JP2002099660A - 景品情報の提供方法 - Google Patents

景品情報の提供方法

Info

Publication number
JP2002099660A
JP2002099660A JP2000287764A JP2000287764A JP2002099660A JP 2002099660 A JP2002099660 A JP 2002099660A JP 2000287764 A JP2000287764 A JP 2000287764A JP 2000287764 A JP2000287764 A JP 2000287764A JP 2002099660 A JP2002099660 A JP 2002099660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
information
access user
value
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000287764A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Takao Ogura
孝雄 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2000287764A priority Critical patent/JP2002099660A/ja
Publication of JP2002099660A publication Critical patent/JP2002099660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 アクセス利用者である遊技者が遊技場に出向
くことなく自分の貯蓄遊技媒体数を確認できるようにす
ること。 【解決手段】 アクセス利用者が遊技機で遊技を行うこ
とにより該アクセス利用者の所有となった有価価値の大
きさに該当する景品情報の提供方法であって、景品提供
者から、提供可能な景品と該景品の交換に必要な有価価
値の大きさを含む景品情報を受け付けて登録する景品登
録ステップと、アクセス利用者から、少なくとも該アク
セス利用者の所有する有価価値の大きさを特定可能な情
報を受け付ける受付ステップと、該受け付けた情報に基
づいて該アクセス利用者の所有する有価価値の大きさを
入手するステップと、該入手したアクセス利用者の所有
する有価価値の大きさに該当する景品を、前記景品登録
ステップにて登録されている景品より抽出し、該抽出し
た景品に関する情報をアクセス利用者に配信する配信ス
テップと、を少なくとも含むようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技場の利用者で
ある遊技者が所有する貯蓄遊技媒体数等の有価価値を用
いて交換可能或いは交換の可能性がある景品の情報をア
クセス利用者である遊技者に対して提供するための景品
情報の提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、遊技者へのサービス向上ととも
に、遊技場における顧客の固定化等を目的として、会員
カード等の記録媒体に遊技において獲得したパチンコ玉
やコイン等の遊技媒体の数を加算記録しておき、該遊技
媒体数を再度遊技に使用できるようにした貯蓄サービス
が実施されるようになってきている。これら貯蓄した遊
技媒体数(貯蓄遊技媒体数)は、前記のように再度遊技
に使用できるとともに、遊技にて獲得した通常の遊技媒
体数と同様に景品との交換が実施できるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
貯蓄遊技媒体数をどのような景品と交換できるのかを知
るには、遊技者は一々遊技場に出向いて確認する必要が
あり不便であるという問題があるばかりか、遊技場にお
いて交換できる景品の種類には、景品の仕入れや管理に
対する労力的な問題とともに陳列するスペースや設備等
の問題から限度があり、必ずしも遊技者が所望する景品
との交換を実施できるとは限らないという問題があっ
た。
【0004】一方、遊技場に景品である景品を提供する
景品提供者にあっては、売り上げの向上のためにより多
くの種類の景品を提供したくても、前述のように遊技場
の陳列するスペースや設備等の問題から提供できないと
いう問題もあった。
【0005】よって、本発明は上記した問題点に着目し
てなされたもので、アクセス利用者である遊技者にあっ
ては、所有する貯蓄遊技媒体数等の有価価値をどのよう
な景品と交換できるのかを遊技場に出向くことなく確認
でき、景品提供者にあっては、遊技場の陳列するスペー
スや設備等に制約されることなく、より多くの種類の景
品を提供することのできる景品情報の提供方法を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記問題を解決するため
に、本発明の景品情報の提供方法は、アクセス利用者が
遊技機で遊技を行うことにより該アクセス利用者の所有
となった有価価値の大きさに該当する景品情報の提供
を、データ通信可能に接続された複数のコンピュータ端
末から成るコンピュータネットワークに接続されたサー
バコンピュータを用いて、前記アクセス利用者に対して
行う景品情報の提供方法であって、景品提供者から、提
供可能な景品と該景品の交換に必要な有価価値の大きさ
を少なくとも含む景品情報を受け付けて登録する景品登
録ステップと、アクセス利用者から、少なくとも該アク
セス利用者の所有する有価価値の大きさを特定可能な情
報を受け付ける受付ステップと、該受け付けた情報に基
づいて該アクセス利用者の所有する有価価値の大きさを
入手するステップと、該入手したアクセス利用者の所有
する有価価値の大きさに該当する景品を、前記景品登録
ステップにて登録されている景品より抽出し、該抽出し
た景品に関する情報をアクセス利用者に配信する配信ス
