JP2002102176A - 医用画像表示システム - Google Patents

医用画像表示システム

Info

Publication number
JP2002102176A
JP2002102176A JP2000299171A JP2000299171A JP2002102176A JP 2002102176 A JP2002102176 A JP 2002102176A JP 2000299171 A JP2000299171 A JP 2000299171A JP 2000299171 A JP2000299171 A JP 2000299171A JP 2002102176 A JP2002102176 A JP 2002102176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat panel
image
display
display system
medical image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000299171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176299B2 (ja
Inventor
Akira Yamaguchi
晃 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000299171A priority Critical patent/JP4176299B2/ja
Priority to US09/965,890 priority patent/US20020039084A1/en
Publication of JP2002102176A publication Critical patent/JP2002102176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176299B2 publication Critical patent/JP4176299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】少ないスペースで適正サイズの複数の医用画像
をソフトコピーとして表示することができ、しかも、各
画像の切り換えや交換、画像処理等も容易に行うことが
できる、医用画像表示システムを提供する。 【解決手段】複数のフラットパネルディスプレイと、前
記複数のフラットパネルディスプレイを一体化して収納
する筐体と、前記複数のフラットパネルディスプレイに
共通の電源と、前記複数のフラットパネルディスプレイ
を統括して制御する制御手段とを有することにより、前
記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療用診断装置で
撮影された画像等を表示する医用画像表示の技術分野に
属し、詳しくは、医用画像を複数のディスプレイに並べ
て可視像として表示することができる医用画像表示シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】超音波診断装置、CT診断装置、MRI
診断装置、X線診断装置、FCR(富士コンピューテッ
ドラジオグラフィー)等の医療用診断装置で撮影(測
定)された医用画像は、必要に応じて各種の画像処理を
施された後、通常は、レーザプリンタやサーマルプリン
タ等のプリンタによって、フィルム状の記録材料に可視
像として再生されて、ハードコピーとして出力される。
医用画像を再生したフィルムは、医療現場において、シ
ャーカステンと呼ばれるライトボックスを用いて観察さ
れ、各種の診断に利用される。
【0003】また、近年では、医療用診断装置で撮影さ
れた医用画像を、CRT(Cathode Ray Tube)等の表示装
置にソフトコピーとして再生して、診断することも行わ
れている。さらに、CRTを備えた診断用ワークステー
ションと医療用診断装置とをネットワークで接続し、医
療用診断装置と離れた診察室等で、撮影された医用画像
を観察しながら診断することも行われるようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、医療用診断装
置を用いた診療では、より的確な診断を行うために、1
回の診断に対して、撮影の条件や角度、さらには部位を
変更して、多数枚の画像を撮影するのが通常である。シ
ャーカステンを用いる通常の診断では、このようにして
撮影した医用画像を再生したフィルムを、複数枚、シャ
ーカステンに並べ、各画像を比較観察しながら診断を行
う。
【0005】ところが、医療用画像装置で測定したCR
Tに表示して診断を行う場合には、1つのCRT画面に
1枚の画像を表示するのが一般的である。CRTを複数
台並べれば、シャーカステンを用いた場合と同様に、複
数枚の医用画像を観察しながらの診断は可能になるが、
周知のように、CRTは奥行きが大きく、台数分に応じ
た、大きな設置スペースが必要であるので、一般的に
は、採用は困難である。他方、画像処理(電子変倍処
理)を行うことによって、1つのCRT画面に複数の医
用画像を表示することは可能であるが、これでは表示画
像が小さくなってしまい、最も重要である的確な診断が
困難になってしまう。
【0006】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決することにあり、多くの設置スペースを必要とせ
ず、複数枚のフィルムをシャーカステンに並べるのと同
様に、適正サイズの医用画像を、複数、ソフトコピーと
して表示することができ、しかも、各画像の切り換えや
交換、画像処理等も容易に行うことができる、医用画像
表示システム(電子シャーカステンシステム)を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、複数のフラットパネルディスプレイと、
前記複数のフラットパネルディスプレイを一体化して収
納する筐体と、前記複数のフラットパネルディスプレイ
に共通の電源と、前記複数のフラットパネルディスプレ
イを統括して制御する制御手段とを有することを特徴と
する医用画像表示システムを提供する。
【0008】また、本発明の医用画像表示システムにお
いて、少なくとも1台のフラットパネルディスプレイ
が、その画像表示面に重ねて医用フィルムを保持する保
持手段を有し、かつ、この保持手段を有するフラットパ
ネルディスプレイの全面を白色表示した状態で、ポイン
タを移動させる機能を有するのが好ましく、さらに、フ
ラットパネルディスプレイに表示した画像の移動機能、
フラットパネルディスプレイに表示した画像の拡大/縮
小機能、および指定領域を黒色表示する機能の少なくと
も1つを有するのが好ましい。
【0009】また、筐体外部から接続される少なくとも
1台の前記制御手段、および、前記筐体に内蔵された前
