JP2002089560A - 磁気浮上回転機械 - Google Patents

磁気浮上回転機械

Info

Publication number
JP2002089560A
JP2002089560A JP2000278815A JP2000278815A JP2002089560A JP 2002089560 A JP2002089560 A JP 2002089560A JP 2000278815 A JP2000278815 A JP 2000278815A JP 2000278815 A JP2000278815 A JP 2000278815A JP 2002089560 A JP2002089560 A JP 2002089560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
rotating body
rotation speed
plane
displacement sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000278815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919436B2 (ja
Inventor
Atsushi Oyama
敦 大山
Toshiharu Nakazawa
敏治 中澤
Matsutaro Miyamoto
松太郎 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Densan Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Densan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Densan Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000278815A priority Critical patent/JP3919436B2/ja
Priority to US09/950,054 priority patent/US6617722B2/en
Priority to EP01121954A priority patent/EP1188943B1/en
Priority to DE60115559T priority patent/DE60115559T2/de
Publication of JP2002089560A publication Critical patent/JP2002089560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919436B2 publication Critical patent/JP3919436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0446Determination of the actual position of the moving member, e.g. details of sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した回転体の変位検出及び回転数検出が
行えると共に、装置全体を小型コンパクト化することが
できる磁気浮上回転機械を提供する。 【解決手段】 回転体を電磁石又は永久磁石の磁気力に
より浮上支持する磁気浮上回転機械において、回転体R
に位置検出用平面33と該平面に設けた凹部35及び/
又は凸部34を備え、固定側に凹部又は凸部を含めた平
面の変位を検出する変位センサ31,32を備え、該変
位センサの出力から回転体の変位を検出すると共に、回
転体の回転数を検出する検出機構を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御対象となる磁
性材料を備えた回転体を、電磁石又は永久磁石により発
生する磁気吸引力或いは磁気反発力を利用し、任意の位
置に非接触で浮上支持制御する磁気浮上回転機械に係
り、特にその回転体の軸方向変位及び回転数を検出する
検出機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の磁気軸受機構部の一般的
な構成例を示す図であり、図11はその磁気軸受の浮上
支持制御を行なう制御装置の構成例を示す図である。磁
気浮上回転機械は、回転体Rがモータにより非接触で回
転駆動されると共に、ラジアル磁気軸受及びスラスト磁
気軸受により浮上支持される。回転体Rには、磁性材料
のターゲット部材21を備え、半径方向支持用電磁石2
0から発生する磁気吸引力を制御することにより半径方
向目標浮上位置に浮上支持される。電磁石20の近傍に
は、半径方向変位センサ11を備え、回転体Rに備えら
れたターゲット磁性材19の半径方向変位(位置)を該
変位センサ11により計測する。又、回転体Rには、磁
性材料からなるスラストディスク18を備え、そのディ
スクを挟むように回転体Rの軸方向浮上支持用電磁石1
5が配置されており、軸方向浮上支持用電磁石15から
発生する磁気吸引力を制御することにより、スラストデ
ィスク18を備えた回転体Rは軸方向目標浮上位置に浮
