊維類などの嵩張り性の大きい吸湿性濾過材料、および凝固時間を引き延ばすための凝固遅延剤を加えることも可能である。
他のスプレー可能で噴出可能な農業用根囲いは米国特許3,812,615号および4,297,810号に開示されている。
水の保持する部分を造りだすため表面土壌と混合する組成物を必要とする他の土壌密閉法が米国特許3,772,893号および3,986,365号に開示されている。
発明の概要
本発明は、たとえば(1)土壌、(2)ゴミ捨場での廃棄物、医療・衛生品の廃棄埋め立て場、または、危険な物質の埋め立て場、(3)穀物、アッシュ・ピット、塩または石炭などの材料の貯蔵場、(4)復旧現場の一時的な被覆、もしくは、(5)積み上げたタイヤ(組成物のスプレーに先立ち網掛け材料を被せることを任意にすることができる)などの保護を要する物質の上に野外で被覆層を形成するためのスプレー可能な組成物を提供するものである。土壌表面に使用する場合、本発明の組成物は浸食のコントロールを図る手段および/または種および肥料を土壌表面に散布する手段として活用できる。こうして形成された被覆層は6ヶ月までから12ヶ月までそのまま残留し、その後生分解(バイオ分解)する。
本発明の組成物は下記の成分;
(a)主要量の例えば、石膏またはフライ・アッシュなどのバルク材料/セッティング材料、(b)紙繊維や木材繊維などの繊維質物質、(c)発泡剤(発泡形成剤、組成物の被覆範囲を拡げ、組成物が傾斜面や垂直な表面に密着する能力を高める)、(d)水性担体、及び(e)ベントナイトなどのクレー(clay)を含んでいる。
本発明の組成物はセルロース系ポリマーまたは超吸収性ポリマーなどの水可溶性ポリマーを含むことがゲル形成および/または粘着性をもつ組成物をつくるために望ましい。
一度に大量のバッチ規模で準備・調製が出来るようにバルク化材料/セッティング材料の硬化を遅らせる遅延剤を上記組成物に添加することも可能である。
次に挙げる一つ乃至はそれ以上の添加物:防麈剤、染色剤、臭気コントロール剤などのその他成分も都合良く本発明の組成物に加えることが出来る、植物用としては、種子および肥料を添加することが可能である。
これら成分は水性スラリーを形成するよう水キャリアーと一緒にされ、スラリー水溶液を形成し、その水性スラリーは処理しようとする表面にスプレーされるか若しくは他の手段で散布される。
本発明はまた好ましくは、上記したスプレー可能な組成物を用いて、物質の上に被覆層を形成せしめる方法であって、
(a)発泡化されたスプレー可能なスラリーを形成せしめるに有効な割合の上記成分を混合し、
(b)上記物質の上に常温で該発泡化されたスラリーをスプレーし、所要の期間該物質の上を覆い、そして保護するに十分な厚さの層を形成せしめ、
(c)その層を固化せしめ、耐水性で丈夫でフレキシブルな被覆層を形成せしめることにより、該物質を保護することを特徴とする方法を提供するものである。
本発明の組成物は、それをスプレーした時、物質の上に保護作用を持ち、耐水性の被覆層を形成し、6ヶ月までから1年までそれを取り巻く気候条件に応じて保持されていることが見いだされた。結果として得られる被覆層は、次なる利点:
1)常温で容易にスプレーされ、
2)スプレーされた時に空気中で霧を生ぜしめない、
3)欠点である風で吹き飛ばされるというようなダストやペーパー類を付着して留めておける、
4)スプレー後硬くなり凝結した場合には耐水性となる、
5)暑い気温、例えば、100°Fを超える温度においてもひび割れが起こりにくい、
6)凝結した後、スプレーされた層は降水による表面からの浸透性を低下せしめる、
7)揮発による発散を逓減せしめ、匂いをコントロールする
を有している。
加えて、本発明は上記組成物を発泡化しそしてスプレーするための装置にも関する。本発明の装置はスプレー処理の前に該組成物が完全に泡形成剤と混ざることを保証する手段を含むものである。
本発明のその他の優れた利点は、以下の発明の好ましい具体的態様についての記載から当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従っての発泡化された被覆材の調製および使用のための装置を図示したものである。
第2図は第1図に示した装置の第一のそれとは異なった具体的な態様の例を図示したものである。
第3図は図1に示した装置の第二のそれとは異なった具体的な態様の例を図示したものである。
発明をさらに詳細に説明する。
下記実施例1に関連して、本発明に従った被覆(材)の形成のためのスプレー可能な組成物に含まれる成分のリストを挙げた。該成分量は水100ガロンに対しポンドで示した。以下に説明するように、本発明の組成物の成分はスプレーして使用するための水性スラリーを形成するよう水と混合される。
実施例1
Figure 0003699476
テストを行って効果的のあった、そしてそれに対し具体的な例が下記に示してある、特殊なバルク化材料/セッティング化材料の例は、石膏(gypsum;硫酸カルシウム)およびフライ・アッシ(fly ash)が挙げられる。石膏を用いる場合、使用量は150から350ポンド(100ガロン当たり)の範囲が典型的なもので、250から350ポンドの間が望ましい。反応性のフライ・アッシュ(非反応性タイプより望ましい)を使用する場合、典型的には200から1200ポンドの間が用いられ、好ましくは500から900ポンドの間が用いられる。非反応性タイプのフライアッシュを用いる場合、より多量を使用可能であり、例えば典型的には600から1,400ポンドの範囲であり、好ましくは800から1,200ポンドが用いられる。上記と同様に、他のバルク化材料/セッティング化材料も多量に使用することが可能である。例えば、石灰(酸化カルシウム)、セメント、カリ(ポット・アッシュ)、水ガラスなどの珪酸塩(シリケート類)、セメントキルン灰(セメント・キルン・ダスト)、ポルトランド・ストーン、ドロマイト、大理石、チョークおよびその他の類似物質を効果的に利用する事が可能である。