テップと、を少なくとも含むことを特徴としている。こ
の特徴によれば、アクセス利用者である遊技者にあって
は、所有する大きさの有価価値をどのような景品と交換
できるのか或いは交換できる可能性があるのかを遊技場
に出向くことなく確認でき、景品提供者にあっては、遊
技場の陳列するスペースや設備等に制約されることな
く、より多くの種類の景品提供を行うことができる。
【0007】本発明の景品情報の提供方法は、前記抽出
されるアクセス利用者の所有有価価値の大きさに該当す
る景品は、前記所有有価価値の大きさにて交換可能な景
品並びに前記所有有価価値の大きさ以上の所定範囲内の
有価価値の大きさにて交換可能な景品であることが好ま
しい。このようにすれば、アクセス利用者は、自分が所
有している有価価値の大きさにて交換可能な景品の情報
ばかりか、該有価価値の大きさが増加することで交換が
可能となる景品の情報も得ることができる。
【0008】本発明の景品情報の提供方法は、前記アク
セス利用者より該アクセス利用者を特定可能な情報とし
て該アクセス利用者の電子メールアドレスを受け付ける
とともに、該受け付けた電子メールアドレスと前記アク
セス利用者の所有有価価値の大きさを特定可能な情報と
を対応付けて登録するアクセス利用者登録ステップを含
み、前記配信ステップにおける景品情報の配信が該景品
情報を含む電子メールの送信にて実施されることが好ま
しい。このようにすれば、アクセス利用者である遊技者
は、前記サーバコンピュータに逐次アクセスすることな
く、自分が所有する有価価値の大きさに該当する景品情
報を入手することができる。
【0009】本発明の景品情報の提供方法は、前記アク
セス利用者登録ステップにおいて前記景品情報を含む電
子メールの送信条件を受け付け、該受け付けた送信条件
が成立した場合において前記電子メールの送信を行うこ
とが好ましい。このようにすれば、不必要に前記景品情
報を含む電子メールがアクセス利用者に対して送信され
ることを回避できる。
【0010】本発明の景品情報の提供方法は、前記電子
メールの送信条件の成立が前記アクセス利用者の所有有
価価値の大きさが更新されたときであることが好まし
い。このようにすれば、アクセス利用者である遊技者
は、新たな大きさの有価価値に該当する景品情報を迅速
かつ簡便に入手することができる。
【0011】本発明の景品情報の提供方法は、前記電子
メールの送信条件の成立が前記アクセス利用者の所有有
価価値の大きさに該当する景品情報が更新されたときで
あることが好ましい。このようにすれば、アクセス利用
者である遊技者は、更新された新たな情報に基づく景品
情報を迅速かつ簡便に入手することができる。
【0012】本発明の景品情報の提供方法は、アクセス
利用者から該アクセス利用者が入手を希望する景品に関
する情報を受け付けるとともに、前記配信ステップにお
いては、前記抽出された景品情報の中から該受け付けた
入手希望景品に関する情報に該当する景品情報を配信或
いは電子メールを送信することが好ましい。このように
すれば、アクセス利用者である遊技者は、予め入手希望
景品に関する情報を登録しておくことで、入手希望景品
に関する情報に該当する景品の情報を効率良く入手する
ことができる。
【0013】本発明の景品情報の提供方法は、前記アク
セス利用者に配信或いは送信される景品情報は景品交換
の申し込みを行うためのな景品交換申し込みページへの
移動を可能とする申し込みページ情報を含むことが好ま
しい。このようにすれば、アクセス利用者である遊技者
は、交換を希望する景品の交換申し込みを行う景品交換
申し込みページへの移動を簡便に実施でき、該交換申し
込みを喚起できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。
【0015】(実施例)まず図1は、本発明の景品情報
の提供方法が適用されたサーバコンピュータを有する本
実施例の景品情報提供システムの構成を示すシステム図
であり、図2は、本実施例の景品情報提供システムに用
いたサーバコンピュータの構成を示すブロック図であ
り、図3は、本実施例の景品情報提供システムに用いた
サーバコンピュータにおける処理動作を示す図である。
【0016】まず、本実施例の景品情報提供システム
は、図1に示すように、コンピュータネットワークであ
るインターネット網8に接続されたアクセス利用者であ
る遊技者a,b…のコンピュータ端末である携帯電話3
や可搬可能なノートパソコン4等や、遊技場a,b…に
おいて貯蓄されている貯蓄遊技媒体である貯玉や貯メダ
ルを管理する各管理コンピュータ6a,6b…と、これ
ら各管理コンピュータ6a,6b…に接続されて、各遊
技場における貯玉、貯メダルの情報を集中して管理する
管理センター内に設置されている管理サーバ100や、
提供センターに設置され、前記インターネット網8に通
信装置2を介して接続されたサーバコンピュータ1や、
景品情報を提供する景品情報提供者a,b,c…のコン
ピュータ端末9a,9b,9c…とから主に構成されて
おり、アクセス利用者である遊技者a,b…のコンピュ
ータ端末3,4と前記サーバコンピュータ1、景品情報
提供者a,b…のコンピュータ端末9a,9b,9c…
とサーバコンピュータ1とは、インターネット網8を介
して双方にデータ送受可能に構成されており、また、管
理サーバ100とサーバコンピュータ1とは通信装置
2’を介して専用線101にて接続されている。
【0017】この本実施例において使用したサーバコン
ピュータ1の構成は、図2に示すように、コンピュータ
内部にてデータの送受を行うデータバス10に、モニタ
等の表示装置14や、キーボードやマウス等の入力装置
16や、景品情報提供者である景品業者の各管理コンピ
ュータ9a,9b,9c…から景品情報と景品の交換に
必要な貯蓄遊技媒体数とを受け付け、受け付けた景品を
交換可能な景品情報として景品情報データベースへ登録
・更新する処理や、アクセス利用者が入手を希望する景
品情報を含むアクセス利用者を特定可能な情報を受け付