上支持される。
【0003】又、回転体Rの軸端部には、磁性材からな
る位置センサ用ターゲット16を備え、固定側には回転
体Rの軸方向変位センサ13を備え、回転体Rの軸方向
変位を計測する。又、回転体Rには回転数検出用ディス
ク17を備え、その近傍の固定側に回転数検出センサ1
4を備えている。ここで変位センサ11,12,13は
いずれも渦電流センサ又はインダクタンスセンサ等のタ
ーゲット(磁性)材の変位に対応して磁気的特性が変化
することを利用したセンサである。回転数検出用ディス
ク17には、凹部又は凸部を備え、上述と同様な磁気的
性質を利用した変位センサを用いて、凹部又は凸部の通
過を検出することで回転数の検出を行っている。尚、図
示の例では半径方向の変位を検出するセンサ11,12
が2箇所図示されているが、実際には紙面の垂直方向に
も2箇所配置され、これにより回転体の回転軸に垂直な
面内の座標位置を検出することができる。
【0004】従来技術では、図11に示すように磁気軸
受機構部固定側は、回転体Rの軸方向に沿って階層構造
的に、軸方向変位センサ13、回転数検出センサ14、
軸方向浮上支持用電磁石15が配置されている。軸方向
変位センサ13により得られた回転体Rの軸方向位置
(変位)信号を、図11に示すように、制御装置内にあ
るセンサ信号処理部23、補償回路部24を経て、励磁
電流出力アンプ部25により励磁電流が出力され、軸方
向浮上支持用電磁石15に供給されて励磁されることに
より、回転体Rが軸方向の所定の位置に浮上支持制御さ
れる。同様に回転数検出センサ14の出力は、制御装置
内の回転センサ信号処理部26に入力され、回転数が演
算処理される。得られた回転数は、回転数制御部27で
目標回転数と比較され、所定の回転数となるようにイン
バータ部28よりモータの駆動電流がモータ(図10で
は図示しない)に供給される。
【0005】前記のような一連の磁気浮上制御により回
転体が浮上支持される磁気浮上回転機械は、回転体がい
ずれの箇所においても非接触で浮上支持され、回転する
ことが大きな特徴である。このため、誘導機あるいは同
期機によって回転力が加えられた際の回転数検出手段も
非接触の回転数検出方式が用いられる必要がある。
【0006】すなわち、回転体の浮上支持制御を行うた
めの浮上位置検出用変位センサ素子の他にも、回転数検
出センサ素子を設置する必要があるが、これまでの技術
では一般的に磁気浮上制御用の位置検出用変位センサと
同様、電磁気学的な検出手法である渦電流型や誘導型、
インダクタンス型の各方式を用いた回転数検出センサが
使われてきた。しかしながら、従来方式の電磁気的なセ
ンサを用いた場合、各センサの機械的配置によっては、
お互いに電磁気学的な干渉現象が発生するため、回転数
検出センサ素子と位置検出用変位センサ素子はお互いの
間隔を開けて設置する必要があった。
【0007】即ち、このような構造を電磁気学的に支障
無く動作させるため、図10中の軸方向変位センサ13
と回転数検出センサ14の間、及び回転数検出センサ1
4と軸方向浮上支持用電磁石15の間は有る程度の間隔
をあけて設置する必要があり、磁気軸受機構部の軸端部
を小型化するためには限界があった。
【0008】さらに従来方式の場合、図10に示すよう
に、回転数検出は回転体の軸端に一部切り欠きを設けた
回転数検出ディスク17を設置し、前記ディスクが回転
体とともに回転し切り欠き部が回転数検出センサの前を
通過することで回転数に同期したパルス信号を生成する
方法が用いられてきた。しかしながらこの方法である
と、前記回転数検出ディスク17に対して磁気浮上用電
磁石の漏洩磁束が回り込み、回転数検出センサ信号のS
/N比を悪化させるため、構造上回転数検出ディスク1
7、軸方向変位センサターゲット16、スラストディス
ク18は一定の間隔を持って配置することを余儀なくさ
れてきた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、回転体
を浮上支持する磁気軸受機構の内部に設置される非接触
型の電磁気学的原理による回転数検出センサは、前述の
制約事項から磁気軸受機構を構成する電磁石や位置検出
用変位センサなどとは一定の間隔を開けて設置する必要
があり、磁気軸受機構全体の形状を小型化する障害とな
っていた。
【0010】さらに前記制約事項の幾つかを回避するた
め、回転数検出センサの回転数検出方式を光学式などの
半導体センサを利用した電磁気学的手段ではない方式に
変更することも考えられる。しかしながら、半導体セン
サは、コスト面で高価になること、熱に弱いという問題
があること、組込みの構造が複雑になることなどの問題
があり磁気浮上回転機械の用途には好適ではない。
【0011】本発明は上述した事情に鑑みて為されたも
ので、安定した回転体の変位検出及び回転数検出が行え
ると共に、装置全体を小型コンパクト化することができ
る磁気浮上回転機械を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、回転体を電磁
石又は永久磁石の磁気力により浮上支持する磁気浮上回
転機械において、前記回転体に位置検出用平面と該平面
に設けた凹部及び/又は凸部を備え、固定側に前記凹部
又は凸部を含めた平面の位置変位を検出する変位センサ