記制御手段の少なくとも一方を有するのが好ましく、ま
た、リモコンによる制御機能、音声入力による制御機
能、筐体内に設けられた操作パネルによる制御機能、お
よび、前記フラットパネルディスプレイの1台以上をタ
ッチパネルとしてこれを用いる制御機能の少なくとも1
つを有するのが好ましく、また、前記フラットパネルデ
ィスプレイの少なくとも1台は、画面サイズ、画素サイ
ズ、画素数、アスペクト比の1つ以上が他のものと異な
るのが好ましく、また、前記フラットパネルディスプレ
イは、表示画面の対角線方向のサイズが10インチ〜2
5インチ、画素サイズが50μm〜240μm以下、画
素数が1600画素×1200画素以上、アスペクト比
が1〜4/3であるのが好ましく、さらに、前記筐体内
にフィルム観察用のライトボックスを有するのが好まし
く、また、前記筐体内に、カラー画像表示用のフラット
パネルディスプレイと、モノクロ画像表示用のフラット
パネルディスプレイとが混在しており、前記制御手段
は、表示画像がカラーかモノクロかを判別し、対応する
フラットパネルディスプレイに画像を表示するのが好ま
しく、また、カラー画像表示用のフラットパネルディス
プレイを少なくとも1台有し、その内の1台を、各フラ
ットパネルディスプレイにおける画像表示を制御するた
めのインターフェイスとして用いるのが好ましく、ま
た、あるフラットパネルディスプレイに表示された画像
の指定に応じて、その画像の拡大画像、および、その画
像に画像処理を施した画像の少なくとも一方を、他のフ
ラットパネルディスプレイの1以上に表示するのが好ま
しく、また、各フラットパネルディスプレイの輝度階調
特性を個別に測定し、前記輝度階調特性の測定結果に応
じて、最大輝度が最低のフラットパネルディスプレイの
最大輝度以下の所定値に全フラットパネルディスプレイ
の最大輝度を設定し、かつ、全フラットパネルディスプ
レイの中間輝度階調を調整するのが好ましく、また、ハ
ードコピーの出力手段を有するのが好ましく、前記ハー
ドコピーの出力手段が、ドライプリンタであるのが好ま
しく、さらに、前記フラットパネルディスプレイが液晶
ディスプレイであるのが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の医用画像表示シス
テムについて、添付の図面に示される好適実施例を基
に、詳細に説明する。
【0011】図1に、本発明の医用画像表示システム
(電子シャーカステン)の一例の構成を概念的に示す。
図示例の医用画像表示システム10(以下、表示システ
ム10とする)は、一例として、4台のフラットパネル
ディスプレイ(以下、FPDとする)12、すなわち、
FPD12a、FPD12b、FPD112cおよびF
PD12dを有する。本発明の表示システム10におい
ては、例えば図2や図3に示されるように、これらの複
数のFPD12が、画像表示面を外に向けて1つの筐体
14に収納/保持されて、一体化された構成を有してお
り、また、全てのFPD12が、共通の電源部16から
駆動電力を供給される。なお、図中符号18は、病院等
の本発明の表示システム10が利用される施設における
電源ソケット(コンセント)に接続されるプラグであ
る。
【0012】なお、FPDとは、平板状の薄型画像表示
手段であって、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、
プラズマディスプレイパネル(PDP)、有機EL(エ
レクトロルミネッセンス)ディスプレイ、FED(電界
放射ディスプレイ)等が例示される。中でも、LCDは
好ましく利用される。本発明の表示システム10は、こ
のようなFPD12を用い、さらに、電源の共通化、お
よび後述するように、一つの制御手段20で全てのFP
D12による画像表示等を制御することにより、CRT
を用いた場合に比して非常に少ないスペースで、簡易か
つ良好な操作性で複数の医用画像(以下、単に画像とす
る)を同時に表示することを可能にしている。
【0013】図示例の表示システム10においては、各
FPD12における画像表示等の制御は、1つの制御手
段20で行うことができる。図示例においては、制御手
段20も、筐体14に収納(内蔵)されている。制御手
段20は、例えば、CPU、フレームメモリ、ハードデ
ィスク等を有する、公知のワークステーション(WS)
やパーソナルコンピュータ(PC)等で構成されるもの
である。このような制御手段20は、MRI診断装置や
X線診断装置等の医療用診断装置と接続されて、撮影さ
れた画像の画像データ等を受け取り、必要に応じて濃度
補正や階調補正等の画像処理を行って、後述する制御の
指示等に応じて、各FPD12に画像やGUI(graphic
al user interface)による操作指示等を表示する。ま
た、ハードディスクには、良く使用する画像や参照画像
等を記憶しておき、任意に呼び出してFPD12に表示
できるようにしてもよい。
【0014】制御手段20は、好ましくは、コネクタ2
2によって、病院等の表示システム10が利用される医
療施設のネットワークに接続自在にされる。また、本発
明の表示システム10においては、筐体14(内蔵され
ない場合には、あるいはさらに制御手段20にも)にキ
ャスタ等を付けて、可搬式にしてもよい。これにより、
病院等の施設内のネットワークケーブルが配されている
場所に筐体14を移動して、コネクタ22を接続するだ
けで、任意の場所で本発明の表示システム10を利用す
ることが可能になる。
【0015】表示システム10において、表示画像等の
制御等は、制御手段20に接続されるキーボードやマウ
ス等を用いる公知の方法によって行えばよい。好ましい
制御方法として、図2に模式的に示されるように、赤外
線等を用いるリモコン24を用いる方法、筐体14の表
面に配置した操作パネル26を用いる方法、FPD12
の少なくとも1台(図ではFPD12a)をタッチパネ
ルにしてこれを用いる方法、内蔵マイクや外部接続した
マイク28による音声入力を用いる方法等が例示され
る。なお、これらによる制御は、公知の方法で実現すれ
ばよい。また、キーボード等を用いる操作も含めて、複
数の操作方法を併用あるいは選択できるようにしてもよ
い。
【0016】中でも、音声入力による操作は、内視鏡に
よる診断中等、手が使えない状態でFPD12に表示し
た医用画像を見ながら診断を行う際に有用であり、例え
ば、患者名、過去に撮影した部位、医療用診断装置名等
を音声入力して、対応する画像を表示システム10のF
PD12のいずれかに表示させることにより、現在検査
している部位の医用画像と対比しながらの診断が可能と
なる。
【0017】なお、このような表示の制御としては、具
体的には、画像を受け取る医療用診断装置(モダリテ
ィ)の選択、表示する画像(撮影部位や患者名など)や
文字情報の選択や制御、各種の記号の表示位置の制御、
画像を表示するFPD12の選択(何れの医用画像を何
