JP2002100398A - 二次電池及び電気化学キャパシタ並びにそれらの製造方法 - Google Patents

二次電池及び電気化学キャパシタ並びにそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2002100398A
JP2002100398A JP2000285910A JP2000285910A JP2002100398A JP 2002100398 A JP2002100398 A JP 2002100398A JP 2000285910 A JP2000285910 A JP 2000285910A JP 2000285910 A JP2000285910 A JP 2000285910A JP 2002100398 A JP2002100398 A JP 2002100398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinone
active material
aqueous electrolyte
separator
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000285910A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nakagawa
裕二 中川
Toshihiko Nishiyama
利彦 西山
Hiroyuki Kamisuke
浩幸 紙透
Manabu Harada
学 原田
Masahito Kurosaki
雅人 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000285910A priority Critical patent/JP2002100398A/ja
Publication of JP2002100398A publication Critical patent/JP2002100398A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/035Liquid electrolytes, e.g. impregnating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/02Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof using combined reduction-oxidation reactions, e.g. redox arrangement or solion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サイクル性に優れ、且つ容量の増加がみられる
水系電解液及び二次電池及び電気化学キャパシタ並びに
それらの製造方法を提供する。 【解決手段】活物質粉末及び導電補助剤及び有機バイン
ダーからなる二以上の電極がセパレータを介して対向に
配設されると共に前記電極とセパレータとの間に水系電
解液が注入されてなる二次電池において、前記水系電解
液にはキノン系化合物が溶解されたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、蓄電装置に用いられる
二次電池及び電気化学キャパシタ並びにそれらの製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報通信の分野では携帯機器の小
型化・軽量化が進んでおり、これに対応すべく、薄型、
低背高、高エネルギー密度の二次電池及び電気化学キャ
パシタの開発が盛んに行われている。これら二次電池及
び電気化学キャパシタは一般的に、活物質粉末、導電補
助剤、有機バインダーからなる電極(合材)と電解液と
で構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
二次電池及び電気化学キャパシタにおいては次のような
問題があった。活物質として導電性高分子を用いた電極
と水系の電解液を用いた電池の場合、充放電を繰り返す
につれてサイクル性が低下するという問題である。この
問題の原因としては、充放電を繰り返すにつれて活物質
の酸化劣化やガス発生することが主な原因として挙げら
れる。
【0004】本発明は、以上の従来技術における問題に
鑑みてなされたものであり、サイクル性に優れ、且つ容
量の増加を達成しうる二次電池及び電気化学キャパシタ
並びにそれらの製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に提供する本願第一の発明に係る二次電池は、活物質粉
末及び導電補助剤及び有機バインダーからなる二以上の
電極がセパレータを介して対向に配設されると共に前記
電極とセパレータとの間に水系電解液が注入されてなる
二次電池において、前記水系電解液にはキノン系化合物
が溶解されたことを特徴とする。
【0006】水系電解液にキノン系化合物が溶解されて
いることにより、電解液に含まれるキノン系化合物が酸
化反応時にプロトンを供給し、活物質の過酸化反応を抑
制することができる。また、酸化還元電位がガス発生電
位内であるキノン系化合物を電解液に添加することによ
り、電極の充電電位がシフトし、ガス発生電位内で充電
することができ、ガス発生を抑制することができる。更
に、キノン系化合物自体が容量を出現させる。
