JP2002090744A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2002090744A
JP2002090744A JP2000276487A JP2000276487A JP2002090744A JP 2002090744 A JP2002090744 A JP 2002090744A JP 2000276487 A JP2000276487 A JP 2000276487A JP 2000276487 A JP2000276487 A JP 2000276487A JP 2002090744 A JP2002090744 A JP 2002090744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
alignment film
electrode
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000276487A
Other languages
English (en)
Inventor
Rieko Fukushima
島 理恵子 福
Tatsuo Saishiyu
首 達 夫 最
Tsutomu Hasegawa
励 長谷川
Hajime Yamaguchi
口 一 山
Takaki Takato
頭 孝 毅 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000276487A priority Critical patent/JP2002090744A/ja
Priority to US09/948,641 priority patent/US6642990B2/en
Priority to KR10-2001-0055768A priority patent/KR100481343B1/ko
Publication of JP2002090744A publication Critical patent/JP2002090744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133749Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for low pretilt angles, i.e. lower than 15 degrees
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • G02F1/1416Details of the smectic layer structure, e.g. bookshelf, chevron, C1 and C2

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経時変化や電圧履歴の影響を可及的に受けな
い、良好な表示性能を得ることを可能にする。 【解決手段】 透明な第1の基板と、この第1の基板上に
形成された第1の電極と、前記第1の基板上に形成された
第1の配向膜とを有する第1の電極基板と、透明な第2の
基板と、この第2の基板上に形成された第2の電極と、前
記第2の基板上に形成された第2の配向膜とを有する第2
の電極基板と、前記第1および第2の電極基板に挟持され
た、無しきい値型の電圧−透過率特性を有し、自発分極
が120 nC/cm以下のスメクチック液晶材料から構成され
る調光層とを備え、前記第1および第2の配向膜の表面自
由エネルギーの極性力成分が13dyn/cm以下であることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】強誘電性液晶、反強誘電性液晶といった
自発分極を有するスメクチック系液晶材料は、表面安定
化表示モードにおいて高速応答性、広視野角といった特
性を有することから、次世代の液晶表示素子の材料とし
て期待されている。特に近年では、アクティブマトリク
ス駆動方式と組み合わせての動画表示も多く試みられて
おり、この用途に適したヒステリシスを持たない材料と
して無しきい値型反強誘電性液晶(Thresholdless anti-
ferroelectric liquid crystal(以下TLAF液晶ともい
う))や高分子安定化強誘電性液晶(Polymer Stabilized
Ferroelectric liquid crystal(以下、PS−FLC液晶とも
いう))、単安定型FLC、片側V字応答FLCが注目されてい
る。
【0003】ところがこれら自発分極を有する液晶材料
を用いた液晶表示装置の特徴として、秩序度の高い層状
構造を有することから、TN(Twisted Nematic)液晶と比
較して欠陥のない一様な配向を実現することがより困難
であることがあげられる。さらに、TLAF相(無しきい値
型反強誘電性相)や、単安定型FLC、片側V字応答FLCは
液晶材料単独で発現する相ではなく、配向膜によってヒ
ステリシスの無い光学応答特性が誘起されるという側面
も分かってきた。TLAF相の場合には、配向膜の種類によ
って同一の液晶材料でもTLAF相が発現したりしなかった
りする。よって、液晶ディスプレイの調光層にヒステリ
シスの無い光学応答特性を示すスメクチック液晶を用い
るためには、最適な配向膜を選定し、十分な配向安定性
を確保することが重要である。
【0004】ここでは、代表的な例として、TLAF液晶を
用いて説明する。理想的なTLAF液晶では、電圧0 V印加
時の平均的な光軸(以後、消光方向と称する)はスメクチ
ック層の法線方向に一致する。TLAF液晶を表示素子の調
光層として用いる場合は偏光軸を直交させた、クロスニ
コル配置の2枚の偏光板を液晶パネルの前方と後方に配
置し、偏光軸の一方にスメクチック層法線方向を一致さ
せる。この場合、電圧0 V印加時に黒を表示、正負の電
圧を印加した場合に中間調〜白を表示する図11に示す
透過率-電圧特性(T-V特性)が得られる。ところが、用
いた配向膜の種類によっては、スメクチック層方向に平