バルク化材料/セッティング化材料は、結果的に得られる被覆の主要な成分である。他の成分および水と混合された後、本物質(材料)は周辺の状態とは独立して、硬化または“凝固(sets)”し、他タイプの被覆材料より優れて、結果的に得られる被覆面に自然な乾燥性という利点を与える。硬化した物質は耐水性を有し、被覆を保つようにに働く。バルク化材料/セッティング化材料の硬化は厳しい天候の下に生起することになる。被覆作業は弱いか適度な降雨中にも成功裏に実施された。バルク化材料/セッティング化材料はまた常温の温度からの影響は受けず独立して生起する。
成功裏に使用された石膏は、半水化硫酸カルシウム、一般には#1Moulding・Plaster(鋳型用漆喰)として知らており、米国イリノイ州シカゴ市に所在のU.S.Gypsum社から入手できる。好ましいフライアッシュは、煙道ガス処理工程で得られる低硫黄石炭由来のフライアッシュが挙げられる。
本発明の組成物には一つ若しくはそれ以上の水溶性ポリマーを使用する。粉麈発生を防止し、泡の高さを完全に保ち、耐水性を高め、粘着性を高め、構造的な強度を与え、“湿った状態で”の凝固(セッティング)を可能にし、ひび割れに対する耐性を高め、スプレーされた組成物の空隙を架橋することを助ける様に働くポリマーが選択される。
好ましいポリマー一つとしては、セルロース系ポリマーが挙げられる。セルロース系ポリマーは水溶性で、湿った場合に長いポリマー・チェーンを被覆全体にわたり延ばして被覆を結合させる。本発明の組成物において成功裏に使用した水溶性のセルロース系ポリマーの一つは、ヒドロキシエチル・セルロース(HEC)ポリマーである。HECポリマーは、天然由来のものか、若しくは合成されたもので、ポリマーの混和性により、ポリサッカライド鎖に加えられた親水性の置換基を持つ長い鎖の中にグルコースの繰り返し単位を持ち、該ポリマーを混和可能にしているものが挙げられる。水和されていない形では、該ポリマー鎖はひだのある構造に折り重ねられ、非常に圧縮された分子を形成している。水が存在下では、該ポリマー分子は水の分子を結合し、ポリマー鎖はほどかれて拡げられて、マクロモレキュールを形成し、そのマクロモレキュールは元の分子サイズを大きく上回るものとなる。好ましくは、HECは、分子の水和の速度をゆっくりとするような表面被覆性を持ったR処理タイプで、ポリマー鎖を完全にほどかれ拡げられることを許容するタイプのものである。マトリックスが乾燥している場合、ポリマー鎖は被覆に強さと粘着性を与える。HECポリマーは、また、被覆の耐水性を増強し、それにより、(少なくとも石膏の場合には)バルク化材料/セッティング化材料の必要量を減少させる。伸長されたポリマー鎖は、被覆が乾燥するに従い、自然に折り重なろうとするが、しかし本発明の組成物の他の成分とのその鎖との絡み合いによりその動きが抑止される。
望ましいHECポリマーは、Natorosol HHR−250で、他のNatrosol 250ポリマー類並びにNatrosol 150および300ポリマー類と同様に、米国デラウェア州ウィルミントン市所在のハーキュレス社(Hercules Inc.)から入手可能である。Natrosolは4種レベルのヒドロキシエチル・モル置換体;1.5、1,8、2,5および3.0が生産されており、それぞれ150、180、250および300と名付けられているポリマーである。
カルボキシメチル・セルロース(CMC)ポリマーなどのようなその他の水溶性ポリマーも、HECポリマーと混合することが可能である。CMCはHECポリマーと類似しているが、その分子に水和性を与え、そして結果的に生ずる分子およびポリマー鎖をねばねばさせ若しくは粘着性を持たせる異種類の親水性の置換基を含んでいる。かくして、CMCポリマーはスラリーを、被覆させようとしている表面に粘着させる結果をもたらす。これにより傾斜面および一般的には垂直な表面にも被覆が可能となる。CMCの結合鎖の連結は比較的短いが、HECに比較して特定箇所においてはその数が多い。CMCポリマーは、また、好ましくは分子の水和の速度をゆっくりとするような表面被覆性を持ったR処理タイプで、マクロモレキュールが形成されるにしたがい、ポリマー鎖が完全に拡がるのを許容するタイプのものである。該鎖がほどけ拡げられるにしたがい、本発明の組成物の中の他の成分と絡み合うようになる。HECポリマー同様、この鎖は、被覆が乾燥するにつれ、自然に折り重なろうとするが、組成物の他の成分と絡み合うことによりそれが抑止される。
使用が望ましいCMCポリマーとしては、米国デラウェア州ウイルミントン市所在のAquaron社が供給しているCulminal MC 25およびMC 60である。CMCポリマーの代替え品(若しくはそれに加えるもの)としては、グアー・ガム(guar gum)を粘着性を増強するために若干量添加することが可能である。
HECおよびCMCポリマーを併用する場合、HECポリマーは主として被覆の結合剤として機能し、他方、CMCポリマーは主として組成物に粘着性を付与する様に働く。石膏と共に使用する場合、HECポリマーの量は典型的にはCMCポリマーの量と等量若しくはCMCポリマーの量より若干多量を用いる。
使用して効果のある(特にフライアッシュと併用する場合)その他ポリマーとしては、スターチ・グラフト化ナトリウム・ポリアクリレート(starch grafted sodium polyacrylate)のような吸収力絶大の(superabsorbent)ポリマーがある。この種ポリマーは水と水和して、他の成分を均一の濃度(コンシステンシー)に懸濁させるに必要な程度までにスラリーの濃度(濃厚性)を高める。