【0007】前記課題を解決するために提供する本願第
二の発明に係る二次電池は、請求項1に記載の二次電池
において、前記キノン系化合物は、少なくとも、ベンゾ
キノン及びナフトキノン及びアントラキノンの少なくと
も何れかの誘導体を含むことを特徴とする。
【0008】ベンゾキノン、ナフトキノン、アントラキ
ノン、又はこれらの誘導体により、容易にキノン系化合
物を得ることができる。
【0009】前記課題を解決するために提供する本願第
三の発明に係る二次電池は、請求項1又は請求項2に記
載の二次電池において、水系電解液中に含まれる前記キ
ノン系化合物の割合は0.05wt%〜5wt%である
ことを特徴とする。
【0010】水系電解液中に含まれる前記キノン系化合
物の割合を0.05wt%〜5wt%とすることによっ
て、初回の放電容量を低下させることなく、効果的に容
量の増加を達成することができる。
【0011】前記課題を解決するために提供する本願第
四の発明に係る二次電池は、請求項1乃至請求項3の何
れか一に記載の二次電池において、電極に用いられる前
記活物質粉末が導電性高分子であることを特徴とする。
【0012】活物質として導電性高分子を用いたことに
より、活物質の導電性高分子とキノン系化合物とが相互
作用により出現容量が増大する。
【0013】前記課題を解決するために提供する本願第
五の発明に係る電気化学キャパシタは、活物質粉末及び
導電補助剤及び有機バインダーからなる二以上の電極が
セパレータを介して対向に配設されると共に前記電極と
セパレータとの間に水系電解液が注入されてなる電気化
学キャパシタにおいて、前記水系電解液にはキノン系化
合物が溶解されたことを特徴とする。
【0014】水系電解液にキノン系化合物が溶解されて
いることにより、電解液に含まれるキノン系化合物が酸
化反応時にプロトンを供給し、活物質の過酸化反応を抑
制することができる。また、酸化還元電位がガス発生電
位内であるキノン系化合物を電解液に添加することによ
り、電極の充電電位がシフトし、ガス発生電位内で充電
することができ、ガス発生を抑制することができる。更
に、キノン系化合物自体が容量を出現させる。
【0015】前記課題を解決するために提供する本願第
六の発明に係る電気化学キャパシタは、本願第五の発明
に係る電気化学キャパシタにおいて、前記キノン系化合
物は、少なくとも、ベンゾキノン及びナフトキノン及び
アントラキノンの少なくとも何れかの誘導体を含むこと
を特徴とする。
【0016】ベンゾキノン、ナフトキノン、アントラキ
ノン、又はこれらの誘導体により、容易にキノン系化合
物を得ることができる。
【0017】前記課題を解決するために提供する本願第
七の発明に係る電気化学キャパシタは、請求項5又は請
求項6に記載の電気化学キャパシタにおいて、水系電解
液中に含まれる前記キノン系化合物の割合は0.05w
t%〜5wt%であることを特徴とする。
【0018】水系電解液中に含まれる前記キノン系化合
物の割合を0.05wt%〜5wt%とすることによっ
て、初回の放電容量を低下させることなく、効果的に容
量の増加を達成することができる。
【0019】前記課題を解決するために提供する本願第
八の発明に係る電気化学キャパシタは、請求項5乃至請
求項7の何れか一に記載の電気化学キャパシタにおい
て、電極に用いられる前記活物質粉末は、酸化還元反応
を行う導電性高分子であることを特徴とする。
【0020】活物質として導電性高分子を用いたことに
より、活物質の導電性高分子とキノン系化合物とが相互
作用により出現容量が増大する。
【0021】前記課題を解決するために提供する本願第
九の発明に係る二次電池の製造方法は、正極活物質とし
て酸化還元反応を行う導電性高分子を用いた正電極と負
極活物質として酸化還元反応を行う導電性高分子を用い
た負電極とをセパレータを介して対向に配設し、前記正
電極及び負電極とセパレータとの間にキノン系化合物を
溶解させた水系電解液を注入することを特徴とする。
【0022】水系電解液にキノン系化合物が溶解されて
いることにより、電解液に含まれるキノン系化合物が酸
化反応時にプロトンを供給し、活物質の過酸化反応を抑
制することができる。また、酸化還元電位がガス発生電
位内であるキノン系化合物を電解液に添加することによ
り、電極の充電電位がシフトし、ガス発生電位内で充電
することができ、ガス発生を抑制することができる。更
に、キノン系化合物自体が容量を出現させる。
【0023】前記課題を解決するために提供する本願第
十の発明に係る二次電池の製造方法は、請求項9に記載
の二次電池の製造方法において、水系電解液中に含まれ
る前記キノン系化合物の割合は0.05wt%〜5wt
%としたことを特徴とする。
【0024】水系電解液中に含まれる前記キノン系化合
物の割合を0.05wt%〜5wt%とすることによっ
て、初回の放電容量を低下させることなく、効果的に容
量の増加を達成することができる。
【0025】前記課題を解決するために提供する本願第
十一の発明に係る電気化学キャパシタの製造方法は、正
極活物質として酸化還元反応を行う導電性高分子を用い
た正電極と負極活物質として酸化還元反応を行う導電性
高分子を用いた負電極とをセパレータを介して対向に配
設し、前記正電極及び負電極とセパレータとの間にキノ
ン系化合物を溶解させた水系電解液を注入することを特
徴とする。
【0026】水系電解液にキノン系化合物が溶解されて
いることにより、電解液に含まれるキノン系化合物が酸
化反応時にプロトンを供給し、活物質の過酸化反応を抑