け、アクセス利用者として登録する処理や、各遊技場
a,b…の各コンピュータ6a,6b…から管理サーバ
100へ送信された遊技者の貯蓄遊技媒体情報を各遊技
場で発行される会員番号とともに前記管理サーバ100
から入手する処理や、アクセス利用者である遊技者の貯
蓄遊技媒体数に該当する景品を前記登録されている景品
より抽出し、景品リストを作成する処理や、前記景品
(リスト)情報を電子メールにて配信する処理や、前記
景品情報データベースに登録されている登録情報を配信
先のコンピュータ端末のプラットホームに適したファイ
ルに変換して送信する配信処理や利用者に利用者識別符
号を発行する利用者登録処理等を実施する中央演算処理
装置(CPU)11や、該CPU11が行う各処理に使
用されるワークメモリ等として使用されるRAM12
や、前記貯蓄遊技媒体数の更新日付等に使用される現在
の時刻情報や任意の年月日の曜日等のカレンダ−情報を
出力可能なリアルタイムクロック(RTC)17と、前
記通信装置2,2’に接続されてデータの送受信を行う
通信インターフェイス13,18と、記憶装置15とか
ら構成されている。
【0018】前記記憶装置15は、磁気ディスクや光磁
気ディスクから成り、遊技場の各コンピュータ6a,6
b…から管理サーバ100へ送信された遊技者の貯蓄遊
技媒体情報を前記管理サーバ100から入手する貯蓄遊
技媒体数入手プログラムや、景品業者から景品情報を受
け付け、前記景品情報データベースを更新する景品受付
更新プログラムや、アクセス利用者を特定可能な情報と
して受け付けアクセス利用者として登録する利用者受付
登録プログラムや、アクセス利用者である遊技者の貯蓄
遊技媒体数に該当する景品を前記登録されている景品よ
り抽出し景品リストを作成する景品リスト作成プログラ
ムや、前記景品(リスト)情報を電子メールにて利用者
へ配信する処理を行うメール送信プログラムや、図16
に示すように、登録会員の氏名と性別と住所などの個人
情報と景品情報を配信する際に用いる電子メールアドレ
スと利用者登録する際に付与される利用者識別符号(利
用者ID)とパスワードと各遊技場における該利用者を
識別可能な識別情報である会員番号と貯蓄遊技媒体であ
る貯玉や貯メダルの数量とそれぞれ貯玉貯メダルの合計
数と利用者登録時に設定される電子メールの送信条件と
が記録されている利用者データベース(DB)と、景品
情報提供者より入手した景品情報が景品のカテゴリやブ
ランド名や交換可能な遊技媒体数などで分類されて登録
されている景品情報データベース(DB)と、登録遊技
場での遊技媒体と景品との交換率などのデータが登録さ
れている遊技場データベース(DB)と、景品提供者識
別番号(景品提供者ID)とその登録業者名と景品提供
者へ情報配信する際に用いる情報提供者の電子メールア
ドレス等が対応付けられて登録されている景品提供者D
B等の各種データが記憶された記憶装置15と、が接続
された比較的高速の演算処理が可能な通常のコンピュー
タとされており、前記記憶装置15には、アクセス者が
使用する各コンピュータ端末のプラットホーム(オペレ
ーションシステム)等に依存せずに、どのプラットホー
ムにおいても相互に使用可能なHTML(ハイパーテキ
ストマークアップラングエッジ)言語や、各種携帯電話
事業者の携帯電話において使用可能なC-HTMLや、
HDML、MMLにて記述され、各プラットホームにお
いて動作するブラウザソフトを用いて情報の閲覧、入力
が実施できるホームページ形式のWWW(ワールドワイ
ドウェッブ)データが記憶されており、これらWWW
(ワールドワイドウェッブ)データと前記各種処理プロ
グラムとが協調して前記景品情報の配信処理等を実施す
るようになっている。
【0019】前記サーバコンピュータ1と管理サーバ1
00は専用線101で接続されており、この管理サーバ
100は、各遊技場において各会員遊技者の貯蓄遊技媒
体である貯玉や貯メダルを管理している管理コンピュー
タ6a,6b…と接続されており、該管理コンピュータ
6a,6b…にて管理されている管理データに変更が生
じた場合においては、該変更データがほぼリアルタイム
に管理サーバ100に送信されて該当する会員遊技者の
貯蓄遊技媒体データが更新されることで、各遊技場a,
b…における最新の貯蓄遊技媒体データが蓄積されるよ
うになっており、前記サーバコンピュータ1からの問い
合わせに対して各遊技場a,b…の会員遊技者の貯蓄遊
技媒体数である貯玉数や貯メダル数のデータを送信或い
は貯玉数や貯メダル数の一致/不一致を送信できるよう
になっている。
【0020】また、本実施例に用いた管理サーバ100
は、前記サーバコンピュータ1に対して1日に一度、本
実施例では日付が変更される午前0時を経過した時点に
おいて、前日において変更のあった貯蓄データである更
新データを送信するようになっており、前記サーバコン
ピュータ1は該受信した更新データに基づき、前記利用
者データベース(DB)に登録されている該当する登録
利用者の貯蓄データを更新するようになっている。
【0021】以下、アクセス利用者が本実施例のサーバ
コンピュータ1にアクセスした際におけるサーバコンピ
ュータ1の処理状況について、図3に基づき説明する。
【0022】まず、アクセス利用者が予め登録された景
品提供者であって、該景品提供者が新規に景品の登録を
行う場合は、図5に示す前記メインメニューページにお
いて、「景品登録」の項目を選択入力する。
【0023】この「景品登録」項目の選択入力に伴い、
該景品提供者には図示しない認証ページが配信され、該
認証ページにおいて景品業者にあらかじめ付与されてい
るIDとパスワード等を入力することにより前記景品提
供者データベースに登録されている内容と間違いがない
か認証がなされて、間違いがない場合には図9に示すよ
うな景品情報登録ページが配信されるようになってい
て、未登録のアクセス者が景品の登録を実施できないよ
うになっている。
【0024】この本実施例における景品情報登録ページ