水は水性スラリーの大部分を占め、重量比でスラリーの約65%から85%を占める。水は成分の担体(キャリアー)として働き、成分を結び付けるための混和媒体として役立つ。上述したように、水はポリマー類と結合し、結合鎖を伸長する。一旦スラリーが使われると、水の大部分は蒸発若しくは滲出作用により被覆から離れていく。水の僅かな一部分が被覆中に残留する。本明細書では水を担体として使うことが望ましいとしているが、参照として本明細書に含められる米国特許第5,082,500号明細書に開示されているように、或る場合には水以外の物を担体として使用することが望ましいことがある。例えば、被覆が有機物を含有する廃棄場に使用される場合、そこで採取される滲出溶液(leachate)を該成分の担体として用いることが可能である。滲出液を廃棄場にリサイクルすることは、有機物の量の低減に働く自然界のバクテリア活動を高める一方、滲出液を処理工場に運搬する手間も省けるものと考えられている。
本発明の組成物に添加して有益な他の成分としては、例えば、クレイ(粘土;clay)、繊維質の材料、発泡剤(泡形成剤)、遅延剤、防塵剤、染料(染色剤)若しくは脱臭剤(臭気コントロール剤)などがある。
被覆に不活性の充填材を付与するバルク化材料の補助として、1つ又はそれ以上の種類のクレイを含めることが可能である。加えて、クレイはポリマーの水分吸収を助け、バルク化材料/セッティング化材料の“有湿凝固”を可能にする。クレイは発泡の完全性を更に高め、本組成物に色付けをする。当該分野で周知のように、クレイは、普通に少量の構成物として酸化鉄およびマグネシアを伴った、アルミナおよびシリカの水和物と一般的に考えられる結晶性で微細な土質の物質群を含有している。
本組成物のクレイ成分として望ましい物は、ベントナイト・クレイで、典型として(水100ガロン当たり)10から75ポンドの範囲で使用され、好ましくは約10から50ポンドの範囲で使用される。しかしながら、カオリン、アッタプルガイド(Attapulgite)およびモンモリロナイト・クレイも使用可能でる。他の適当なクレイとしては、MVITONE TM 有機粘土(オーガノクレイ)およびクレイ製品と題したIMV・ビュレタンに記載されているベントナイト−ヘクトライト−サポナイト−セプコライトである。適当なクレイは60から325メッシュ・サイズの範囲内の比較的に小さい粒子サイズを有している。ベントナイト粒子のサイズはクレイの粉砕作業中に決定される。該粒子は溶液との混合時にそれ以上細かい粒子には砕かれない。適当なベントナイト・クレイのサイズは、200メッシュで、NL Bariod Supplies社から入手可能である。
水性スラリーの濃厚化用として少量のアッティプガイド(Attipugite)・クレイをベントナイトと混合することも可能である。典型例としては100ガロンの水あたり、アッティプガイドを1から15ポンド(好ましくは約2から10ポンド)を加える。以下に説明するように、水性のスラリーが発泡せしめられると、アッティプガイドは発泡化されたスラリーに安定性を与えるゲル化補助剤として働き、該スラリーに架橋を生ぜしめ、泡其自身が崩壊せぬようにする。成功裏に使用されたアッティプガイド・クレイの代表的なものは、ヘクトライト、サポナイトおよびセプコライトが挙げられ、その全てはNL Bariod Supplies社から入手可能である。
繊維質の物質は、追加としての非収縮充填物となり、そして結果として得られる被覆に質量および堅牢性を与えるポリマー・マトリックスのための結合剤を提供し、被覆における空隙の架橋を助ける。典型的には、約25から125ポンドの繊維質物質を加えるが、好ましくは60から90ポンドが加えられる。
繊維質物質は好ましくはリサイクル新聞紙から得られる裁断された紙などのセルロース繊維を含むものである。しかしながら、板紙袋の製造工場から出される材料を含む小さな粒子の紙の如何なるものも使用することが可能である。混合過程の機械的攪拌の下で(以下に説明する)、紙の繊維はほぐれてばらばらなサイズのより小さな繊維となる。従って、との様に小さくともリサイクルされた新聞紙であれば十分に用いることが出来る。
紙繊維に加え、裁断された廃材木片およびリサイクルされた木材製品から形成される木材繊維も代替品として使用可能である。個々の木材繊維はその直径に較べ長さが大きい。木材繊維の端には裁断過程で形成される微細なカギ型突起が存在する。この突起は他の繊維およびポリマー連鎖と絡み合う様に働く。
繊維質の物質を得る他の供給源としては、ライスペーパー、ストローおよび綿リネンなどの織物繊維等が挙げられる。様々な繊維物質の組み合わせが本発明の組成物において使用することに成功した。紙以外の繊維質の物質については、その繊維が最高の長さで約1/2インチを持ち、平均直径で約1/2インチよりも少ないといった、長さが短く、直径の薄いものが望ましい。
上記に説明したように、発泡化スラリーを生成するため本発明の組成物中に発泡剤(泡形成剤)を含有せしめてあることが好ましい。発泡剤は空気の受け入れによりスラリーを大きくする様に働く。形成される発泡スラリーは粘着力を高め、そして塗布コストの低下を助けるところの低密度を有している。発泡化されたスラリーはまた、より均等で均質な塗布を形成する様に諸成分は高度に分散されている。発泡剤は典型的には液状で、そして、以下に説明するように、発泡スラリー形成には水100ガロン当たり1クォート(quart)から2ガロンの発泡剤の使用により成功を得た。
望ましい発泡剤としては、Merle 3005が挙げられ、これは米国ニュージャージー州ロセル・パーク所在のMearl Corporationから入手でき、さらにはまたFoam Xが挙げられ、これは米国オハイオ州所在のChemTech of Cantonから発泡剤として入手可能である。