れのFPD12に表示するかなど)、各FPD12で表
示している画像の入れ換え、画像の拡大や縮小、トリミ
ング、画像の移動、画像処理(濃度調整、階調調整、シ
ャープネスなど)、表示輝度の調整等が例示される。ま
た、制御手段12は、あるFPD12に表示した画像を
指定することによって、その画像を拡大した画像を他の
1以上のFPD12に表示するようにしてもよく、ま
た、その画像について、幾つかの画像処理を施した画像
を他の1以上のFPD12に表示するようにしてもよ
い。
【0018】図示例の表示システム10においては、制
御手段20は筐体14の内部に内蔵されて一体化されて
いるが、本発明はこれに限定はされず、筐体14の外部
から接続されるものであってもよい。あるいは、内蔵さ
れる制御手段20と外部接続の制御手段20の両者を有
するものであってもよく、外部接続される制御手段20
を、複数有するものであってもよい。なお、複数の制御
手段20を有する場合には、少なくとも1つが、全て
(図示例では4台)のFPD12による表示を制御でき
ればよいが、全ての制御手段20が全FPD12の表示
を制御できるのが好ましい。また、複数の制御手段20
を有する場合には、それぞれを時分割的に使用するよう
に表示システム10を構成するのが好ましい。例えば、
2台の制御手段20が接続されている場合において、医
師Aが一台の制御手段20を用いてFPD12に画像を
表示して診断を行っている最中に、他の医師Bが他方の
制御手段20を用いて、表示する画像の選択等の画像表
示前に行うべき操作をしておき、医師Aが画像を用いた
診断を終了し、その旨を入力すると、医師Bの入力に応
じた画像の表示を行う。
【0019】本発明の表示システム10においては、前
述のように、FPD12は公知のものが各種利用可能で
あり、中でも、LCDは好適に利用される。ここで、本
発明者の検討によれば、FPD12の表示画面は、シャ
ーカステンを用いて観察されるフィルム(現状では、最
大サイズが17インチ×17インチで、最小サイズ(メ
トリック6ツ)が24cm×18cm)に類似するサイ
ズおよび形状を有する方が、違和感なく観察/診断を行
うことができる。また、画素数が少ないと、解像度が低
くて適正な診断が行えず、表示の画素サイズが大きすぎ
ると、ピクセリゼーションが目立って好ましくない。
【0020】以上の点を考慮すると、本発明に用いられ
るFPD12は、画面のサイズ(対角線方向)が10イ
ンチ〜25インチ、アスペクト比が1〜4/3で、UX
GA(1600画素×1200画素)以上の画素数を有
し、かつ、画素サイズが240μm以下であるのが好ま
しい。なお、画素サイズは、あまり小さいとコスト等の
点で不利であり、かつ、画素数を多くしないと、十分な
画面サイズが得られない場合があるので、50μm以上
とするのが好ましい。
【0021】また、本発明の表示システム10におい
て、利用されるFPD12は、全て同じである必要はな
く、少なくとも一台が、画面サイズ、画素のサイズ、画
素数、およびアスペクト比の1つ以上が異なってもよ
い。例えば、X線診断装置やMRI診断装置等で撮影さ
れた画像であれば、200μm程度の画素サイズを有す
る、20インチ(対角線)程度のFPD12が良好であ
る。他方、マンモグラフィ等では、画面サイズは10イ
ンチ〜12インチ程度で十分であるが、50μm程度の
画素で撮影が行われるので、適正な診断を行うために
は、高い解像度(例えば、200ppi=127μm程
度)の画像が必要である。すなわち、本発明において
は、上記条件が他のものと異なるFPD12を少なくと
も1台有することにより、各種の医療用診断装置に好適
に対応することができる。
【0022】本発明の表示システム10において、FP
D12は、全てがカラー画像を表示するカラーディスプ
レイであっても、全てがモノクロ画像を表示するモノク
ロディスプレイであっても、カラーディスプレイとモノ
クロディスプレイとが混在してもよい。さらに、カラー
ディスプレイを有する場合には、このFPD12でカラ
ー画像とモノクロ画像の両者を表示してもよい。
【0023】好ましくは、FPD12の少なくとも1台
をカラーディスプレイとして、これを表示システム10
を操作するインターフェイスとして用い、表示画像を制
御するための各種の情報を表示し、この情報に応じて、
他のFPD12に表示する画像や文字情報、記号の表示
位置、画像処理条件等、キーボードやマウス、リモコン
24、操作パネル26、マイク28、タッチパネル等を
用いた、前述の各種の制御を行うようにする。
【0024】より好ましくは、カラーディスプレイとモ
ノクロディスプレイとを混在させ、画像に応じて、より
適切なFPD12で画像を表示する。例えば、内視鏡の
画像、超音波診断装置のカラードップラー撮影、CT診
断装置による三次元画像、MRI診断装置で撮影された
アンギオグラフ等は、グレースケールでは判断が難し
く、カラー画像で診断を行うのが好ましい。これに対
し、X線診断装置やFCRで撮影された画像は、高階調
かつ高輝度に表示されたモノクロ画像で診断を行うのが
好ましい。従って、FPD12としてカラーディスプレ
イとモノクロディスプレイとを混在させ、選択して表示
することにより、各種の医療用診断装置に対応して、好
適な画像表示を行うことができる。また、この際には、
表示する画像が、カラー画像データかモノクロ画像デー
タかを制御手段20が判断して、画像に対応するFPD
12で表示を行うようにするのが、より好ましい。
【0025】ところで、医療用診断装置において、例え
ば、FCRの画像データは、10ビットのデジタルの画
像データが供給される。これに対し、本発明で好適に利
用されるFPD12であるLCDの階調分解能は、通
常、8ビットである。ここで、モノクロLCDは、多く
の場合、カラーLCDからカラーフィルタを取り除いた
構成を有し、従って、1画素に3つのサブピクセルを有
する。本発明の表示システム10においては、このサブ
ピクセルを積極的に活用し、個々に変調(通常は、全て
同じ画像データで変調される)することにより、より高
い階調分解能でモノクロ画像を表示するのが好ましい。
例えば、8ビットのLCDであれば、サブピクセルを活
用することにより、9.5ビット相当の階調(766階
調)を表現することが可能になり、医療用診断装置から
供給された10ビットの画像データに対するビット落ち
を最小限にして、高画質な画像を表示できる。
【0026】本発明の表示システム10においては、予
め、患者のID等を入力しておくことにより、各患者毎
に、順次、撮影された画像を表示するようにしてもよ
い。ここで、各種の診断において、撮影された画像の数
は全て同一ではなく、例えば、「最初に表示される患者
Aは4枚、次の患者Bは2枚、その次の患者Cは3枚、
……」等、患者によって異なるのは、通常のことであ
る。これに応じて、本発明の表示システム10では、表
示する画像がFPD12の数よりも少ない場合には、視
