JP2002097424A - 熱硬化型導電性接着シート、それを用いた接続構造及び接続方法 - Google Patents

熱硬化型導電性接着シート、それを用いた接続構造及び接続方法

Info

Publication number
JP2002097424A
JP2002097424A JP2000273119A JP2000273119A JP2002097424A JP 2002097424 A JP2002097424 A JP 2002097424A JP 2000273119 A JP2000273119 A JP 2000273119A JP 2000273119 A JP2000273119 A JP 2000273119A JP 2002097424 A JP2002097424 A JP 2002097424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
adhesive
thermosetting
adhesive layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000273119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002097424A5 (ja
Inventor
Koichiro Kawate
恒一郎 川手
Yuji Hirasawa
雄二 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2000273119A priority Critical patent/JP2002097424A/ja
Priority to PCT/US2001/028141 priority patent/WO2002020686A2/en
Priority to KR1020037003369A priority patent/KR100617410B1/ko
Priority to EP01968695A priority patent/EP1315780A2/en
Priority to AU2001288925A priority patent/AU2001288925A1/en
Priority to CNB018154077A priority patent/CN100469851C/zh
Publication of JP2002097424A publication Critical patent/JP2002097424A/ja
Publication of JP2002097424A5 publication Critical patent/JP2002097424A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/28Metal sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/314Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive layer and/or the carrier being conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2461/00Presence of condensation polymers of aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0382Continuously deformed conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1028Thin metal strips as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1189Pressing leads, bumps or a die through an insulating layer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的、熱的、及び電気的に安定した低抵抗
の電気的接続を簡便な操作により形成することができる
熱硬化型導電性接着シートを提供すること。 【解決手段】 表面、及び裏面を有するシート状の導電
層と導電層の表面上に設けられた接着層とを有し、該導
電層には、表面方向に隆起させた突起部が形成されてお
り、該接着層が熱硬化性接着剤で成り、該接着層が被着
体に加熱圧着されると、導電層の突起部が接着層を貫通
して被着体と接触する、熱硬化型導電性接着シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、熱硬化型導電性接
着シートに関し、特に、電子回路の配線パターン等を接
続する際に用いられる熱硬化型導電性接着シートに関す
る。
【0002】
【従来の技術】大電流回路の電気的接続、プリント基板
のグランディング、マイクロ波プリント配線板と放熱板
やハウジング等を電気的に接続する場合、その接続は機
械的、熱的、及び電気的に安定している必要がある。
【0003】近年では、電子機器の小型化・軽量化に伴
い、高密度に集積された電子回路を実装した電子部品を
使用している。通常、電子回路は高周波信号を利用して
電子機器を制御している。高周波信号は外部の微小な雑
音によって影響を受け易く、電子機器の誤動作を招くお
それがある。このような雑音を除去するためには、シー
ルディングやグランディング(接地)等を行なう必要が
あり、低抵抗の電気的接続を簡易かつ確実に形成するこ
とが要求される。
【0004】電子回路の配線パターン等を接続する用途
に適した導電性材料は幾つか提案されているが、電子機
器の小型化・軽量化を考慮すると、代表的なものは導電
性接着剤と金属箔テープである。
【0005】特開平1−113480号公報及び特開平
1−309206号公報には、導電性粒子を熱硬化樹脂
に分散させた導電性接着剤が開示されている。この導電
性接着剤は、熱硬化樹脂の加圧下で熱硬化させることで
その中の導電性粒子を互いに接触させて導電性を付与さ
れる。導電性粒子の接触は一般に点接触である。すなわ
ち、導電性粒子は極めて小さい接触面積で互いに電気的
に接続する。
【0006】このような場合、導電性接着剤の導電性は
環境の変化により容易に左右されて安定性に乏しい。
又、加圧下で熱硬化することは通常のオーブンのような
簡易的な設備だけでは困難であり、熱硬化時に接点を押
さえる特別な治具が必要であり、施工工程が煩雑であ