大量のスラリーを利用する為には、スラリーが硬化する前に大量のスラリーを混合しまた散布するのに十分な時間を確保するよう、バルク化材料/セッティング化材料の硬化を遅延させる為に遅延剤を加えることも可能である。石膏またはフライアッシュを用いる場合、水100ガロン当たり0.1から1.0ポンドの遅延剤(クエン酸ナトリウムなど)の使用で、スラリーの一回分のバッチで広範囲の表面区域を処理出来るようバルク化材料/セッティング化材料の硬化を遅延させるのに十分なことが判明した。
乾燥した成分が担体である水に加えられる場合、粉麈制御には粉麈防止剤を使用することが可能である。上記の表に示した諸成分に、1から5ポンドの粉麈防止剤を加えることでそれが実行可能であることが判明している。水100ガロン当たり0.1から5ポンドの粉麈某防止剤、好ましくは約0.5ポンドの粉麈某防止剤を使用することが好ましい。好ましい粉麈防止剤はプロピレン・グリコールとN−60の界面活性剤を9対1の割合で混合したものである。プロピレン・グリコールは一般的な工業用溶剤である。グリコールおよび界面活性剤は米国オハイオ州レイクウッド所在のTAG Chemical社から入手可能である。
染色剤などの色剤は美的な色をスラリーに加えるのに使用することが出来る。適切な色の選択並びに使用は被覆が自然なセッティングに混ざり合えるようになり、処理してあることを目立たないものにする。褐色および緑色のアルカリ/酸をベースにした染色剤の使用が成功裏に行われている。
加えて、被覆が廃棄物処理場に使用される場合、防臭剤(臭気コントロール剤)もスラリーに添加することが可能である。
石膏を利用した保護用被覆の好ましい調合物は下記成分を含むもので、下記実施例2に示した:
実施例2
Figure 0003699476
特に効果的な調合物は以下の成分を含むもので、下記実施例3に示した:
実施例3
Figure 0003699476
反応性のフライアッシュを活用する保護用被覆の望ましい調合物は以下の成分を含むもので、下記実施例4に示した:
実施例4
Figure 0003699476
反応性のフライアッシュ成分の非常に効果的な調合物は以下の成分を含むもので、下記実施例5に示した:
実施例5
Figure 0003699476
上記諸実施例において、高度な粘着性を必要とする場合には、セルロース系ポリマー(例えばCMCなど)を使用した。また、多量のフライアッシュ(例えば1,200ポンドなど)を使用する場合、繊維質物質の使用は殆どまたは全く必要としなかった。
もし非反応性のフライアッシュ(flyash)を用いるなら、上記実施例4および5に関して、典型的には100ガロンの水あたり更に約200〜300ポンドが必要になる。この場合、HECセルロース骨格を持つポリマーおよびCMCセルロース骨格を持つポリマーの双方を用いることが望ましい。
上記リストに挙げた成分は、代表的には図1の10で図示されているようにポータブルな装置の中で、施用場所で該水と混合せしめられる。その装置10は、スラリーの混合および保存用タンク11を保有している。マルチプルで、ミディアムなピッチを持つ混合用パドル15を備えた可変スピードのミキサー14は、タンクの内容物を混合するためにタンク11に装着せしめられている。
ポンプ入口ライン16は、タンク11を液圧式ポンプ18の入口17に結び付けている。100〜150psiの吐出圧力を持つ容積式スラッジポンプが、その液圧式ポンプ18として成功裏に使用される。
該ポンプ18は、三方式二位置再循環バルブ22の入口部21にポンプ吐出(ディスチャージ)ライン20を介して結び付けられている出口19を有している。該再循環バルブ22は、吐出(ディスチャージ)ライン24を介してスプレーカノン25に結ばれている第一の出口部(ポート)23を有し、さらに中間ライン27を介して第一の注入具(インジェクション・フィッティング)28に結ばれている第二の出口部(ポート)26を有している。該第一の注入具(インジェクション・フィッティング)28は、再循環ライン29を介して混合用パドル15に極く近接しているタンク11の中に排出する(ディスチャージする)ようになっている。
該第一の注入具(インジェクション・フィッティング)28は、泡排出(ディスチャージ)ライン31によって泡用ノズル33の出口部32に結び付けられている注入口(ポート)30を有している。該泡用ノズル33は、泡用中間ライン36によって第二の注入具(インジェクション・フィッティング)37の排出(ディスチャージ)部に結ばれている入口35を有している。該第二の注入具(インジェクション・フィッティング)37は、第一のエアー用ライン38を介してエアーコンプレッサー39から圧縮空気を受容する。該第二の注入具(インジェクション・フィッティング)37は、供給ライン41を介して圧力タンク42に結ばれている注入口40を有している。該圧力タンク42は、液体の泡形成剤を含有しており、第一のエアー用ライン38から分岐している第二のエアー用ライン43を通って供給された圧縮空気で加圧されている。
その装置全体10は、典型的には施用場所まで引っ張っていくためのトレーラー(図示されていない)に載荷されている。1700ガロンの容積を持つ混合および保存用タンク11は、より小さなタンクもまた使用できるけれども、こうした方法で使用される。該スプレーカノン25は、該タンク11の頂部に取付けられたプラットホーム(図示されていない)上に付けられていて、スプレーされる面積の範囲が最大となるようにされることができる。該装置10によって、75〜200フィートのスプレーする距離をうまく達成できる。小さな面積を対象とした該装置10では、リールに付けられたホースや小さなノズル(図示されていない)もそこに含まれていてよい。