行なストライプ形状の消光方向のずれたドメインが時間
の経過とともに発生、成長したり、消光方向のずれが大
きくなったりする現象が観察された。また、液晶材料に
よっては、飽和電圧より高い電圧、または飽和電圧相当
の電圧を印加した時に同様の消光方向のずれたドメイン
が発生した。消光方向のずれはコーン角(θ)より狭い。
これは、スメクチック層がブックシェルフではなく、シ
ェブロンであるために、見かけのチルト角が狭くなって
いるためである。この消光方向が層法線方向からずれる
現象を以後、配向劣化とよぶ。
【0005】図12(a)-(d)を参照して配向劣化の観察
例を説明する。図12(a)はスメクチック層構造の模式
図である。両基板に設けられた配向膜をある角度を成し
てラビングし、基板間にTLAF液晶材料を導入すること
で、図示したスメクチック層構造が形成される。このパ
ネルを、偏光板がクロスニコル配置にした顕微鏡で観察
した場合の配向状態の模式図を図12(b)、(c)に示す。
なお、図12(d)に示すように直交する偏光子および検
光子の偏光方向の一方とスメクチック層法線方向をx度
ずらして配置すると、劣化したドメインの観察が容易に
なる。
【0006】配向劣化の起きていない配向では、図12
(b)に示すように消光方向が一方向であるために、一様
に光が透過して見える。ところが、±x度消光方向がず
れたドメインが発生した状態、すなわち劣化した配向で
は、図12(c)に示すように一様な配向の中で消光方向
が偏光方向に一致したドメインが黒く、逆方向に消光方
向がずれたドメインが明るく観察される。表示素子に応
用する場合はこの配向劣化を完全に抑制できないと、黒
表示時の光漏れの原因となり、コントラストが低下す
る。
【0007】劣化の抑制策として、特開平10−319377号
公報では、TLAF液晶材料に高分子前駆体を導入し、基板
間に注入した後にSA相で光重合させ、電圧0V印加時の構
造を安定化する手法を提案している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしなから我々の検
討では、特開平10−319377号公報のように高分子前駆体
を導入する方法では、この液晶材料以外の異分子によっ
てTLAF液晶の配向が乱され、重合方法に関わらず黒表示
時の光り漏れが増加し、コントラストが低下することが
確認された。
【0009】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであって、経時変化や電圧履歴の影響を可及的に受け
ない、表示性能が良好な液晶表示素子を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による液晶表示素
子の第1の形態は、透明な第1の基板と、この第1の基板
上に形成された第1の電極と、前記第1の基板上に形成さ
れた第1の配向膜とを有する第1の電極基板と、透明な第
2の基板と、この第2の基板上に形成された第2の電極
と、前記第2の基板上に形成された第2の配向膜とを有す
る第2の電極基板と、前記第1および第2の電極基板に挟
持された、無しきい値型の電圧−透過率特性を有し、自
発分極が120nC/cm以下のスメクチック液晶材料から構成
される調光層とを備え、前記第1および第2の配向膜の表
面自由エネルギーの極性力成分が13dyn/cm以下であるこ
とを特徴とする。
【0011】なお、前記第1および第2の配向膜の表面自
由エネルギーの極性力成分が13dyn/cm以下であることを
好ましい。
【0012】さらに、表面自由エネルギーの極性力成分
は、特に9dyn/cm以下であるとがより好ましい。
【0013】また、本発明による液晶表示素子の第2の
態様は、透明な第1の基板と、の第1の基板上に形成され
た第1の電極と、前記第1の基板上に形成された第1の配
向膜とを有する第1の電極基板と、透明な第2の基板と、
この第2の基板上に形成された第2の電極と、前記第2の
基板上に形成された第2の配向膜とを有する第2の電極基
板と、前記第1および第2の電極基板に挟持された、無し
きい値型の電圧−透過率特性を有し、自発分極が120nC/
cm以下のスメクチック液晶材料から構成される調光層
と、を備え、前記第1および第2の配向膜の表面自由エネ
ルギーの分散力成分が38dyn/cm以上であることを特徴と
する。
【0014】なお、前記第1および第2の配向膜の表面自
由エネルギーの分散力成分が38dyn/cm以上であることを
好ましい。
【0015】さらに、表面自由エネルギーの分散力成分
が、特に42dyn/cm以上であるとがより好ましい。
【0016】なお、これらの第1、および第2の配向膜に
ついてネマチック液晶で測定したプレチルト角が6度よ
り小さいことが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】まず本発明の実施の形態を説明す
るに先立って本発明に至った経緯を説明する。
【0018】従来の技術でも述べたように、TLAF液晶の
場合は配向膜の種類によって配向性に差があることが明
らかになっている。
【0019】そこで、本発明者達は、TLAF液晶用配向膜
を最適化する目的で、図3に示すTLAF液晶材料aと図4
に示す配向膜材料の組み合わせについて、次の項目を検
討した。
【0020】 プレチルト角 表面自由エネルギーγs(極性力成分γsp、分散力成
分γsd) 劣化率(初期配向と劣化後の配向での光漏れ量の比
較) のプレチルト角は、ZLI-2293、またはZLI-2003、ZLI-
1565(いずれもMerck社製)といった代表的なネマチック
液晶材料を用いて測定した。の表面自由エネルギーγ
sは、パネルと同じ膜厚に配向膜を成膜し、パネルを構
成する上下基板の封着プロセスと同様の熱工程を経たも
のについて、純水とヨウ化メチレンを用いて測定し、接
触角θからYoungの式を用いて算出した(図6参照)。算
出はOwensの方法(D. K. Owens et al.、J. Appl. Poly
m. Sci., 13,1741(1969)参照)に従い、表面自由エネル
ギーγsは極性力成分γspと分散力成分γsdの和であ
る。の劣化率は、配向が劣化した後の光漏れ量を初期
配向での光漏れ量で除算した値である(図4参照)。この
劣化率については、ラビング方向と消光方向のずれθBD
(図7参照)を相殺する方向にずらした略平行ラビング
(クロスラビング)を行ったパネルで観察した(図12
(a))。これは、前回の我々の検討から(特願平11-369363
号に記載済み)、最終的に得られる層構造(SC*相での層
構造)の層法線方向が、SA相でのバトネの消光方向と一
致することを確認しためである。このクロスラビングに
よって、両配向膜面から誘起された層法線方向を一致さ
せることができる。
【0021】なお、バトネとは、Iso-SA転移温度近傍で
Iso相内に析出するSA相の呼称であり、Iso相からの冷却
過程で配向規制力を受けた配向膜界面から析出すること
が知られている。 等方性であるIso相のなかに異方性
を持ったSA相が析出するため、クロスニコル配置の偏光
顕微鏡で、偏光子、または検光子偏光板の軸とSA相の一
軸光学異方性(=消光方向)の軸をずらして配すると、偏
光子を透過した直線偏光のうち、SA相部分を通過した光
のみ検光子を透過できる偏光成分が生じることから容易
に観察できる。形状は一般に棒状であり、本発明では長
手方向を伸長方向と定義する(図7参照)。また一軸光
学異方性の軸を偏光子の偏光軸の一方に一致させた場
合、すなわち直線偏光の偏光方向とSA相の光学軸を一致
させた場合には、検光子を透過できる偏光成分は生じな
い。このために、顕微鏡観察ではバトネが見えなくな
る。検光子の偏光軸に一致させた場合も同様である。バ
トネの一軸光学異方軸は、クロスニコル配置の顕微鏡で
バトネが見えなくなる方向として決められる。伸長方
向、消光方向は、いすれもラビング方向からのずれ角で
規定し、配向膜面に向かってラビング方向から時計回り
にずれる場合をプラス、逆方向にずれる場合をマイナス
とする(図7参照)。
【0022】ラビング方向とバトネの消光方向のずれ
は、用いた液晶材料、配向膜材料によって異なる。図1
2(a)では、プラスにずれる液晶材料と配向膜材料の組
み合わせにおいて、ずれを相殺する方向に上下基板をラ
ビングし、両配向膜面から誘起された層法線方向を一致
させた例を示している。従来の技術(特開平04-371925号
公報)では、一面SA相になった状態での消光方向とラビ
ング方向のずれからラビング方向を定めているが、SA相
での光学異方性軸は温度依存性があることが知られてお
り(W.Chen et al.,Phys. Rev. Lett., 68(19)1547 (199
2)),Iso-SA相転移時にスメクチック層が形成され両基板
から誘起されたスメクチック層がセル中央でつながるタ
イミングを考慮すると、層転移直後の層形成時の層法線
方向を示すバトネの消光方向を用いるほうがより適当で
ある。
【0023】ラビング方向は略平行(ほぼ平行、クロス
ラビングなのでこのように表記、図12(a)参照)とし
た。略反平行方向にラビングした場合はシェブロン構造
の折れ曲がり方向が2種類発生し(C1、C2)、そのドメイ
ンの境界部分が配向欠陥となり光漏れの原因となる。一
方、略並行方向にラビングした場合はC2配向のみになる
ことから、配向欠陥を無くすことができる。ギャップは
液晶材料のリタデーションにあわせて1.2〜2.5μmとし
た。
【0024】まずプレチルト角αの検討結果について図
4を参照して説明する。配向膜材料A〜Dはそれぞれ、主
鎖構造が同一である。配向膜材料Aは側鎖がなく、配向
膜材料Aの主鎖に側鎖を導入したものが配向膜材料B〜D
である。また、側鎖の導入率が増す順には配向膜材料
B、C、Dという関係にあり、ネマチック液晶材料で測定
したプレチルト角αも1度前後から90度に変化した。配
向膜材料においては、疎水性側鎖を導入して表面自由エ
ネルギーを減少、すなわちプレチルト角を増加させるこ
とは一般的である。
【0025】一方、配向膜材料E〜Hについては、配向膜
材料Gは側鎖がなく、配向膜材料Gの主鎖に側鎖を導入し
たものが配向膜材料Hである。また、配向膜材料Gの主鎖
にフッ素を導入し、極性を高くした材料が配向膜材料
E、極性の高い側鎖を導入したのが配向膜材料Fである。
配向膜材料E〜Hについては、ネマチック液晶材料で測定
したプレチルト角αは最大でも3度と大きく変化しなか
った。また、配向膜材料I〜Nは、主鎖、側鎖ともに構造
が異なるが、プレチルト角αは全て1度前後に調整され
ていることが確認できた。
【0026】表面自由エネルギーとの関係については、
同一主鎖構造を有する材料系A〜Dでは、疎水性側鎖の導
入率が高くなるにつれて極性力成分γspが14.5dyn/cmか
ら10.6dyn/cmへと連続的に減少し、構造との相関を示し
た。また、配向膜材料E〜Hも、同様に構造と対応する変
化を示した。一方配向膜材料I〜Nではネマチック材料で
測定したプレチルト角αが1度前後と変わらないにも関
わらず、極性力成分γs pは2.8dyn/cmから11.4dyn/cmと
大きく変化した。すなわち、主鎖構造が異なる場合は極
性力成分γspとプレチルト角には相関はない。
【0027】次に測定した表面自由エネルギーの極性力
成分γspと劣化率との関係については、次の傾向が認め
られた(図4参照)。
【0028】まず、配向膜材料A〜Dについては、極性力
成分γspの増加に従って劣化率が増加する(配向膜材料
C、Dについては初期配向性が悪いために劣化率を評価し
なかった)。 配向膜材料A〜Dの特性を連続的に評価す
る目的で、配向膜材料Bと配向膜材料Cを1:2、または2:1
の割合で混合した配向膜材料についても検討し、劣化率
が連続的に変化することを確認した。
【0029】極性力成分γspが大きい場合に劣化率が悪
化した現象を説明するために、まず、TLAF液晶材料のパ
ネル内部での配列について図8を参照して説明する。図
8はコレクティブ配列(B. Park et al., Phys. Rev.
E, 59(4), R3815 (1999) 参照)を示す模式図である。
図8(a)は、スメクチック層56の法線方向に平行な方
向からみた図であり、円は液晶分子が移動する軌道(コ
ーン)51を、黒矢印はcダイレクタ52を、白矢印は
双極子モーメント53の向きを示す。分子55の位置は
アジマス角58が90度、もしくは270度に位置してい
る。また、図8(b)は、スメクチック層56の層方向に
平行な方向からみた図であり、三角はコーン54を横か
らみた状態を、太線が液晶分子55を示す。矢印は上下
配向膜面とそのラビング方向を示す。スメクチック層5
6は基板面の法線方向からδの角度をなして折れ曲がっ
ている。また、図8(c)は、アジマス角58を説明す
る図である。なお、符号51は層法線方向からみたコー
ン、符号54は層方向からみたコーン、符号57は配向
膜面のラビング方向を示す。
【0030】コレクティブ配列では、理想的には液晶分
子はアジマス角が90度、もしくは270度に位置する。と
ころが、極性の大きな配向膜材料では、液晶分子と配向
膜の極性相互作用により、液晶分子長軸に対してほぼ垂
直に分極方向を示す双極子モーメントが配向膜面に対し
て垂直方向に向く。すなわち、アジマス角が0度もしく
は180度になる傾向があるために、配向安定性が低下す
ると考えられる。アジマス角が0度、もしくは180度にな
るということは、図9(a)、(b)に示すように、TLAF液晶
分子の一軸光学異方性が層法線方向からずれることを意
味する。図9(a)は、配向膜面近傍の分子の双極子モー
メント53の向きが、膜面に対して垂直な例を示す図で
あり、分子の位置はアジマス角が0度、もしくは180度に
位置しており、配向膜面の近傍での液晶の分子配列が層
法線方向からはずれている。図9(b)は、膜面の影響が
等しくなくなった例で、0度、もしくは180度に位置する
分子の数に不均衡が生じ、平均的な光軸が分子層法線方
向からずれる。
【0031】一方、疎水性側鎖の導入率によって極性力
成分γspが変化した配向膜材料A〜Dに限っては、極性力
成分γspが小さいことはプレチルト角が高いことと等し
い。SA相でのスメクチック層の形成プロセスでは、分子
の長軸と層法線方向がほぼ平行になることが知られてい
る(エレクトロ・クリニック効果がある場合は、その影
響で、分子長軸方向と層法線方向が数度ずれる)。 プ
レチルト角とSA相で形成されるスメクチック層を模式的
に表したものを図10に示す。図10(a)は、プレチル
ト角が低い場合を示し、図10(b)は、プレチルト角が
高い場合を示す。図10において、符号81は配向膜面、
82はラビング方向、83は配向膜面の分子、84はスメクチ
ック層、85はスメクチック層の不連続面を示す。
【0032】スメクチック層は配向膜面近傍から形成さ
れるが、プレチルト角が高い場合は図10(b)に示すよ
うに層が膜面に対して垂直にならない。配向膜面から誘
起されたスメクチック層が膜面に対して垂直でない場合
は、両配向膜面から誘起されたスメクチック層がパネル
中央で不連続になる。この考察を裏付けるように、配向
膜Eを用いたパネルでは層法線方向が一方向にさだまら
ず、より高いプレチルト角を示す配向膜Fを用いたパネ
ルでは、扇状組織が観察された。扇状組織は、スメクチ
ック液晶全般において配向規制力を受けずにSC相が形成
された場合に観察される。
【0033】以上述べたように、配向膜材料A〜Dの検討
では、極性力成分γsp が高い配向膜では配向膜との極
性相互作用が大きいために分子長軸方向が層法線方向か
らずれるために劣化率が増大した。また、極性力成分γ
spが低い配向膜ではプレチルト角が高いために、配向膜
から誘起されたスメクチック層が傾斜し、パネル断面方
向に連続したスメクチック層が形成できないために劣化
率が悪化した。
【0034】配向膜材料A〜Dは疎水性側鎖を導入するこ
とにより極性力成分γspが下る系なので、極性力成分γ
spの低下にはプレチルト角の増加を伴う。一方、構造に
共通点はあるもの、プレチルト角があまり変化しない配
向膜材料E〜Hや、プレチルト角が1〜2度に制御された配
向膜材料I〜Nについても極性力成分γsp順に並べたとこ
ろ、層法線方向の乱れは認められなかった。一方、劣化
率については極性力成分γspが低下するにしたがって減
少する傾向が認められた。
【0035】以上の傾向を確認する意味で、配向膜材料
A〜Nについて観察した劣化率の極性力成分γsp依存性を
図1に示す。極性力成分γspが低くなるにつれて劣化率
が低下したが、配向膜材料C、Dについては初期配向での
黒表示時の光漏れ量が大きかったために劣化率は評価し
ていない。
【0036】一方、配向膜材料A〜Nについて観察した配
向性と劣化率の分散力成分γsd依存性についても検討し
たところ、材料の系統に独立に、分散力成分γsdが増大
するに従って劣化率が低下する様子が認められた(図2
参照)。分散力成分γsdの物理的な意味はあまりわかっ
ていないが、分子間相互作用(ファンデル・ワールス力)
を意味するという説もある。図2の結果は分子間相互作
用が高いほうがより劣化しにくい傾向を示している。
【0037】最後に、バトネだが、伸長方向と消光方向
が一致しない現象(θB≠θBD)が一部の配向膜と液晶材
料の組み合わせについて観察された。バトネの伸長方向
(ラビング方向からのずれ角:θB、図7参照)はバトネ
が析出する配向膜表面近傍での分子長軸方向を示してい
ると考えられる。一方、バトネの消光方向(ラビング方
向からのずれ角:θBD、図7参照)はセル内部(バルク)
での分子の平均的な光軸(=分子長軸方向)を示している
と考える。すなわち、θB≠θBDとは、セル断面方向に
分子配列のねじれが生じていることを意味している。よ
り低温度領域のSC *相でのスメクチック層法線方向はバ
トネの消光方向に一致し、SA相の層構造はSC*相でも維
持されることから、SA相での層法線方向は消光方向に一
致することが分かる。このような界面近傍での分子配列
のねじれはエレクトロクリニック効果(W.Chen et al.,
Phys. Rev. Lett., 68(19)1547 (1992))として説明され
ているが、バトネの伸長方向と消光方向がずれる現象は
今回新たに認められた。すなわち、エレクトロクリニッ
ク効果が非常に大きく、配向膜面から離れた領域まで分
子配列がねじれた場合に、バトネの伸長方向と消光方向
のずれが生じると考察できる。SA相の定義(層法線方向=
分子長軸方向)と照らし合わせると、層がツイストして
いる可能性もある。表面自由エネルギーの項で説明した
コレクティブモデル(図8参照)とあわせて考えると、表
面自由エネルギーの極性力成分γspが大きい場合に配向
安定性が低下した現象の考察(配向膜近傍での分子配列
がツイストする)と同様の結果となった。表面自由エネ
ルギーの高い配向膜Aで、特にバトネの伸長方向と消光
方向のずれが顕著であったことからも、電気的相互作用
が大きな組み合わせで分子配列が配向膜面近傍でツイス
トしたとして説明できる。
【0038】配向性と劣化率測定のための試料の項でも
述べたように、均一なスメクチック層を形成するには、
両基板の配向膜面から誘起されるスメクチック層の層法
線方向を一致させる必要がある。すなわち、配向膜近傍
の分子長軸方向を示すθBではなく、バルクの層法線方
向を示すθBDを相殺する方向にずらす(あわせて2θBD
らす)クロスラビングが必須である。
【0039】さらに配向膜材料C、Dでは、バトネの消光
方向と伸長方向が一致していたにも関わらず良好な配向
が得られなかったが、これについては表面自由エネルギ
ーに関する考察で詳細を説明した。
【0040】以上の結果から、好ましい液晶表示素子と
して配向性を維持しながら劣化率が2以下の液晶表示素
子を選択するには、バトネの伸長方向と消光方向が一致
した液晶材料と配向膜との組み合わせにおいて、ネマチ
ック液晶材料(ZLI-2293、またはZLI-2003、ZLI-1565;M
erck社製)を用いて測定したプレチルト角が6度より小さ
く、表面自由エネルギーの極性力成分γspが13dyn/cm以
下の配向膜を用いる必要がある。さらには、表面自由エ
ネルギーの極性力成分γspが9dyn/cm以下であればより
確度が高い。一方、表面自由エネルギーの分散力成分γ
sdが38dyn/cm以上の配向膜を用いる必要がある。さらに
は、表面自由エネルギーの分散力成分が42dyn/cm以上で
あればより確度が高い。なお、劣化率が2以下の液晶表
示素子を好ましいとした理由は、以下の通りである。
【0041】TN(Twisted Nematic)液晶を用いた液晶表
示素子のコントラスト(=白表示時の透過光量/黒表示
時の透過光量)は、測定方法にもよるが、一般に200〜30
0程度、平均で250程度である。TLAF液晶を含む複屈折モ
ードを有する液晶を用いた液晶表示素子においては、透
過光量1はチルト角をθとすると、sin2(2θ)に比例す
る。そしてTLAF液晶のチルト角θは、約30度である。こ
のためTLAF液晶においては、透過光量は理想値(θ=45
度のとき)の約75%になってしまう。すなわち黒表示時
の透過光量を一定とすると、TLAF液晶のコントラスト
は、TN液晶のコントラストの約75%(=約180)となる。
コントラストが100以下になることは透過型表示素子の
性能として不十分であり、黒表示時の透過光量が2倍を
超えること、すなわち劣化率が2を超えることは、許さ
れないと本発明者は、考えたからである。
【0042】以上、これまでに述べた検討により、TLAF
液晶をはじめヒステリシスの無い光学応答特性を示すス
メクチック液晶用配向膜の選定に際し、極性力成分γsp
または分散力成分γsdを指針として配向膜を最適化でき
ることが分かった。すなわち、以下の条件を満たす配向
膜がTLAF液晶用配向膜として最適である。
【0043】 1) バトネの伸長方向と消光方向のずれが1度以下 2) 低γsp(γsp<13dyn/cm、より好ましくはγsp<9dy
n/cm) 3) 高γsd(γsd>38dyn/cm、より好ましくはγsd>42d
yn/cm) 4) 低プレチルト角(α<6度) この条件を満たした液晶材料と配向膜を用い、上基板か
ら析出するバトネと下基板から析出するバトネの消光方
向を一致させるように基板を組んでパネルを作成するこ
とによって、配向性に優れたTLAF液晶表示素子を実現で
きる。また、液晶材料に液晶材料以外の不純物を混入し
ないために、不純物によって配向性が乱されることもな
い。
【0044】(第1の実施形態)次に本発明による液晶
表示素子の第1の実施形態を説明する。この実施の形態
の液晶表示素子は、TLAF液晶材料を調光層として用いた
アクティブマトリクス駆動型液晶表示素子であり、その
構成を図5(a)、(b)を参照して説明する。
【0045】図5(a)は本実施の形態のアクティブマト
リクス駆動型液晶表示素子の平面図であり、図5(b)は
図5(a)に示す切断線A−A’で切断したときの断面図で
ある。この実施の形態の液晶表示素子は図5(a)、(b)に