認性の向上および誤認防止のために、画像を表示しない
(すなわち余った)FPD12は、先に表示していた画
像を消して、何も表示しないようにするのが好ましい。
特に、画像を表示しないFPD12は、他の画像の観察
の妨害にならないように、黒表示にして低輝度にする、
または、LCD等であればバックライトをオフするのが
好ましい。
【0027】本発明においては、図3に模式的に示され
る医療用画像表示システム30ように、FPD12のみ
ならず、医療用診断装置で撮影した画像を再生したフィ
ルムを観察するための、ライトボックス(シャーカステ
ン)32を有してもよい。なお、ライトボックス32
は、病院等で使用されている通常のシャーカステンを同
様のものを用いればよい。これにより、過去に撮影して
フィルムに再生した画像と、新たに撮影した画像とを、
並べて比較して、診断を行うことが可能になる。
【0028】また、本発明の表示システム10において
は、特にライトボックス32を配置せずに、FPD12
の少なくとも一つに、画面に重ねてフィルムを保持する
クリップ等のフィルム保持手段を設け、また、このFP
D12による表示を全面白色、好ましくは最高輝度の白
色として、FPD12をシャーカステンとして機能させ
てもよい。フィルム保持手段は、シャーカステン等で用
いられている公知のフィルム保持手段を利用すればよ
い。また、フィルム保持手段にセンサ等を設け、フィル
ムが保持されたことを検出したら、自動的に、このFP
D12をシャーカステンに対応する白色表示にするよう
にしてもよい。
【0029】FPD12をシャーカステンとして用いる
際には、このFPD12にマウス等で移動できるポイン
タを表示して、保持したフィルムの任意の場所を指せる
ようにしてもよい。さらに、フィルム上の不要な領域を
マスキングして、より視認性を良好にするように、マウ
ス等を用いた領域指定によって、FPD12の不要な領
域を黒色(低輝度)表示できるようにしてもよい。ま
た、FPD12にシャーカステンの機能を持たせる本態
様においては、フィルムを保持したFPD12に画像を
表示してもよい。この際には、前述の制御によって、表
示画像の移動や拡大/縮小等を行って、フィルムの画像
と表示画像とを重ね合わせることにより、患者の状態の
変化等を把握することができる。
【0030】本発明の表示システム10は、FPD12
に表示した画像等をハードコピーとして出力するプリン
タを内蔵してもよく、あるいは、制御手段20を利用し
てプリンタを接続自在にしてもよい。なお、プリンタと
しては、公知の各種のものが利用可能であるが、好まし
くは、サーマルプリンタ等のいわゆるドライプリンタ
(乾式のプリンタ)が例示される。また、プリンタが出
力するハードコピーは、フィルム状(透過画像)であっ
ても紙状(反射画像)であってもよく、記録する画像も
診断に対応できる高画質な画像でも、概要をつかむため
の簡易な画像でもよい。
【0031】複数のFPD12を有する本発明の表示シ
ステム10においては、各FPD12の輝度階調特性が
均一であるのが好ましい。そのため本発明の表示システ
ム10は、以下のようにして、各FPD12の輝度階調
特性を調整する機能を有するのが好ましい。
【0032】まず、輝度測定装置を用いて、各FPD1
2の輝度階調特性を測定する。輝度階調特性の測定方法
には等に限定はないが、一例として、FPD12の光量
(輝度)を最大に設定して輝度測定を行った後、画像デ
ータを順次変更して輝度を各種に変え、それぞれで輝度
を測定する方法が例示される。
【0033】次いで、最大輝度が最も低かったFPD1
2を選択し、その最大輝度以下に目標最大輝度を設定
し、全FPD12の最大輝度を、これに合わせる。各F
PD12の最大輝度の調整は、FPD12の種類に応じ
た方法を適宜選択すればよく、例えば、LCDであれ
ば、バックライト光量を制御すればよい。上記測定によ
って、例えば、それぞれのFPD12で図4(A)に示
されるような輝度階調特性(画像データvs表示輝度)
が得られたとしたら、FPD12dの最高輝度(輝度
A)が最も低いので、この輝度A以下に目標最高輝度を
設定すればよい。図示例では、一例として、この輝度A
を目標最大輝度とする。
【0034】一般的に、FPD12の最大輝度を調整す
ると、輝度階調特性は、最大輝度の変化に応じて相似形
を保った状態で変化するので、この最大輝度調整によ
り、各FPD12の輝度階調特性は、例えば、図4
(B)に示されるようになる。
【0035】次いで、図4(C)に示されるように、全
てのFPD12で均一な輝度階調特性が得られるよう
に、供給された画像データを補正するLUT(ルックア
ップテーブル)を各FPD12毎に作成し、各FPD1
2に設定(あるいは先に設定されたLUTを更新)す
る。これにより、全てのFPD12の輝度階調特性を均
一にして画像を表示することができ、より適正な診断が
可能になる。なお、目標となる輝度階調特性は、予め設
定されたものであってもよく、あるいは、いずれかのF
PD12を選択して、これに合わせてもよい。また、L
UTの作成方法は、いわゆるディスプレイの輝度キャリ
ブレーションで行われている、公知の方法によればよ
い。
【0036】このような、各FPD12の輝度階調特性
の調整は、制御手段20が行ってもよく、あるいは、別
途、調整を行う部位を設けてもよい。また、輝度測定手
段は、表示システム10が内蔵してもよい。
【0037】以上、本発明の医用画像表示システムにつ
いて、詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定は
されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種
の改良や変更を行ってもよいのは、もちろんである。例
えば、上述の例は、4つのFPD12を有するものであ
ったが、本発明は、これに限定はされず、2または3の
FPD12を有するものであってもよく、あるいは、5
以上のFPD12を有するものであってもよい。
【0038】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
医用画像表示システムは、多くの設置スペースを必要と
することなく、複数枚のフィルムをシャーカステンに並
べるのと同様に、適正サイズの複数の医用画像をソフト
コピーとして表示でき、しかも、各画像の切り換えや交
換、画像処理等も容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の医用画像表示システムの基本構成の
概念図である。
【図2】 本発明の医用画像表示システムの制御方法の
一例を示す概念図である。
【図3】 本発明の医用画像表示システムの別の例の概
念図である。
【図4】 (A),(B)および(C)は、本発明の医
用画像表示システムにおける輝度階調特性の調整方法を
説明するためのグラフである。