該装置10を使用するためには、所要の量の水をまず該タンク11に加える。該タンク11は、そのスラリーが発泡した時に増加した容積が受け入れられるように空いたスペースを残すように完全には一杯にはされない。高速で作動しているミキサー14でもって、上記に挙げた適当な量の組成物の成分を該タンク11に供給する。本発明の組成物の成分は、化学的には結合しないが、ポリマー鎖によって結合したマトリックスの中に一緒になって保持されるので、高速で混合することが必要である。高速で回転する場合のパドル15で与えられるような高い剪断力を持った混合処理が、固有のマトリックス形成をなすのに必要である。本発明の組成物の成分は、パドル15により均一なスラリーが形成されるまで数分間水と混合せしめられる。
もし繊維質の物質が用いられるなら、そのスラリーでもってその繊維質の物質を完全に覆うためには典型的にはさらに10分間の混合処理が必要である。もしペーパー繊維(ファイバー)が用いられるなら、混合処理はさらにその繊維の大きさを減少せしめるものである。
該再循環バルブ22は、該第二の出口部(ポート)26を介して排出(ディスチャージ)するように配置され、該ポンプ18から始まり、注入具(インジェクション・フィッティング)28を通ってスラリーを再循環せしめ、該タンク11に戻す。その再循環処理は、混合によりスラリーが連続して激しく攪拌されることを保証し、その硬化を遅延させる。
第一の注入具(インジェクション・フィッティング)28を通ってスラリー流中に泡を注入して、該スラリーは発泡化せしめられる。エアーコンプレッサー39は、始動されて、ライン38および43を介して圧縮空気を圧力タンクに供給する。該圧縮空気は、圧力タンク42を加圧し、液体泡形成剤を供給ライン41を通って、そして第二の注入具(インジェクション・フィッティング)37の中に強制的に送る。第二の注入具(インジェクション・フィッティング)37は、第一のエアーライン38を通って流れている圧縮空気の中に液体泡形成剤を注入する。一緒になった泡形成剤と圧縮空気は、泡用中間ライン36を通り、泡用ノズル33に中に入り、泡を形成する。その泡は、泡排出(ディスチャージ)ライン31を介して第一の注入具28に流れ、該注入具28は、スラリー流中に泡を注入して発泡化されたスラリーを形成せしめる。該発泡化されたスラリーは、再循環ライン29を通り、タンク11に戻る。混合用パドル15は、発泡スラリーを発泡していないスラリーに混ぜ、その体積を増加せしめるが、混合物の密度(デンシティ)を減少せしめる。ブレンド処理は、混合用パドル15の近くに配置されている再循環ライン29からの排出(ディスチャージ)により保証されている。
泡は、発泡化スラリーが所望の密度になるまで、該スラリーに添加され続ける。代表的には、発泡化スラリーの3部に対して発泡化されてないスラリーの1部の割合で被覆物を形成するのに用いられる。すなわち、30ガロンの発泡化されてないスラリーは泡と一緒にされ、900ガロンの発泡化スラリーを形成して、該発泡化スラリーは用いられる。また発泡化スラリー対発泡化されてないスラリーが1対1、1対2、そして1対5の比率をもちいて良好な被覆物が形成される。
一旦発泡化されたスラリーが所望の密度に達したら、再循環バルブ22は、第一の出口部23を通って排出するように配置され、発泡化スラリーを排出(ディスチャージ)ライン24を通ってスプレーカノン25にポンプ送出せしめる。該スプレーカノン25は発泡化スラリーを被覆されるべき表面にスプレーすることを行なう。
該装置の第2の具体例が、図2の50に示されている。第2の具体例50は、図1に示された装置10とは泡の排出ライン31Aが混合用パドル15に極く近接したタンク11にその泡を直接供給している点で異なっている。従って、図1に示された第一の注入具28は、第2の具体例50からは取り払われた形態となっている。第2の具体例50の中の他の要素で図1に示された要素と類似のものは、同じ番号で示してある。
該装置の第3の具体例が、図3の60に示されている。第3の具体例60は、前記記載の装置10や装置50とは泡の排出ライン31Bが循環バルブ22とスプレーカノン25との間に該排出ライン24のうちに挿入された制御バルブ51にその泡を供給している点で異なっている。制御バルブ51は排出ライン24を通って流れるスラリーの流れに泡を注入する。従って、図1に示された第一の注入具28は、第3の具体例60からは取り払われた形態となっている。制御バルブ51は調節され、十分な量の泡を注入し、発泡化スラリーに所望の密度を生成せしめる。複数の混合用ブレード64を持つブレンド用チャンバー62を、制御バルブ51とスプレーカノン25との間で結び、泡とスラリーを完全にスプレー前に混合することを確実にせしめる。加えて、コントロール66を提供し、制御バルブ51および/またはポンプ18のスピードを自動的に調節し、所望のスラリーの泡形成を成し遂げる。第3の具体例60の中の他の要素で図1に示された要素と類似のものは、同じ番号で示してある。
上記表中で示されているように、泡の層の密度は、そのスラリーの発泡化の程度に依存して決まる。1クオートから2ガロンの発泡剤(泡形成剤)が100ガロンの水毎に本発明の組成物に添加せしめられる。該混合物中に添加せしめられる発泡剤の量は、発泡化スラリーの密度を決めている。
泡の層の被覆の厚さは、被覆される表面にスプレーされる発泡化スラリーの量に応じて決まる。1/8から1/4インチの厚さの泡の層が、乾いた後1/16から1/8インチの厚さを有する良好な被覆を形成しているのが見いだされた。その被覆は70°Fの常温で乾くのに約1時間かかった。乾くのは、より温かい温度では速くなり、より低い温度では遅くなる。しかしながら、スプレーされた泡は、乾いていない時でさえ該ポリマーマトリックスがその成分と一緒になり結合し被覆として働く。