を備え、該変位センサの出力から前記回転体の変位を検
出すると共に、前記回転体の回転数を検出する検出機構
を備えたことを特徴とする。
【0013】これにより、回転体の変位の検出と回転数
の検出とを一個のターゲット部材で行える。従って、磁
気軸受部の構造が簡素化され該当部位を小型化できると
共に、部品点数が削減され、コスト低減につながる。
【0014】又、前記回転体の変位は、前記変位センサ
出力から凹部又は凸部をあらわす成分を除いた平面の変
位出力を抽出して検出されることを特徴とする。
【0015】又、前記回転体の回転数は、前記変位セン
サ出力から凹部又は凸部に対応したパルス出力を抽出し
て検出されることを特徴とする。
【0016】又、前記変位センサは、前記回転体の回転
中心に対して任意の配置角度で、少なくとも1対配置さ
れ、前記検出用平面は、前記変位センサに対面するよう
に配置され、前記凹部及び凸部は前記平面の回転中心に
対して前記変位センサが配置された任意の角度と同一の
角度で、前記変位センサ位置に対応して配置され、前記
1対の変位センサ出力から前記検出平面の位置変位と回
転数を各々演算出力し、前記回転体の変位と回転数のい
ずれをも検出可能とすることを特徴とする。これによ
り、検出用平面に凹部及び凸部を設けることで、回転体
の軸方向変位と回転数とを相互に干渉することなく分離
して検出することが可能となる。
【0017】又、前記検出用平面は、軸方向位置制御用
電磁石の制御対象であるスラストディスクに配置したこ
とを特徴とする。これにより、回転数検出のための回転
体に固定するディスクが不要となり、機械全体の長さを
短縮でき、小型化が図れる。
【0018】総じて本発明によれば、従来、小型化の支
障となっていた回転数検出センサの簡略化が図れ、磁気
軸受機溝部の小型化と構成部品削減によるコスト低減が
可能になる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面を参照しながら説明する。図1は本発明の第
1の実施形態による磁気軸受機構部の軸端部構造を示す
図であり、図2は検出ディスクの構成を示す図であり、
図3は制御装置の構成を示すブロック図である。
【0020】この実施形態によれば、回転体Rの軸方向
変位と回転数検出を行うために回転体R軸端に変位検出
兼回転数検出ディスク30を設置している。そして、こ
の検出ディスク30に対面するように磁気軸受機構部固
定側に軸方向検出用変位センサ31,32を配置してい
る。回転体R軸端に設置された変位検出兼回転数検出用
ディスク30には、図2に示すように平板状の検出用平
面33と、その検出用平面にディスク中心に対して半径
方向で対称に凸部34及び凹部35が配置されている。
固定側に設置された軸方向検出用変位センサ31,32
は同じく軸中心に対して径方向に対称な位置に設置され
ている。その他の構成、即ち、固定側に半径方向支持用
電磁石20、半径方向位置検出用変位センサ11、軸方
向支持用電磁石15を備え、回転体側に磁性材のターゲ
ット部材21,19及びスラストディスク18を備えた
点は、図10に示す従来技術と同様である。
【0021】図3は、磁気浮上回転機械の制御装置を示
すブロック図である。軸方向検出用変位センサ31,3
2の出力信号は、それぞれ位置変位信号抽出部41と回
転数信号抽出部42とに入力される。ここで位置変位信
号抽出部41は加算回路であり、回転数信号抽出部42
は減算回路であり、センサ31,32の信号出力を各々
加算又は減算する。
【0022】そして、図3に示す制御装置内の位置変位
信号抽出部41、回転数信号抽出部42により回転数検
出信号と、位置変位検出信号に分割される。回転体Rが
軸方向に一定の位置で浮上して回転している場合に、軸
方向変位センサ31,32で検出される信号は、図4
(a)(b)に示すように時間軸上逆位相で、検出ディ
スク30に設置された凹凸部34,35の円周方向幅及
び厚み方向深さを示すパルス信号が発生する。各々の信
号の直流成分は、回転数検出ディスク30の平板状の検
出用平面33と軸方向検出用変位センサ間の間隔(隙間
長さ)を示す信号が出力されている。
【0023】図3に示す制御装置内部では、軸方向検出
用変位センサ31、32から出力される信号は、それぞ
れ加算回路である位置変位信号抽出部41と、減算回路
である回転数信号抽出部42とに入力される。位置変位
信号抽出部41では、図4(c)に示すようにセンサ3
1,32の両出力が加算され、これにより図4(a)
(b)に示す凹凸部に対応したパルス状の信号が相殺さ
れる。従って、位置変位信号抽出部41からは検出ディ
スク30の平面33の変位センサ31,32からの距離
(変位)に対応した信号が出力される。
【0024】回転数信号抽出部42では、変位センサ3
1,32の両信号出力が減算処理される。従って、図4
(d)に示すように、それぞれの変位センサ31,32
から平面33に対応した距離が減算処理されて0とな
り、パルス状の出力はそれぞれ凹凸部の信号が減算処理
されるので、図4(d)に示すように2倍のパルス状出
力が得られる。これにより、回転数信号抽出部42から
の出力信号は、変位信号成分が0となった回転数信号成
分のみがパルス状信号として取り出される。
【0025】位置変位信号抽出部41で抽出された変位
信号は、上述した図11の従来の信号処理回路と同様な