【符号の説明】 10,30 (医用画像)表示システム 12(12a,12b,12c,12d) FPD 14 筐体 16 電源部 18 プラグ 20 制御手段 22 コネクタ 24 リモコン 26 操作パネル 28 マイク 32 ライトボックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/40 301 G09F 9/40 301 5C094 G09G 3/20 641 G09G 3/20 641G 5G435 642 642B 660 660C 680 680D 3/36 3/36 Fターム(参考) 2H089 HA18 HA40 QA16 TA07 2H093 NA52 NC29 NC50 NC72 ND06 ND08 ND60 4C093 CA15 CA37 EE04 5C006 BB11 BC16 EC08 FA41 5C080 BB05 CC03 DD13 DD22 EE21 EE28 EE29 JJ02 JJ05 JJ06 KK26 5C094 AA01 AA56 BA14 BA43 CA19 CA24 DA01 FA01 GA10 GB10 HA10 JA01 JA08 JA20 5G435 AA01 BB12 CC09 CC12 CC13 DD02 EE02

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のフラットパネルディスプレイと、前
    記複数のフラットパネルディスプレイを一体化して収納
    する筐体と、前記複数のフラットパネルディスプレイに
    共通の電源と、前記複数のフラットパネルディスプレイ
    を統括して制御する制御手段とを有することを特徴とす
    る医用画像表示システム。
  2. 【請求項2】少なくとも1台のフラットパネルディスプ
    レイが、その画像表示面に重ねて医用フィルムを保持す
    る保持手段を有し、かつ、この保持手段を有するフラッ
    トパネルディスプレイの全面を白色表示した状態で、ポ
    インタを移動させる機能を有する請求項1に記載の医用
    画像表示システム。
  3. 【請求項3】フラットパネルディスプレイに表示した画
    像の移動機能、フラットパネルディスプレイに表示した
    画像の拡大/縮小機能、および指定領域を黒色表示する
    機能の少なくとも1つを有する請求項1または2に記載
    の医用画像表示システム。
  4. 【請求項4】筐体外部から接続される少なくとも1台の
    前記制御手段、および、前記筐体に内蔵された前記制御
    手段の少なくとも一方を有する請求項1〜3のいずれか
    に記載の医用画像表示システム。
  5. 【請求項5】リモコンによる制御機能、音声入力による
    制御機能、筐体内に設けられた操作パネルによる制御機
    能、および、前記フラットパネルディスプレイの1台以
    上をタッチパネルとしてこれを用いる制御機能の少なく
    とも1つを有する請求項1〜4のいずれかに記載の医用
    画像表示システム。
  6. 【請求項6】前記フラットパネルディスプレイの少なく
    とも1台は、画面サイズ、画素サイズ、画素数、アスペ
    クト比の1つ以上が他のものと異なる請求項1〜5のい
    ずれかに記載の医用画像表示システム。
  7. 【請求項7】前記フラットパネルディスプレイは、表示
    画面の対角線方向のサイズが10インチ〜25インチ、
    画素サイズが50μm〜240μm以下、画素数が16
    00画素×1200画素以上、アスペクト比が1〜4/
    3である請求項1〜6のいずれかに記載の医用画像表示
    システム。
  8. 【請求項8】前記筐体内にフィルム観察用のライトボッ
    クスを有する請求項1〜7のいずれかに記載の医用画像
    表示システム。
  9. 【請求項9】前記筐体内に、カラー画像表示用のフラッ
    トパネルディスプレイと、モノクロ画像表示用のフラッ
    トパネルディスプレイとが混在しており、前記制御手段
    は、表示画像がカラーかモノクロかを判別し、対応する
    フラットパネルディスプレイに画像を表示する請求項1
    〜8のいずれかに記載の医用画像表示システム。
  10. 【請求項10】カラー画像表示用のフラットパネルディ
    スプレイを少なくとも1台有し、その内の1台を、各フ
    ラットパネルディスプレイにおける画像表示を制御する
    ためのインターフェイスとして用いる請求項1〜9のい
    ずれかに記載の医用画像表示システム。
  11. 【請求項11】あるフラットパネルディスプレイに表示
    された画像の指定に応じて、その画像の拡大画像、およ
    び、その画像に画像処理を施した画像の少なくとも一方
    を、他のフラットパネルディスプレイの1以上に表示す
    る請求項1〜10のいずれかに記載の医用画像表示シス
    テム。
  12. 【請求項12】各フラットパネルディスプレイの輝度階
    調特性を個別に測定し、前記輝度階調特性の測定結果に
    応じて、最大輝度が最低のフラットパネルディスプレイ
    の最大輝度以下の所定値に全フラットパネルディスプレ
    イの最大輝度を設定し、かつ、全フラットパネルディス
    プレイの中間輝度階調を調整する請求項1〜11のいず
    れかに記載の医用画像表示システム。
  13. 【請求項13】ハードコピーの出力手段を有する請求項
    1〜12のいずれかに記載の医用画像表示システム。
  14. 【請求項14】前記ハードコピーの出力手段が、ドライ
    プリンタである請求項13に記載の医用画像表示システ
    ム。
  15. 【請求項15】前記フラットパネルディスプレイが液晶
    ディスプレイである請求項1〜14のいずれかに記載の
    医用画像表示システム。
JP2000299171A 2000-09-29 2000-09-29 医用画像表示システム Expired - Fee Related JP4176299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299171A JP4176299B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 医用画像表示システム
US09/965,890 US20020039084A1 (en) 2000-09-29 2001-10-01 Medical image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299171A JP4176299B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 医用画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002102176A true JP2002102176A (ja) 2002-04-09