では、あらかじめサーバコンピュータ1より景品業者へ
付与されている識別IDと登録している景品業者名とそ
の住所・電話番号と、その時に景品として登録する景品
名と該景品の交換に必要とされる貯玉数並びに貯メダル
数や該景品のメーカー(ブランド)等の景品情報を入力
し、また、景品の概要を示す画像データやコメント等が
あれば、これらを添付或いは入力した後、「登録」を選
択入力する。
【0025】これら入力された情報はサーバコンピュー
タ1へ送信され、各入力情報が前記景品情報データベー
スの該当する項目に図4に示すように登録されていく。
尚、前記「登録」を選択入力に基づき該景品提供者に配
信される図示しない確認ページにおいて「連続登録」を
選択することで、再度前記の景品情報登録ページが配信
されて複数の景品を連続して登録できるようになってお
り、これら各景品の情報が前記景品情報データベースに
登録・蓄積されていく。
【0026】この本実施例の景品情報データベースに
は、図4に示すように、交換に必要な玉数或いはメダル
数毎に各景品が分類登録されているとともに、各景品が
該当する種別を識別可能な景品種別コードと景品番号並
びにその景品名と景品の提供者である業者名とが対応し
て登録されている。
【0027】なお、本実施例では、前記景品情報登録ペ
ージにおいて識別IDの他に、景品業者名やその住所や
電話番号等を入力しているが、本発明はこれに限定され
るものではなく、これら入力を省略し、識別IDと登録
する景品情報を入力するだけで、景品情報が登録できる
ようにされていても良い。
【0028】次いで、アクセス利用者が遊技者である場
合について以下に説明すると、本実施例においては、ア
クセス利用者は前記「会員登録」を選択して会員登録を
実施し、利用者識別符号である利用者IDの発行を受け
ることで、「景品情報閲覧」のサービスを受けられるよ
うになっている。
【0029】アクセス利用者が前記「会員登録」の項目
を選択した場合には、まず、図6に示すような利用者登
録ページが表示され、該表示内容に基づき、氏名や性別
や年齢やメールアドレス等の個人情報とパスワードと、
自分が会員となって貯玉或いは貯メダルを所有している
遊技場をポップアップウインドにて選択入力するととも
に該遊技場の会員番号を入力するようになっていて、こ
れら遊技場を複数(最大数は3)選択できるようになっ
ている。
【0030】また、本実施例の利用者登録ページには、
アクセス利用者が提供を希望する景品情報のカテゴリ、
または景品名を入力可能な配信希望景品選択の項目が設
けられているとともに、景品情報をメールにて配信する
か否かの選択項目が設けられていて、該メール配信を選
択した場合には、該メールの配信時期を貯蓄数が更新さ
れた際或いは景品リストが業者により更新された際の少
なくとも一方を選択するようになっている。
【0031】尚、本実施例の利用者登録ページ下部位置
には「カテゴリ一覧」の項目が設けられており、該「カ
テゴリ一覧」を選択入力することにより、図11に示す
景品カテゴリ一覧ページが配信されて表示されること
で、アクセス利用者が前記配信希望景品選択の項目の際
に入力する景品カテゴリがどのような分類とされている
かを確認することができるようになっている。
【0032】また、該景品カテゴリ一覧ページには、景
品提供者から提供された景品情報が電化製品や食料品や
健康用品等のカテゴリ別に分類して表示されており、各
カテゴリの部分を選択入力することにより、図12に示
すような選択したカテゴリの景品情報が順次配信されて
表示されるようになっている。
【0033】これら入力された個人情報やパスワードや
提供を希望する景品のカテゴリまたは景品名は確認ウイ
ンドウ内(図示略)に表示され、更に他のカテゴリや景
品を配信してほしい場合には、前記カテゴリ選択と景品
名の入力とを順次繰返し実施していき、全ての入力が完
了した段階において、「送信」の選択入力部を入力す
る。
【0034】該「送信」の選択入力に基づき、前記サー
バコンピュータ1は、前記入力された会員番号が該当す
る遊技場の会員として登録されているか否かを、前記管
理サーバ100に問い合わせて確認し、登録されている
場合において、図7に示すように、アクセス利用者に対
して利用者識別符号である利用者IDを発行するととも
に、電子メールにて会員IDを配信し、該発行した利用
者IDを前記利用者登録ページにて入力された各情報と
前記管理サーバ100から入手した貯玉数並びに貯メダ
ル数とともに図16に示す利用者DBに登録する。
【0035】このようにして登録利用者となったアクセ
ス利用者が景品情報を閲覧したい場合には、図5に示す
前記メインメニューページにおいて「景品情報閲覧」を
選択入力する。
【0036】該「景品情報閲覧」の選択入力に基づき、
前記サーバコンピュータ1は、図8に示す利用者認証ペ
ージに移行し、アクセス利用者は、該利用者認証ページ
に表示されている利用者IDの入力部とパスワードの入
力部に、前記会員登録において発行並びに決定した利用
者IDとパスワードとを入力後、「OK」を選択入力す
る。
【0037】該決定入力部の入力に基づき、前記サーバ
コンピュータ1は、入力された利用者IDとパスワード
とを、前記利用者DBの登録内容と比較・照合して照合
が一致した場合においてのみ、景品情報閲覧ページへ移
行するようになっている。
【0038】この認証に伴ってサーバコンピュータ1
は、前記利用者DBに前記利用者IDに対応して登録さ
れている遊技場と会員番号並びに貯蓄データを読み出
し、これら各データを前記管理サーバ100に送信して
登録されている貯蓄データに変更がないかを確認するよ
うになっており、管理サーバ100は変更がなければ変
更がない旨の「一致」を送信するとともに、変更があれ
ば「不一致」とともに新たなデータをサーバコンピュー
タ1に返信し、該サーバコンピュータ1は返信データに
基づき前記貯蓄データを更新するようになっている。
【0039】これらの処理を実施して前記貯蓄データが
