JPH08328016A - 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子 - Google Patents

強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子

Info

Publication number
JPH08328016A
JPH08328016A JP7157221A JP15722195A JPH08328016A JP H08328016 A JPH08328016 A JP H08328016A JP 7157221 A JP7157221 A JP 7157221A JP 15722195 A JP15722195 A JP 15722195A JP H08328016 A JPH08328016 A JP H08328016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment
ferroelectric
crystal display
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7157221A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Tanaka
富雄 田中
Tetsushi Yoshida
哲志 吉田
Jun Ogura
潤 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7157221A priority Critical patent/JPH08328016A/ja
Priority to US08/672,380 priority patent/US6151090A/en
Priority to CN96105392A priority patent/CN1092342C/zh
Priority to KR1019960019198A priority patent/KR100228521B1/ko
Priority to TW085106504A priority patent/TW325529B/zh
Publication of JPH08328016A publication Critical patent/JPH08328016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強誘電性又は反強誘電性液晶表示素子を低電
圧で駆動可能とすることである。 【構成】 基板1と基板2の内面に配向膜8、9を形成
する。スメクティック相の配向の均一性を確保するた
め、プレチルト角を1°以下とし、且つ、配向膜8、9
の表面エネルギーを小さくする。両条件を満足するた
め、配向膜8、9を10nm以上の厚さとし、反対方向
にプレチルト角が5°のラビングと6°のラビングを順
次実行する。続いて、基板1と基板2の間に強誘電性液
晶又は反強誘電性液晶を封止して、液晶表示素子を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は強誘電相及び/又は反
強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子に関し、特
に、配向欠陥が少ない液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】強誘電性液晶表示素子は、TN液晶表示
素子等と比較して、高速動作可能で、視野角が広く、メ
モリ性を有する等の理由から注目されている。
【0003】強誘電性液晶表示素子は、強誘電性液晶を
電極を備える一対の基板間に強誘電性液晶を封止し、偏
光板を液晶の配向方向を基準として設定することにより
形成されている。強誘電性液晶は、液晶層を挟んで対向
する電極間に絶対値が十分大きい値の電圧を印加した
時、印加電圧の極性に応じて、液晶分子の平均的な配向
方向が第1の方向となる第1の配向状態(第1の強誘電
相)と液晶分子の平均的な配向方向が第2の方向になる
第2の配向状態(第2の強誘電相)とのいずれかにな
る。この配向状態を制御することにより、光の透過/遮
断を制御して画像を表示する。
【0004】また、近時は、印加電圧に応じて液晶分子
の平均的な配向方向が第1の配向方向と第2の配向方向
の中間の配向方向になる強誘電性液晶も開発されてい
る。また、2つの強誘電相と共に1つの反強誘電相を備
える反強誘電性液晶も開発されており、階調表示を行わ
せることが試みられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、配向膜のプレ
チルト角は、TN液晶表示素子に使用した場合のTN液
晶分子のプレチルト角として定義される。そして、従来
は、強誘電性液晶がシェブロン構造となることを防止す
るため、高プレチルト角の配向膜が使用されている。し
かし、高プレチルト角の配向膜は配向欠陥を起こしやす
く、表示品質を低下させるという問題がある。
【0006】この発明は、上記実状に鑑みてなされたも