JP4176299B2 JP4176299B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=18781017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299171A Expired - Fee Related JP4176299B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 医用画像表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020039084A1 (ja)
JP (1) JP4176299B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339695A (ja) * 2002-05-23 2003-12-02 Nemoto Kyorindo:Kk 画像表示装置および方法
JP2005017059A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Hitachi Ltd X線ct装置
US7557885B2 (en) 2003-02-07 2009-07-07 Fujifilm Corporation Display and display system for medical use
JP2013152301A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Eizo Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2014130327A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Rohm Co Ltd Led表示ユニット、led表示装置およびled表示システム
WO2014162555A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、階調補正装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869363B2 (ja) * 2000-07-21 2007-01-17 富士通株式会社 光ディスク装置、光ディスクのフォーマット方法、および光ディスク
KR100380581B1 (ko) * 2000-11-28 2003-04-16 주식회사 유엠디지털 일체형인 다수개의 모니터를 갖는 컴퓨터의 화면 조정시스템
US7250922B2 (en) * 2002-01-22 2007-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnosis apparatus having a plurality of monitors
US7058901B1 (en) * 2002-10-29 2006-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and apparatus for controlling the display of medical images
KR100698635B1 (ko) * 2003-02-28 2007-03-21 더블사이트 디스플레이스, 엘엘씨 다중 영상 디스플레이 유닛의 화면 조정 장치 및 화면조정 방법
JP2005007145A (ja) * 2003-05-27 2005-01-13 Olympus Corp 医療用画像記録装置、内視鏡画像の表示方法、内視鏡画像の取り込み方法及びプログラム
US20040246197A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-09 Barrier Wanda Jane Three-way office
EP1498849A3 (en) * 2003-07-07 2006-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus, image display method, and program
US7312764B2 (en) * 2003-09-26 2007-12-25 The General Electric Company Methods and apparatus for displaying images on mixed monitor displays
JP4432504B2 (ja) * 2004-01-21 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
JP2007530177A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 シンセス(ユーエスエイ) 同種移植インプラント
US7787672B2 (en) 2004-11-04 2010-08-31 Dr Systems, Inc. Systems and methods for matching, naming, and displaying medical images
US7920152B2 (en) 2004-11-04 2011-04-05 Dr Systems, Inc. Systems and methods for viewing medical 3D imaging volumes
US7660488B2 (en) 2004-11-04 2010-02-09 Dr Systems, Inc. Systems and methods for viewing medical images
US7885440B2 (en) 2004-11-04 2011-02-08 Dr Systems, Inc. Systems and methods for interleaving series of medical images
US7970625B2 (en) 2004-11-04 2011-06-28 Dr Systems, Inc. Systems and methods for retrieval of medical data
DE102004055473A1 (de) * 2004-11-17 2006-05-24 Siemens Ag Verfahren bzw. Anordnung zur Bilddarstellung zweidimensionaler Bilddaten