制することができる。また、酸化還元電位がガス発生電
位内であるキノン系化合物を電解液に添加することによ
り、電極の充電電位がシフトし、ガス発生電位内で充電
することができ、ガス発生を抑制することができる。更
に、キノン系化合物自体が容量を出現させる。
【0027】前記課題を解決するために提供する本願第
十二の発明に係る電気化学キャパシタの製造方法は、請
求項11に記載の電気化学キャパシタの製造方法におい
て、水系電解液中に含まれる前記キノン系化合物の割合
は0.05wt%〜5wt%であることを特徴とする。
【0028】水系電解液中に含まれる前記キノン系化合
物の割合を0.05wt%〜5wt%とすることによっ
て、初回の放電容量を低下させることなく、効果的に容
量の増加を達成することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】本実施の形態では、電池(二次電
池ないし電気化学キャパシタ)の電極を構成する電極活
物質として、酸化還元反応を行う導電性高分子を用い
る。例えば窒素原子を含むπ共役系高分子(ポリアニリ
ン)、芳香環内に窒素原子を有する高分子(ポリピロー
ル、ポリピリジン)が挙げられる。これらは正極と負極
の両方をこれらの化合物の一方で構成してもよいし、正
極をいずれか一方、負極を他方の化合物で構成してもよ
い。あるいは、一つの電極を両方の化合物で構成しても
よい。電解液はキノン系化合物を含んだ水系電解液を用
いる。キノン系化合物の添加量は0.05wt%を下回
るとその効果は十分でなく、5wt%を上回ると初回の
放電容量が低下する。従ってその添加量は0.05から
5wt%が望ましい。キノン系化合物としては下式のよ
うな、ベンゾキノンやナフトキノン、アントラキノン、
及びこれらの誘導体が挙げられる。
【化1】
【化2】
【化3】 なお、上式化学式においてRは、それぞれ独立に、水素
原子、スルホン基、アルキル基、フェニル基、水酸基、
アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、ハロゲン原子、シ
アノ基等を示し、Rは同一でも異なるものであってもよ
い。そして、正極及び負極活物質として酸化還元反応を
行う導電性高分子を用いた電極を対向配置させ、セパレ
ータを介してキノン化合物を溶解させた水系電解液を注
入し、電池を作製した。以下、本発明に係る二次電池及
び電気化学キャパシタ並びにそれらの製造方法の効果を
示すために形態を分けて行った比較実験結果について説
明する。
【0030】(実施例1)以下に、本発明に係る二次電
池及び電気化学キャパシタ並びにそれらの製造方法の一
実施の形態における構成について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明に係る二次電池の一実施の形態にお
ける内部構造を示す模式図である。図1に示すように、
本実施の電池内部構造は、一対の電極である負極1及び
正極2と、微多孔性のセパレータ3と、p−ベンゾキノ
ンを含んだ水系電解液4とによりなる。電極は負極活物
質にPPQx(ポリフェニルキノキサリン)、正極活物
質にPCI(ポリシアノインドール)を用い、これらに
導電剤であるカーボン粉末を適量混合し、加圧成型して
薄板状の電極を作製した。電解液は20wt%硫酸中と
p−ベンゾキノンとを99.5:0.5(重量割合)で
混合したものを用いた。成膜した電極を微多孔性のセパ
レータを介して対向配置させ、上記電解液を注入し周端
部をラミネート材で囲み電池を完成させた。
【0031】ここで、本発明に係る二次電池及び電気化
学キャパシタ並びにそれらの製造方法の実施例の効果を
示すために行った比較実験の条件について説明する。以
後、電池に対して次のような条件で動作させることとす
る。電流密度5mA/cm2で充電終止電圧1.2Vま
で充電した後、放電終止電圧0.8Vまで放電して初期
容量を測定する。その後、同じく電流密度5mA/cm
2で充電終止電圧1.2V、放電終止電圧0.8Vの条
件下で充放電サイクル試験を行い、電池のサイクル特性
を調べる。図2、図3は、この比較実験結果である。図
2は、比較実験結果である電極の初期容量と初期容量の
80%になったときのサイクル数の表を示す図であり、
図3は、比較実験結果である電池のサイクル性のグラフ
を示す図である。
【0032】その結果、本実施例の電池は、図2に示す
ように、初期容量120mAh、350サイクル後に初
期容量の80%まで減少した。
【0033】次に、比較実験のために供される形態を二
形態示す。比較形態1では、電解液は20wt%硫酸の
みでp−ベンゾキノンなどのキノン化合物は何も添加し
なかった。この電解液を用いて、実施例1と同じ構成を
もつ電池を作製した。そして、比較実験の結果、図2に
示すように、初期容量100mAh、300サイクル後
に初期容量の80%まで減少した。
【0034】比較形態2では、電解液は20wt%硫酸
中とパラニトロフェノールを99.5:0.5(重量割
合)で混合したものを用い、p−ベンゾキノンなどのキ
ノン化合物は何も添加しなかった。この電解液を用い
て、実施例1と同じ構成をもつ電池を作製した。そし
て、比較実験の結果、図2に示すように、初期容量10
0mAh、330サイクル後に初期容量の80%まで減
少した。
【0035】比較形態1では、初期容量100mAh、
300サイクル後に初期容量の80%まで低下し、比較
形態2では、初期容量100mAh、330サイクル後