変位センサ信号処理回路部23、補償回路部24、励磁
電流アンプ部25を介して軸方向電磁石15の励磁電流
を調整して回転体の軸方向浮上位置制御に用いられる。
又、回転数信号抽出部で抽出された回転数信号も従来技
術と同様に回転センサ信号処理部26、回転数制御部2
7、インバータ部28を介してモータの回転数制御に用
いられる。
【0026】位置変位信号抽出部41から出力される変
位信号と、回転数信号抽出部42から出力される回転数
信号について、以後の信号処理過程は従来方式と同様で
ある。即ち、変位信号は変位センサ信号処理部23、補
償回路部24、励磁電流アンプ部25を経て軸方向電磁
石15に出力され、回転体を軸方向に浮上支持制御す
る。即ち、位置変位信号抽出部で検出された信号は、制
御装置内の変位センサ信号処理回路部23により所定の
信号処理が施され、その信号は位相補償回路部24に入
力され磁気軸受装置全体の制御系を安定せしめるような
位相補償が行われ、励磁電流出力アンプ部25に入力さ
れる。そして、励磁電流出力アンプ部は回転体を浮上支
持するための電磁力を発生させるように電磁石に励磁電
流を供給する。回転数信号については、回転センサ信号
処理部26、回転数制御部27を経て、インバータ部2
8によってモータを励磁することで回転体の回転数制御
に利用される。
【0027】本発明により、回転数検出と回転体の浮上
位置(変位)を検出するための検出機構を2つの軸方向
検出用変位センサ31,32と変位検出兼回転数検出デ
ィスク30と信号処理回路41,42に集約した。この
ため、磁気軸受機構固定側において従来方式のように階
層構造的に軸方向位置検出用変位センサと回転数検出セ
ンサとこれらに対応したそれぞれのターゲット材を設置
する必要が無くなり、これらの機能を検出ディスク30
と変位センサ31,32に集約できる。従って、磁気軸
受機構部固定側の軸方向長さが短くなり、且つ回転体に
ついても、回転数検出ディスクと軸方向位置変位センサ
ターゲット部の両方を設置する必要が無くなるため、回
転体自体の軸方向長さも短くすることが可能となる。
【0028】上記方法を用いることにより、検出ディス
ク30に設けた凹部及び凸部は、凹凸の組合わせではな
く、凹又は凸構造の一方で構成された場合にも、信号処
理回路の構成を変更することで変位信号及び回転数信号
を演算処理することが同様に可能である。
【0029】図5は、本発明の第2の実施形態の磁気軸
受機構部を示す。図6は、図5の要部であるスラストデ
ィスク40の拡大図である。この実施形態においては、
軸方向変位を検出する平面33を、磁性材からなるスラ
ストディスク42に持たせている。そして、回転数検出
用のパルス状出力を形成するための凹部35を同様にス
ラストディスク40の平面33に形成している。そし
て、軸方向検出用変位センサ41,42を上述した凹部
35に対応する半径方向位置に対称に配置している。
尚、図示の例は凹部であるが、凸部であってもよい。こ
の実施形態では、変位センサ41,42は軸方向電磁石
15の内部に配置される。
【0030】図7は、図5に対応した磁気軸受機構部の
制御装置の構成例を示す。例えば一方の軸方向変位セン
サ36の出力信号が、交流成分抽出部45に入力され
る。交流成分抽出部45は例えば直流成分をカットする
フィルタである。従って、変位センサ出力信号のうちの
交流成分を交流成分抽出部45にて抽出する。そして、
もう一方の軸方向変位センサ37の信号出力に加算する
ことで、回転数に対応したパルス信号成分を相殺し、変
位信号成分のみを変位信号成形部46で抽出する。この
信号により軸方向の回転体浮上位置制御を行うことは上
述の各実施形態と同様である。同様に交流成分抽出部4
5で抽出された回転数に対応するパルス状信号は、回転
センサ信号処理部26,回転数制御部27,インバータ
部28を介してモータの回転数制御に利用される。
【0031】図8は、上記第2の実施形態の磁気軸受機
構部の変形例を示し、図9はその要部の拡大図である。
この実施形態では、軸方向変位を検出する平面33をス
ラストディスク42に配置することは同様であるが、回
転数を検出するための切欠部(凹部)35をスラストデ
ィスクの周辺部に配置している。これに対応して、軸方
向変位センサ38,39を軸方向電磁石15の巻線部の
外部に配置している。又、変位センサ38,39の出力
を受ける制御装置の構成も、図7に示したものと同一で
ある。尚、図示の例は凹部を設けた例を示しているが、
凸部にしてもよい。これにより、変位センサ38,39
の出力を用いて平面33の検出位置から回転体の軸方向
変位を検出し、凹部35から回転数に対応したパルス状
信号を抽出できることは上述の各実施形態と同様であ
る。
【0032】この実施形態によれば、磁気軸受機構部の
軸端側固定部に設置した軸方向変位センサ38,39
と、スラストディスク40に設置した平面33と凹部3
5とにより、変位センサ38,39が回転体の浮上位置
(変位)と回転数を同時に検出した信号を出力し、制御
装置内部に設置された各々の信号処理回路部によって信
号処理することにより、回転体の位置変位信号と回転数
信号を抽出することができる。これらの信号を磁気軸受
装置の制御に使用することで、位置検出用ディスクが不
要となるので、磁気軸受機構部の軸方向長さを短くする
