JP2002088362A - 土壌固化剤 - Google Patents

土壌固化剤

Info

Publication number
JP2002088362A
JP2002088362A JP2000279211A JP2000279211A JP2002088362A JP 2002088362 A JP2002088362 A JP 2002088362A JP 2000279211 A JP2000279211 A JP 2000279211A JP 2000279211 A JP2000279211 A JP 2000279211A JP 2002088362 A JP2002088362 A JP 2002088362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
weight
sludge
ash
lime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279211A
Other languages
English (en)
Inventor
Sueo Wada
末男 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000279211A priority Critical patent/JP2002088362A/ja
Publication of JP2002088362A publication Critical patent/JP2002088362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/08Reclamation of contaminated soil chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/20Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固化対象土と混合したときに、なるべく早い
段階でPHを中性域にでき、成分中に六価クロムを含有
することなく、製紙スラッジ灰などの無害な廃棄物を有
効活用した土壌の固化剤を提供する。また、製品の製造
コストを極力押さえて利用しやすい価格の固化剤を提供
する。 【解決手段】 製紙スラッジ灰と、高炉スラグ、石灰お
よび石膏を適正割合で混合した土壌の固化材は、高PH
が下がりやすく、1450℃もの高温で焼いて製造する
ことがないので六価クロムを生成しておらず、環境中に
安全であるばかりでなく、熱エネルギーの無駄も省略で
きたので従来品よりも製造コストが安く製造できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、土壌の改良固化
剤に関し、詳しくは、池や河川または湖沼からの浚渫土
や建設現場からの発生土のうち含水率の高い粘土質の土
壌を改質して再利用可能にするために係わるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、池や河川または湖沼からの浚渫土
や建設現場から発生する粘土、シルト質を多く含む土壌
の固化には、セメント系固化剤や石灰系固化材などが多
く使用されている。また一部には石膏系固化剤も使用さ
れている。(例えば、特開平11-278911、特開平06-0932
60参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれらは、原料
となる下水汚泥焼却灰やゴミ焼却灰を高温で焼き直した
りしているため、燃料となる重油などが必要となり、ま
た、焼き直す分、コストがかかることになる。また、製
紙スラッジを焼却してできる灰の有効活用として、従来
も土壌改良剤としての使用が行われているが、同様に焼
き直すため、コストがかかるのを避けられない。また焼
き直ししない場合においては、製紙スラッジの添加量が
20〜30%と少なく、石灰などの一部補助的目的で使用さ
れているのみである。
【0004】下水汚泥焼却灰やゴミ焼却灰、製紙スラッ
ジ灰を1400〜1500℃の高温で焼いているため、
成分中のクロムが六価クロムに変化してしまい、これら
高温で焼いた土壌固化剤を使用すれば環境中に六価クロ
ムをばら撒く結果となってしまい、環境中への影響はさ
けられない。また、焼却灰を焼き直す工程に石膏その他
成分例えばC117CaCl,C117CaF,C3Aな
どを添加して、焼成しているため、セメント化は避けら
れず、したがって土壌固化剤として使用したときに、P
Hが10.5〜13.0にもなり、環境中の生態系に悪
影響を及ぼす結果となる。また、セメント系固化剤で
は、固化に要する日数が3日から7日と長く、固化剤と汚
泥や泥土と混合してすぐに運搬できないなどの欠点があ
る。石灰系固化剤では、固化強度が不十分である、生石
灰系では、高熱が発生し、悪臭が発生するなどの問題点
がある。
【0005】そこで、本発明では、従来の焼却灰を焼き
直した土壌固化剤の問題点を解消しようとしたものであ
り、六価クロムを生成させず、環境中のPHも上昇させ
ることなく、また、セメント系固化剤の欠点である養生
に時間を要することなく固化強度を一定水準にまで達成
させ、かつ熱を上昇させないことにより悪臭を発生しな
い土壌固化剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、請求項1の発明では、製紙スラッジを焼却したの
ち、灰化して主原料となし、50〜70重量パーセント
とする。これに高炉スラグ10重量パーセント、石灰も
しくは、生石灰を10〜20パーセント添加し、さらに
石膏10〜20重量パーセント添加する。配合順序は以
上のように混合するが、配合順序はこれにこだわるもの
ではない。
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づき説明するが、本発明は、これらに限定されるもので
はない。
【0007】表1に示す製紙スラッジ焼却灰は、従来さ