る。
【0007】更に、大電流の通電の際、接触抵抗が大き
く、接点の部分の発熱等の問題が起こる可能性がある。
又、高分子粒子に金属をメッキした導電性粒子を用いた
場合、接触面積はある程度大きくできるが、導伝層の厚
さが極めて薄いのでやはり発熱の問題が起こりうる。例
えば、かかる導電性接着剤による電気的接続に100W
以上の大きな電力を連続的に印加すると、周囲の電子部
品に悪影響を与える程度ジュール熱が発生する。
【0008】他方、金属箔テープは金属箔と感圧接着層
から基本的に構成された導電性感圧接着シートである。
エンボス加工により金属箔テープに中空突起部を設けた
エンボス加工金属箔テープの場合は、中空突起部が感圧
接着層を押し破って導電性の被着体と電気的に直接接触
することができる。また、中空突起部が変形することに
よって比較的大きな接触面積を確保することができる。
その結果、金属箔テープの導電性は上記の導電性接着剤
に比べ安定している。
【0009】しかしながら、金属箔テープの場合は、感
圧接着層が一般にアクリル系感圧接着剤からなり、昇温
下の接着力や耐熱性に劣る。そのため、大電流の通電の
際にはジュール熱によって被着体から容易に剥離するお
それがあり、接続の熱的安定性及び機械的強度に劣る。
【0010】かくして、大電流を流すための電気的接続
は、溶接又は特公平7−16090号公報に開示されて
いるように機械的なカシメに頼らざるを得ず、施工に煩
雑な操作を要していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題を解決するものであり、その目的とするところは、機
械的、熱的、及び電気的に安定した低抵抗の電気的接続
を簡便な操作により形成することができる熱硬化型導電
性接着シートを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、表面、及び裏
面を有するシート状の導電層と導電層の表面上に設けら
れた接着層とを有し、該導電層には、表面方向に隆起さ
せた突起部が形成されており、該接着層が熱硬化性接着
剤で成り、該接着層が被着体に加熱圧着されると、導電
層の突起部が接着層を貫通して被着体と接触する、熱硬
化型導電性接着シートを提供するものであり、そのこと
により上記目的が達成される。
【0013】また、本発明は、表面、及び裏面を有する
シート状の導電層と導電層の表面上に設けられた接着層
と導電層の裏面上に設けられた接着層とを有し、該導電
層には、表面方向に隆起させた突起部及び裏面方向に隆
起させた突起部が形成されており、該接着層が熱硬化性
接着剤で成り、該接着層が被着体に加熱圧着されると、
導電層の突起部が接着層を貫通して被着体と接触する、
熱硬化型導電性接着シートを提供するものであり、その
ことにより上記目的が達成される。
【0014】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を好適な実施形態
にしたがって説明する。なお、図面中、同一又は相当の
部分には同一の符号を付することとする。
【0015】図1は本発明の一例である熱硬化型導電性
接着シートの断面図である。
【0016】この熱硬化型導電性接着シート3は導電層
1と導電層の表面上に設けられた接着層2と導電層の裏
面上に設けられた接着層2'とを有している。導電層1
はシート状の導電性材料であり、表面、及び裏面を有し
ている。
【0017】導電層は厚さを特に限定しないけれども、
通常1〜2000μm、好ましくは30〜1000μ
m、より好ましくは50〜500μmの厚さを有してい
る。この導電層が約1μmを下回る厚さを有していると
導電層の剛性が低下して、接点における応力が低下する
傾向にあり、逆に、約2000μmを上回る厚さを有し
ていると剛性が大きすぎて、接着層と被着体を密着させ
るのに多大な圧力が必要になる。
【0018】接着層2、2'は、充分な接着強度を得る
と同時に、導電層1と被着体(非表示)の接触を容易に
する点を考慮して通常1〜100μm、好ましくは5〜
50μm、より好ましくは10〜30μmの厚さをもっ
て導電層1の両面に配置される。
【0019】導電層1には、表面方向に隆起させた突起
部4及び裏面方向に隆起された突起部4'が形成されて
いる。突起部の平面形状は特に限定されず、円形、多角
形、格子等であればよい。典型的な突起部は平面形状が
円形の隆起である。
【0020】突起部4、4'の寸法は、1〜2000μ
mの高さ及び10〜20000μmの平均径である。高
さ又は平均径がその下限を下回ると、被着体の凹凸と突
起の差が同程度となり、接触が不安定となる傾向があ
り、高さ又は平均直径がその上限を上回ると、接続時に
突起をつぶすのに多大な圧力を要する傾向があるからで
ある。通常の被着体を用いて、1トン以下のプレス機を
使用する場合を考慮すると、好適な高さ及び平均径はそ
れぞれ10〜200μm及び100〜2000μmであ
る。
【0021】突起部4、4'は中空となっていることが
好ましい。突起部が中空であると比較的容易に変形させ
ることができる。その結果、中空部分をもった突起部が
被着体と直接接触して圧力を受けた場合には、かかる変
形により被着体との接触面積を増やして電気的接続の抵
抗をさらに低くすることができる。さらに中空の突起は
スプリングのように変形に追従しやすいので接続の安定
性が高まる。
【0022】また、図1では突起部4、4'は導電層1
と一体的に形成されているけれども、導電性部材と直接
的に接触できる限りそれに限定されない。さらに、突起
部は1つに限定されず、導電層の一面又は両面に間隔を
置いて複数配設されて、被着体とできるだけ多く直接的
に接触するようにしてもよい。
【0023】図2は本発明の一例である熱硬化型導電性
接着シートの平面図である。導電層の突起部に対応し
て、隆起6、6'及び窪み7、7'が所定の間隔をおいて
複数規則的に設けられている。この実施形態では、最近
接の突起部が凹と凸の関係をなしている。
【0024】導電層に突起部を複数配置する場合、突起
部の間隔dは特に限定されないが、通常は0.01〜2
0mmである。突起部の間隔がその下限を下回ると、接
点に作用する応力が低下し、接着層を排除貫通するのが
困難となる傾向があり、突起部の間隔がその上限を上回
ると、電気(又は熱)伝導の効率が低下する傾向がある
からである。
【0025】特に、被着体がマイクロ波プリント配線板
のような高周波プリント基板の場合には、当該高周波の
波長の半分以下となる。突起部の間隔が当該高周波の波
長の半分を上回ると非接触部分を囲む導電性領域がアン
テナとして働き、ノイズの原因となる危険性があるから
である。
【0026】上述した導電層及び突起部は特にその材料
を限定しない。しかし、電気伝導性のほか熱伝導性も考
慮して、好ましい導電層及び突起部は、鉄、ステンレ
ス、銀、アルミニウム、錫又は銅のような金属からなっ
て、高周波プリント基板と放熱板又は筐体との間の優れ
た電気的及び/又は熱的な接続を可能にする。また、金
属は一般に展性・延性にも優れて箔のようなシートに容
易に加工可能である。さらに、金属の突起部が中空部分
を有している場合は塑性変形し易く、増大した接触面積
をほぼ永久に維持することもできる。
【0027】本発明によれば、上述の金属のうち銅、
鉄、アルミが特に使用される。これは、材料コストの低
さの点で、本発明の熱硬化型導電性接着シートにとって
非常に有利となるからである。上述の金属箔には、金、
スズ、半田、銀、亜鉛、ニッケルなどのメッキを施して
もよい。
【0028】接着層は熱硬化性接着剤で構成される。好
ましい熱硬化性接着剤は、例えば下記の成分すなわち、
(1)エポキシ樹脂、(2)エポキシ樹脂の硬化剤、及
び(3)フェノキシ樹脂、を含む熱硬化性樹脂組成物か
ら形成され、タックを実質的にもたない。
【0029】エポキシ樹脂は、加温又は常温で硬化剤と
反応し、三次元網目構造をもった硬化物を形成すること
ができる。この場合、エポキシ樹脂の硬化物は耐熱性等
に優れ、また、接着層に凝集力を付与して、被着体同士
を接着することができるようになる。その結果、接着層
は、従来技術の欄で述べた金属箔テープと異なり、被着
体間の電気的接続の通電によりジュール熱を加えられて
も被着体から剥離し難い。
【0030】エポキシ樹脂は、接着層に耐熱性や凝集力
等を付与することができる限り特に限定されない。その
ようなエポキシ樹脂には、例えばビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノ
ールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック
型エポキシ樹脂、フルオレンエポキシ樹脂、グリシジル
アミン樹脂、脂肪族エポキシ、臭素化エポキシ又はフッ
素化エポキシのようなエポキシ樹脂が含まれる。
【0031】また、上述のエポキシ樹脂は、通常、5〜
80%だけこの組成物に含まれている。エポキシ樹脂が
約5%より少なくそこに含まれていると組成物の耐熱性
を低減する傾向にある。一方、エポキシ樹脂が約80%
より多くそこに含まれていると組成物の凝集力を低下さ
せ、且つ、大きな流れ性を組成物に与える傾向にあるか
らである。好適には、エポキシ樹脂は10〜50%そこ
に含まれている。
【0032】組成物には硬化剤がさらに添加されてお
り、加温又は常温でエポキシ樹脂と反応して組成物を熱
硬化させることができる。このように、硬化剤は、上述
のように組成物を熱硬化させることができる限り特に限
定されない。例えばアミン硬化剤、酸無水物、ジシアン
アミド、イミダゾール、カチオン重合触媒、ヒドラジン
化合物等の硬化剤が利用可能である。特に、ジシアンジ
アミドは室温(30℃)での熱的安定性を有する観点か
ら望ましい。
【0033】また、硬化剤は、0.1〜30%だけこの
組成物に通常含まれている。硬化剤が約0.1%より少
なくそこに含まれていると硬化不足となる傾向にあり、
一方、約30%より多くそこに含まれていると熱硬化後
の特性を損ねる傾向にあるからである。好適には、硬化
剤は0.5〜10%そこに含まれている。
【0034】フェノキシ樹脂は鎖状構造をもった熱可塑
性樹脂であり、通常は、2000〜2000,000の
重量平均分子量若しくは1000〜1000,000の
数平均分子量及び500〜500,000エポキシ当量
を有して組成物に適当な形状(例えばフィルム)を与え
ることができる。また、フェノキシ樹脂は上述のエポキ
シ樹脂と似た構造を有して相溶する。この組成物はそれ
自体で成形されて接着剤フィルムとなり得る。特に、フ
ェノキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂又は
フルオレンエポキシ樹脂と共に使用することが望まし
い。ビスフェノールA型エポキシ樹脂又はフルオレンエ
ポキシ樹脂は、フェノキシ樹脂と非常に優れた相溶性を
有するからである。
【0035】また、本発明によれば、接着層は、10
0,000Pa以下、或いは、樹脂の不用意な流れ出し
を考慮して10〜100,000Paの最低貯蔵ずり弾
性率を有することがより好ましい。このような接着層
は、60〜260℃の温度の下で104〜5×107Pa
の圧力を受けて被着体同士の接着をした場合に、突起部
の貫通を許容しそれらの間の低抵抗による電気的接続を
提供することが比較的容易だからである。
【0036】それに対し、最低貯蔵ずり弾性率が約10
0,000を上回っていると、突起部が接着層を貫通す
るのに極めて大きな圧力が必要とされPressが困難
になるおそれがある。なお、本明細書における貯蔵ずり
弾性率(G')は、動的粘弾性装置(例えばレオメトリ
ックス社製の「RDAII」)を用い、6.28rad/
secの角速度(1Hzの周波数)の下で、毎分5℃の
割合で温度を60℃から260℃まで上げながら測定し
た際の最小値である。
【0037】接着層は、エポキシ樹脂の代わりにビスマ
レイミド樹脂を含んでいたり、又は、エポキシ樹脂の他
にビスマレイミド樹脂をさらに添加したりした組成物か
ら構成されていてもよい。さらに、フェノキシ樹脂の代
わりに又はフェノキシ樹脂と共に、各種スーパーエンプ
ラや、フルオレンビシフェノールとエポキシ樹脂を反応
させて得られるポリヒドロキシエーテル等又はその他の
熱可塑性樹脂を使用してもよい。特に、上述のフルオレ
ン骨格の導入されたポリヒドロキシエーテルは、接着層
は耐熱性を一層向上させるだけでなく耐水性をも付与さ
れる。
【0038】また、本発明の目的と効果を逸脱しない限
り、上述した熱可塑性樹脂を使用することなく、エポキ
シ樹脂、ビスマレイミド樹脂又はそれらの混合物とその
硬化剤を主として含む組成物から、熱硬化性樹脂層を構
成してもよい。又、エチレン−グリシジルメタクリレー
ト共重合体を主成分とする熱硬化性樹脂は低吸水率であ
るので湿度の高い条件での使用には適している。
【0039】上記熱硬化型導電性接着シートでは、突起
部及び接着層が導電層の両面に設けられているが、片面
のみに設けられていてもよい。図3はこのような熱硬化
型導電性接着シートの断面図である。
【0040】本発明の熱硬化型導電性接着シートは下記
に述べる一慣用技法によって製造することができる。
【0041】まず、接着層をつぎのように作製する。す
なわち、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂及び硬化剤を配
合して熱硬化性接着剤を調製した後、当該熱硬化性接着
剤を溶媒に溶かしてコーティング溶液を得る。溶媒は熱
硬化性接着剤を溶かすことができる限り特に限定されな
いが、好適には、低沸点、低毒性を考慮して例えばメチ
ルエチルケトン(MEK)を含んで揮発性に富んでい
る。
【0042】つぎに、コーティング溶液を、通常は剥離
処理した基材の一面に所定量塗布した後に所定温度で乾
燥して接着層を得る。この接着層は基材から取り除た
後、導電層の両面に貼り合わせ積層体を得る。コーティ
ング溶液を導電層に直接塗布し、乾燥させてもよい。
【0043】その後、この積層体にエンボス加工を施し
て導電層に突起部を形成する。このとき、接着層にはタ
ックが実質的にないため、比較的容易にエンボス加工す
ることができる。エンボス加工により予め突起部を形成
した導電層に接着層を貼り合わせてもよい。また、半田
による接続を併用する場合、半田接続を容易にする目的
で、ロジン等からなるフラックス剤を導電層の表面に塗
布してもよい。
【0044】なお、導電層は、接着層を貼りあわせた後
にエッチング等の手段により互いに導通のないいくつか
の領域に切り離してもよい。
【0045】図4は本発明の熱硬化型導電性接着シート
により形成した接続構造の断面図である。
【0046】本発明の接続構造は、熱硬化型導電性接着
シート3とその接着層2、2'上に設置された被着体
5、5'とを備えている。そして、接着層2、2'は被着
体5、5'に接着しており、導電層1の突起部4、4'は
接着層2、2'を貫通して被着体5、5'と接触してい
る。その結果、被着体が導電性を有している場合には、
熱硬化型導電性接着シートがそれらの間の電気的接続を
低抵抗で形成する。
【0047】図5は本発明の熱硬化型導電性接着シート
により電気的接続を形成する方法を模式的に示した工程
図である。
【0048】まず、図5(a)に示されるように、熱硬
化型導電性接着シート3の接着層上に被着体5,5'を
配置する。
【0049】つぎに、図5(b)に示されるように、熱
硬化型導電性接着シート3の接着層を被着体5,5'と
共に加熱しながら被着体間に所望の圧力を加える。する
と、接着層2,2'は軟化し、導電層1の突起部4、4'
が接着層2,2'を排除貫通して被着体5、5'と接触す
る。
【0050】更に圧力を加えて、図5(c)に示される
ように、接着層と被着体5、5'とを隙間無く完全に接
着させる。その際、突起部4、4'が中空である場合
は、印加された圧力によってその先端部が変形し、被着
体との接触面積が増大する。その結果、接着シートは、
被着体間に、低抵抗で安定性に優れた電気的接続を提供
することができる。その後、必要に応じて接着層を更に
加熱して熱硬化性接着剤を完全に硬化させる。
【0051】導電層の突起部と被着体との間に10〜1
00,000Aの大電流を通じて突起部4、4'と被着
体5、5'とを溶着させてもよい。また、導電層の突起
部と被着体との間に半田、錫、亜鉛、アルミニウム、低
融点金属等ろう付け材料が存在する場合は、加熱圧着時
の温度を適当に調節するか、導電層の突起部と被着体と
の間に電流を適量通じて突起部4、4'と被着体5、5'
とをろう付け(半田付けを含む)させてもよい。かかる
手段により突起部4、4'と被着体5、5'との接続が強
固となる。
【0052】
【実施例】以下の実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されない。実施例中「部」
及び「%」は、特に断らない限り重量基準である。
【0053】実施例1〜実施例4 接着層の作製 表1にしたがい、フェノキシ樹脂(東都化成社製「YP
50S」)、エポキシ樹脂(ダウ・ケミカル日本社製
「DER332」)及びジシアンジアミドの硬化剤(D
ICY)を配合して熱硬化性接着剤を調製し、それか
ら、熱硬化性接着剤はメチルエチルケトン(MEK)と
メタノール(MeOH)の混合溶媒に溶かしコーティン
グ溶液を得た。
【0054】
【表1】コーティング溶液の組成(部) a東都化成社製「YP50S」、数平均分子量1180
b ダウ・ケミカル日本社製「DER332」、エポキシ
当量174
【0055】つぎに、コーティング溶液は、シリコーン
で剥離処理したポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルム(厚さ50μm)の一面に所定量塗布した後1
00℃の温度で20分間乾燥して、30μmの接着層を
得るようにした。
【0056】接着層の弾性率測定 この接着層はPETフィルムから剥離した後、つぎのよ
うに貯蔵ずり弾性率(G')を測定された。すなわち、
この貯蔵ずり弾性率(G')は、動的粘弾性装置(レオ
メトリックス社製「RDAII」)を用い、6.28ra
d/secの角速度の下で、毎分5℃で温度を60℃か
ら260℃まで上げながら測定した。表2には、各接着
層について、60℃から260℃までの温度における貯
蔵ずり弾性率の最小値(G'min)及び260℃の温度に
おける貯蔵ずり弾性率(G'max260 )をそれぞれ示
す。
【0057】熱硬化型導電性接着シートの作製 接着層は、35μmの厚さをもった導電層たる冷間圧延
銅箔(日本製箔、SPCC−SB)の両面に配置した。
それから、2つの接着層を100℃に加熱されたローラ
によって押圧して冷間圧延銅箔に貼り合わせ、積層体を
得た。その後、この積層体はエンボス加工し、図2に示
される繰り返し単位をもった隆起及び窪み(直径1.5
mm、高さ0.2mm、突起部の間隔d=5mm)を積
層体に設けて熱硬化型導電性接着シートを得た。
【0058】接続構造の形成 つぎに、熱硬化型導電性接着シートの両面には、前述の
冷間圧延銅箔からなる被着体をさらに配置し、それか
ら、1mmの厚さをもった一対のアルミニウム板によっ
て挟持した。この状態で、一対のアルミニウム板の間に
5×105Paの圧力を加えながら、熱硬化型導電性接
着シートを被着体と共に150℃のオーブン中で2時間
加熱して接続構造を得た。
【0059】接続構造の抵抗及び接着力の測定 それから、上述した接続構造は一対のアルミニウム板か
ら分離して室温30℃まで冷却した。そして、その温度
で2つの被着体間の抵抗を測定して接続構造の初期抵抗
とした。引き続いて、その接続構造は260℃の溶融半
田の処理浴に1分間浮かべた後に室温30℃まで冷却し
た。それから、上記と同様に両被着体間の抵抗を測定し
接続構造の最終抵抗とした。
【0060】また、この接続構造から被着体の一方を毎
分50mmの速度で剥離して、180°剥離接着力を求
めた。
【0061】表2には、各例の接続構造の初期抵抗及び
最終抵抗並びに180°剥離接着力をそれぞれ示す。
【0062】
【表2】
【0063】実施例5 接着層の作製及び弾性率測定 本例では、表3にしたがってコーティング溶液を調製し
た以外は、実施例1〜実施例4と同様にして、30μm
の厚さをもった接着層を作製した。
【0064】
【表3】 a東都化成社製「YP55」b フェノキシ・アソシエーツ社製「PKHM30」c 東都化成社製「YD128」、エポキシ当量180d 東都化成社製「YDB400」e n−ブチルアクリレート/フェノキシエチルアクリレ
ート=50/50(重量比)共重合体の30%酢酸エチ
ル溶液f 日産化学社製「AME130」g オミクロン化学社製「Amicure UR2T」
【0065】接着層の弾性率測定 接着層の弾性率も実施例1〜実施例4と同様に測定した
ところ、G'min及びG'max260 はそれぞれ2400P
a及び160000Paであった。
【0066】熱硬化型導電性接着シートの作製 本例の熱硬化型導電性接着シートはつぎのように作製し
た。
【0067】まず、福田金属箔粉工業から「TCu−0
−35」の商品名で販売されている銅箔(導電層)を用
意した。この銅箔はエンボス加工をされて、0.3mm
の線幅と0.075mmの高さをもって一辺が1.8m
mの正方格子パターン(突起部)を一面(以下、「エン
ボス面」とも言う。)に備えている。また、この銅箔に
はつぎの表面処理を行った。すなわち、エンボス面に対
し、ロジン(荒川化学、KE604)の5%MEK溶液
を塗布しそれから乾かしてMEKを除去した。
【0068】上述の接着層はPETフィルムから取り外
した後、その上に前述の銅箔を配置してそのエンボス面
を接着層と密着するようにした。それから、接着層及び
銅箔は、120℃に加熱されたローラによって押圧する
ことによりラミネートして、図3に示すような熱硬化型
導電性接着シートを得た。
【0069】接続構造の形成 上記熱硬化型導電性接着シートは10mmの幅と70m
mの長さの矩形に裁断した後、その接着層には、低融点
金属としての半田箔(幅5mm、長さ10mm、厚さ
0.1mm)を介して被着体たる錫メッキ銅箔(幅13
mm、長さ30mm、厚さ2mm)に積み重ねた。な
お、上述の半田箔は、60%の錫と40%の鉛を含んで
構成されたものである。また、錫メッキ銅はテストピー
ス社からC1110Pの商品名で市販され、日本工業規
格のJIS H 3100に準拠している。
【0070】それから、熱硬化型導電性接着シートと錫
メッキ銅箔との間には、210℃の温度で5×106
aの圧力を60秒間加えた。このとき、半田箔は溶融し
ていたけれども、熱硬化型導電性接着シートと錫メッキ
銅箔との間に封じ込められ、また、熱硬化型導電性接着
シートは10×20mm2の接触面積をもって錫メッキ
銅箔と熱圧着していることも分かった。
【0071】その後、熱硬化型導電性接着シートを半田
箔及び錫メッキ銅箔と共にオーブン中で外力を作用させ
ずに2時間150℃に加熱して接着層を硬化し、接続構
造を得た。
【0072】接続構造の抵抗及び接着力の測定 つぎに、本例の接続構造について導電層と被着体との間
の抵抗を測定した。また、上述したように、接続構造か
ら被着体を毎分50mmの速度で剥離して、180°剥
離接着力を求めた。表4に、本例の接続構造の抵抗及び
180°剥離接着力を示す。
【0073】
【表4】
【0074】接続構造への通電 つぎに、本例の接続構造は、電気リードを介して、10
0Vの交流電源及び白熱電球(375W RH)と直列
につないで電気回路を形成して、導電層と被着体との間
に電流を30分間流したところ、導電層及び被着体は電
気リードとの接点で顕著な温度上昇(5℃以上)を伴っ
ていないことが観察された。
【0075】実施例6 接着層の作製及び弾性率測定 本例では、表5にしたがってコーティング溶液を調製し
た以外は、実施例1〜実施例4と同様に、30μmの厚
さをもった接着層を得るようにした。
【0076】また、接着層の弾性率も実施例1〜実施例
4と同様に測定したところ、そのG'min及びG'max260
はそれぞれ85Pa及び1.03×107Paであっ
た。
【0077】
【表5】 a東都化成社製「YP50S」、数平均分子量1180
b ダウ・ケミカル日本社製「DER332」c ダイセル化学社製「プラクセル(PLACCEL)
G402」、エポキシ当量1350d n−ブチルアクリレート/フェノキシエチルアクリレ
ート=50/50(重量比)共重合体の30%酢酸エチ
ル溶液
【0078】熱硬化型導電性接着シートの作製及び接続
構造の形成 本例の熱硬化型導電性接着シートは、前述の接着層を使
用する以外は、実施例5と同様に作製した。
【0079】この熱硬化型導電性接着シートは25mm
の幅と70mmの長さの矩形に裁断した後、その銅箔に
亜鉛メッキ鉄板を直接貼り合わせた。その後、熱硬化型
導電性接着シートと亜鉛メッキ鉄板との間に5x106
Paの圧力を150℃の温度の下で加えながら接着層を
硬化し、接続構造を得た。
【0080】接続構造の抵抗及び接着力の測定 つぎに、本例の接続構造は導電層と被着体との間の抵抗
を測定した。また、上述したように、接続構造から被着
体を毎分50mmの速度で剥離して、180°剥離接着
力を求めた。表6に、本例の接続構造の抵抗及び180
°剥離接着力を示す。
【0081】
【表6】
【0082】接続構造への通電 本例の接続構造も実施例5と同様に通電したところ、導
電層及び被着体は電気リードとの接点で顕著な温度上昇
(5℃以上)を伴っていないことが観察された。
【0083】比較例1 熱硬化型導電性接着シートの作製 本例では、コーティング溶液に5%の金メッキポリマー
導電性粒子(日本化学工業株式会社製「ブライト20G
NR 4,6−EH」)を分散した以外は実施例5と同
様に、35μmの厚さを有する接着層に成形してこれを
熱硬化型導電性接着シートとした。
【0084】接続構造の形成 つぎに、この熱硬化型導電性接着シートの両面に、35
μmの厚さを有する圧延銅箔と錫メッキ銅箔からなる被
着体をそれぞれ配置した。それから、圧延銅箔と錫メッ
キ銅箔との間には、150℃の温度で2×107Paの
圧力をかけたまま2時間加えて、接続構造を得た。この
とき、熱硬化型導電性接着シートは10×20mm2
接触面積をもって錫メッキ銅箔及び圧延銅箔と圧着して
いることが観察された。
【0085】接続構造の抵抗及び接着力の測定 つぎに、本例の接続構造では、圧延銅箔と錫メッキ銅箔
との間の抵抗を測定した。また、接続構造から錫メッキ
圧延銅箔を毎分50mmの速度で剥離して、180°剥
離接着力を求めた。表7に、本例の接続構造の抵抗及び
180°剥離接着力を示す。
【0086】一方同様の実験を行なう際、150℃の温
度で1分間プレスを行なった後に外力を作用させずに1
50℃、2時間の硬化を行なったところ、接続抵抗は1
オーム以上となってしまった。
【0087】比較例2 接続構造の形成 本例では、エンボス加工をされて表面に正方格子パター
ンを有する銅箔付き導電性感圧接着シート(住友スリー
エム社製「#1245」)を、35μmの厚さをもった
圧延銅箔と密着させた。かかる場合、導電性感圧接着シ
ートは25×25mm2の接触面積をもって圧延銅箔と
密着して、接続構造を形成していることが観察された。
【0088】接続構造の抵抗及び接着力の測定 つぎに、本例の接続構造は2つの銅箔間の抵抗を測定さ
れた。また、接続構造から圧延銅箔を毎分50mmの速
度で剥離して、180°剥離接着力を求めた。表7に、
本例の接続構造の抵抗及び180°剥離接着力を示す。
【0089】
【表7】
【0090】実施例7 電気溶接 厚さ100μmのスズメッキ鉄箔のスズメッキ層上に実
施例5に記載の接着層を120℃に加熱されたロールに
押圧することによりラミネートした。金型を押し付け
て、高さ30μm、直径1.5mmの一個の突起を、ス
ズメッキ面が凸になるように形成し、13×30mmの
導電性接着シートを作成した。このシートを実施例5で
使用したスズメッキ銅板(C1110P)上に突起部が
接するように置き、150℃、20秒間熱圧着した。
【0091】この接続体をナショナル抵抗溶接機(YR
−080SRF−7)の電極間に挟みスズメッキ銅板
と、スズメッキ箔の間に電流を流した(メモリ65に設
定)ところ、突起部とスズメッキ銅板が溶接された。
【0092】この接続体に外力を作用させずに、150
℃で2時間の加熱を行なって樹脂の硬化を行なった。
【0093】この接続体のスズメッキ銅とスズメッキ鉄
の間の抵抗値を30℃で測定したところ、1.6ミリオ
ームであった。
【0094】
【発明の効果】本発明の熱硬化型導電性接着シートを用
いると、機械的、熱的、及び電気的に安定した低抵抗の
電気的接続を簡便な操作により形成することができる。
この電気的接続は、特に、熱的安定性及び機械的強度に
優れ、大電流の通電の際にもジュール熱によって被着体
から剥離し難い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一例である熱硬化型導電性接着シー
トの断面図である。
【図2】 本発明の一例である熱硬化型導電性接着シー
トの平面図である。
【図3】 本発明の一例である熱硬化型導電性接着シー
トの平面図及び断面図である。
【図4】 本発明の熱硬化型導電性接着シートにより形
成した接続構造の断面図である。
【図5】 本発明の熱硬化型導電性接着シートにより電
気的接続を形成する方法を模式的に示した工程図であ
る。
【符号の説明】
1…導電層、 2、2'…接着層、 3…熱硬化型導電性接着シート、 4、4'…突起部、 5、5'…被着体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 BA02 BA03 BA06 BA07 BA10A BA10B BA10C CB00B CB00C DD03A EC182 EJ172 EJ422 GB90 JB13B JB13C JG01A 4J004 AA11 AA13 AA17 AB03 AB05 CC02 CC05 CE02 EA05 FA05 5G307 GA06 GA07 GC02 5G333 AA03 AA13 AB12 AB18 DA13 DB02 FB02 FB14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面、及び裏面を有するシート状の導電
    層と導電層の表面上に設けられた接着層とを有し、 該導電層には、表面方向に隆起させた突起部が形成され
    ており、 該接着層が熱硬化性接着剤で成り、 該接着層が被着体に加熱圧着されると、導電層の突起部
    が接着層を貫通して被着体と接触する、熱硬化型導電性
    接着シート。
  2. 【請求項2】 表面、及び裏面を有するシート状の導電
    層と導電層の表面上に設けられた接着層と導電層の裏面
    上に設けられた接着層とを有し、 該導電層には、表面方向に隆起させた突起部及び裏面方
    向に隆起させた突起部が形成されており、 該接着層が熱硬化性接着剤で成り、 該接着層が被着体に加熱圧着されると、導電層の突起部
    が接着層を貫通して被着体と接触する、熱硬化型導電性
    接着シート。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の熱硬化型導電性接着シ
    ートと、 熱硬化型導電性接着シートの接着層上に設置された被着
    体とを有し、 該接着層が被着体に接着しており、 該熱硬化型導電性接着シートの突起部が接着層を貫通し
    て被着体と接触している、接続構造。
  4. 【請求項4】 前記被着体と前記突起部とが溶着又はろ
    う付けされている請求項3に記載の接続構造。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の熱硬化型導電性接着シ
    ートの接着層上に被着体を配置する工程、及び熱硬化型
    導電性接着シートの接着層を加熱し、熱硬化型導電性接
    着シートと被着体との間に圧力を加えて、導電層の突起
    部をもって接着層を貫通させ、導電層の突起部と被着体
    とを接触させる工程、を包含する、接続方法。
JP2000273119A 2000-09-08 2000-09-08 熱硬化型導電性接着シート、それを用いた接続構造及び接続方法 Ceased JP2002097424A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273119A JP2002097424A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 熱硬化型導電性接着シート、それを用いた接続構造及び接続方法
PCT/US2001/028141 WO2002020686A2 (en) 2000-09-08 2001-09-07 Thermocurable electroconductive adhesive sheet, connection structure and connection method using the same
KR1020037003369A KR100617410B1 (ko) 2000-09-08 2001-09-07 열경화성 전기전도성 접착 시트, 이를 이용한 연결 구조체및 연결 방법
EP01968695A EP1315780A2 (en) 2000-09-08 2001-09-07 Thermocurable electroconductive adhesive sheet, connection structure and connection method using the same
AU2001288925A AU2001288925A1 (en) 2000-09-08 2001-09-07 Thermocurable electroconductive adhesive sheet, connection structure and connection method using the same
CNB018154077A CN100469851C (zh) 2000-09-08 2001-09-07 可热固化的导电性粘合片、连接结构以及使用它们的连接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273119A JP2002097424A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 熱硬化型導電性接着シート、それを用いた接続構造及び接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002097424A true JP2002097424A (ja) 2002-04-02
JP2002097424A5 JP2002097424A5 (ja) 2007-10-25

Family

ID=18759125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273119A Ceased JP2002097424A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 熱硬化型導電性接着シート、それを用いた接続構造及び接続方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1315780A2 (ja)
JP (1) JP2002097424A (ja)
KR (1) KR100617410B1 (ja)
CN (1) CN100469851C (ja)
AU (1) AU2001288925A1 (ja)
WO (1) WO2002020686A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041526A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Hitachi Chemical Company, Ltd. 導電体接続用部材及びその製造方法、接続構造、並びに、太陽電池モジュール
WO2009041506A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Hitachi Chemical Company, Ltd. 導電体接続用部材及びその製造方法、接続構造、並びに、太陽電池モジュール

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624187B1 (en) 2000-06-12 2003-09-23 Health Research, Inc. Long wave length absorbing bacteriochlorin alkyl ether analogs
JP2007005640A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Three M Innovative Properties Co 回路基板の相互接続方法
KR20120029485A (ko) * 2007-05-09 2012-03-26 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 도전체 접속용 부재, 접속 구조 및 태양 전지 모듈
WO2009115953A2 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Connector for establishing an electrical connection with conductive tape
DE102011100457A1 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauteil mit einem Trägerelement, einer Verbindungsstruktur und einem Halbleiterchip
JP5952078B2 (ja) * 2011-06-23 2016-07-13 日東電工株式会社 導電性熱硬化型接着テープ
JP2013116929A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Nitto Denko Corp 導電性接着シート、その製造方法、集電電極および太陽電池モジュール
WO2013148967A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Adhesives Research, Inc. Charge collection tape
WO2018022379A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 3M Innovative Properties Company Electrical cable
WO2018147426A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 タツタ電線株式会社 シールドフィルム、シールドプリント配線板及びシールドプリント配線板の製造方法
KR20210094195A (ko) * 2020-01-20 2021-07-29 삼성디스플레이 주식회사 접착 부재, 이를 포함한 표시장치, 및 표시장치의 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3497383A (en) * 1967-08-22 1970-02-24 Minnesota Mining & Mfg Electrically conductive adhesive tape
AU588925B2 (en) * 1985-11-06 1989-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Anisotropically conductive polymeric matrix
EP0237176A3 (en) * 1986-02-07 1988-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Connector with fine-pitched conductive passages
JPS62227986A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Fujikura Rubber Ltd 導電性両面テ−プ
WO1994024704A1 (en) * 1993-04-12 1994-10-27 Bolger Justin C Area bonding conductive adhesive preforms

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041526A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Hitachi Chemical Company, Ltd. 導電体接続用部材及びその製造方法、接続構造、並びに、太陽電池モジュール
WO2009041506A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Hitachi Chemical Company, Ltd. 導電体接続用部材及びその製造方法、接続構造、並びに、太陽電池モジュール
US20100288328A1 (en) * 2007-09-26 2010-11-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Conductor-connecting member, method for producing the same, connection structure, and solar cell module
JPWO2009041506A1 (ja) * 2007-09-26 2011-01-27 日立化成工業株式会社 導電体接続用部材及びその製造方法、接続構造、並びに、太陽電池モジュール
KR101108862B1 (ko) * 2007-09-26 2012-01-31 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 도전체 접속용 부재 및 그의 제조 방법, 접속 구조, 및 태양 전지 모듈
JP5029695B2 (ja) * 2007-09-26 2012-09-19 日立化成工業株式会社 導電体接続用部材及びその製造方法、接続構造、並びに、太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001288925A1 (en) 2002-03-22
CN100469851C (zh) 2009-03-18
WO2002020686A2 (en) 2002-03-14
KR20040030406A (ko) 2004-04-09
CN1639290A (zh) 2005-07-13
WO2002020686A3 (en) 2002-06-06
KR100617410B1 (ko) 2006-09-01
EP1315780A2 (en) 2003-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908318B2 (en) Batch electrically connecting sheet
EP1063737B1 (en) Method for manufacturing a film-type data carrier
JP2002097424A (ja) 熱硬化型導電性接着シート、それを用いた接続構造及び接続方法
JP2008537338A (ja) 導電性物品の接続方法、及び当該接続方法により接続された部品を備えた電気又は電子構成要素
EP0134623B1 (en) Electrically and thermally conductive adhesive transfer tape
EP0870346B1 (en) Electrical connection method
JP4970767B2 (ja) 導電接合シート用の絶縁シート、導電接合シート、導電接合シートの製造方法および電子複合部品の製造方法
JP3345961B2 (ja) 銅または銅合金の低温拡散接合方法およびそれを用いた導電ペーストおよび多層配線基板の製造方法
JP2003069198A (ja) 一括電気接続用シート
JP5631654B2 (ja) 実装体の製造方法及び接続方法
JPH0628121B2 (ja) 異方導電フイルム
JP2006024751A (ja) 平面多導体の接続方法及び該接続方法で接続される部分を含む電気電子部品
JP4581379B2 (ja) 発熱体およびその製造方法
JPH11121892A (ja) 可撓性回路基板
JP4241148B2 (ja) Icカード及びその製造方法
JPH0677980B2 (ja) 基板への貴金属箔の圧着方法
JPH0539464A (ja) 接着フイルムおよびフイルムキヤリアならびにそれを用いた接続構造
JP2003069216A (ja) 導電接続部同士の接続方法
JPH04180029A (ja) 回路の接続構造体
JPWO2020241818A1 (ja) 等方導電性粘着シート
JP2001144120A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59159587A (ja) 金属ベ−ス印刷回路用積層板及びその製造方法
JPH0418741A (ja) Lsiベアチップの実装方法
JP2016139827A (ja) 接合体
JP2000036647A (ja) プリント配線板とその製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120925