JP2766784B2 - 強誘電性液晶表示素子 - Google Patents

強誘電性液晶表示素子

Info

Publication number
JP2766784B2
JP2766784B2 JP7004140A JP414095A JP2766784B2 JP 2766784 B2 JP2766784 B2 JP 2766784B2 JP 7004140 A JP7004140 A JP 7004140A JP 414095 A JP414095 A JP 414095A JP 2766784 B2 JP2766784 B2 JP 2766784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
ferroelectric liquid
crystal display
display device
tilt angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7004140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07333616A (ja
Inventor
聖殷 鄭
鍾千 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENKAN KK
Original Assignee
SANSEI DENKAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENKAN KK filed Critical SANSEI DENKAN KK
Publication of JPH07333616A publication Critical patent/JPH07333616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766784B2 publication Critical patent/JP2766784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • G02F1/1418Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals using smectic liquid crystals, e.g. based on the electroclinic effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強誘電性の液晶表示素
子に係り、詳細には配向膜のラビング角と液晶特性とを
効果的に組み合わせることにより、電圧増加に応じて光
透過量を線形に変化させ中間階調表示が可能でありなが
らも非常に速い応答特性を有する新規の強誘電性液晶表
示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は通常の液晶表示素子の概略的な断
面図である。
【0003】通常の液晶表示素子は、図1に示すよう
に、ガラスなどで製造される上下一対の基板12,18
の上部にITO(indium-tin oxide)などで製造される
透明電極13,17が形成されている。前記透明電極1
3,17の上部には、隣接した液晶の配向のための配向
膜14,16が備えられており、前記配向膜14,16
の間の空間には液晶物質が注入されて液晶層15を成し
ている。前記基板12,18の外側には入射光および透
過光の偏光のための偏光板11,19が具備されてい
る。これは電極に電圧を印加する際に液晶層の配列が変
化すれば、偏光された光を光透過状態および光遮断状態
に誘導することによって表示機能を達成している。
【0004】ところで、一般に多く使用される液晶とし
ては、TN(Twisted Nematic)液晶や、STN(Super
Twisted Nematic)液晶などがある。
【0005】しかし、TN液晶で多量の情報を表示する
ためには、例えばTFT(thin film transistor)のよ
うなアクティブマトリックス駆動素子などの半導体素子
を利用しなければならない短所がある。
【0006】また、STN液晶を使用する場合にはマル
チプレックス駆動は可能であるが、応答速度が遅くて速
い画像表現が難しいという短所がある。
【0007】これに対し、強誘電性の液晶(Ferroelect
ric Liquid Crystal;略して「FLC」という。)は、
既存のTN液晶やSTN液晶に比べて多くの長所を持っ
ている。
【0008】特に、強誘電性の液晶が持っている双安定
性、すなわち2つの安定した状態が有り1つの位置では
光を透過(オン)し、他の1つの位置では光を遮断(オ
フ)する特性は、コントラストの低下なくマルチプレッ
クス駆動を可能にする。また、速い応答特性はフリッカ
ー(flicker)やイメージの残像を取り除いてマウス(mo
use)の使用を可能にする。
【0009】このような特性を利用して製造された液晶
素子として表面安定化強誘電性の液晶素子(Surface St
abilized FLC Device :略して「SSFLCD」とい
う。)がある。
【0010】強誘電性の液晶を利用したSSFLCD
は、マルチプレックス駆動が可能であり、速い応答特性
など優れた特性を多く持っている素子である(Appl. let
t., 3 6 , 899, 1980 /米国特許第4,367,924
号/米国特許第4,563,059号)。
【0011】一方、強誘電性の液晶を素子化するには中
間階調(gray scale)表示が必要であるが、SSFLC
Dは非常に小さいセル間隔を維持させなければならな
く、また同時に双安定性のために中間の明るさを表現す
るのが困難であった。
【0012】このため、1ピクセルを複数個に分けて動
作させる面積階調(米国特許第5,157,524号)
と、信号パルスの時差周期調節による方法およびマルチ
ドメインによる方法(Ferroelectrics, 122 , pl, 199
1)などが提案されているが、これらには複雑な工程と
駆動が要求されるという問題点がある。
【0013】この問題点を解決するために、J.S.Patel
などが強誘電性の液晶を利用して中間階調表示の可能な
捩じれた強誘電性の液晶表示素子(twisted FLCD;
略して「TFLCD」という。)を提案した(米国特許
第5,172,257号/Appl. phys. lett.,60(3), 2
80, 1992/Information Display 10, p14, 1992 )。
【0014】これは強誘電性の液晶を使用しながらもT
N LCDでのように電気場により液晶内で光の透過経
路を調節して透過光の量を調節しながら中間階調が表示
できるようになったことから非常に重要な提案である。
【0015】以下、このTFLCDの動作原理を図2
(a)および図2(b)を参照して説明することにす
る。
【0016】図において、矢印は光の進行方向を示し、
図2(a)は電気場が印加される前の光透過の状態を、
図2(b)は電気場が印加された後の光遮断状態を示し
ている。
【0017】図2(a)において配向膜表面に対して垂
直の方向から見れば、液晶分子は配向軸に沿って下側の
表面から上側の表面にわたって連続的に90°回転した
状態に配列されている。分子はスメクチック液晶層15
に垂直に配列されており、固有のチルト角ほどチルトさ
れている。自発分極は液晶層と同一の面にあり液晶分子
に対して垂直の方向なので、下側の分子から上側の分子
へ180°変わるようになる。
【0018】光学的に捩じれた強誘電性の液晶ではTN
液晶でのように偏光された光が分子の光学軸に沿って9
0°回転して上側の偏光板19を通過する。この際に、
上側の偏光板19は下側の偏光板11と90°で交叉し
て液晶の光軸に沿って90°回転した光を透過させる。
【0019】電圧を印加した場合は、図2(b)に示す
ように、液晶分子が電気場に垂直に配列され分子分極の
方向が電気場の方向となる。これにより、光軸変化なく
透過された光は上部偏光板の光軸と直交されるために、
光は通過されず遮断される。
【0020】この際、弱い電気場を加えると、液晶分子
が電気場の大きさにより部分的に回転するために、光が
部分的のみに透過される。よって、電気場の強さを調節
すると、光の透過量を調節することができ、これにより
中間階調表示が可能になる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなTFLCDでは、チソ(Chisso)社の液晶CS200
4のように固有のチルト角が温度に構わず45°の液晶
の場合に限定されているため、固有のチルト角がおよそ
22.5°である大部分の強誘電性の液晶にはこれを利
用することができないという問題点があった。
【0022】本発明者は前述の問題点に鑑みて液晶と配
向との関係を鋭意注視しながら研究した結果、ついに液
晶特性と配向とには或る特別の関係があるという事実を
見いだすに至った。
【0023】つまり、一般的に強誘電性の液晶を含むス
メクチック液晶は配向が非常に難しく、その構造も不安
定である。これを使用してTFLC素子を製作するため
の配向は、前記のJ.S.Patel の他はまだ提案されたこと
がないので、適切な配向法が知られていない。したがっ
て、強誘電性の液晶を使用してTFLCDを作るために
は、液晶の配向と液晶分子のチルト角による捩じれ角度
の決定方法、配向時の液晶分子構造の変化などに対する
考察が必要である。
【0024】本発明は、このような強誘電性の液晶(F
LC)の特性や問題点を考察してなされたもので、FL
Cの長所を効果的に利用するため、配向膜のラビング角
と液晶特性を有効に組み合わせることにより、強誘電性
の液晶の光透過量をTN液晶のように電圧増加に応じて
線形に変化させて、中間階調表示が可能であると同時
に、STNに比べて非常に速い応答特性を有する新しい
捩じれた強誘電性液晶表示素子を提供することを目的と
する。
【0025】
【課題を達成するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、上下一対の基板と、前記各基板
の上部に形成された透明電極と、前記各透明電極の上部
に形成され所定の方向へラビングされた配向膜と、前記
配向膜の間の空間に注入された、印加電圧の大きさに応
じて透過される光の量を調節できる捩じれた強誘電性の
液晶と、を具備する強誘電性液晶表示素子において、前
記上下基板上の配向膜のラビング方向の角度が前記液晶
の固有のチルト角の2±0.2倍となるように調節さ
れ、前記強誘電性の液晶が温度による液晶の相変化時に
スメクチックA相を含むことを特徴とする。
【0026】また、請求項2の発明は、請求項1記載の
発明において、 前記強誘電性の液晶がキラルスメクチッ
ク液晶であることを特徴とする。
【0027】
【作用】強誘電性の液晶の特性に応じて配向角を調節す
ることにより、強誘電性の液晶をTN液晶のように電圧
増加に応じて光透過量を線形に変化させ、中間階調表示
を可能にし、かつ、STNに比べて非常に速い応答速度
を有する捩じれた強誘電性液晶表示素子を製造すること
ができる。また、液晶の配向過程で液晶がスメクチック
A相を経ることにより、均一な配向が行なわれる。
【0028】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明をさらに
詳細に説明する。
【0029】本発明の液晶表示素子は、望ましくは次の
通りに製造する。
【0030】すなわち、ITO蒸着されたガラス基板を
きれいに洗浄したのちに、電気場の印加の際に発生する
ショートを防止するためSiOxを蒸着する。その上に配向
膜として使用する有機物をコーティングし、適切な強さ
でラビングする。
【0031】そして、上下2枚のガラス基板を、上下ガ
ラス基板上の配向膜のラビング方向がなす角が、使用す
る液晶の固有のチルト角のおよそ2倍となるように調節
する。その後、スペーサとして直径約3〜5μm 程度の
ガラス球体を分散させて2枚を接合した後、強誘電性の
液晶を注入すれば、本発明に係る液晶表示素子が完成す
る。
【0032】以下、具体的な実施例1,2と、その比較
例1,2とを比較し、その比較結果を基にして、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0033】<実施例1>まず、ITOのコーティング
された1.1mm厚さの2枚のガラス基板を横5cm×縦6
cmの大きさで切る。前記ITO透明電極のコーティング
されたガラス基板を洗浄工程を通じて数回繰り返してき
れいに洗浄する。
【0034】そして、コーティングされたITO透明電
極を3cm×4cmの大きさでエッチングする。エッチング
は通常のフォトリソグラフィー法(photolithography)
により遂行した。
【0035】なお、エッチング後に残された感光性の樹
脂を完全に除去するために、アセトンで十分に洗浄す
る。
【0036】次いで、電気的なショートを防止するため
に、日本触媒化成のRTZ1065をコーティングして
450℃で焼成してSiOxの薄い膜を形成し、続いてオル
トクロロフェノール(o-chlorophenol)に1,4ーポリ
ブチレンテレフタレート(1,4-polybutylene terephtha
late;以下、「PBT」という。)を溶かして得られた
溶液をSiOx膜の表面に500オングストロームの厚さで
コーティングして有機膜を形成し、これを1方向へラビ
ングして配向膜を形成する。
【0037】そして、配向膜のうちの一方の上部に3μ
m 大きさのガラス球体を塗布し、2枚の上下ガラス基板
をラビング方向が互いに垂直になって、上下ガラス基板
上の配向膜のラビング方向がなす角が90°となるよう
に接合、配向膜間の空間にチソ社の強誘電性の液晶CS
2004を注入した。この液晶は、固有のチルト角が4
5°に近い43°で、このチルト角を持つ液晶としては
唯一に商品化されたものである。
【0038】その後、液晶配向のために2℃/分の速度
で徐々に常温まで冷却して液晶表示素子を製造した。
【0039】<実施例2>実施例1の場合と同一の方法
で遂行するが、上下ガラス基板上の配向膜のラビング方
向がなす角が45°となるように、上下ガラス基板を接
合して固有のチルト角が23°の液晶CS1027を注
入して液晶表示素子を製造した。
【0040】<比較例1>実施例1の場合と同一の方法
で遂行するが、上下ガラス基板上の配向膜のラビング方
向がなす角が45°となるように、上下ガラス基板を接
合して固有のチルト角が43°のチソ液晶CS2004
を注入して液晶表示素子を製造した。
【0041】<比較例2>実施例1の場合と同一の方法
で遂行するが、上下ガラス基板上の配向膜のラビング方
向がなす角が90°となるように、上下ガラス基板を接
合して固有のチルト角が23°の液晶CS1027を注
入して液晶表示素子を製造した。
【0042】前記各実施例1,2、および比較例1、2
で使用した強誘電性の液晶の特性を要約すれば、次の表
1の通りである。
【0043】
【表1】 但し、前記表1において、Iはイソトロピック(isotro
pic)相で,N* はツイストネマチック又はコレステリッ
ク相で,SmAはスメクチックA相で,SmC* はキラ
ルスメクチックC相(強誘電性の液晶)である。
【0044】実施例1および比較例1において使用した
液晶のCS2004は、固有のチルト角がおよそ43°
であり、ラビング方向角度が90°と45°となるよう
に配向させたものである。これを偏光顕微鏡で観察して
みると、共通にマルチドメイン構造(multidomain stru
cture)が多く見られるが、ラビング方向角度が45°の
ものに比べて90°の場合が一層均一なことが分かっ
た。
【0045】実施例2と比較例2で使用した液晶のCS
1027は、固有のチルト角が約23°であり、ラビン
グ方向角度が45°と90°となるように配向させたも
のである。これを偏光顕微鏡で観察してみると、ラビン
グ方向角度が45°のものが90°の場合より一層均一
な特性を持つことが分かった。
【0046】前述した観察結果を液晶の固有のチルト角
と配向特性とを総合して検討した結果、強誘電性の液晶
の固有チルト角のおよそ2倍の大きさで液晶が配向され
るように上下基板を調節する時に、優れた特性を有する
液晶表示素子が得られることが分かった。
【0047】そして、実施例1と実施例2でSmA相の
ないCS2004とSmA相のあるCS1027を使用
して製造した素子の配向状態と電気特性とを観察した。
【0048】SmA相を経ていないCS2004の場合
は、マルチドメインが多く観察された反面、SmA相を
経たCS1027の場合は極めて均一な配向状態を示
し、実際肉眼観察でも非常に透明できれいなパネルが製
作されることが分かった。
【0049】結論的に、TFLC配向でSmC* での固
有チルト角の2倍となるように、上下基板上の配向膜を
配向して接合させ、SmA相を経る液晶を使用すること
により、良い配向特性と光学特性とを有するTFLCD
が製作できることが分かった。
【0050】特に、前記実施例2では、SmA相を経る
CS1027を使用し、この固有チルト角の2倍の45
°で配向させることによって、非常にきれいなモノドメ
イン構造を有し、バラツキもほぼ生じないきれいなパネ
ルを製作することができ、ここでは外部衝撃による配向
のブレークダウン(breakdown)もほとんど発生しないこ
とが分かった。
【0051】図3(a)および図3(b)は、外部電気
場の大きさによる光透過率の測定結果をグラフで示して
いるが、図3(a)は前記実施例1による液晶表示素子
に関するもので、図3(b)は前記実施例2による液晶
表示素子に関するものである。
【0052】実施例1で製作した素子と実施例2で製作
した素子との電気光学的な効果を調べてみると、SmA
相を経て固有のチルト角の2倍で配向させた実施例2の
素子がさらに優れた特性を示すことが確認できた。実施
例1で使用したCS2004はSmA相を経ずコレステ
リック相から直ちにスメクチックC* 相に行くために、
固有のチルト角の2倍の配向にもかかわらず光のバラツ
キがあまり良くないことが分かった。
【0053】図4(a)および図4(b)は、外部電気
場の大きさによる応答時間を示すグラフであり、図4
(a)は前記実施例1による液晶表示素子に関するもの
で、図4Bは前記実施例2による液晶表示素子に関する
ものである。
【0054】応答時間を測定してみた結果、図4(a)
および図4(b)に示したように、いずれの場合もミリ
秒程度の速い応答特性を示したが、CS1027の場合
は図4(b)に示したように、電圧変化に応じて線形的
に比例して均一に現れるのに対し、CS2004の場合
は図4(a)に示したように、やや不均一の応答特性を
示した。
【0055】従って、強誘電性の液晶を利用したSSF
LCDは中間階調の表示に難しさがあったが、本発明の
実施例によれば、強誘電性の液晶をTN液晶のように外
部から加えられる電圧の大きさに応じて透過される光の
量を調節することができるため、中間階調表示が可能で
あり、カラー化がより容易になる。
【0056】また、SSFLCDの場合、非常に小さい
セルギャップを均一にしにくいが、本発明の実施例では
3〜5μm でセルギャップの調節範囲が広くなってより
容易に素子を製作することができる。
【0057】また、本発明の実施例によれば、セルの製
作時に使用する液晶と配向との関係を考慮したため、固
有のチルト角が45°の液晶だけでなく23°、又はお
よそ30°の固有のチルト角を有する一般的な強誘電性
の液晶までにその利用範囲を広めることができ、より均
一に配向された液晶を有する液晶表示素子を製作するこ
とができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、温度に
よる液晶の相変化時にスメクチックA相を含む強誘電性
の液晶を用い、その強誘電性の液晶の特性に応じて配向
角を調節するようにしたから、電圧増加に応じて光透過
線形に変化して中間階調表示可能となり、かつ、
均一な配向状態となって、パネル全体にわたってTN液
晶に劣らない良質の中間階調表示が得られるとともに、
STNに比べて非常に速い応答速度を有する捩じれた強
誘電性の液晶表示素子を製造することができる。
【0059】特に、本発明は45°という特殊の固有チ
ルト角を有する強誘電性の液晶を含めて22.5°又は
30°内外の固有チルト角を有する大部分の強誘電性の
液晶までその使用範囲を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の液晶表示素子の概略的な断面を示す断面
図。
【図2】通常の液晶表示素子において、捩じれた強誘電
性の液晶の光学的な特性を示す説明図で、(a)は光透
過状態を示す説明図、(b)は光遮断状態を示す説明
図。
【図3】外部電気場の大きさに応じる光透過率の測定結
果を示すグラフで、(a)は本発明の実施例1による液
晶表示素子による測定結果を示すグラフ、(b)は本発
明の実施例2による液晶表示素子による測定結果を示す
グラフ。
【図4】外部電気場の大きさによる応答速度を示すグラ
フで、(a)は本発明の実施例1による液晶表示素子の
応答速度を示すグラフ、(b)は本発明の実施例2によ
る液晶表示素子の応答速度を示すグラフ。
【符号の説明】
11,19 偏光板 12、18 基板 13,17 透明電極 14,16 配向膜 15 液晶層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−50735(JP,A) 特開 平5−297374(JP,A) 国際公開93/9465(WO,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1337 - 1/1337 530

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下一対の基板と、前記各基板の上部に
    形成された透明電極と、前記各透明電極の上部に形成さ
    れ所定の方向へラビングされた配向膜と、前記配向膜の
    間の空間に注入された、印加電圧の大きさに応じて透過
    される光の量を調節できる捩じれた強誘電性の液晶と、
    を具備する強誘電性液晶表示素子において、 前記上下基板上の配向膜のラビング方向の角度が前記液
    晶の固有のチルト角の2±0.2倍となるように調節さ
    れ、 前記強誘電性の液晶が温度による液晶の相変化時にスメ
    クチックA相を含むことを特徴とする強誘電性液晶表示
    素子。
  2. 【請求項2】 前記強誘電性の液晶がキラルスメクチッ
    ク液晶であることを特徴とする請求項1記載の強誘電性
    液晶表示素子。
JP7004140A 1994-05-31 1995-01-13 強誘電性液晶表示素子 Expired - Lifetime JP2766784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994-12160 1994-05-31
KR1019940012160A KR0161377B1 (ko) 1994-05-31 1994-05-31 강유전성 액정표시소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07333616A JPH07333616A (ja) 1995-12-22
JP2766784B2 true JP2766784B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=19384353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7004140A Expired - Lifetime JP2766784B2 (ja) 1994-05-31 1995-01-13 強誘電性液晶表示素子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2766784B2 (ja)
KR (1) KR0161377B1 (ja)
GB (1) GB2289952B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312684B1 (ko) * 1999-09-13 2001-11-03 모나한 토마스 제이 강유전성 액정 물질을 사용하는 반사형 액정 표시 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250735A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US5172257A (en) * 1991-11-08 1992-12-15 Bell Communications Research, Inc. Twisted ferroelectric liquid crystal modulator for providing gray scale
JPH05297374A (ja) * 1992-04-15 1993-11-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶光学素子及びその表示方法
JP3040921B2 (ja) * 1993-10-13 2000-05-15 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子及びこれを備えた液晶装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2289952A (en) 1995-12-06
KR0161377B1 (ko) 1999-01-15
KR950033569A (ko) 1995-12-26
GB2289952B (en) 1998-11-11
GB9501977D0 (en) 1995-03-22
JPH07333616A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100384808B1 (ko) 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치 제조 방법
JP2982330B2 (ja) 液晶表示素子
JP2572537B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US6344889B1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
EP0626607B1 (en) A liquid crystal display device, a method for producing the same, and a system using such a liquid crystal device
JPH08122750A (ja) 液晶電気光学装置、それを利用した投射型表示装置及びそれらの駆動方法
JPH02176625A (ja) 液晶表示装置
JP3144329B2 (ja) 液晶表示素子
KR100251216B1 (ko) 강유전성 액정 표시 장치
JP2621110B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP3099937B2 (ja) 液晶表示装置
JP2766784B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JP3404467B2 (ja) 液晶表示装置
JP4817161B2 (ja) 横電界型液晶素子およびその製造方法
JP2809980B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
KR100383542B1 (ko) 횡전극 배열 구조를 이용한 스멕틱 액정 표시장치
US5258865A (en) Ferroelectric liquid crystal device
JP3365587B2 (ja) 液晶装置
JP2000075308A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2753206B2 (ja) ゲストホスト型液晶表示素子
JP3005936B2 (ja) 液晶表示素子
JPH08328016A (ja) 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子
JP2000275684A (ja) 液晶素子およびそれを用いた液晶装置
JP3308076B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP3239310B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980311

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term