に初期容量の80%まで低下した。これに対して実施例
1では初期容量120mAh、350サイクルであっ
た。つまり、本実施例の電池は容量出現率が増加し、且
つサイクル性に優れた電池あることがわかる。容量が増
加した原因として、電解液中に含まれるp−ベンゾキノ
ン自身が容量を出現すること、負極活物質であるPPQ
xとp−ベンゾキノンとの相互作用により容量が増大す
ることが挙げられる。またサイクル性が向上した原因と
して、p−ベンゾキノンが負極活物質であるPPQxの
酸化防止剤として作用し、活物質の劣化を防ぐためであ
ると考えられる。
【0036】以下の各実施例は、実施例1において添加
されるキノン系化合物をp−ベンゾキノンから他のキノ
ン系化合物に変えたものである。 (実施例2)即ち、実施例2では、実施例1のp−ベン
ゾキノンの代わりにアントラキノン−2−スルホン酸を
添加した。そして、比較実験の結果、図2に示すよう
に、初期容量150mAh、700サイクル後に初期容
量の80%まで減少した。
【0037】実施例1では、初期容量120mAh、3
50サイクル後に初期容量の80%まで低下したのに対
して、実施例2では初期容量150mAh、700サイ
クルであった。容量が増加した原因としては、スルホン
基をもつキノン系化合物を用いることにより、負極のド
ーピング量が増え容量が増加したと考えられる。またサ
イクル性が向上した原因としてアントラキノン−2−ス
ルホン酸が酸化防止剤として作用し、活物質の劣化を防
ぐためであると考えられる。
【0038】(実施例3)実施例3では、実施例2のア
ントラキノン−2−スルホン酸の代わりにアントラキノ
ン−2,6−ジスルホン酸を添加した。そして、比較実
験の結果、図2に示すように、初期容量170mAh、
1000サイクル後に初期容量の80%まで減少した。
【0039】実施例2では、初期容量150mAh、7
00サイクル後に初期容量の80%まで低下したのに対
して、実施例3では初期容量170mAh、1000サ
イクルであった。容量が増加した原因としては、二つの
スルホン基をもつキノン系化合物を用いることにより、
負極のドーピング量が増え容量が増加したと考えられ
る。またサイクル性が向上した原因としてアントラキノ
ン−2,6−ジスルホン酸が酸化防止剤として作用し、
活物質の劣化を防ぐためであると考えられる。
【0040】(実施例4)実施例形態4では、実施例3
のアントラキノン−2,6−ジスルホン酸の代わりにo
−クロラニルを添加した。そして、比較実験の結果、図
2に示すように、初期容量185mAh、1100サイ
クル後に初期容量の80%まで減少した。
【0041】実施例3では、初期容量170mAh、1
000サイクル後に初期容量の80%まで低下したのに
対して実施例4では初期容量170mAh、1100サ
イクルであった。サイクル性が向上した原因としては、
o−クロラニルが活物質であるPCIの酸化電位を下げ
ることによりガス発生が抑制されたことやo−クロラニ
ルが酸化防止剤として作用し、活物質の劣化を防ぐため
であると考えられる。
【0042】(実施例5)実施例5では、20wt%硫
酸中とo−クロラニル、アントラキノン−1,7−ジス
ルホン酸とを99:0.5:0.5(重量割合)で混合
した電解液を用いた。そして、比較実験の結果、図2に
示すように、初期容量200mAh、1500サイクル
後に初期容量の80%まで減少した。
【0043】実施例4では、初期容量170mAh、1
100サイクル後に初期容量の80%まで低下したのに
対して実施例5では初期容量200mAh、1500サ
イクルであった。容量が増加した原因として、o−クロ
ラニルとアントラキノン−2,6−ジスルホン酸自身が
容量を出現すること、正極活物質であるPCIとo−ク
ロラニル、負極活物質であるPPQxと電解液中のアン
トラキノン−2,6−ジスルホン酸との相互作用により
容量が増大することが挙げられる。サイクル性が向上し
た原因としては、o−クロラニルが活物質であるPCI
の酸化電位を下げることによりガス発生が抑制されたこ
とやo−クロラニルおよびアントラキノン−2,6−ジ
スルホン酸が酸化防止剤として作用し、活物質の劣化を
防ぐためであると考えられる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、水系電解液にキノ
ン系化合物を添加することにより、図3に示すようにサ
イクル数の増加に対して容量の低減は緩やかとなり、充
放電サイクル性が向上する。また、図2に示すように出
現容量も増加する。従って、本発明に係る二次電池及び
電気化学キャパシタ並びにそれらの製造方法によれば、
電池性能の向上が期待できる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る二次電池の実施の形態における内
部構造を示す模式図である。
【図2】比較実験結果である電極の初期容量と初期容量
の80%になったときのサイクル数の表を示す図であ
る。
【図3】比較実験結果である電池のサイクル性のグラフ
を示す図である。
【符号の説明】