該発泡化スラリーの中に含まれているバルク化剤(bulking agent:充填剤又は嵩賦与剤)/セッティング化剤(setting agent:凝結剤)の量は、6か月までから1年もの被覆物の寿命を与え、その後該被覆は壊れたり、バイオ分解される。該被覆は100°Fを超える温度でさえ、亀裂に抵抗性である。その被覆の寿命は環境に応じて異なる。厳しい気候に晒されると、ほぼ6か月程度の比較的短い寿命となるが、穏やかな気候に晒されたなら、代表的には1年もの上限の値の被覆寿命に延びる。
上述したように、発泡化スラリーはその使用の前にミキサー14で連続的に激しく攪拌される。その上、発泡化スラリーは準備されと、ポンプ操作不可能となる前に使用できる時間が限られていることから直ぐさま使用されるべきである。水を有する200ガロンのフラッシュタンク(図示されていない)が代表的にはその被覆を行った後装置器具を洗浄(フラッシュ)するためにその装置10と共に含められる。使用後更なる水によってはその被覆は影響されないので、洗浄(フラッシュ)処理はスプレーされた所にフラッシュ化された材料をスプレーすることにより行うことが出来る。
上述したスプレーカノン25に代わるものとして、スプレージェットを備えたスプレッダーバーを用いて発泡化スラリーを適用することが出来る。
上記記載では発泡剤(泡形成剤)が記載してあるが、著しく固く丈夫な表面被覆のためには、準備時間を何ら変えること無く、発泡性が最小あるいは無い剤が添加される。発泡性の無い剤が用いられた場合には、均一性を保つため界面活性剤が含められる。有用な界面活性剤としては、水溶解可能であり、油溶解可能であるエトキシル化ノニルフェノール(6モル付加体)のようなバイオ分解性の非イオン界面活性剤が挙げられる。適した非イオン界面活性剤としては、先に述べたように、Tag Chemical社から入手できるN−60が挙げられる。
ハイドロシード法に用いるためには、該スラリーに種子および肥料を加え、被覆がバイオ分解した後土壌に留まるよう植物用被覆を提供する。
特許法の規定に従い、本発明の原理および実施の形態が説明され、好ましい具体的な態様として記載されている。しかしながら、本発明はその精神あるいはその範囲から逸脱することなく具体的に説明され、記載されているのとはまた異なったように実施しうることは理解されるべきである。

Claims (13)

  1. (a)主要量のバルク化材料/セッティング材料、(b)繊維質物質、(c)発泡剤、(d)水性担体、及びクレーからなることを特徴とする選択された物質の上に被覆層を形成するためのスプレー可能な組成物。
  2. 該バルク化材料/セッティング材料が石膏を含有するものであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 該バルク化材料/セッティング材料がフライアッシュを含有するものであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  4. 該バルク化材料/セッティング材料がポルトランドセメントを含有するものであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  5. バルク化材料/セッティング材料がセメントキルン灰を含有するものであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  6. 該繊維質物質がセルロース系繊維を含有するものであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  7. さらにセルロース系ポリマーを含有することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  8. さらに遅延剤を含有することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  9. 選択された物質の上に主要量のバルク化材料/セッティング材料、繊維質物質、発泡剤、水性担体及びクレーからなる組成物をスプレーして発泡した組成物の層をつくり、該組成物を凝固させて、選択された物質を覆う被覆層を形成せしめることを特徴とする被覆層の付与方法。
  10. 該バルク化材料/セッティング材料が石膏を含有するものであることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 該バルク化材料/セッティング材料が石膏とクレーを含有するものであることを特徴とする請求項9記載の方法。
  12. 該繊維質物質がセルロース系繊維を含有するものであることを特徴とする請求項9記載の方法。
  13. 該組成物がさらにセルロース系ポリマーを含有することを特徴とする請求項9記載の方法。
JP51635594A 1993-01-13 1994-01-13 スプレー可能な組成物および屋外用発泡保護被覆層形成方法 Expired - Fee Related JP3699476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US363393A 1993-01-13 1993-01-13
US08/003,633 1993-01-13
PCT/US1994/000618 WO1994015886A1 (en) 1993-01-13 1994-01-13 Sprayable composition and method for forming a foamed outdoor protective cover layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505600A JPH08505600A (ja) 1996-06-18