ので、強誘電相を有する液晶を用いた配向欠陥の少ない
液晶表示素子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示
素子は、第1の電極が形成された第1の基板と、前記第
1の電極に対向する対向電極が形成された第2の基板
と、前記第1と第2の基板間に封止され、強誘電相を有
する液晶と、前記第1の基板と前記第2の基板の対向面
の少なくとも一方に形成され、前記液晶に1゜以下のプ
レチルト角を与える配向膜と、を備えることを特徴とす
る。
【0008】
【作用】上記構成によれば、液晶分子を1°以下のプレ
チルト角で配向させる配向膜を使用しているので、液晶
の配向が安定し、配向欠陥の少ない液晶表示素子を提供
することができる。一般に、配向プレチルト角の小さい
配向膜は、表面エネルギーの大きい、即ち、液晶と分子
との相互作用の大きい配向膜である。しかし、配向膜の
表面エネルギーが高いと、安定な配向が得られず、配向
欠陥の原因となる。そこで、この発明では、表面エネル
ギーを小さくし、且つ、小さいプレチルト角を得るた
め、例えば、配向膜の表面に反対方向に複数回配向処理
を施すことにより、トレードオフの関係にある両者を調
和している。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例にかかる強誘電相
を備えた液晶を用いた液晶表示素子について説明する。
まず、この実施例の強誘電性液晶表示素子の構成を説明
する。図1は強誘電性液晶表示素子の断面図、図2は強
誘電性液晶表示素子の画素電極とアクティブ素子を形成
した透明基板の平面図である。この強誘電性液晶表示素
子は、アクティブマトリクス方式のものであり、図1に
示すように、一対の透明基板(例えば、ガラス基板)
1、2間に液晶11を封入して形成した液晶セルと、該
液晶セルを挟んで配置された一対の偏光板13、14
と、から構成される。
【0010】図1において下側の透明基板(以下、下基
板)1には、図1、図2に示すように、ITO等の透明
導電材料から構成された画素電極3と画素電極3にソー
スが接続された薄膜トランジスタ(以下、TFT)4と
がマトリクス状に形成されている。
【0011】図2に示すように、画素電極3の行間にゲ
ートライン5が配線され、画素電極3の列間にデータラ
イン(階調信号ライン)6が配線されている。各TFT
4のゲート電極は対応するゲートライン5に接続され、
ドレイン電極は対応するデータライン6に接続されてい
る。ゲートライン5は、行ドライバ21に接続され、デ
ータライン6は列ドライバ22に接続される。行ドライ
バ21は、後述するゲート電圧を印加して、ゲートライ
ン5をスキャンする。一方、列ドライバ22は、画像デ
ータを受け、データライン6に画像データに対応するデ
ータ信号を印加する。
【0012】図1において、上側の透明基板(以下、上
基板)2には、下基板1の各画素電極3と対向し、基準
電圧V0が印加されている対向電極7が形成されてい
る。下基板1と上基板2の電極形成面には、それぞれ配
向膜8、9が設けられている。配向膜8、9は、例え
ば、ポリイミドを主成分とする有機高分子化合物等から
構成されている。この有機高分子化合物はその双極子モ
ーメントが小さい、即ち、プレチルト角が大きい高分子
材料を用いるものが望ましい。配向膜8と9の表面に
は、図4に示す方向11Dにまずラビングが施され、続
いて、平行で且つ反対の方向11Cに配向処理が施され
ている。
【0013】この配向処理は、例えば、方向11Dにプ
レチルト角が5°となる配向処理を施し、続いて、方向
11Cにプロチルト角が6°となる配向処理を施すこと
により実行される。このような配向膜のプレチルト角は
ラビングの強さによって制御することができ、この配向
処理を施すことにより、最終的には、11Cの方向に1
°の配向処理を施したものと同等の効果を得ることがで
きる。但し、配向膜材料は高いプレチルト角用のものを
用いているので、その表面エネルギーは低い値となる。
なお、ここで用いる「プレチルト角」は、ネマティック
液晶をこの配向膜上に配置した際にこのネマティック液
晶のプレチルト角として定義する。
【0014】下基板1と上基板2は、その外周縁部にお
いて枠状のシール材10を介して接着されている。基板
1、2とシール材10で囲まれた領域には液晶11が封
入されている。液晶11は、カイラルスメクティックC
相の螺旋ピッチが両基板1、2の間隔より小さく、か
つ、配向状態のメモリ性を有さない強誘電性液晶(DH
F液晶)である。液晶11は、螺旋ピッチが、可視光帯
域の波長である700nm〜400nm以下(例えば、40
0nm〜300nm)であり、自発分極が大きく、コーンア
ングルが約27度ないし45゜(望ましくは、27゜な
いし30゜)の強誘電性液晶組成物からなる。液晶11
の層の厚さ、即ち、ギャップ長はギャップ材12により
約1.5μmに均一に保持されている。
【0015】液晶11は、カイラルスメクティックC相
が有する層構造の層の法線を配向膜8、9の配向処理の
方向11Cにほぼ向けてほぼ均一な層構造を形成する。
なお、層構造の層の法線方向と配向処理の方向11Cは
必ずしも一致しない。液晶11は、螺旋構造をもった状
態で基板1、2間に封入されている。画素電極3と対向
電極7との間に絶対値が十分大きい電圧を印加したと
き、液晶11は印加電圧の極性に応じて、液晶分子の配
向方向がほぼ第1の配向方向となる第1の配向状態と液
晶分子の配向方向がほぼ第2の配向方向となる第2の配
向状態のいずれかの状態に設定される。また、液晶分子
を第1又は第2の配向状態に配向させる電圧より絶対値
が低い電圧を画素電極3と対向電極7間に印加したと
き、液晶11の分子配列の螺旋が歪み、液晶11の平均
的な配向方向が第1の配向方向と第2の配向方向の間の
方向となる中間配向状態となる。
【0016】液晶表示素子の上下には、一対の偏光板1
3、14が配置されている。図3に示すように、偏光板
13の透過軸13Aは上述の配向処理の方向11Cにほ
ぼ平行に設定され、偏光板14の透過軸14Aは透過軸
13Aに直交するように設定されている。なお、図3に
おいて、符号11A、11Bは、液晶11の第1と第2
の配向状態における液晶分子の配向方向(ダイレクタの
方向)を示す。
【0017】図3に示すように偏光板13、14を設定
した強誘電性液晶表示素子は、液晶分子を第1又は第2
の配向方向11A、11Bに配向させた第1又は第2の
配向状態の時に透過率が最も高く(表示が最も明るく)
なり、液晶分子を前記スメクティック相の層の法線方向
とほぼ平行な中間方向11Cに配向させた時に透過率が
最も低く(表示が最も暗く)なる。
【0018】次に、上記構成の液晶表示素子の配向膜8
と9が液晶11に与えるプレチルト角と液晶の配向との
関係を説明する。図5(A)は、配向処理及び偏光板を
図3に示すように配置した場合でチルト角が大きい(1
0°以上)の場合の電圧無印加状態での配向欠陥の発生
状態を示し、図5(B)は、チルト角が小さい(1°以
下)の場合の電圧無印加状態での配向欠陥の発生状態を
示す。図5(A)及び(B)から明らかなように、高チ
ルト角では、液晶分子の配向が乱れて、印加電圧が0で
あるにも関わらず光が透過する微小領域が多数形成され
ている。これに対し、図5(B)では、配向が安定して
おり、表示は黒となる。これらの測定より、配向膜が液
晶に与えるプレチルト角は1°以下であることが望まし
いことが理解できる。
【0019】プレチルト角を小さくするためには、配向
膜8、9自体を表面エネルギー(表面エネルギーの極性
力成分)の大きい配向材料で形成すればよい。あるい
は、配向膜8、9を薄くし、下地となっている高表面エ
ネルギー物質(ITO等)の影響を配向膜8、9の表面
に及ぼせばよい。しかし、表面エネルギーの大きい配向
膜8、9を使用すると、配向膜8、9と液晶分子の相互
作用が大きくなり、この相互作用による配向欠陥が生じ
易くなるという新たな問題が生ずる。
【0020】図6(A)は、表面エネルギーが高い(8
dyne/cm )配向膜8、9を使用し、偏光板13、14を
図3に示すように設定し、且つ、印加電圧が0の場合の
配向欠陥の発生状態を示し、図6(B)は、表面エネル
ギーが低い(4dyne/cm )配向膜8、9を使用し、偏光
板13、14を図3に示すように設定し、且つ、印加電
圧が0の場合の配向欠陥の発生状態を示す。図6(A)
では、配向が乱れて、印加電圧が0であるにも関わらず
光が透過する微小領域が多数形成され、表示は灰色にな
ってしまう。これに対し、図6(B)では、配向が安定
しており、表示は黒となる。この図からも、表面エネル
ギーを抑える必要があることが理解できる。
【0021】配向膜8、9の表面エネルギーを小さくす
るため、この実施例では、配向膜8、9として比較的表
面エネルギーの小さい物質でこれらを形成し、且つ、厚
さを10nm以上として下地膜の影響を低減する。そし
て、配向膜8、9の表面を2方向にラビングする。即
ち、図4に示すように、ラビング布32を巻いたラビン
グドラム31を回転させながら移動することにより、配
向膜8、9を方向11Dに5°のプレチルト角が得られ
る強さにラビングを施し、続いて、反対の方向11Cに
6°のプレチルト角が得られる強さに配向処理を施す。
このような配向処理を施すことにより、方向11Cにプ
レチルト角1°の配向処理を施した時と同等に1°のプ
レチルト角を得ることができる。しかも、それぞれ高い
プレチルト角用の配向処理を施しているので、その表面
エネルギーは低い値を維持する。
【0022】従って、チルト角の観点からは図5(B)
に示す均一な配向状態を、表面エネルギーの観点からは
図6(B)に示す均一な配向状態を確保することができ
る。従って、配向欠陥のすくない強誘電性液晶表示素子
を得ることができる。
【0023】なお、上記実施例においては、液晶11と
してDHF液晶を使用する例を示したが、液晶11はS
BF液晶でもよい。SBF液晶は、螺旋構造をもった状
態で基板1、2間に封入されている。画素電極3と対向
電極7との間に絶対値が十分大きい電圧を印加したと
き、液晶11は印加電圧の極性に応じて、液晶分子の配
向方向がほぼ第1の配向方向となる第1の配向状態と液