最新のデータと相違ない状況とされた段階において、サ
ーバコンピュータ1は、アクセス利用者が複数の遊技場
の会員である場合には、各遊技場における貯玉数並びに
貯メダルを合計するとともに、貯メダルを貯玉に所定比
率(本実施例では5倍)にて換算して玉数換算の合計を
算出するとともに、百の位を繰り上げた換算数、例えば
アクセス利用者の換算合計玉数が3550玉である場合
には4000玉として、該4000玉以内の交換玉数と
して前記景品情報データベースに登録されている景品を
該当景品として抽出して景品リストを作成し、前記各遊
技場における貯玉数並びに貯メダルの情報とともに該景
品リストを図10に示すように景品情報ページとして配
信する。
【0040】この本実施例の景品情報ページの景品リス
トに表示された各景品の末尾には、交換申し込み入力部
が設けられていて、アクセス利用者が交換を希望する景
品が見つかった場合において、該景品に対応する交換申
し込み入力部を選択入力することで、その景品の景品番
号並びに景品仕様(メーカー等)が表示された図示しな
い景品申し込みページに自動的に移行し、該景品申し込
みページにおいて景品との交換の申し込みを実施できる
ようになっている。
【0041】また、この景品申し込みページにおいて
は、景品の受け取り形態を、遊技場における引き取り或
いは自宅への宅配かのいずれかを選択できるようになっ
ている。
【0042】また、本実施例の前記景品情報ページに
は、「ランキング」の項目並びに「新着景品」の項目が
設けられており、これらの項目を選択入力することによ
り景品提供者により新規登録された新着景品のリストや
交換頻度の高い景品リストが表示される各ページへ移行
するようになっている。
【0043】また、前記利用者登録ページにおいて景品
リストのメール配信を選択した会員に対しては、登録さ
れたメールアドレス宛に図13に示すような電子メール
によって景品情報を配信するようになっている。
【0044】この電子メールには、利用者データベース
よりそのアクセス利用者の現在の貯蓄データとともに、
現在の貯蓄遊技媒体数にて交換可能な景品で、かつ利用
者が会員登録の際に配信希望景品選択の項目に登録を実
施している場合においては、該登録されている景品カテ
ゴリや景品名に該当する景品が、前記景品情報データベ
ース(DB)より抽出されて作成された景品リストファ
イルが添付されるようになっている。
【0045】これら電子メールが送信されるタイミング
としては、本実施例では、景品提供者により新たな景品
情報が登録された場合において、該新規登録景品が該当
する景品カテゴリを前記配信希望景品選択の項目にて選
択している会員であって、前記景品リストの配信時期と
して景品リストの更新時を選択している会員に対して実
施されるようになっている。
【0046】また、会員が前記利用者登録ページにおい
て景品リストの配信時期として貯蓄数更新時を選択して
いる場合においては、該会員が前記管理サーバ100よ
り一日に1回送信される更新データにおいて貯蓄数が更
新された会員に該当する場合において、更新された新た
な貯蓄数にて交換可能な景品リストが作成されて、前記
図13に示すようなメールが送信されるようになる。
【0047】尚、本実施例において配信される前記電子
メールには、図13に示すように、申し込みページ情報
として前記サーバコンピュータ1における景品交換申し
込みページのアドレスデータ(URL)が表示されてい
て、該アドレスデータ(URL)を選択することで図1
5に示すような景品交換申込ページへ移行できるように
なっている。
【0048】このページでは、利用者が交換する景品番
号を入力し、会員IDを入力し、景品の引き取り方法と
して、自宅へ配送を希望する場合と、直接遊技場へ景品
と引き替えに行く方法とをポップアップウインドで選択
し、遊技場で直接景品を引き替える場合には、その遊技
場を入力する全ての入力が完了したところで「景品交換
申込」を選択入力することで、景品交換申込が完了す
る。
【0049】また、本実施例の前記サーバコンピュータ
1は、利用者が所持するコンピュータ端末が前記携帯電
話3である場合には、図14に示すように、該携帯電話
3へ電子メールを送信するようになっているとともに、
前記景品情報ページ等を該携帯電話3へ配信する場合等
においては、その携帯電話サービスを提供しているキャ
リアに対応する所定のファイル形式、例えばC-HTM
L等の所定のファイル形式に配信データを変換して送信
することで、どのキャリアの携帯電話からでも前記サー
バコンピュータ1へのアクセスを実施できるようになっ
ている。
【0050】以上、本発明を図面により説明してきた
が、本発明はこれら実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっ
ても本発明に含まれることは言うまでもない。
【0051】例えば前記実施例では、個々の遊技場にお
いて会員番号が全て個別のものとされているが、本発明
はこれに限定されるものではなく、複数の遊技場におい
て共通の同一会員番号を用いるようにしても良い。
【0052】なお、前記実施例では、円滑なデータ通信
を行うためにサーバコンピュータ1と管理サーバ100
とは専用線を介して直接接続されているが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、サーバコンピュータ1と
管理サーバ100はインターネット網8を介して接続す
るようにしてもよい。
【0053】また、アクセス利用者の貯蓄遊技媒体数に
対して景品情報を提供する際に、アクセス利用者の換算
合計玉数の百の位以下に端数が生じる場合には、その端
数を切り上げた数値に該当する景品情報を提供するよう
になっているが、本発明はこれに限定されるものではな
く、これら景品情報提供数値の決定の仕方を、例えば、
換算合計玉数に所定数を加えたものとしても良いし、こ
れら決定方法は適宜に選択すればよい。