らに石灰やその他の助剤とともに1450℃で熱処理し
てセメント化して使用されていたものである。本発明で
は適正混合率を確立するために鋭意研究を重ねた結果、
上記のような配合率で、高含水率の池の汚泥・建設現場
から発生する高含水率の残土の固化作用が促進されるこ
とを見出した。
【0008】
【表1】
【0009】このほかに無水石膏を加えて固化剤を作成
した。配合比は上記のとおりである。
【0010】
【実施例1】本発明による下水道管埋設現場からの発生
した残土の土質改良の結果を表2に示す。試験結果にお
いては、本発明土壌固化剤を12%配合した結果CBR
値において24.1%と改良が見られ、また、再汚泥化
も起きなかった。水浸による吸水膨張試験においても
8.0〜14.0%において膨張比は0.00であっ
た。試験方法は、(JIS A 1211)に基づいて
行った。土質は、シルトおよび粘土から構成されている
粘土質土壌である。
【表2】
【0011】上記実施例1を行うにあたり、室内での予
備観察を行ったところ、改良前の土壌は、PH6.8で
中性、含水比42%、比重1.79、外観は緑灰色で粘
土質と判断された。改良後のPHは48時間後にはPH
8.4であり3週間後には、PH7.0であった。ま
た、固化剤混合中から、異臭などは発生せず、反応終了
時まで異臭は一切発生しなかった。また
【実施例1】で固化処理をした残土を、岐阜県公衆衛生
検査センターへ持ち込んで分析したところ、表3のよう
に六価クロムを始め、その他の環境有害物質も検出され
なかった。
【0012】
【表3】
【実施例2】静岡県の農地開発切山地区砂防堰堤の改造
に伴う汚泥固化状況を表4に示す。本発明の土壌固化剤
を使用して汚泥固化したところ、当該汚泥の重量に対し
て土壌固化剤を重量比で12%添加で、2時間後には、
固化汚泥の上に鉄板を敷いて0.6m3容量のバックホ
ーが乗って作業可能なまでに、汚泥が改良された。これ
は、製紙スラッジ灰の吸水効果と石膏および消石灰が混
合直後から効果を発現したためと判断される。また、そ
の後の雨による堰堤水位の上昇により汚泥に水分がかな
りの量で浸透したと思われるが、再泥化は起きていな
い。これは、成分中の高炉スラグが徐々に反応して再泥
化を防ぐのに十分な固化強度を持たせたためと考えられ
る。
【表4】
【0013】表4からもわかるとおり、堰堤汚泥の改良
にも本発明の土壌固化剤は、十分な効果を発揮すること
がわかる。建設省のガイドラインでは、土壌改良後のC
BR値で20%以上であれば、建設残土および無機汚泥
が再利用可能となっているので、当該汚泥に対して本発
明の土壌固化剤を12%混合すれば、十分再利用可能と
なる。
【0014】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような試験結果
および実施例が確認されているので、以下に記載される
ような効果を有する。
【0015】従来、即効性を有する土壌固化剤でも最低
24時間は養生時間を要していたのであるが、本発明の
土壌固化剤を使用したところ2時間という短時間で、当
該汚泥あるいは、シルト粘土質土壌を固化、改良する。
【0016】セメント系や石灰系の土壌固化剤に見られ
る高PHと違い、汚泥および土壌の固化反応終了後にお
いては、PHは中性であり、高PHによる植物への被害
も無い。
【0017】製品を製造するときに、製紙スラッジ灰や
副成分をさらに1450℃の高熱で反応させることがな
いため、六価クロムが生成しない。
【0018】製品を製造するときに、原料を混合してい
くだけで、製造できるので、熱エネルギーが不要である
ばかりでなく、余分な熱を必要としない分、CO2 発生
のリスクがなく地球温暖化軽減に貢献できる。
【0019】製紙スラッジ灰は、ほとんど利用されるこ
となく廃棄されていたものが、原料で50〜70%も使
用するので、資源の有効活用であるばかりでなく、製紙
スラッジ灰は最終処分場へ投棄されているので、最終処
分場の寿命を延ばす貢献ともなる。
【0020】汚泥および土壌と混合開始から反応終了後
まで異臭を発することが無いので、においによる公害を
発生させない。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造工程を図式化したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 17/06 C09K 17/06 P 17/08 17/08 P 17/18 17/18 P 17/42 17/42 P 17/48 17/48 P // C09K 103:00 103:00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 800〜900℃で焼成した製紙スラッ
    ジ灰(a.)を原料として50〜70重量%、高炉スラ
    グ微粉末10重量%と、石灰もしくは生石灰を10〜2
    0重量%、無水石膏もしくは半水石膏を10〜20重量
    %(b.)、と混合してなる土壌固化剤。
  2. 【請求項2】 請求項1に、硫酸アルミ、塩化マグネシ
    ウムを5〜10重量%それぞれ添加添加した土壌固化
    剤。
  3. 【請求項3】 請求項1に、にがり0.5〜5重量%添
    加した土壌固化剤。
  4. 【請求項4】 請求項1に、フライアッシュを5〜20
    重量%添加した土壌固化剤。
  5. 【請求項5】 請求項1、請求項2、請求項3、請求項
    4に有機高分子凝集剤を0.1〜1.0重量%添加した
    土壌固化剤。