ことと、この構造変更により磁気軸受機構部を構成する
部品を削減することが可能となる。
【0033】又、上記実施形態は、本発明についての実
施例を示したものであり、同一平面上に設置した軸方向
位置検出用変位センサの個数と回転体の軸端側に設置し
た検出用平面に設ける凹凸部の本数については、各種の
組合わせが存在し、数量を変えた場合においても上述と
同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、固
定側に位置検出用変位センサと、回転側にこのセンサに
対面する検出用平面と、この平面に設けられた凹部及び
又は凸部とを配置することで、変位センサから対面する
平面までの変位と、回転体の回転数とを両方同時に計測
することが可能になる。従って、磁気軸受機構部の特に
軸端部の構造を簡素なものとすることができ、これによ
り部品点数の削減及び形状の小型化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の磁気軸受機構部を示
す断面図である。
【図2】図1における検出ディスクの平面図、立面図、
側面図である。
【図3】図1の磁気軸受機構部における軸方向変位及び
回転数の制御装置のブロック図である。
【図4】(a)(b)はそれぞれ変位センサ出力信号を
示す図であり、(c)は2個の変位センサの加算信号出
力を示し、(d)は減算出力信号を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施形態の磁気軸受機構部を示
す断面図である。
【図6】図5におけるスラストディスクの平面図、立面
図、側面図である。
【図7】図5の磁気軸受機構部における軸方向変位及び
回転数の制御装置のブロック図である。
【図8】図5に示す磁気軸受機構部の変形例を示す図で
ある。
【図9】図8のスラストディスクの要部を示す図であ
る。
【図10】従来の磁気軸受機構部を示す断面図である。
【図11】図10の磁気軸受機構部における軸方向変位
及び回転数の制御装置のブロック図である。
【符号の説明】
11 半径方向変位センサ 13 回転数センサ 14,31,32,38,39 軸方向変位センサ 15 軸方向電磁石 17 回転数検出ディスク 18 スラストディスク 19 半径方向変位センサターゲット 20 半径方向電磁石 21 半径方向電磁石ターゲット 23 変位センサ信号処理部 24 補償回路部 25 励磁電流アンプ部 26 回転センサ信号処理部 27 回転数制御部 28 インバータ部 30 変位検出兼回転数検出ディスク 33 検出用平面 34 凸部 35 凹部 41 位置変位信号抽出部 42 回転数信号抽出部 45 交流成分抽出部 46 変位信号成形部
フロントページの続き (72)発明者 中澤 敏治 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目1番1号 株 式会社荏原電産内 (72)発明者 宮本 松太郎 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 Fターム(参考) 3J102 AA01 BA03 BA19 CA16 CA17 CA19 DA02 DA03 DA09 DB05 DB08 DB10 DB11 GA13 5H607 AA12 BB01 BB14 BB25 CC01 DD16 DD19 GG01 GG02 GG09 GG21 HH01 5H611 AA01 BB01 PP05 QQ03 UA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体を電磁石又は永久磁石の磁気力に
    より浮上支持する磁気浮上回転機械において、前記回転
    体に位置検出用平面と該平面に設けた凹部及び/又は凸
    部を備え、固定側に前記凹部又は凸部を含めた平面の変
    位を検出する変位センサを備え、該変位センサの出力か
    ら前記回転体の変位を検出すると共に、前記回転体の回
    転数を検出する検出機構を備えたことを特徴とする磁気
    浮上回転機械。
  2. 【請求項2】 前記回転体の変位は、前記変位センサ出
    力から前記凹部又は凸部を除いた平面の変位を抽出して
    検出することを特徴とする請求項1記載の磁気浮上回転
    機械。
  3. 【請求項3】 前記回転体の回転数は、前記変位センサ
    出力から前記凹部又は凸部に対応したパルス出力を抽出
    して検出することを特徴とする請求項1記載の磁気浮上
    回転機械。
  4. 【請求項4】 前記変位センサは、前記回転体の回転中
    心に対して任意の配置角度で、少なくとも1対配置さ
    れ、前記検出用平面は、前記変位センサに対面するよう
    に配置され、前記凹部及び/又は凸部は前記平面の回転
    中心に対して前記変位センサが配置された任意の角度と
    同一の角度で、前記変位センサ位置に対応して配置さ
    れ、前記少なくとも1対の変位センサ出力から、前記検
    出用平面の位置変位と回転数を各々演算出力し、前記回
    転体の変位と前記回転体の回転数を検出することを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれかに記載の磁気浮上回転
    機械。
  5. 【請求項5】 前記検出用平面は、回転体に備えられた
    軸方向浮上位置制御用電磁石の制御対象であるスラスト
    ディスクに配置したことを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれかに記載の磁気浮上回転機械。
JP2000278815A 2000-09-13 2000-09-13 磁気浮上回転機械 Expired - Lifetime JP3919436B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278815A JP3919436B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 磁気浮上回転機械
US09/950,054 US6617722B2 (en) 2000-09-13 2001-09-12 Magnetic levitation rotating machine
EP01121954A EP1188943B1 (en) 2000-09-13 2001-09-12 Magnetic levitation rotating machine
DE60115559T DE60115559T2 (de) 2000-09-13 2001-09-12 Rotationsmaschine mit Magnetschwebesystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278815A JP3919436B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 磁気浮上回転機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002089560A true JP2002089560A (ja) 2002-03-27
JP3919436B2 JP3919436B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=18763926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278815A Expired - Lifetime JP3919436B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 磁気浮上回転機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6617722B2 (ja)
EP (1) EP1188943B1 (ja)
JP (1) JP3919436B2 (ja)
DE (1) DE60115559T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339136A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Kumamoto Technology & Industry Foundation 環状モータ
KR101302288B1 (ko) * 2011-02-22 2013-09-03 창원대학교 산학협력단 비접촉식 베어링을 이용한 테이블 유닛
WO2016143135A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 ギガフォトン株式会社 放電励起式ガスレーザ装置
JP2017203521A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 三菱電機株式会社 磁気軸受装置およびブロア
CN111894978A (zh) * 2020-07-22 2020-11-06 南通理工学院 平面支承主动磁悬浮装置
JP2021019415A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 祥雄 鈴木 磁気誘導発電機
CN113432565A (zh) * 2021-07-26 2021-09-24 珠海格力电器股份有限公司 磁悬浮轴承轴向位移检测装置、方法、系统及其控制系统

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427938B2 (ja) * 1999-09-30 2010-03-10 三菱電機株式会社 スラスト磁気軸受装置
US6877390B2 (en) * 2002-02-28 2005-04-12 Aisin Aw Co., Ltd. Shift range changeover mechanism
DE50306042D1 (de) * 2002-05-16 2007-02-01 Silphenix Gmbh Passives, dynamisch stabilisierendes magnetlager und antrieb
JP3826106B2 (ja) * 2003-03-31 2006-09-27 Tdk株式会社 計重センサ
US7663281B1 (en) 2004-08-31 2010-02-16 Jeffrey J Nau Magnetic field generating device
CN101016850B (zh) * 2006-12-11 2012-05-30 江苏大学 应用于透平机的永磁悬浮轴承
ATE554298T1 (de) * 2007-08-14 2012-05-15 Rothe Erde Gmbh Verfahren und lager zur lagerung von drehbaren geräten, insbesondere eines medizinischen scanners
CN101482466B (zh) * 2009-01-20 2011-01-26 兰州大学 一种直接拉伸试验装置的磁悬浮支撑体
EP2275697A1 (en) 2009-04-23 2011-01-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. A magnetic bearing, a rotary stage, and a reflective electron beam lithography apparatus
DE102009021723B4 (de) * 2009-05-18 2013-06-06 Continental Automotive Gmbh Turbolader für Kolbenmotoren
JP2013509535A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 オーシャナ エナジー カンパニー エネルギー変換システムおよび方法
US9250017B2 (en) 2012-03-16 2016-02-02 Jerry D. Miller Magnet supported rotary drum dryer
US9853525B2 (en) * 2012-06-12 2017-12-26 Abb Research Ltd. Magnetic bearing assembly and arrangement of position sensors for a magnetic bearing assembly
US9164497B2 (en) * 2013-10-01 2015-10-20 The Boeing Company Reluctance motor system
US9929623B2 (en) 2014-12-11 2018-03-27 The Boeing Company Reluctance motor with virtual rotor
US10164501B2 (en) 2014-12-11 2018-12-25 The Boeing Company Reluctance motor with dual-pole rotor system
CN107956749B (zh) * 2017-12-04 2023-11-17 南京磁谷科技有限公司 一种磁悬浮离心式鼓风机的轴向支架安装结构
CN111146922A (zh) * 2020-01-10 2020-05-12 高周强 一种带启停保护功能的碟盘差速凸磁环的新型调速器
CN112531958B (zh) * 2020-12-09 2022-04-19 格瑞拓动力股份有限公司 一种磁悬浮单盘式电机及拥有其的风机
CN113566887B (zh) * 2021-07-26 2022-09-23 山东大学 一种悬浮电机转子悬浮位置、偏转角度及转速一体化检测系统及应用
CN113949224B (zh) * 2021-09-29 2024-02-13 南京磁谷科技股份有限公司 一种用于磁悬浮高速电机的转速检测装置及方法
CN114012188B (zh) * 2021-11-19 2022-12-16 哈尔滨工业大学 磁悬浮伺服驱动主轴宏微复合微细电火花加工方法及装置
CN115566937B (zh) * 2022-11-11 2023-02-28 天津飞旋科技股份有限公司 无轴承磁悬浮电机转子位置测量装置及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2968756A (en) * 1958-10-30 1961-01-17 Hamilton Watch Co Motor
US4024446A (en) * 1975-04-01 1977-05-17 Automation Industries, Inc. Motor control
US4289983A (en) * 1979-06-29 1981-09-15 International Business Machines Corporation Encoder for monitoring bidirectional motion
US4406272A (en) * 1979-12-20 1983-09-27 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Magnetic sensor for distributorless ignition system and position sensing
FR2528127A1 (fr) 1982-06-04 1983-12-09 Creusot Loire Moto-compresseur centrifuge electrique integre a grande vitesse