【0054】また、登録利用者に対して景品リストをメ
ール配信するタイミングについては、本実施例では景品
リストの更新時や利用者の貯蓄遊技媒体数の更新時とさ
れているが、本発明はこれに限定されるものではなく、
これら配信タイミングは適宜に選定すればよい。
【0055】また、前記実施例では、前述のように会員
登録の実施に基づく利用者認証を実施して、予め会員登
録を行ったアクセス利用者のみが景品情報の閲覧を実施
できるようにしているが、本発明はこれに限定されるも
のではない。
【0056】例えば、サイトにアクセスしたアクセス利
用者から遊技媒体数を受け付けて、その遊技媒体数に基
づいて景品情報を抽出して配信しても良い。これにより
遊技者がアクセス利用者である場合に遊技への射幸心を
向上させることから好ましいが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
【0057】また、前記実施例においては有価価値とし
て貯蓄遊技媒体である貯玉や貯メダルを用いているが、
本発明はこれに限定されず、封入玉式遊技機における貯
蓄遊技媒体としての持ち点や、これら貯蓄遊技媒体の数
に基づき算出される有価価値の大きさであれば本発明に
含まれる。
【0058】また、これら有価価値として、複数遊技場
において1玉あたりの交換率が異なる場合に、これら交
換率の違いに伴う換算の煩雑さを解消することを目的と
して、予め各交換率に基づく換算がなされた共通のポイ
ントを用いるようにしても良い。
【0059】
【発明の効果】本発明は以下の効果を奏する。
【0060】(a)請求項1項の発明によれば、アクセ
ス利用者である遊技者にあっては、所有する大きさの有
価価値をどのような景品と交換できるのか或いは交換で
きる可能性があるのかを遊技場に出向くことなく確認で
き、景品提供者にあっては、遊技場の陳列するスペース
や設備等に制約されることなく、より多くの種類の景品
提供を行うことができる。
【0061】(b)請求項2項の発明によれば、アクセ
ス利用者は、自分が所有している有価価値の大きさにて
交換可能な景品の情報ばかりか、該有価価値の大きさが
増加することで交換が可能となる景品の情報も得ること
ができる。
【0062】(c)請求項3項の発明によれば、アクセ
ス利用者である遊技者は、前記サーバコンピュータに逐
次アクセスすることなく、自分が所有する有価価値の大
きさに該当する景品情報を入手することができる。
【0063】(d)請求項4項の発明によれば、不必要
に前記景品情報を含む電子メールがアクセス利用者に対
して送信されることを回避できる。
【0064】(e)請求項5項の発明によれば、アクセ
ス利用者である遊技者は、新たな大きさの貯蓄遊技媒体
数に該当する景品情報を迅速かつ簡便に入手することが
できる。
【0065】(f)請求項6項の発明によれば、アクセ
ス利用者である遊技者は、更新された新たな情報に基づ
く景品情報を迅速かつ簡便に入手することができる。
【0066】(g)請求項7項の発明によれば、アクセ
ス利用者である遊技者は、予め入手希望景品に関する情
報を登録しておくことで、入手希望景品に関する情報に
該当する景品の情報を効率良く入手することができる。
【0067】(h)請求項8項の発明によれば、アクセ
ス利用者である遊技者は、交換を希望する景品の交換申
し込みを行う景品交換申し込みページへの移動を簡便に
実施でき、該交換申し込みを喚起できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の景品情報の提供方法が適用されたサー
バコンピュータを有する本実施例の貯蓄遊技媒体数情報
提供システムの構成を示すシステム図である。
【図2】本発明の実施例における景品情報提供システム
に用いたサーバコンピュータ1の構成を示すブロック図
である。
【図3】本発明の実施例における景品情報提供システム
に用いたサーバコンピュータ1における処理動作を示す
ブロック図である。
【図4】本発明の実施例における景品情報データベース
の構成を示す図である。
【図5】本発明の実施例における景品情報閲覧サイトの
メインメニューページが表示されたアクセス利用者の端
末表示画面を示す図である。
【図6】本発明の実施例における利用者登録ページが表
示されたアクセス利用者の端末表示画面を示す図であ
る。
【図7】本発明の実施例における利用者ID発行ページ
が表示されたアクセス利用者の端末表示画面を示す図で
ある。
【図8】本発明の実施例における利用者認証ページが表
示されたアクセス利用者の端末表示画面を示す図であ
る。
【図9】本発明の実施例における景品情報登録ページが
表示されたアクセス利用者の端末表示画面を示す図であ
る。
【図10】本発明の実施例における景品情報ページが表
示されたアクセス利用者の端末表示画面を示す図であ
る。
【図11】本発明の実施例におけるカテゴリ一覧ページ
が表示されたアクセス利用者の端末表示画面を示す図で
ある。
【図12】本発明の実施例における景品の詳細な情報が
表示されたアクセス利用者の端末表示画面を示す図であ
る。
【図13】本発明の実施例における登録利用者へ配信さ
れる電子メールによる景品情報が表示された図である。
【図14】本発明の実施例における登録利用者へ配信さ
れる電子メールによる景品情報が表示された、アクセス
利用者の端末が携帯電話である場合の表示例を示す図で
ある。
【図15】本発明の実施例における景品交換申込ページ
が表示されたアクセス利用者の端末表示画面を示す図で
ある。
【図16】本発明の実施例における利用者データベース
の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 サーバコンピュータ 2,2’ 通信装置 3 携帯電話(コンピュータ端末) 4 ノートパソコン(コンピュータ端
末) 6a,6b 遊技場(コンピュータ端末) 8 インターネット網 9a,9b,9c 景品情報提供者(コンピュータ端