JP3699476B2 true JP3699476B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=21706813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51635594A Expired - Fee Related JP3699476B2 (ja) 1993-01-13 1994-01-13 スプレー可能な組成物および屋外用発泡保護被覆層形成方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0679146A1 (ja)
JP (1) JP3699476B2 (ja)
AU (2) AU675292B2 (ja)
WO (1) WO1994015886A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101925340B1 (ko) * 2017-08-21 2018-12-05 순천향대학교 산학협력단 범퍼 및 사이드 미러 벌레 퇴치제

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556033A (en) * 1989-05-10 1996-09-17 New Waste Concepts, Inc. Apparatus for forming a foamed outdoor protective cover layer
US5849364A (en) * 1989-05-10 1998-12-15 New Waste Concepts, Inc. Self-foaming sprayable composition
US6200937B1 (en) 1998-06-09 2001-03-13 Neutrogena Corporation Anti-residue shampoo and liquid toiletry production method
JP5964618B2 (ja) * 2012-03-13 2016-08-03 真哉 稲積 遮水性コーティング材および遮水性コーティング処理改良方法
EP3371127A1 (fr) * 2015-11-03 2018-09-12 Parexgroup S.A. Composition de construction seche projetable en voie humide a l'aide d'une pompe a vis et comprenant un liant et une charge biosourcee - preparation et applications d'une telle composition
FR3058137A1 (fr) * 2016-11-03 2018-05-04 Parexgroup Sa Composition de construction seche projetable en voie humide a l'aide d'une pompe a vis et comprenant un liant et une charge biosourcee - preparation et applications d'une telle composition
FR3058171B1 (fr) * 2016-11-03 2021-11-26 Parexgroup Sa Systeme constructif multicouche et isolant d'un batiment - son procede de fabrication -composition seche utilisable dans cette fabrication
WO2020156620A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-06 RRNO-Research GmbH Verfahren zur behandlung eines faserhaltigen stoffs mit einem staubbindemittel sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens
WO2023244426A1 (en) * 2022-06-16 2023-12-21 United States Gypsum Company Gypsum slurry mixer process for enhanced wallboard strength

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2993016A (en) * 1958-07-16 1961-07-18 Sucetti Glenn Dry plaster mix comprising aggregate, clay, cellulose derivative and amine aldehyde resin
US3522069A (en) * 1967-06-01 1970-07-28 Mearl Corp Method for the preparation and application of foamed magnesia cements
US3600852A (en) * 1969-05-26 1971-08-24 Nat Gypsum Co Hardenable plant-seed-containing compositions and method for establishing plant growth