晶分子の配向方向がほぼ第2の配向方向となる第2の配
向状態のいずれかの状態に設定される。また、液晶分子
を第1又は第2の配向状態に配向させる電圧より絶対値
が小さい電圧を画素電極3と対向電極7間に印加したと
き、第1の配向状態の液晶からなる微小領域と第2の配
向状態の液晶からなる微小領域が混在して、平均的な配
向方向が第1の配向方向と第2の配向方向の間の方向と
なる中間配向状態となる。
【0024】液晶11としてSBF液晶を使用する場合
にも、プレチルト角を1°以下とし、且つ、表面エネル
ギーの極性力成分が小さい配向膜8、9を使用すること
により配向欠陥の少ない良好な配向状態を得ることがで
きる。
【0025】DHF液晶、SBF液晶は、スメクティッ
クC*相の螺旋構造を保持した状態で基板1と2の間に
封止された液晶であるが、この発明は螺旋構造の消失し
た状態で基板1と2の間に封止された強誘電性液晶を用
いる液晶表示素子、いわゆるSSF液晶表示素子にも同
様に適用可能である。
【0026】また、上記実施例においては、液晶11と
して強誘電性液晶を使用する例を示したが、液晶11は
反強誘電性液晶(以下、AFLC)でもよい。
【0027】AFLCは、スメクティックCA*相が有す
る層構造の層の法線を配向膜8、9の配向処理の方向1
1Cにほぼ向けてほぼ均一な層構造を形成し、スメクテ
ィックCA*相の有する二重螺旋構造を有した状態で又は
消失した状態で基板1、2の間に封入される。AFLC
は、液晶層を挟んで対向する電極3、7間に絶対値が十
分大きい値の電圧を印加した時、印加電圧の極性に応じ
て、液晶分子の配向方向がほぼ第1の配向方向となる第
1の配向状態(第1の強誘電相)と液晶分子の配向方向
がほぼ第2の配向方向に配列する第2の配向状態(第2
の強誘電相)とのいずれかになり、印加電圧が0の時、
配向方向が第1の配向方向の液晶分子と第2の配向方向
の液晶分子が層毎に交互に配列する反強誘電相になる。
【0028】AFLCとしては、以下のような液晶分子
の挙動あるいはこれらの複合的な作用により、中間の配
向状態を取りうるものを用いることができる。(1)スメ
クティックCA*相の液晶分子の描く二重螺旋構造が印加
電圧と液晶分子の自発分極の相互作用により歪むことに
より液晶分子の平均的な配向方向が連続的に変化する作
用、(2)液晶分子の自由回転が印加電界により抑制され
ることにより、液晶分子が印加電界と垂直な方向に傾く
ことにより液晶分子の平均的な配向方向が連続的に変化
する作用、(3)各液晶分子が印加電圧に応じた量だけコ
ーンに沿って移動することにより液晶分子の平均的な配
向方向が連続的に変化する作用、(4)第1又は第2の配
向状態にある液晶分子の一部が印加電圧に応じて第2又
は第1の配向状態に変化するため、第1の配向状態にあ
る液晶分子と第2の配向状態にある液晶分子の割合が変
化することにより液晶分子の平均的な配向方向が連続的
に変化する作用。この中間の配向状態を用いて階調表示
が可能となる。
【0029】液晶11としてAFLCを使用する場合に
も、プレチルト角を1°以下とし(ネマティック液晶に
対して1°以下のプレチルト角を与える配向膜8、9を
使用し)、且つ、表面エネルギーの極性力成分が小さい
配向膜8、9を使用することにより配向欠陥の少ない良
好な配向状態を得ることができる。
【0030】なお、この発明は上記実施例に限定され
ず、種々の変形及び応用が可能である。例えば、第1と
第2のラビング処理は5°と6°のラビングに限定され
ず、第1の方向に任意のn°のプレチルト角用のラビン
グを行い、第1の方向と反対の第2の方向にn°±1°
のプレチルト角用のラビングを行うことができる。ま
た、ラビング回数は2回に限定されず、3回以上であっ
てもよい。
【0031】例えば、偏光板13の透過軸13Aと偏光
板14の透過軸14Aを平行に配置してもよい。また、
第1の方向11A又は第2の方向11Bに偏光板13と
14の一方の偏光板の透過軸13A又は14Aを平行に
配置し、他方の偏光板14又は13の透過軸14A又は
13Aを一方の偏光板14の透過軸に直交又は平行に配
置させるようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子の配向
膜として、1°以下のプレチルト角を与え、且つ、表面
エネルギーの小さいものを使用するので、配向欠陥の少
ない液晶表示素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の液晶表示素子の構造を示
す断面図である。
【図2】図1に示す液晶表示素子の下基板の構成を示す
平面図である。
【図3】上下偏光板の透過軸の方向と液晶分子の配向方
向を示す平面図である。
【図4】ラビング処理を説明する図である。
【図5】プレチルト角と液晶の配向状態の関係を説明す
るための図であり、(A)はプレチルト角が10°で、
図3に示すように光学軸を設定し、無電界状態での配向
欠陥の発生状態を示す図、(B)はプレチルト角が0.
8°で、図3に示すように光学軸を設定し、無電界状態
での配向欠陥の発生状態を示す図である。
【図6】配向膜の表面エネルギーと液晶の配向状態の関
係を説明するための図であり、(A)は表面エネルギー
が大きい配向膜を使用し、図3に示すように光学軸を設
定し、無電界状態での配向欠陥の発生状態を示す図、
(B)は表面エネルギーが小さい配向膜を使用し、図3
に示すように光学軸を設定し、無電界状態での配向欠陥
の発生状態を示す図である。
【符号の説明】
1・・・ 透明基板、2・・・ 透明基板、3・・・ 画素電極、4
・・・ TFT、5・・・ ゲートライン、6・・・ データライ
ン、7・・・ 対向電極、8・・・ 配向膜、9・・・ 配向膜、1
0・・・ シール材、11・・・ 液晶、12・・・ ギャップ材、
13・・・ 偏光板、14・・・ 偏光板、21・・・ 行ドライ
バ、22・・・ 列ドライバ、31・・・ラビングドラム、3
2・・・ラビング布

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の電極が形成された第1の基板と、 前記第1の電極に対向する対向電極が形成された第2の
    基板と、 前記第1と第2の基板間に封止され、強誘電相を有する
    液晶と、 前記第1の基板と前記第2の基板の対向面の少なくとも
    一方に形成され、前記液晶に1゜以下のプレチルト角を
    与える配向膜と、 を備えることを特徴とする強誘電相を有する液晶を用い
    た液晶表示素子。
  2. 【請求項2】前記配向膜は交互に反対方向に偶数回配向
    処理が施されていることを特徴とする請求項1に記載の
    強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子。
  3. 【請求項3】前記配向膜は、表面エネルギーの小さい配
    向膜から構成されていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素
    子。
  4. 【請求項4】前記強誘電相を有する液晶は、2つの強誘
    電相を有する強誘電性液晶、又は、2つの強誘電相と反
    強誘電相を有する反強誘電性液晶から構成されているこ
    とを特徴とする請求項1、2又は3に記載の強誘電相を
    有する液晶を用いた液晶表示素子。
JP7157221A 1995-05-31 1995-05-31 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子 Pending JPH08328016A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157221A JPH08328016A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子
US08/672,380 US6151090A (en) 1995-05-31 1996-05-28 LCD using liquid crystal of ferroelectric and/or antiferroelectric phase having pretilt angle of 1 degree or less
CN96105392A CN1092342C (zh) 1995-05-31 1996-05-31 采用具有铁电相和/或反铁电相液晶的液晶显示器件
KR1019960019198A KR100228521B1 (ko) 1995-05-31 1996-05-31 강유전상 및/또는 반강유전상을 가진 액정을 이용한 액정표시소자
TW085106504A TW325529B (en) 1995-05-31 1996-05-31 Liquid crystal display device using liquid crystal having ferroelectric phase and/or antiferroelectric phase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157221A JPH08328016A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08328016A true JPH08328016A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15644877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157221A Pending JPH08328016A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08328016A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642990B2 (en) 2000-09-12 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display element with thresholdless voltage transmittance characteristic