1 正極活物質とカーボンの混合粉末 2 負極活物質とカーボンの混合粉末 3 セパレータ 4 有機添加剤を含んだ電解液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 紙透 浩幸 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 原田 学 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 黒崎 雅人 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ05 AK16 AL16 AM00 CJ11 DJ04 EJ11 HJ10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活物質粉末及び導電補助剤及び有機バイン
    ダーからなる二以上の電極がセパレータを介して対向に
    配設されると共に前記電極とセパレータとの間に水系電
    解液が注入されてなる二次電池において、前記水系電解
    液にはキノン系化合物が溶解されたことを特徴とする二
    次電池。
  2. 【請求項2】前記キノン系化合物は、少なくとも、ベン
    ゾキノン及びナフトキノン及びアントラキノンの少なく
    とも何れかの誘導体を含むことを特徴とする請求項1に
    記載の二次電池。
  3. 【請求項3】水系電解液中に含まれる前記キノン系化合
    物の割合は0.05wt%〜5wt%であることを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載の二次電池。
  4. 【請求項4】電極に用いられる前記活物質粉末が導電性
    高分子であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の
    何れか一に記載の二次電池。
  5. 【請求項5】活物質粉末及び導電補助剤及び有機バイン
    ダーからなる二以上の電極がセパレータを介して対向に
    配設されると共に前記電極とセパレータとの間に水系電
    解液が注入されてなる電気化学キャパシタにおいて、前
    記水系電解液にはキノン系化合物が溶解されたことを特
    徴とする電気化学キャパシタ。
  6. 【請求項6】前記キノン系化合物は、少なくとも、ベン
    ゾキノン及びナフトキノン及びアントラキノンの少なく
    とも何れかの誘導体を含むことを特徴とする請求項5に
    記載の電気化学キャパシタ。
  7. 【請求項7】水系電解液中に含まれる前記キノン系化合
    物の割合は0.05wt%〜5wt%であることを特徴
    とする請求項5又は請求項6に記載の電気化学キャパシ
    タ。
  8. 【請求項8】電極に用いられる前記活物質粉末は、酸化
    還元反応を行う導電性高分子であることを特徴とする請
    求項5乃至請求項7の何れか一に記載の電気化学キャパ
    シタ。
  9. 【請求項9】正極活物質として酸化還元反応を行う導電
    性高分子を用いた正電極と負極活物質として酸化還元反
    応を行う導電性高分子を用いた負電極とをセパレータを
    介して対向に配設し、前記正電極及び負電極とセパレー
    タとの間にキノン系化合物を溶解させた水系電解液を注
    入することを特徴とする二次電池の製造方法。
  10. 【請求項10】水系電解液中に含まれる前記キノン系化
    合物の割合は0.05wt%〜5wt%としたことを特
    徴とする請求項9に記載の二次電池の製造方法。
  11. 【請求項11】正極活物質として酸化還元反応を行う導
    電性高分子を用いた正電極と負極活物質として酸化還元
    反応を行う導電性高分子を用いた負電極とをセパレータ
    を介して対向に配設し、前記正電極及び負電極とセパレ
    ータとの間にキノン系化合物を溶解させた水系電解液を
    注入することを特徴とする電気化学キャパシタの製造方
    法。
  12. 【請求項12】水系電解液中に含まれる前記キノン系化
    合物の割合は0.05wt%〜5wt%であることを特
    徴とする請求項11に記載の電気化学キャパシタの製造
    方法。
JP2000285910A 2000-09-20 2000-09-20 二次電池及び電気化学キャパシタ並びにそれらの製造方法 Withdrawn JP2002100398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285910A JP2002100398A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 二次電池及び電気化学キャパシタ並びにそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285910A JP2002100398A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 二次電池及び電気化学キャパシタ並びにそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002100398A true JP2002100398A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18769905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285910A Withdrawn JP2002100398A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 