US7948450B2 (en) * 2006-11-09 2011-05-24 D3 Led, Llc Apparatus and method for allowing display modules to communicate information about themselves to other display modules in the same display panel
US7953614B1 (en) 2006-11-22 2011-05-31 Dr Systems, Inc. Smart placement rules
US8803922B2 (en) * 2007-05-30 2014-08-12 Apple Inc. Methods and apparatuses for increasing the apparent brightness of a display
EP2017756A1 (de) * 2007-07-20 2009-01-21 BrainLAB AG Verfahren zur Anzeige und/oder Bearbeitung bzw. Verarbeitung von Bilddaten medizinischen oder medizintechnischen Ursprungs mit Gestenerkennung
EP2031531A3 (de) 2007-07-20 2009-04-29 BrainLAB AG Integriertes medizintechnisches Anzeigesystem
US7936910B2 (en) * 2007-09-20 2011-05-03 James Hamilton Watt Method, system and software for displaying medical images
TWI358028B (en) * 2007-12-25 2012-02-11 Htc Corp Electronic device capable of transferring object b
US20090213140A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Masaru Ito Medical support control system
KR100941858B1 (ko) * 2008-04-03 2010-02-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계 발광 표시장치
US9286027B2 (en) 2008-04-11 2016-03-15 T-Mobile Usa, Inc. Digital picture frame having communication capabilities
DE102008026517A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-10 Zumtobel Lighting Gmbh Beleuchtungs- und Anzeigevorrichtung
US8358269B2 (en) * 2008-07-18 2013-01-22 Intel Corporation Human interface device (HID)
US8380533B2 (en) 2008-11-19 2013-02-19 DR Systems Inc. System and method of providing dynamic and customizable medical examination forms
US8712120B1 (en) 2009-09-28 2014-04-29 Dr Systems, Inc. Rules-based approach to transferring and/or viewing medical images
ITMI20091881A1 (it) * 2009-10-29 2011-04-30 Francesco Negro Dispositivo per la visualizzazione di lastre radiografiche
WO2011085815A1 (en) 2010-01-14 2011-07-21 Brainlab Ag Controlling a surgical navigation system
JP5567963B2 (ja) * 2010-09-29 2014-08-06 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線画像システム、画像処理方法およびプログラム
US9075899B1 (en) 2011-08-11 2015-07-07 D.R. Systems, Inc. Automated display settings for categories of items
US9357616B2 (en) * 2012-06-29 2016-05-31 General Electric Company Patient monitoring device for displaying medical image film
US10642953B2 (en) 2012-12-26 2020-05-05 Philips Image Guided Therapy Corporation Data labeling and indexing in a multi-modality medical imaging system
EP2939203A4 (en) * 2012-12-26 2016-09-21 Volcano Corp MEASUREMENT AND EXPANSION IN A MULTIMODAL MEDICAL IMAGING SYSTEM
US9779483B2 (en) * 2012-12-26 2017-10-03 Volcano Corporation Measurement and enhancement in a multi-modality medical imaging system
US9495604B1 (en) 2013-01-09 2016-11-15 D.R. Systems, Inc. Intelligent management of computerized advanced processing
US9690478B2 (en) * 2014-03-04 2017-06-27 Texas Instruments Incorporated Method and system for processing gestures to cause computation of measurement of an angle or a segment using a touch system
US10929508B2 (en) 2015-04-30 2021-02-23 Merge Healthcare Solutions Inc. Database systems and interactive user interfaces for dynamic interaction with, and indications of, digital medical image data