示すように、アレイ基板10と、対向基板30と、これらの
基板間にリブ45によって所定の間隔に挟持された、無し
きい値型の電圧−透過率特性を有する反強誘電性液晶材
料からなる調光層40を備えている。アレイ基板10は、透
明な絶縁性基板11を有し、この基板11の主面上に一方向
に延びる複数の走査線12および補助容量線13が形成さ
れ、この走査線1および補助容量線13を覆うように基板1
1の主面上に透明な絶縁層14が形成された構成となって
いる(図5(b)参照)。そしてこの絶縁層14上に、ITOから
なる複数の画素電極15が形成されるとともに、上記走査
線12と、ほぼ直交するように、複数の信号線16が形成さ
れている(図5(a)、(b)参照)。この信号線16は絶縁膜17
によって覆われている(図5(b)参照)。そして走査線12
と信号線16の交差点付近の基板11の主面上に、TFTか
らなるスイッチング素子18が形成されている。このスイ
ッチング素子18はゲートが対応する走査線12に接続さ
れ、ソースまたはドレインのうちの一方の端子が絶縁膜
17内に設けられたコンタクト(図示せず)を介して対応す
る信号線16に接続され、他方の端子が絶縁膜17内に設け
られたコンタクト(図示せず)を介して画素電極15に接続
された構成となっている。そして、画素電極15およびス
イッチング素子15を覆うように基板11の主面上に配向膜
19が形成されている。また基板11の裏面には、偏光板28
が形成されている。
【0046】一方、対向基板30は、透明な絶縁性基板31
の主面上の画素領域に形成された特定の波長の光を透過
する色部32aと、非画素領域に形成されたブラックマト
リクス32bからなるカラーフィルタ部32が設けられてい
る。このカラーフィルタ部32の表示領域上には、ITOか
らなる対向電極34が形成され、この対向電極34上には無
機絶縁膜35を介して配向膜36が形成された構成となって
いる。なお、無機絶縁膜35は、絶縁性を維持するために
設けることが好ましい、また、基板31の表示面には偏光
板38が形成されている。
【0047】なお、本実施の形態においては、配向膜1
9、36は図4に示す配向膜材料Gを用いて膜厚が43nmにな
るように形成されている。この配向膜材料Gはネマチッ
ク液晶材料ZLI-2293、またはZLI-2003、ZLI-1565(Merck
社製)で測定したプレチルト角が1〜2度であった。配向
膜19、36には、おのおの配向膜面に向かって、θBD(=-
3.0度)を相殺するように、調光層40を構成するスメクチ
ック層の法線方向からプラス方向に3.0度すらした方向
に略平行方向のクロスラビングが施されている(図12
(a)とは同方向にずらしたクロスラビング)。なおラ
ビング処理後の配向膜19、36の表面自由エネルギーの極
性力成分γspは9.0dyn/cm、分散力成分γs dは42.1dyn/c
mであった。
【0048】アレイ基板10と、対向基板30は注入口(図
示せず)、排気口(図示せず)を除いて、非表示領域上に
塗布されたシール材によって配向膜19、36が対向するよ
うに貼り合わせられる。基板10と基板30は、リブ4
5によって開口部の基板間距離が1.75μmになるように
保たれている。リブ45は配向膜の上に形成しても良い
が、配向性の観点からは配向膜の下に形成するのが好ま
しい。また、本実施の形態においては、調光層40を構成
する液晶材料として図3に示したTLAF液晶材料aを用い
た。この液晶材料の相系列はIso(95℃)、SA(70℃)、SC*
である。
【0049】この液晶材料は、排気口より脱気しながら
液晶材料が注入口より導入されるという注入プロセスを
経て導入されている。注入口と排気口は、液晶材料注入
後に封止材(図示せず)によって完全に封止され、外気と
遮断される。液晶材料aが注入されたパネルを一旦Iso
相である100℃まで加熱した後、温度上昇率−1℃/min.
で30℃まで徐冷したところ、Iso-SA転移点近傍で両配向
膜表面から析出したバトネの消光方向は上記ラビング方
向のほぼ中間で一致し、SC*相では層法線方向が上記消
光方向に一致した一様なスメクチック層構造が形成され
た。なお、クロスニコル配置の偏光板28、38のうち、一
方の偏光方向が層法線方向に合致するように配置され
る。
【0050】この液晶表示素子について配向状態を観察
したところ、リブ近傍に発生した微量の配向欠陥の形状
とラビング方向から、配向欠陥部分を除いてC2配向であ
り、消光方向が層法線方向に一致していることが判明し
た。この液晶表示素子のコンストラスト、すなわち最大
透過光量と最小透過光量との比(最大透過光量/最小透
過光量)がほぼ200であり、十分なコントラストが達成さ
れている。また、信頼性試験後でもコントラストは100
以上を維持していた。
【0051】(第2の実施形態)配向膜19、36を図5に示
した配向膜材料Lを用いて膜厚が42nmになるように形成
し、配向膜19、36には、おのおの配向膜面に向かって、
調光層40を構成するスメクチック層の法線方向からプラ
ス方向に5.0度ずらした略平行方向のクロスラビングを
施したこと以外は第1の実施形態と同様に液晶表示素子
のパネルを作製し、図3に示したTLAF液晶材料cが注入
された液晶表示素子を用意した。この配向膜材料Aはネ
マチック液晶材料ZLI-2293(Merck社製)で測定したプレ
チルト角が1.0度であった。この実施の形態において
は、ラビング処理後の配向膜19、36の表面自由エネルギ
ーの極性力成分γspは4.3dyn/cm、分散力成分γsdは43.
1dyn/cmであった。
【0052】この実施形態の液晶表示素子について一旦
Iso相である100℃まで加熱した後、温度上昇率−1℃/mi
n.で30℃まで徐冷したところ、SC*相での層法線方向が
両基板のラビング方向のほぼ中間となるスメクチック層
構造が得られた。またリブ近傍に発生した微量の配向欠
陥の形状とラビング方向から、配向欠陥部分を除いてC2
配向であることが分かった。この液晶表示素子のコンス
トラスト、すなわち最大透過光量と最小透過光量との比
(最大透過光量/最小透過光量)がほぼ200であり、十分
なコントラストが達成されている。また、信頼性試験後
でもコントラストは150程度を維持していた。
【0053】(比較例1)配向膜19、36を図4に示した配
向膜材料Aを用いて膜厚が38nmになるように形成し、配
向膜19、36には、おのおの配向膜面に向かって、調光層
40を構成するスメクチック層の法線方向からマイナス方
向に7.0度ずらした略平行方向のクロスラビングを施し
たこと以外は本実施の形態と同様に液晶表示素子のパネ
ルを作製し、図3に示すTLAF液晶材料aが注入された液
晶表示素子を用意した。ラビング方向はバトネの消光方
向(7.0度)から求めたが、バトネの伸長方向(1.0度)とは
一致していなかった。また、配向膜材料Aはネマチック
液晶材料ZLI-2293、またはZLI-2003、ZLI-1565(Merck社
製)で測定したプレチルト角が1〜2度であった。この比
較例1においては、ラビング処理後の配向膜19、36の表
面自由エネルギーの極性力成分γspは14.5dyn/cm、分散
力成分γsdは38.9dyn/cmであった。
【0054】この比較例1の液晶表示素子について一旦
Iso相である70℃まで加熱した後、温度上昇率−1℃/mi
n.で30℃まで徐冷したところ、SC*相での層法線方向が
両基板のラビング方向のほぼ中間となるスメクチック層
構造が得られた。またリブ近傍に発生した微量の配向欠
陥の形状とラビング方向から、配向欠陥部分を除いてC2
配向であることが分かった。しかしながら、消光方向が
層法線方向から±18度ずれたドメインの発生が顕著に認
められた。
【0055】この液晶表示素子のコントラストは消光方
向が偏光板の透過軸からずれたドメインが発生していた
ために初期値で80以下であった。
【0056】(比較例2)配向膜19、36を図5に示した配
向膜材料Eを用いて膜厚が41nmになるように形成し、配
向膜19、36には、おのおの配向膜面に向かって、調光層
40を構成するスメクチック層の法線方向からプラス方向
に5.0度ずらした略平行方向のクロスラビングを施した
こと以外は本実施の形態と同様に液晶表示素子のパネル
を作製し、図3に示したTLAF液晶材料aが注入された液
晶表示素子を用意した。この配向膜材料Eはネマチック
液晶材料ZLI-2293、またはZLI-2003、ZLI-1565(Merck社
製)で測定したプレチルト角が1〜3度であった。この比
較例2においては、ラビング処理後の配向膜19、36の表
面自由エネルギーの極性力成分γspは14.2dyn/cm、分散
力成分γsdは33.6dyn/cmであった。
【0057】この比較例2の液晶表示素子について一旦
Iso相である100℃まで加熱した後、温度上昇率−1℃/mi
n.で30℃まで徐冷したところ、SC*相での層法線方向が
両基板のラビング方向のほぼ中間となるスメクチック層
構造が得られた。またリブ近傍に発生した微量の配向欠
陥の形状とラビング方向から、配向欠陥部分を除いてC2
配向であることが分かった。しかしながら信頼性試験後
にこのパネルの配向状態を観察したところ、消光方向が
層法線方向から±14度ずれたドメインが発生していた。
【0058】この液晶表示素子のコントラストは初期値
でほぼ200が達成されていたものの、消光方向が偏光板
の透過軸からずれたドメインが発生したことにより黒レ
ベルが浮上し、信頼性試験後のコントラストは50以下ま
で低下した。
【0059】(比較例3)配向膜19、36を図4に示した配
向膜材料Dについてラビング方向を求めるためにバトネ
の析出過程を観察したが、消光方向、伸長方向も定まら
なかった。この配向膜材料Dはネマチック液晶材料ZLI-2
293、またはZLI-2003、ZLI-1565(Merck社製)で測定した
プレチルト角が約90度であった。またラビング処理後の
配向膜19、36の表面自由エネルギーの極性力成分γsp
10.6dyn/cm、分散力成分γsdは37.9dyn/cmであった。
【0060】よって、片側ラビングを行い、図3に示す
液晶材料aを用いて実施形態、比較例1と同様の除冷プ
ロセスを経てパネルを作成し、この時の配向状態を観察
したところ、扇状組織が観察され、コントラストは1桁
以下であった。
【0061】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、経
時変化や電圧履歴の影響を可及的に受けない、表示性能
が良好な液晶表示素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】劣化率の表面自由エネルギーの極性力成分γsp
依存性を示すグラフ。
【図2】劣化率の表面自由エネルギーの分散力成分γsd
依存性を示すグラフ。
【図3】本発明の実施形態に用いられる液晶材料の各物
性値を示す図。
【図4】配向膜の種類と、表面自由エネルギーおよび劣
化率を示す図。
【図5】アクティブマトリクス駆動型液晶表示素子の構
成を示す図。
【図6】固体表面上の液滴の接触角 (θ) とYoungの式
を説明する図。
【図7】偏光板をクロスにこる配置にした偏光顕微鏡で
観察されるバトネの伸長方向と消光方向を示す模式図。
【図8】TLAF液晶を用いたセル内部での電圧無印加時の
コレクティブモデルを示す図。
【図9】極性相互作用による配向の不安定化を説明する
図。
【図10】プレチルト角とSA相で形成されるスメクチッ
ク層を示す模式図。
【図11】液晶の電圧と透過率特性を示すグラフ。
【図12】スメクチック層構造と配向劣化の観察結果を
示す模式図。
【符号の説明】
10 アレイ基板 11,31 透明基板 12 走査線 13 補助容量線 14 絶縁層 15 透明画素電極 16 信号線 17,35 絶縁膜 18 スイッチング素子 19,36 配向膜 28,38 偏光板 30 対向基板 32 カラーフィルタ 32a 色部 32b ブラックマトリクス 34 対向透明電極 40 調光層 45 リブまたは柱
フロントページの続き (72)発明者 長谷川 励 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝研究開発センター内 (72)発明者 山 口 一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝研究開発センター内 (72)発明者 高 頭 孝 毅 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 2H088 EA33 GA04 HA03 HA08 HA12 HA14 JA17 JA20 KA07 KA28 KA30 MA02 2H090 HD14 KA14 KA15 LA04 LA05 LA15 MA11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明な第1の基板と、この第1の基板上に形
    成された第1の電極と、前記第1の基板上に形成された第
    1の配向膜とを有する第1の電極基板と、 透明な第2の基板と、この第2の基板上に形成された第2
    の電極と、前記第2の基板上に形成された第2の配向膜と
    を有する第2の電極基板と、 前記第1および第2の電極基板に挟持された、無しきい値
    型の電圧−透過率特性を有し、自発分極が120nC/cm以下
    のスメクチック液晶材料から構成される調光層とを備
    え、 前記第1および第2の配向膜の表面自由エネルギーの極性
    力成分が13dyn/cm以下であることを特徴とする液晶表示
    素子。
  2. 【請求項2】前記第1および第2の配向膜の表面自由エネ
    ルギーの極性力成分が、特に9dyn/cm以下であることを
    特徴とする請求項1の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】透明な第1の基板と、の第1の基板上に形成
    された第1の電極と、前記第1の基板上に形成された第1
    の配向膜とを有する第1の電極基板と、 透明な第2の基板と、この第2の基板上に形成された第2
    の電極と、前記第2の基板上に形成された第2の配向膜と
    を有する第2の電極基板と、 前記第1および第2の電極基板に挟持された、無しきい値
    型の電圧−透過率特性を有し、自発分極が120nC/cm以下
    のスメクチック液晶材料から構成される調光層と、 を備え、前記第1および第2の配向膜の表面自由エネルギ
    ーの分散力成分が38dyn/cm以上であることを特徴とする
    液晶表示素子。
  4. 【請求項4】前記第1および第2の配向膜の表面自由エネ
    ルギーの分散力成分が、特に42dyn/cm以上であることを
    特徴とする請求項3の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】前記第1および第2の配向膜についてネマチ
    ック液晶で測定したプレチルト角が6度より小さいこと
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の液晶表
    示素子。
JP2000276487A 2000-09-12 2000-09-12 液晶表示素子 Pending JP2002090744A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276487A JP2002090744A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 液晶表示素子
US09/948,641 US6642990B2 (en) 2000-09-12 2001-09-10 Liquid crystal display element with thresholdless voltage transmittance characteristic
KR10-2001-0055768A KR100481343B1 (ko) 2000-09-12 2001-09-11 액정 표시 소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276487A JP2002090744A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002090744A true JP2002090744A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18761941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276487A Pending JP2002090744A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 液晶表示素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6642990B2 (ja)
JP (1) JP2002090744A (ja)
KR (1) KR100481343B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480812B1 (ko) * 1999-05-18 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 배향막 제조방법
KR100412491B1 (ko) * 2001-10-10 2003-12-31 삼성전자주식회사 반사형 강유전성 액정 표시장치 및 그 구동방법
KR100412489B1 (ko) * 2001-10-10 2003-12-31 삼성전자주식회사 강유전성 액정 표시장치 및 그 구동방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2080046T3 (es) * 1987-06-12 1996-02-01 Canon Kk Dispositivo de cristal liquido ferroelectrico.
JPH0826317B2 (ja) * 1988-04-01 1996-03-13 松下電器産業株式会社 強誘電性液晶パネル
US5377028A (en) * 1990-10-01 1994-12-27 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device with liquid crystal elastic constant ratio at least 1.75
JPH11279556A (ja) * 1992-04-28 1999-10-12 Sharp Corp 強誘電性液晶表示装置
JPH06186552A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 反強誘電性液晶素子
JP3471851B2 (ja) * 1993-05-06 2003-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JPH08328016A (ja) 1995-05-31 1996-12-13 Casio Comput Co Ltd 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子
US6151090A (en) 1995-05-31 2000-11-21 Casio Computer Co., Ltd. LCD using liquid crystal of ferroelectric and/or antiferroelectric phase having pretilt angle of 1 degree or less
JP3005936B2 (ja) 1995-05-31 2000-02-07 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
JP3097498B2 (ja) 1995-05-31 2000-10-10 カシオ計算機株式会社 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子
JP3463132B2 (ja) * 1995-12-26 2003-11-05 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
EP0844293B1 (de) * 1996-11-21 2002-01-16 Rolic AG Bistabile ferroelektrische Flüssigkristallzelle
JPH10195443A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Showa Shell Sekiyu Kk 自発分極の絶対値が小さく、配向コントラストに優れた反強誘電性液晶組成物
JP3551701B2 (ja) 1997-05-02 2004-08-11 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子とその駆動方法
US6175401B1 (en) 1997-05-02 2001-01-16 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device having a liquid crystal layer which contains liquid crystal molecules in a plurality of alignment state and method for driving the same
JP3551699B2 (ja) 1997-05-02 2004-08-11 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子とその駆動方法
JP3551700B2 (ja) 1997-05-02 2004-08-11 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子とその駆動方法
JP3551702B2 (ja) * 1997-05-08 2004-08-11 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子とその駆動方法
JP2000137228A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Canon Inc 液晶素子
US6417828B1 (en) * 1999-02-18 2002-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, driving method thereof and liquid crystal apparatus
KR100710999B1 (ko) * 2000-09-01 2007-04-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6642990B2 (en) 2003-11-04
KR20020021033A (ko) 2002-03-18
KR100481343B1 (ko) 2005-04-14
US20020030778A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2982330B2 (ja) 液晶表示素子
WO1996010774A1 (en) Viewing angle enhancement for vertically aligned cholesteric liquid crystal displays
US6577289B1 (en) Liquid crystal device and display apparatus including the device
JP4100941B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US20020167631A1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing same
JP2002090744A (ja) 液晶表示素子
JP3590750B2 (ja) 液晶表示素子
US20040105066A1 (en) Liquid crystal display panel and method of manufacturing the same
JP3371342B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
KR100232690B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2713513B2 (ja) 液晶表示装置
US5016989A (en) Liquid crystal element with improved contrast and brightness
KR20120015683A (ko) 액정표시장치
JP2001226674A (ja) 単安定強誘電液晶表示装置
JP2001281666A (ja) 液晶表示素子
JP2001316667A (ja) 液晶表示素子
JP2639107B2 (ja) 液晶表示素子
JP2733875B2 (ja) 液晶素子
JP2000066246A (ja) 液晶素子
JP2766784B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JP2779087B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
JP2000336361A (ja) 単安定強誘電液晶表示装置
JP3239310B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JP3118361B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2918343B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051014