二次電池及び電気化学キャパシタ並びにそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002100398A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037396A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Mitsubishi Chemical Corporation 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2007103503A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2007103501A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2009027147A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Samsung Electro Mech Co Ltd スーパーキャパシタ及びその製造方法
JP2009093880A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Toyota Central R&D Labs Inc 蓄電デバイス
JP2009224296A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Ohara Inc 電池
CN101278364B (zh) * 2005-09-30 2012-09-05 三菱化学株式会社 电解电容器用电解液以及电解电容器
WO2014052682A2 (en) 2012-09-26 2014-04-03 President And Fellows Of Harvard College Small organic molecule based flow battery
ES2486091R1 (es) * 2013-02-13 2014-11-06 Fundación Imdea Energía Batería de flujo acuosa con pares redox orgánicos
US9269504B2 (en) 2011-05-25 2016-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode, method for producing electrode, and energy device, electronic device, and transportation device including electrode
CN105723482A (zh) * 2013-08-15 2016-06-29 加利福尼亚大学董事会 增强聚合物混合型超级电容器的稳定性和电容的多组分方法
US9614245B2 (en) 2013-06-17 2017-04-04 University Of Southern California Inexpensive metal-free organic redox flow battery (ORBAT) for grid-scale storage
US10840532B2 (en) 2017-01-27 2020-11-17 President And Fellows Of Harvard College Flow battery with electrolyte rebalancing system
US10847829B2 (en) 2013-09-26 2020-11-24 President And Fellows Of Harvard College Quinone and hydroquinone based flow battery
EP3584866A4 (en) * 2017-02-17 2020-12-30 Kyushu University, National University Corporation ELECTROLYTIC SOLUTION, AQUEOUS ELECTROLYTIC SOLUTION AND ENERGY GENERATION DEVICE
US11557786B2 (en) 2018-10-01 2023-01-17 President And Fellows Of Harvard College Extending the lifetime of organic flow batteries via redox state management
US11724980B2 (en) 2018-02-09 2023-08-15 President And Fellows Of Harvard College Quinones having high capacity retention for use as electrolytes in aqueous redox flow batteries
US11923581B2 (en) 2016-08-12 2024-03-05 President And Fellows Of Harvard College Aqueous redox flow battery electrolytes with high chemical and electrochemical stability, high water solubility, low membrane permeability

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103503A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2007103501A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
US7998360B2 (en) 2005-09-30 2011-08-16 Mitsubishi Chemical Corporation Electrolysis solution for electrolytic capacitor, and electrolytic capacitor
CN101278364B (zh) * 2005-09-30 2012-09-05 三菱化学株式会社 电解电容器用电解液以及电解电容器
WO2007037396A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Mitsubishi Chemical Corporation 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2009027147A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Samsung Electro Mech Co Ltd スーパーキャパシタ及びその製造方法
JP4619421B2 (ja) * 2007-07-23 2011-01-26 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. スーパーキャパシタ及びその製造方法
JP2009093880A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Toyota Central R&D Labs Inc 蓄電デバイス
US8951681B2 (en) 2008-03-19 2015-02-10 Ohara Inc. Lithium ion battery with catalytic material
JP2009224296A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Ohara Inc 電池
US9269504B2 (en) 2011-05-25 2016-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode, method for producing electrode, and energy device, electronic device, and transportation device including electrode
CN105308785A (zh) * 2012-09-26 2016-02-03 哈佛大学校长及研究员协会 基于有机小分子的液流电池
US9966622B2 (en) 2012-09-26 2018-05-08 President And Fellows Of Harvard College Small organic molecule based flow battery
WO2014052682A2 (en) 2012-09-26 2014-04-03 President And Fellows Of Harvard College Small organic molecule based flow battery
EP2901520A4 (en) * 2012-09-26 2016-11-09 Harvard College RIVER BATTERY BASED ON SMALL ORGANIC MOLECULES
ES2486091R1 (es) * 2013-02-13 2014-11-06 Fundación Imdea Energía Batería de flujo acuosa con pares redox orgánicos
US9614245B2 (en) 2013-06-17 2017-04-04 University Of Southern California Inexpensive metal-free organic redox flow battery (ORBAT) for grid-scale storage
US10566643B2 (en) 2013-06-17 2020-02-18 University Of Southern California Inexpensive metal-free organic redox flow battery (ORBAT) for grid-scale storage
US11532830B2 (en) 2013-06-17 2022-12-20 University Of Southern California Inexpensive metal-free organic redox flow battery (ORBAT) for grid-scale storage
CN105723482A (zh) * 2013-08-15 2016-06-29 加利福尼亚大学董事会 增强聚合物混合型超级电容器的稳定性和电容的多组分方法