末) 10 データバス 11 中央演算処理回路(CPU) 12 RAM 13 通信インターフェイス 14 表示装置 15 記憶装置 16 入力装置 17 リアルタイムクロック(RTC) 18 通信インターフェイス2 100 管理サーバ 101 専用線 1 6
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月6日(2000.10.
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】本発明の景品情報の提供方法は、前記アク
セス利用者に配信或いは送信される景品情報は景品交換
の申し込みを行うための景品交換申し込みページへの移
動を可能とする申し込みページ情報を含むことが好まし
い。このようにすれば、アクセス利用者である遊技者
は、交換を希望する景品の交換申し込みを行う景品交換
申し込みページへの移動を簡便に実施でき、該交換申し
込みを喚起できる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセス利用者が遊技機で遊技を行うこ
    とにより該アクセス利用者の所有となった有価価値の大
    きさに該当する景品情報の提供を、データ通信可能に接
    続された複数のコンピュータ端末から成るコンピュータ
    ネットワークに接続されたサーバコンピュータを用い
    て、前記アクセス利用者に対して行う景品情報の提供方
    法であって、景品提供者から、提供可能な景品と該景品
    の交換に必要な有価価値の大きさを少なくとも含む景品
    情報を受け付けて登録する景品登録ステップと、アクセ
    ス利用者から、少なくとも該アクセス利用者の所有する
    有価価値の大きさを特定可能な情報を受け付ける受付ス
    テップと、該受け付けた情報に基づいて該アクセス利用
    者の所有する有価価値の大きさを入手するステップと、
    該入手したアクセス利用者の所有する有価価値の大きさ
    に該当する景品を、前記景品登録ステップにて登録され
    ている景品より抽出し、該抽出した景品に関する情報を
    アクセス利用者に配信する配信ステップと、を少なくと
    も含むことを特徴とする景品情報の提供方法。
  2. 【請求項2】 前記抽出されるアクセス利用者の所有有
    価価値の大きさに該当する景品は、前記所有有価価値の
    大きさにて交換可能な景品並びに前記所有有価価値の大
    きさ以上の所定範囲内の有価価値の大きさにて交換可能
    な景品である請求項1に記載の景品情報の提供方法。
  3. 【請求項3】 前記アクセス利用者より該アクセス利用
    者を特定可能な情報として該アクセス利用者の電子メー
    ルアドレスを受け付けるとともに、該受け付けた電子メ
    ールアドレスと前記アクセス利用者の所有有価価値の大
    きさを特定可能な情報とを対応付けて登録するアクセス
    利用者登録ステップを含み、前記配信ステップにおける
    景品情報の配信が該景品情報を含む電子メールの送信に
    て実施される請求項1または2に記載の景品情報の提供
    方法。
  4. 【請求項4】 前記アクセス利用者登録ステップにおい
    て前記景品情報を含む電子メールの送信条件を受け付
    け、該受け付けた送信条件が成立した場合において前記
    電子メールの送信を行う請求項3に記載の景品情報の提
    供方法。
  5. 【請求項5】 前記電子メールの送信条件の成立が前記
    アクセス利用者の所有有価価値の大きさが更新されたと
    きである請求項4に記載の景品情報の提供方法。
  6. 【請求項6】 前記電子メールの送信条件の成立が前記
    アクセス利用者の所有有価価値の大きさに該当する景品
    情報が更新されたときである請求項4または5に記載の
    景品情報の提供方法。
  7. 【請求項7】 アクセス利用者から該アクセス利用者が
    入手を希望する景品に関する情報を受け付けるととも
    に、前記配信ステップにおいては、前記抽出された景品
    情報の中から該受け付けた入手希望景品に関する情報に
    該当する景品情報を配信或いは電子メールを送信する請
    求項1〜6に記載の景品情報の提供方法。
  8. 【請求項8】 前記アクセス利用者に配信或いは送信さ
    れる景品情報は景品交換の申し込みを行うためのな景品
    交換申し込みページへの移動を可能とする申し込みペー
    ジ情報を含む請求項1〜7に記載の景品情報の提供方
    法。
JP2000287764A 2000-09-21 2000-09-21 景品情報の提供方法 Pending JP2002099660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287764A JP2002099660A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 景品情報の提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287764A JP2002099660A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 景品情報の提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002099660A true JP2002099660A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18771472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287764A Pending JP2002099660A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 景品情報の提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002099660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118484A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Mars Engineering Corp 景品払出システム、景品管理装置、および景品払出装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164262A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Sophia Co Ltd 遊技機用遊技媒体による景品交換システム