US10297174B2 (en) * 2017-06-16 2019-05-21 Bipin Amin Visual advertisement assembly
US11188222B2 (en) * 2019-12-05 2021-11-30 Cabin Management Solutions, Llc Multi-arrayed display user interface panel

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825201A (en) * 1985-10-01 1989-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display device with panels compared to form correction signals
US5537127A (en) * 1992-06-30 1996-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image monitor system console
IL114258A0 (en) * 1995-06-21 1995-10-31 Adp Ltd Transparency viewing apparatus
US6448956B1 (en) * 1997-10-31 2002-09-10 Eastman Kodak Company Systems and methods for direct image manipulation
US6690337B1 (en) * 1999-06-09 2004-02-10 Panoram Technologies, Inc. Multi-panel video display
US7369114B2 (en) * 2000-09-12 2008-05-06 Fujifilm Corporation Image display apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339695A (ja) * 2002-05-23 2003-12-02 Nemoto Kyorindo:Kk 画像表示装置および方法
US7557885B2 (en) 2003-02-07 2009-07-07 Fujifilm Corporation Display and display system for medical use
JP2005017059A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Hitachi Ltd X線ct装置
JP2013152301A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Eizo Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2014130327A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Rohm Co Ltd Led表示ユニット、led表示装置およびled表示システム
WO2014162555A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、階調補正装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020039084A1 (en) 2002-04-04
JP4176299B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002102176A (ja) 医用画像表示システム
EP0476409B1 (en) Image display apparatus
EP1519557B1 (en) Radiation image taking apparatus, radiation image taking system, and radiation image taking method
US6633657B1 (en) Method and apparatus for controlling a dynamic range of a digital diagnostic image
JP2000157496A (ja) 表示モニタ―に再現可能な像を表示するための方法およびディジタル像を処理かつ再現するための装置
JP3969899B2 (ja) 画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置
JPH11282937A (ja) メディカルネットワークシステム
JP2012235807A (ja) 画像処理装置、画像表示システム、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
WO2009122863A1 (ja) 画像表示システム及び画像表示プログラム
JP2005279097A (ja) 携帯型医用画像表示装置
JP2004159986A (ja) 液晶表示装置
JP2004049615A5 (ja)
JP2008043435A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2004258198A (ja) 画像表示装置
JP2005070080A (ja) 階調補正方法およびプログラム
JPWO2007083556A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2004364021A (ja) ディスプレイ・モニタの均一性補正方法とそのプログラム
JPH11276441A (ja) 医用画像表示システム
JP2002366952A (ja) 医用画像表示方法、医用画像表示装置、医用画像表示プログラムおよび記録媒体
JP2003177855A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2003198940A (ja) 医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
Cox Jr et al. An inexpensive electronic viewbox
JP2003337935A (ja) 画像表示システム
JPWO2010087264A1 (ja) 画像表示システム及び画像表示プログラム
JP2004170576A (ja) フラットパネルディスプレイおよびこれを用いる表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees