JP2002094441A - 基地局集線制御システム - Google Patents

基地局集線制御システム

Info

Publication number
JP2002094441A
JP2002094441A JP2000279909A JP2000279909A JP2002094441A JP 2002094441 A JP2002094441 A JP 2002094441A JP 2000279909 A JP2000279909 A JP 2000279909A JP 2000279909 A JP2000279909 A JP 2000279909A JP 2002094441 A JP2002094441 A JP 2002094441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
frame signal
signal
frame
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279909A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Shirohashi
秀明 白橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000279909A priority Critical patent/JP2002094441A/ja
Publication of JP2002094441A publication Critical patent/JP2002094441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の基地局集線制御装置の各々に接続され
た基地局間でフレーム同期を確立することができ、時分
割多重伝送路の周波数利用効率の低下を防止することが
できるような基地局集線制御システムを提供すること。 【解決手段】 第1の基地局集線制御装置11Aは、第
1のフレーム信号に基づき複数の基地局10−1,…,
10−n間でのフレーム同期を確立するとともに、第1
のフレーム信号を第1の基地局集線制御装置11Aより
下位の第2の基地局集線制御装置13Aに供給する。第
2の基地局集線制御装置13Aは、第1のフレーム信号
に同期した第2のフレーム信号を生成し、この第2のフ
レーム信号に基づき複数の基地局12−1,…,12−
n間でのフレーム同期を確立する。これにより、第1の
基地局集線制御装置11Aに接続された複数の基地局と
第2の基地局集線制御装置13Aに接続された複数の基
地局との間でもフレーム同期が確立される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、公衆網および構内
交換機の少なくとも1つに接続された複数の基地局集線
制御装置と、これらの基地局集線制御装置の各々に接続
され時分割多重伝送路により移動局と無線接続される複
数の基地局とを備えてなる基地局集線制御システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、基地局集線制御装置による複数の
基地局間での同期確立方法としては、例えば、特許第2
998781号公報に記載されたものが知られている。
【0003】この公報に記載された方法では、図4に示
すように、基地局集線制御装置111は、公衆網および
/または構内交換機(PBX)(以下、「公衆網/PB
X」と呼ぶ)114からの受信信号に同期したフレーム
信号を生成し、このフレーム信号を該基地局集線制御装
置111に接続された複数の基地局110−1,…,1
10−n(nは2以上の自然数)のそれぞれに送信して
該基地局110−1,…,110−n間でのフレーム同
期を確立している。同様に、基地局集線制御装置113
は、公衆網/PBX114からの受信信号に同期したフ
レーム信号を生成し、このフレーム信号を該基地局集線
制御装置113に接続された複数の基地局112−1,
…,112−nのそれぞれに送信して該基地局112−
1,…,112−n間でのフレーム同期を確立してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、基地局
集線制御装置111により生成されるフレーム信号と、
基地局集線制御装置113により生成されるフレーム信
号とは非同期である。従って、基地局集線制御装置11
1に接続された基地局110−1,…,110−nと、
基地局集線制御装置113に接続された基地局112−
1,…,112−nとの間では、フレーム同期を確立す
ることはできない。このため、基地局110−1,…,
110−nと、基地局112−1,…,112−nとの
間で時分割多重伝送路の干渉が発生し、周波数利用効率
が低下してしまう。また、例えばトラヒックが増加した
場合、基地局を増設しようとしてもシステム構築および
設備設置は容易ではない。
【0005】本発明は、このような従来の技術における
問題点に鑑みて為されたものであり、複数の基地局集線
制御装置の各々に接続された基地局間でフレーム同期を
確立することができ、時分割多重伝送路の周波数利用効
率の低下を防止することができるような基地局集線制御
システムを提供することを目的としている。また、本発
明は、基地局増設時におけるシステム構築および設備設
置を容易とすることができるような基地局集線制御シス
テムを提供することを他の目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、第1に、本発明の基地局集線制御システムは、公
衆網および構内交換機の少なくとも1つに接続された第
1および第2の基地局集線制御装置と、これらの基地局
集線制御装置の各々に接続され時分割多重伝送路により
移動局と無線接続される複数の基地局とを備え、前記第
1の基地局集線制御装置は、第1のフレーム信号に基づ
き前記第1の基地局集線制御装置に接続された複数の基
地局間でのフレーム同期を確立するとともに、前記第1
のフレーム信号を前記第1の基地局集線制御装置より下
位の前記第2の基地局集線制御装置に供給し、前記第2
の基地局集線制御装置は、前記第1の基地局集線制御装
置からの前記第1のフレーム信号に同期した第2のフレ
ーム信号を生成し、この第2のフレーム信号に基づき前
記第2の基地局集線制御装置に接続された複数の基地局
間でのフレーム同期を確立することにより、前記第1の
基地局集線制御装置に接続された複数の基地局と前記第
2の基地局集線制御装置に接続された複数の基地局との
間でもフレーム同期を確立するようにしたことを特徴と
している。
【0007】また、第2に、本発明の基地局集線制御シ
ステムは、前記第1に記載の基地局集線制御システムに
おいて、前記第1および第2の基地局集線制御装置の各
々は、前記公衆網および構内交換機の少なくとも1つか
ら受信した信号から網同期クロック信号を抽出するバッ
ファ部と、自走クロック信号を前記バッファ部からの前
記網同期クロック信号に同期させ、網同期カウント値を
出力する網同期部と、前記自走クロック信号を外部から
のフレーム信号に同期させ、フレーム信号カウント値を
出力するフレーム信号同期部と、このフレーム信号同期
部からの前記フレーム信号カウント値と所定の遅延補正
データとを計算処理し、伝送遅延が補正された第1のフ
レーム信号を出力するとともに、前記フレーム信号同期
部からの前記フレーム信号カウント値と前記網同期部か
らの前記網同期カウント値とを比較し、前記網同期カウ
ント値に基づき前記第1のフレーム信号と同位相の第2
のフレーム信号を生成して出力する位相調整部と、前記
位相調整部からの第1および第2のフレーム信号のうち
いずれか一方を選択的に出力するセレクタと、前記フレ
ーム信号同期部および前記網同期部の同期状態に基づき
前記セレクタを切り替え制御する制御部と、前記セレク
タからの前記第1または第2のフレーム信号に同期した
基地局制御信号および前記第1または第2のフレーム信
号と同位相の第3のフレーム信号を生成し出力するクロ
ック信号生成部とを備え、前記基地局制御信号を当該基
地局集線制御装置に接続された複数の基地局に供給する
とともに、前記第3のフレーム信号を当該基地局集線制
御装置より下位の基地局集線制御装置に供給することを
特徴としている。
【0008】また、第3に、本発明の基地局集線制御シ
ステムは、前記第2に記載の基地局集線制御システムに
おいて、前記制御部は、前記フレーム信号同期部が前記
外部からのフレーム信号に同期している状態では前記第
1のフレーム信号が出力され、前記フレーム信号同期部
が前記外部からのフレーム信号に同期していない状態で
は前記第2のフレーム信号が出力されるように、前記セ
レクタを切り替え制御することを特徴としている。
【0009】また、第4に、本発明の基地局集線制御シ
ステムは、第1の公衆網および構内交換機の少なくとも
1つに接続された第1の基地局集線制御装置と、この第
1の基地局集線制御装置に接続され時分割多重伝送路に
より移動局と無線接続される複数の基地局と、全地球測
位システム衛星からの絶対時間信号を受信し、この絶対
時間信号に同期した第1のフレーム信号を生成して前記
第1の基地局集線制御装置に供給する第1の全地球測位
システム受信装置と、前記第1の公衆網および構内交換
機とは独立して設けられた第2の公衆網および構内交換
機の少なくとも1つに接続された第2の基地局集線制御
装置と、この第2の基地局集線制御装置に接続され時分
割多重伝送路により移動局と無線接続される複数の基地
局と、前記全地球測位システム衛星からの前記絶対時間
信号を受信し、この絶対時間信号に同期した第2のフレ
ーム信号を生成して前記第2の基地局集線制御装置に供
給する第2の全地球測位システム受信装置とを備え、前
記第1の基地局集線制御装置は、前記第1の全地球測位
システム受信装置からの前記第1のフレーム信号に基づ
き前記第1の基地局集線制御装置に接続された複数の基
地局間でのフレーム同期を確立し、前記第2の基地局集
線制御装置は、前記第2の全地球測位システム受信装置
からの前記第2のフレーム信号に基づき前記第2の基地
局集線制御装置に接続された複数の基地局間でのフレー
ム同期を確立することにより、前記第1の基地局集線制
御装置に接続された複数の基地局と前記第2の基地局集
線制御装置に接続された複数の基地局との間でもフレー
ム同期を確立するようにしたことを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0011】(第1実施形態)図1は、本発明の第1実
施形態のPHS(Personal Handyphone System)基地局
集線制御システムを示すブロック図である。図1におい
て、PHS公衆網および/または構内交換機(PBX)
(以下、「公衆網/PBX」と呼ぶ)14には、複数の
基地局集線制御装置11A,13A,…がそれぞれ接続
されている。最上位の基地局集線制御装置11A(マス
ター装置)には、時分割多重伝送路により図示しない移
動局と無線接続される複数の基地局10−1,…,10
−n(nは2以上の自然数)がそれぞれ接続されてい
る。同様に、下位の基地局集線制御装置13A(スレー
ブ装置)には、時分割多重伝送路により図示しない移動
局と無線接続される複数の基地局12−1,…,12−
nがそれぞれ接続されている。また、基地局集線制御装
置11Aは基地局集線制御装置13Aに接続されてお
り、後述するように、基地局集線制御装置11A内で生
成されたフレーム信号がTDMA(Time Division Mult
iple Access)フレーム信号S34として基地局集線制
御装置13Aに送信される。同様に、基地局集線制御装
置13Aは図示しない更に下位の基地局集線制御装置に
接続されており、後述するように、受信したTDMAフ
レーム信号S34に基づき基地局集線制御装置13A内
で生成された該TDMAフレーム信号S34と同位相の
フレーム信号が、TDMAフレーム信号S35として該
更に下位の基地局集線制御装置に送信される。
【0012】次に、このような構成を有する本実施形態
の基地局集線制御システムの動作について説明する。ま
ず、最上位の基地局集線制御装置11Aは、公衆網/P
BX14からの信号を受け、この受信信号に同期したフ
レーム信号を生成し、このフレーム信号を複数の基地局
10−1,…,10−nのそれぞれに送信して該基地局
10−1,…,10−n間でのTDMAフレームの同期
を確立している。また、基地局集線制御装置11Aは、
その内部で生成したフレーム信号をTDMAフレーム信
号S34として下位の基地局集線制御装置13Aに送信
する。この基地局集線制御装置13Aは、基地局集線制
御装置11AからのTDMAフレーム信号S34を受信
し、このTDMAフレーム信号S34に同期した制御信
号を複数の基地局12−1,…,12−nのそれぞれに
送信して該基地局12−1,…,12−n間でのTDM
Aフレームの同期を確立している。これにより、基地局
集線制御装置11Aに接続された基地局10−1,…,
10−nと、基地局集線制御装置13Aに接続された基
地局12−1,…,12−nとの間でも、TDMAフレ
ームの同期が確立されることになる。また、基地局集線
制御装置13Aは、受信したTDMAフレーム信号S3
4に基づき該TDMAフレーム信号S34と同位相のフ
レーム信号を生成し、TDMAフレーム信号S35とし
て更に下位の基地局集線制御装置(図示せず)に送信す
る。
【0013】このように、本実施形態では、外部より供
給されたTDMAフレーム信号に同期して基地局を制御
する複数の基地局集線制御装置をカスケードに接続して
おり、最上位の基地局集線制御装置11A(マスター装
置)に接続された基地局10−1,…,10−nと、下
位の基地局集線制御装置13A等(スレーブ装置)に接
続された基地局12−1,…,12−n等すべての基地
局との間で、TDMAフレームの同期を確立することが
できる。従って、基地局間で時分割多重伝送路の干渉が
発生することはなく、周波数利用効率の低下を防止する
ことができる。また、基地局増設時におけるシステム構
築および設備設置も容易である。
【0014】本実施形態において、複数の基地局集線制
御装置11A,13A,…の各々は、例えば図2に示す
ような構成を有している。図2において、バッファ部2
1は、図1に示した公衆網/PBX14からの受信信号
S19から網同期クロック信号S21を抽出するもので
ある。網同期部22は、バッファ部21からの網同期ク
ロック信号S21と自走クロック信号S20との偏差を
比較し、網同期クロック信号S21への周波数同期動作
を行うものである。この周波数同期動作は、自走クロッ
ク信号S20の周波数が網同期クロック信号S21の周
波数より高い場合は自走クロック信号S20のカウント
数を増やし、逆に自走クロック信号S20の周波数が網
同期クロック信号S21の周波数より低い場合は自走ク
ロック信号S20のカウント数を減らすことによって行
われる。要するに、網同期部22は、バッファ部21か
らの網同期クロック信号S21に同期して自走クロック
信号S20を分周し、すなわち自走クロック信号S20
のカウント動作を制御し、この結果得られる網同期カウ
ント値S22を出力するものである。
【0015】また、網同期部22と同様に、フレーム信
号同期部23は、外部からのTDMAフレーム信号S2
3に同期して自走クロック信号S20を分周し、すなわ
ち自走クロック信号S20のカウント動作を制御し、こ
の結果得られるフレーム信号カウント値S24を出力す
るものである。位相調整部24は、フレーム信号同期部
23からのフレーム信号カウント値S24と制御部25
からの所定の遅延補正データS25とを計算処理し、伝
送遅延が補正されたフレーム信号S26を出力するとと
もに、フレーム信号同期部23からのフレーム信号カウ
ント値S24と網同期部22からの網同期カウント値S
22とを比較し、網同期カウント値S22に基づきフレ
ーム信号S26と同位相のフレーム信号S27を生成し
て出力するものである。
【0016】また、制御部25は、上述したように、遅
延補正データS25を位相調整部24に供給するととも
に、フレーム信号同期部23および網同期部22の同期
状態に基づきセレクタ26を切り替え制御し、位相調整
部24からのフレーム信号S26およびS27のうちい
ずれか一方がフレーム信号S28としてセレクタ26か
ら出力されるようにするためのものである。クロック信
号生成部27は、セレクタ26からのフレーム信号S2
8に同期した基地局制御信号S29および該フレーム信
号S28と同位相のTDMAフレーム信号S30を生成
し、出力するものである。
【0017】次に、図2に示した基地局集線制御装置の
動作について説明する。バッファ部21では、図1に示
した公衆網/PBX14からの受信信号S19から網同
期クロック信号S21を抽出する処理が行われ、該網同
期クロック信号S21が網同期部22に供給される。網
同期部22では、バッファ部21からの網同期クロック
信号S21と自走クロック信号S20との偏差が比較さ
れ、網同期クロック信号S21への周波数同期動作が行
われる。具体的には、自走クロック信号S20の周波数
が網同期クロック信号S21の周波数より高い場合は自
走クロック信号S20のカウント数を増やすような動作
が行われ、逆に自走クロック信号S20の周波数が網同
期クロック信号S21の周波数より低い場合は自走クロ
ック信号S20のカウント数を減らすような動作が行わ
れる。この周波数同期動作により、バッファ部21から
の網同期クロック信号S21の瞬間的な位相変化を吸収
できるという効果が得られる。要するに、網同期部22
では、バッファ部21からの網同期クロック信号S21
に同期して自走クロック信号S20が分周され、すなわ
ち自走クロック信号S20のカウント動作が制御され、
この結果得られる網同期カウント値S22が位相調整部
24に供給される。一方、網同期部22と同様に、フレ
ーム信号同期部23では、外部からのTDMAフレーム
信号S23に同期して自走クロック信号S20が分周さ
れ、すなわち自走クロック信号S20のカウント動作が
制御され、この結果得られるフレーム信号カウント値S
24が位相調整部24に供給される。
【0018】位相調整部24では、フレーム信号同期部
23からのフレーム信号カウント値S24と制御部25
からの所定の遅延補正データS25との計算処理が行わ
れ、伝送遅延が補正されたフレーム信号S26がセレク
タ26に供給される。また、位相調整部24では、フレ
ーム信号同期部23からのフレーム信号カウント値S2
4と網同期部22からの網同期カウント値S22との比
較処理が行われ、網同期カウント値S22に基づきフレ
ーム信号S26と同位相のフレーム信号S27が生成さ
れセレクタ26に供給される。
【0019】制御部25は、フレーム信号同期部23お
よび網同期部22の同期状態を監視しており、セレクタ
26はこの同期状態に基づき切り替え制御される。すな
わち、フレーム信号同期部23が外部からのTDMAフ
レーム信号S23に同期している状態では、フレーム信
号カウント値S24に基づくフレーム信号S26が選択
され、セレクタ26からフレーム信号S28として出力
される。このとき、位相調整部24では、フレーム信号
S26により網同期カウント値S22を図示しないラッ
チ回路等でラッチすることで2つのフレーム信号S26
およびS27の位相差がカウント値データとして記憶さ
れる。一方、フレーム信号同期部23が外部からのTD
MAフレーム信号S23に同期していない状態(いわゆ
る、同期外れの状態)では、網同期カウント値S22お
よび前記カウント値データに基づくフレーム信号S27
が選択され、セレクタ26からフレーム信号S28とし
て出力される。ここで、フレーム信号S26とフレーム
信号S27とは同位相であるため、フレーム信号同期部
23の同期外れが検出される以前の位相状態を保持する
ことが出来る。クロック信号生成部27では、セレクタ
26からのフレーム信号S28に同期した基地局制御信
号S29およびフレーム信号S28と同位相のTDMA
フレーム信号S30が生成され、この基地局集線制御装
置に接続された複数の基地局(ここでは、図示せず)お
よび該基地局集線制御装置より下位の基地局集線制御装
置(ここでは、図示せず)にそれぞれ供給されるように
なっている。
【0020】(第2実施形態)図3は、本発明の第2実
施形態の基地局集線制御システムを示すブロック図であ
る。図3において、公衆網/PBX14Aには、基地局
集線制御装置11Bが接続されており、該基地局集線制
御装置11Bには、時分割多重伝送路により図示しない
移動局と無線接続される複数の基地局10−1,…,1
0−n(nは2以上の自然数)がそれぞれ接続されてい
る。また、公衆網/PBX14Aとは独立して設けられ
た公衆網/PBX14Bには、基地局集線制御装置13
Bが接続されており、該基地局集線制御装置13Bに
は、時分割多重伝送路により図示しない移動局と無線接
続される複数の基地局12−1,…,12−nがそれぞ
れ接続されている。更に、基地局集線制御装置11Bお
よび13Bには、全地球測位システム(GPS)受信装
置43および44がそれぞれ接続されている。これらの
GPS受信装置43および44は、それぞれ天空を飛翔
するGPS衛星(図示せず)からの絶対時間信号を受信
し、この絶対時間信号に同期したTDMAフレーム信号
S43およびS44を生成するものである。
【0021】次に、このような構成を有する本実施形態
の基地局集線制御システムの動作について説明する。基
地局集線制御装置11Bは、GPS受信装置43からの
TDMAフレーム信号S43を受け、このTDMAフレ
ーム信号S43を複数の基地局10−1,…,10−n
のそれぞれに送信して該基地局10−1,…,10−n
間でのTDMAフレームの同期を確立している。また、
基地局集線制御装置13Bは、GPS受信装置44から
のTDMAフレーム信号S44を受け、このTDMAフ
レーム信号S44を複数の基地局12−1,…,12−
nのそれぞれに送信して該基地局12−1,…,12−
n間でのTDMAフレームの同期を確立している。ここ
で、TDMAフレーム信号S43およびS44は、GP
S衛星からの絶対時間信号に同期しているため、位相が
一致しており、基地局集線制御装置11Bに接続された
基地局10−1,…,10−nと、基地局集線制御装置
13Bに接続された基地局12−1,…,12−nとの
間でも、TDMAフレームの同期を確立することができ
る。
【0022】
【発明の効果】上述した説明から明らかなように、本発
明の基地局集線制御システムによれば、複数の基地局に
接続された基地局集線制御装置におけるフレーム信号
と、他の複数の基地局に接続された基地局集線制御装置
におけるフレーム信号とを同期させるようにしており、
すべての基地局間でフレームの同期を確立することがで
きる。従って、基地局間で時分割多重伝送路の干渉が発
生することはなく、周波数利用効率の低下を防止するこ
とができる。また、基地局増設時におけるシステム構築
および設備設置も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の基地局集線制御システ
ムを示すブロック図である。
【図2】第1実施形態における基地局集線制御装置の構
成例を示すブロック図である。
【図3】本発明の第2実施形態の基地局集線制御システ
ムを示すブロック図である。
【図4】従来の基地局集線制御システムの一例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
10−1,…,10−n,12−1,…,12−n 基
地局 11A,11B,13A,13B 基地局集線制御装置 14,14A,14B 公衆網/PBX 21 バッファ部 22 網同期部 23 フレーム信号同期部 24 位相調整部 25 制御部 26 セレクタ 27 クロック信号生成部 43,44 GPS受信装置 S19 受信信号 S20 自走クロック信号 S21 網同期クロック信号 S22 網同期カウント値 S23,S30,S34,S35,S43,S45 T
DMAフレーム信号 S24 フレーム信号カウント値 S25 遅延補正データ S26,S27,S28 フレーム信号 S29 基地局制御信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆網および構内交換機の少なくとも1
    つに接続された第1および第2の基地局集線制御装置
    と、 これらの基地局集線制御装置の各々に接続され時分割多
    重伝送路により移動局と無線接続される複数の基地局と
    を備え、 前記第1の基地局集線制御装置は、第1のフレーム信号
    に基づき前記第1の基地局集線制御装置に接続された複
    数の基地局間でのフレーム同期を確立するとともに、前
    記第1のフレーム信号を前記第1の基地局集線制御装置
    より下位の前記第2の基地局集線制御装置に供給し、 前記第2の基地局集線制御装置は、前記第1の基地局集
    線制御装置からの前記第1のフレーム信号に同期した第
    2のフレーム信号を生成し、この第2のフレーム信号に
    基づき前記第2の基地局集線制御装置に接続された複数
    の基地局間でのフレーム同期を確立することにより、 前記第1の基地局集線制御装置に接続された複数の基地
    局と前記第2の基地局集線制御装置に接続された複数の
    基地局との間でもフレーム同期を確立するようにしたこ
    とを特徴とする基地局集線制御システム。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の基地局集線制御装
    置の各々は、 前記公衆網および構内交換機の少なくとも1つから受信
    した信号から網同期クロック信号を抽出するバッファ部
    と、 自走クロック信号を前記バッファ部からの前記網同期ク
    ロック信号に同期させ、網同期カウント値を出力する網
    同期部と、 前記自走クロック信号を外部からのフレーム信号に同期
    させ、フレーム信号カウント値を出力するフレーム信号
    同期部と、 このフレーム信号同期部からの前記フレーム信号カウン
    ト値と所定の遅延補正データとを計算処理し、伝送遅延
    が補正された第1のフレーム信号を出力するとともに、
    前記フレーム信号同期部からの前記フレーム信号カウン
    ト値と前記網同期部からの前記網同期カウント値とを比
    較し、前記網同期カウント値に基づき前記第1のフレー
    ム信号と同位相の第2のフレーム信号を生成して出力す
    る位相調整部と、 前記位相調整部からの第1および第2のフレーム信号の
    うちいずれか一方を選択的に出力するセレクタと、 前記フレーム信号同期部および前記網同期部の同期状態
    に基づき前記セレクタを切り替え制御する制御部と、 前記セレクタからの前記第1または第2のフレーム信号
    に同期した基地局制御信号および前記第1または第2の
    フレーム信号と同位相の第3のフレーム信号を生成し出
    力するクロック信号生成部とを備え、 前記基地局制御信号を当該基地局集線制御装置に接続さ
    れた複数の基地局に供給するとともに、前記第3のフレ
    ーム信号を当該基地局集線制御装置より下位の基地局集
    線制御装置に供給することを特徴とする請求項1に記載
    の基地局集線制御システム。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、前記フレーム信号同期部
    が前記外部からのフレーム信号に同期している状態では
    前記第1のフレーム信号が出力され、前記フレーム信号
    同期部が前記外部からのフレーム信号に同期していない
    状態では前記第2のフレーム信号が出力されるように、
    前記セレクタを切り替え制御することを特徴とする請求
    項2に記載の基地局集線制御システム。
  4. 【請求項4】 第1の公衆網および構内交換機の少なく
    とも1つに接続された第1の基地局集線制御装置と、 この第1の基地局集線制御装置に接続され時分割多重伝
    送路により移動局と無線接続される複数の基地局と、 全地球測位システム衛星からの絶対時間信号を受信し、
    この絶対時間信号に同期した第1のフレーム信号を生成
    して前記第1の基地局集線制御装置に供給する第1の全
    地球測位システム受信装置と、 前記第1の公衆網および構内交換機とは独立して設けら
    れた第2の公衆網および構内交換機の少なくとも1つに
    接続された第2の基地局集線制御装置と、 この第2の基地局集線制御装置に接続され時分割多重伝
    送路により移動局と無線接続される複数の基地局と、 前記全地球測位システム衛星からの前記絶対時間信号を
    受信し、この絶対時間信号に同期した第2のフレーム信
    号を生成して前記第2の基地局集線制御装置に供給する
    第2の全地球測位システム受信装置とを備え、 前記第1の基地局集線制御装置は、前記第1の全地球測
    位システム受信装置からの前記第1のフレーム信号に基
    づき前記第1の基地局集線制御装置に接続された複数の
    基地局間でのフレーム同期を確立し、 前記第2の基地局集線制御装置は、前記第2の全地球測
    位システム受信装置からの前記第2のフレーム信号に基
    づき前記第2の基地局集線制御装置に接続された複数の
    基地局間でのフレーム同期を確立することにより、 前記第1の基地局集線制御装置に接続された複数の基地
    局と前記第2の基地局集線制御装置に接続された複数の
    基地局との間でもフレーム同期を確立するようにしたこ
    とを特徴とする基地局集線制御システム。
JP2000279909A 2000-09-14 2000-09-14 基地局集線制御システム Pending JP2002094441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279909A JP2002094441A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 基地局集線制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279909A JP2002094441A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 基地局集線制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002094441A true JP2002094441A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18764842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279909A Pending JP2002094441A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 基地局集線制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002094441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082628A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 基地局間同期システム、同期制御装置および基地局
JP2007259294A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 基地局集線装置および基地局集線システムにおける装置間同期制御方法
JP2008199399A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toshiba Corp 通信システム、ゲートウェイ装置およびアダプタ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082628A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 基地局間同期システム、同期制御装置および基地局
US7840228B2 (en) 2005-02-01 2010-11-23 Mitsubishi Electric Corporation Inter-base station synchronization system, synchronization control device, and base station
JP2007259294A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 基地局集線装置および基地局集線システムにおける装置間同期制御方法
JP4641273B2 (ja) * 2006-03-24 2011-03-02 三菱電機株式会社 基地局集線装置および基地局集線システムにおける装置間同期制御方法
JP2008199399A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toshiba Corp 通信システム、ゲートウェイ装置およびアダプタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2087064C (en) Radio paging system having a plurality of transmitter stations
US5519710A (en) Network synchronization for TDMA cellular communication using signals from mobile stations in neighboring cells
WO2020043181A1 (zh) 时钟同步方法及装置、系统、存储介质、电子装置
JP2003298630A (ja) 時刻同期方法
US5440562A (en) Communication through a channel having a variable propagation delay
JP2007053627A (ja) 無線通信システム
JP2003087175A (ja) メッシュ型無線局通信システム
JP2002094441A (ja) 基地局集線制御システム
RU2443057C1 (ru) Способ мультиплексирования сигнала, способ демультиплексирования сигнала, способ корректировки опорной частоты цифрового сигнала, мультиплексирующее устройство, демультиплексирующее устройство, система радиосвязи и устройство корректировки опорной частоты цифрового сигнала
JP2503855B2 (ja) ペ―ジングシステム
JP2001156705A (ja) 移動通信システム及び無線基地局間同期制御方法
US20020080825A1 (en) Method and compensation module for the phase compensation of clock signals
JPH07193859A (ja) 移動通信における基地局間tdmaフレーム同期方式
JP2861955B2 (ja) 局間位相同期システム
JP5143624B2 (ja) 非同期ネットワークを用いた電波送信システム及び電波同期送信方法
JPH08205233A (ja) 基地局間位相同期方法
JPH11243358A (ja) 移動通信基地局用アレーアンテナ装置及びその制御方法
JP2008252824A (ja) ディジタルネットワークの網同期装置及びディジタルネットワークの局に設けられる網同期装置
JP5636558B2 (ja) ネットワーク装置、及び、通信方法
JPH09298506A (ja) 無線基地局装置及び無線基地局間の同期方法
JPH04360431A (ja) ディジタル通信網の網同期方式
JP2830659B2 (ja) コードレス電話システムの同期方式
JP2731640B2 (ja) 複数の無線基地局間におけるtdmaフレーム同期方式
US20010021660A1 (en) Radio base station apparatus with inter-shelf communication
JPH0714157B2 (ja) 非復帰クロツク選択型加入者無線方式

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324