EP3033758A4 (en) * 2013-08-15 2017-05-10 The Regents of the University of California A multicomponent approach to enhance stability and capacitance in polymer-hybrid supercapacitors
US10847829B2 (en) 2013-09-26 2020-11-24 President And Fellows Of Harvard College Quinone and hydroquinone based flow battery
US11923581B2 (en) 2016-08-12 2024-03-05 President And Fellows Of Harvard College Aqueous redox flow battery electrolytes with high chemical and electrochemical stability, high water solubility, low membrane permeability
US10840532B2 (en) 2017-01-27 2020-11-17 President And Fellows Of Harvard College Flow battery with electrolyte rebalancing system
EP3584866A4 (en) * 2017-02-17 2020-12-30 Kyushu University, National University Corporation ELECTROLYTIC SOLUTION, AQUEOUS ELECTROLYTIC SOLUTION AND ENERGY GENERATION DEVICE
US11724980B2 (en) 2018-02-09 2023-08-15 President And Fellows Of Harvard College Quinones having high capacity retention for use as electrolytes in aqueous redox flow batteries
US11557786B2 (en) 2018-10-01 2023-01-17 President And Fellows Of Harvard College Extending the lifetime of organic flow batteries via redox state management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002100398A (ja) 二次電池及び電気化学キャパシタ並びにそれらの製造方法
Yao et al. 5, 7, 12, 14-Pentacenetetrone as a high-capacity organic positive-electrode material for use in rechargeable lithium batteries
CN100466362C (zh) 非水溶剂系二次电池
EP3699997B1 (en) Lithium secondary battery electrolyte and lithium secondary battery comprising the same
JP3304187B2 (ja) リチウム2次電池用電解液
JP2006501600A (ja) 高い安定性を有する高分子電解質、電気化学的システムにおけるその使用
KR20140063762A (ko) 비수성 유기 전해질, 이러한 전해질을 가진 리튬 이온 2차 전지, 리튬 이온 2차 전지의 제조 방법 및 단말 통신 장치
CN103779568B (zh) 一种用于锂离子电池的柱醌正极材料及其应用
WO2012133556A1 (ja) リチウム二次電池用電解液及びリチウム二次電池
JPH11126610A (ja) ポリマー電池
JP2006351535A (ja) 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池
JP2007281107A (ja) 蓄電デバイス
JP2002093419A (ja) インドール系化合物を用いた二次電池及びキャパシタ
CN102751532A (zh) 锂离子二次电池及电池组系统
CN102299365B (zh) 一种防止过放电的锂离子电池及其电池组
JPH07169505A (ja) リチウム二次電池
JP2003036849A (ja) 二次電池
JP3538185B2 (ja) インドール系化合物を用いた二次電池及びキャパシタ
JP2008159275A (ja) 電極活物質およびこれを用いた蓄電デバイス
CN107344917B (zh) 苯基-酰胺材料、其组合物及其作为电解液添加剂的应用
CN113889667A (zh) 一种适配可快充钴酸锂电池的高电压电解液及其应用
JP2999862B2 (ja) 非水電解液電池
CN105609878A (zh) 一种锂离子电池高电压电解液
KR20170052932A (ko) 리튬 이차전지 전해질용 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 유기 전해액 및 상기 전해액을 적용한 이차 전지
JP2011049109A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090925