JPH02287263A (ja) 1989-04-28 1990-11-27 Koyo Seiko Co Ltd 回転検出装置
US5254925A (en) * 1992-01-31 1993-10-19 Flynn Bros., Inc. Permanent magnet control means
JPH099569A (ja) 1995-06-16 1997-01-10 Shinko Electric Co Ltd 磁気軸受のセンシング方法
JP2000205259A (ja) 1999-01-18 2000-07-25 Koyo Seiko Co Ltd 磁気浮上回転体の回転数検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339136A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Kumamoto Technology & Industry Foundation 環状モータ
KR101302288B1 (ko) * 2011-02-22 2013-09-03 창원대학교 산학협력단 비접촉식 베어링을 이용한 테이블 유닛
WO2016143135A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 ギガフォトン株式会社 放電励起式ガスレーザ装置
JPWO2016143135A1 (ja) * 2015-03-12 2017-12-28 ギガフォトン株式会社 放電励起式ガスレーザ装置
US10250008B2 (en) 2015-03-12 2019-04-02 Gigaphoton Inc. Discharge excitation gas laser apparatus
JP2017203521A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 三菱電機株式会社 磁気軸受装置およびブロア
JP2021019415A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 祥雄 鈴木 磁気誘導発電機
CN111894978A (zh) * 2020-07-22 2020-11-06 南通理工学院 平面支承主动磁悬浮装置
CN113432565A (zh) * 2021-07-26 2021-09-24 珠海格力电器股份有限公司 磁悬浮轴承轴向位移检测装置、方法、系统及其控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1188943B1 (en) 2005-12-07
JP3919436B2 (ja) 2007-05-23
US6617722B2 (en) 2003-09-09
DE60115559D1 (de) 2006-01-12
US20020036435A1 (en) 2002-03-28
DE60115559T2 (de) 2006-08-17
EP1188943A2 (en) 2002-03-20
EP1188943A3 (en) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002089560A (ja) 磁気浮上回転機械
EP1197670A2 (en) Magnetic bearing apparatus
JP2007014189A (ja) ブラシレスdcモーターおよびモーターの磁気補償方法
KR20150132001A (ko) 대칭형 전자기 액추에이터
JP2009002464A (ja) 磁気軸受装置およびこれを備えた工作機械
TW202202750A (zh) 旋轉驅動裝置以及泵
JP5192271B2 (ja) 磁気軸受装置
EP0716241A1 (en) Magnetic bearing apparatus
JPH0642531A (ja) 磁気軸受装置及びその制御方法
JPH06249286A (ja) 回転体の振動抑制装置
JPH08322194A (ja) アキシャル磁気浮上回転モータ及びこれを用いた回転機器
JP2008151209A (ja) 磁気軸受装置
JP2001214934A (ja) 磁気軸受装置
JPH09137828A (ja) 超低温用磁気軸受
JP5309876B2 (ja) 真空ポンプ
JPH0965607A (ja) インナロータ型モータ
JPH04236819A (ja) スラスト磁気軸受
JP2002257137A (ja) 磁気軸受装置
JP2000161358A (ja) 磁気軸受装置
JP2002174199A (ja) レーザ発振器ブロワ用軸受装置
JPH07139546A (ja) 磁気軸受装置
JP5359108B2 (ja) 磁気軸受変位検出方法及び検出装置
JP3099032B2 (ja) ラジアル磁気軸受
JP2003232601A (ja) 回転体の変位検出センサの取付構造
JPH08121478A (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3919436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term