JP2005331701A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Stanley Electric Co Ltd 低ティルト配向膜の製造方法及び液晶表示素子の製造方法
US11540888B2 (en) 2014-05-05 2023-01-03 Vicarious Surgical Inc. Virtual reality surgical device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642990B2 (en) 2000-09-12 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display element with thresholdless voltage transmittance characteristic
JP2005331701A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Stanley Electric Co Ltd 低ティルト配向膜の製造方法及び液晶表示素子の製造方法
JP4605633B2 (ja) * 2004-05-20 2011-01-05 スタンレー電気株式会社 低ティルト配向膜の製造方法及び液晶表示素子の製造方法
US11540888B2 (en) 2014-05-05 2023-01-03 Vicarious Surgical Inc. Virtual reality surgical device
US11744660B2 (en) 2014-05-05 2023-09-05 Vicarious Surgical Inc. Virtual reality surgical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572537B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
US5757454A (en) Liquid crystal display device with homeotropic alignment in which two liquid crystal regions on the same subtrate have different pretilt directions because of rubbing
JPH052166A (ja) 液晶装置
KR100295273B1 (ko) 액정표시소자와그구동방법
US5877831A (en) Multi-domain LCD with subpixels having twist angles with opposite twist sense of within 60 and small/greater 90 degrees
US5844652A (en) Liquid crystal display using a liquid crystal showing a ferroelectric property or an anti-ferroelectric property
JPH06194655A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPH08328016A (ja) 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子
JPS62210421A (ja) 光学変調素子
JP3097498B2 (ja) 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子
JP2773794B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH052210B2 (ja)
JP2002244138A (ja) 高コントラスト比液晶表示素子の製造方法
JP3551699B2 (ja) 液晶表示素子とその駆動方法
JP3005936B2 (ja) 液晶表示素子
JP2766784B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JP3042424B2 (ja) 表示素子及びその製造方法
US5258865A (en) Ferroelectric liquid crystal device
KR100477132B1 (ko) 강유전성 액정 물질을 사용하는 액정 표시 장치의 제조 방법
JP3511218B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2003344857A (ja) 液晶素子、及び該液晶素子の駆動方法
JPH1062623A (ja) 液晶表示パネル
JP2767158B2 (ja) 液晶素子
JPH07294935A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法