JP2000279211A 2000-09-14 2000-09-14 土壌固化剤 Pending JP2002088362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279211A JP2002088362A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 土壌固化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279211A JP2002088362A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 土壌固化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002088362A true JP2002088362A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18764252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279211A Pending JP2002088362A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 土壌固化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002088362A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292956A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Daiho Constr Co Ltd 土壌改良材
JP2003313553A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Kawai Sekkai Kogyo Kk 土質安定材及び土製成形体
KR20040037871A (ko) * 2002-10-30 2004-05-08 김응호 생석회와 전로 슬래그를 이용한 미소화 슬러지의 안정화및 고화 처리방법
JP2004323599A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Jfe Material Co Ltd 土壌固化剤及び土壌固化方法
JP2005145992A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Chubu Electric Power Co Inc 水締め用土質改良固化材及び水締め用改良土の製造方法並びに水締め工法
JP2005344031A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Dc Co Ltd 土質改良材
WO2006038278A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Taiheiyo Cement Corporation 固化材
JP2006122726A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 製紙スラッジ焼却灰を原料とする粒状体、その製造方法及びその製造装置
JP2006241232A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Mino Namacon Kk 土壌改良固化材
JP2009051910A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Tachibana Material Co Ltd セッコウ系固化材及びセッコウ系固化材への添加物
JP2009285590A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toa Grout Kogyo Co Ltd 泥土の中性固化工法及び新規石コウ系固化改良材
JP2011012202A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Nippon Paper Industries Co Ltd 水底堆積土の処理方法
KR101010011B1 (ko) 2010-01-15 2011-01-21 주식회사한국포조텍 고함수 슬러지 고화제 및 이의 제조방법
JP2015081204A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 株式会社土地改良センター 固化剤
CN106747197A (zh) * 2017-01-05 2017-05-31 昆明理工大学 一种高砷重金属污泥的低温陶瓷固化方法
CN108658399A (zh) * 2018-03-21 2018-10-16 浙江广川工程咨询有限公司 一种疏浚底泥重金属稳固化试剂及其使用方法和应用
JP2022022030A (ja) * 2020-07-24 2022-02-03 株式会社リュウクス 土質改良材および土質改良方法
CN117801826A (zh) * 2024-02-28 2024-04-02 江苏省环境工程技术有限公司 一种环境友好型固化剂及其修复污染土壤的方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292956A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Daiho Constr Co Ltd 土壌改良材
JP2003313553A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Kawai Sekkai Kogyo Kk 土質安定材及び土製成形体
KR20040037871A (ko) * 2002-10-30 2004-05-08 김응호 생석회와 전로 슬래그를 이용한 미소화 슬러지의 안정화및 고화 처리방법
JP2004323599A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Jfe Material Co Ltd 土壌固化剤及び土壌固化方法
JP4743679B2 (ja) * 2003-11-11 2011-08-10 中部電力株式会社 水締め用土質改良固化材及び水締め用改良土の製造方法並びに水締め工法
JP2005145992A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Chubu Electric Power Co Inc 水締め用土質改良固化材及び水締め用改良土の製造方法並びに水締め工法
JP2005344031A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Dc Co Ltd 土質改良材
JP4584630B2 (ja) * 2004-06-04 2010-11-24 株式会社デイ・シイ 土質改良材
WO2006038278A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Taiheiyo Cement Corporation 固化材
JP2006122726A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 製紙スラッジ焼却灰を原料とする粒状体、その製造方法及びその製造装置
JP4619091B2 (ja) * 2004-10-26 2011-01-26 カワサキプラントシステムズ株式会社 製紙スラッジ焼却灰を原料とする粒状体、その製造方法及びその製造装置
JP2006241232A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Mino Namacon Kk 土壌改良固化材
JP2009051910A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Tachibana Material Co Ltd セッコウ系固化材及びセッコウ系固化材への添加物
JP2009285590A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toa Grout Kogyo Co Ltd 泥土の中性固化工法及び新規石コウ系固化改良材
JP2011012202A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Nippon Paper Industries Co Ltd 水底堆積土の処理方法
KR101010011B1 (ko) 2010-01-15 2011-01-21 주식회사한국포조텍 고함수 슬러지 고화제 및 이의 제조방법
JP2015081204A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 株式会社土地改良センター 固化剤
CN106747197A (zh) * 2017-01-05 2017-05-31 昆明理工大学 一种高砷重金属污泥的低温陶瓷固化方法
CN108658399A (zh) * 2018-03-21 2018-10-16 浙江广川工程咨询有限公司 一种疏浚底泥重金属稳固化试剂及其使用方法和应用
JP2022022030A (ja) * 2020-07-24 2022-02-03 株式会社リュウクス 土質改良材および土質改良方法
CN117801826A (zh) * 2024-02-28 2024-04-02 江苏省环境工程技术有限公司 一种环境友好型固化剂及其修复污染土壤的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002088362A (ja) 土壌固化剤
Zhou et al. Sewage sludge ash-incorporated stabilisation/solidification for recycling and remediation of marine sediments
KR102133152B1 (ko) 비산재 및/또는 그 밖의 분진과 고로슬래그 미분말을 이용한 연약지반 토목용 고화제 및 그 제조 방법
KR100956593B1 (ko) 유·무기성 슬러지를 고화시켜 얻어진 인공토 제조방법
JP3824844B2 (ja) 泥状物質を固化・中性化する改良材、及び、泥状物質の固化・中性化方法
KR100838627B1 (ko) 분진을 이용한 고화제 제조방법
KR102133153B1 (ko) 비산재 및/또는 그 밖의 분진과 고로슬래그 미분말을 주원료로 하는 연약지반 토질개량용 고화제 및 그 제조 방법
JP2006241232A (ja) 土壌改良固化材
JP2000239660A (ja) 土壌固化剤
KR100790373B1 (ko) 토양 개량 고화제
KR100773991B1 (ko) 준설토 고화처리 방법
KR20060136325A (ko) 준설토 고화처리 방법
JP5072541B2 (ja) 石炭灰粉末高含有セメント組成物用混和材、並びにこれを含有する石炭灰粉末高含有セメント組成物および吹付材料
JP2005336232A (ja) 土壌固化処理剤
JP2008029937A (ja) 副生物の処理方法
JP2012149425A (ja) 土木工事用粒状材料
JP3803076B2 (ja) 土壌安定用混和材料およびそれを用いた土壌安定化工法
JP2002121552A (ja) 含水土壌用固化剤及びそれを用いた含水土壌の固化方法
WO2019138538A1 (ja) 地盤の改良工法
JP2001040652A (ja) 地盤改良方法及び固化材
CN107572987A (zh) 一种泥浆改性剂和工程泥浆的改性方法
KR20230068544A (ko) 유동화 채움재 조성물
JP5122058B2 (ja) 土質改良材、および土質改良方法
JPH0971777A (ja) ヘドロ及び軟弱土壌の固化処理土の中和処理工法
KR20090070263A (ko) 환경 친화형 토양 고화제

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602