JPH10145423A (ja) * 1996-09-12 1998-05-29 Fujitsu Ltd 電子メール処理システムおよび電子メール処理プログラムを記録した記録媒体
JPH10162062A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Glory Ltd 顧客サービスシステム
JPH10165612A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Glory Ltd 遊技機システム
JP2000112992A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Casio Comput Co Ltd 商品画像情報システムおよびそのプログラム記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164262A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Sophia Co Ltd 遊技機用遊技媒体による景品交換システム
JPH10145423A (ja) * 1996-09-12 1998-05-29 Fujitsu Ltd 電子メール処理システムおよび電子メール処理プログラムを記録した記録媒体
JPH10162062A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Glory Ltd 顧客サービスシステム
JPH10165612A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Glory Ltd 遊技機システム
JP2000112992A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Casio Comput Co Ltd 商品画像情報システムおよびそのプログラム記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118484A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Mars Engineering Corp 景品払出システム、景品管理装置、および景品払出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894226B2 (ja) 販売促進システム
JP2002041809A (ja) 仮想投機取引ゲームシステム及び投機対象関連情報配信システム
JP2004166746A (ja) 遊技用システム
WO2001061610A2 (en) Method and apparatus for conducting or facilitating a promotion
JP2002035423A (ja) ゲームシステム、ゲーム提供方法及び情報記憶媒体
JP5425655B2 (ja) ゲーム用ポイント管理システム
JP5416535B2 (ja) 遊技履歴管理システム、遊技履歴管理方法および遊技履歴管理装置
JP5190171B2 (ja) 店舗用管理装置
JP6437325B2 (ja) ゲーム機能付きポイント発行システム
JP2002143513A (ja) 遊技情報の提供方法
US20070078001A1 (en) System for managing divided points in on-line and method thereof
JP4711368B2 (ja) 景品交換サービスの提供方法
JP2002099660A (ja) 景品情報の提供方法
KR101182564B1 (ko) 메시지 방송 아이템을 적용한 축구 게임 제공 방법, 축구 게임 서버, 축구 게임 제공 시스템 및 기록 매체
JP2002092464A (ja) 遊技場にて使用可能な価値の付与方法
JP4462521B2 (ja) シミュレーションゲームのサービス提供方法
JP2001331721A (ja) 遊技システム、中央装置、プログラム、及び記録媒体
JP2020187449A (ja) ランダム型景品提供装置、および此れを用いたランダム型景品提供システム
JP2002219281A (ja) インターネット環境におけるゲーム提供システム
JP4003812B2 (ja) 遊技場情報の提供方法
JP2002099661A (ja) 遊技獲得有価価値を用いたサービスの提供方法
JP2003223529A (ja) 支援金徴収方法、プログラム、及びサーバ
JP2002011212A (ja) 貯蓄遊技媒体決済サービスの提供方法数情報の提供方法
JP4003813B2 (ja) 遊技場情報の提供方法
JP2005124607A (ja) 遊技用システムおよび遊技機予約サービスの提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110106

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110401