JPS56113334A (en) * 1980-02-12 1981-09-07 Masahide Ichikawa Agitator for preparation of emulsion
SE455308B (sv) * 1982-06-23 1988-07-04 Boliden Ab Skyddsbeleggningsskikt omfattande gips, cement och etylhydroxicellulosa
GB8705903D0 (en) * 1987-03-12 1987-04-15 Thermal Structures Ltd Foamed materials
US5102228A (en) * 1988-03-09 1992-04-07 Thermal Structures Limited Apparatus and method for producing foamed materials
IE62623B1 (en) * 1989-05-10 1995-02-22 Newastecon Inc Sprayable composition
US5082500A (en) * 1989-05-10 1992-01-21 Newastecon, Inc. Sprayable composition
JPH0328181A (ja) * 1989-06-26 1991-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石膏ボードの製造方法
US5161915A (en) * 1991-03-25 1992-11-10 Landfill Service Corporation Synthetic cover for waste piles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101925340B1 (ko) * 2017-08-21 2018-12-05 순천향대학교 산학협력단 범퍼 및 사이드 미러 벌레 퇴치제

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08505600A (ja) 1996-06-18
AU690486B2 (en) 1998-04-23
EP0679146A1 (en) 1995-11-02
WO1994015886A1 (en) 1994-07-21
AU675292B2 (en) 1997-01-30
AU1996697A (en) 1997-06-26
AU5995394A (en) 1994-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5556033A (en) Apparatus for forming a foamed outdoor protective cover layer
US5849364A (en) Self-foaming sprayable composition
US8029616B2 (en) Bulk material cover composition
US9579699B2 (en) Bulk material cover compositions and methods of applying
JP3699476B2 (ja) スプレー可能な組成物および屋外用発泡保護被覆層形成方法
US20050084334A1 (en) Composition and method for forming a sprayable materials cover
US6806298B1 (en) Sprayable composition and method for forming a foamed outdoor protective cover layer
US5133991A (en) Method for applying a biodegradable protein foam to a substrate
EP0577730A4 (en) Synthetic cover for waste piles
US5525009A (en) Synthetic bulk material cover and method of using the same
US5459181A (en) Hydraulic binder composition and its uses
AU2015217426B2 (en) Hydroseeding substrate and methods of use
JP2009027933A (ja) 植生緑化用固砂工法
JPH05214156A (ja) ゲル化発泡体
US20050220542A1 (en) Landfill cover composition and method
CA2317216A1 (en) System and method for slope stabilization
JPH04500697A (ja) スプレーできる組成物
CA2153799C (en) Sprayable composition and method for forming a foamed outdoor protective cover layer
JP4436991B2 (ja) 被覆層の形成方法
JP3608164B2 (ja) 植生基盤固化材
JP3343710B2 (ja) 植生基材の吹付工法
JP3914007B2 (ja) 法面吹き付け材料の製造方法およびその材料を使用した空気圧送法面吹き付け工法。
JP4330587B2 (ja) 法面緑化工法
CN1031928C (zh) 垃圾保洁覆盖法
JP2002004290A (ja) 斜面補強緑化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees