JP2002088013A5 - 触媒の製造法、触媒、および(メタ)アクリル酸の製造法 - Google Patents

触媒の製造法、触媒、および(メタ)アクリル酸の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2002088013A5
JP2002088013A5 JP2000276097A JP2000276097A JP2002088013A5 JP 2002088013 A5 JP2002088013 A5 JP 2002088013A5 JP 2000276097 A JP2000276097 A JP 2000276097A JP 2000276097 A JP2000276097 A JP 2000276097A JP 2002088013 A5 JP2002088013 A5 JP 2002088013A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
producing
catalyst
meth
acrylic acid
oxidation reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000276097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002088013A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000276097A priority Critical patent/JP2002088013A/ja
Priority claimed from JP2000276097A external-priority patent/JP2002088013A/ja
Publication of JP2002088013A publication Critical patent/JP2002088013A/ja
Publication of JP2002088013A5 publication Critical patent/JP2002088013A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 プロパンまたはイソブタンの気相接触酸化反応による(メタ)アクリル酸製造用触媒の製造法であって、モリブデン元素、バナジウム元素、アンチモン元素及び鉄元素、或いはモリブデン元素、バナジウム元素、アンチモン元素及び鉄元素、並びにテルル、クロム、マンガン、コバルト、ニッケル、アルミニウム、チタン、スズ、ビスマス、セリウム及びタングステンからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を含む水溶液またはスラリーを110℃以上、かつ300℃未満の温度で水熱合成させ、反応後のスラリーを濾別し得られた固体を乾燥後、不活性ガス雰囲気中で焼成する下記一般式で表される組成を有する触媒の製造法。
Mo Sb Fe
(式中、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Sbはアンチモン、Feは鉄、Mはテルル、クロム、マンガン、コバルト、ニッケル、アルミニウム、チタン、スズ、ビスマス、セリウム及びタングステンからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素、Oは酸素を表し、そしてa、b、c、d、e及びxは原子比を示しaを1とした時、b=0.1〜1、c=0.001〜1、d=0.001〜1、e=0〜1、xは上記各成分が結合して生成する金属酸化物の酸素の数である。)
【請求項2】 プロパンまたはイソブタンの気相接触酸化反応による(メタ)アクリル酸製造用触媒であって、請求項1記載の触媒の製造法により製造されたことを特徴とする触媒。
【請求項3】 プロパンまたはイソブタンの気相接触酸化反応による(メタ)アクリル酸の製造法であって、当該気相接触酸化反応を請求項2記載の触媒を用いて行なうことを特徴とする製造法。
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プロパンまたはイソブタンの気相接触酸化反応による(メタ)アクリル酸製造用触媒の製造法、この製造法で製造された(メタ)アクリル酸製造用触媒、およびこの触媒を用いるプロパンまたはイソブタンからの気相接触酸化反応による(メタ)アクリル酸の製造法に関する。
すなわち、本発明は、プロパンまたはイソブタンの気相接触酸化反応による(メタ)アクリル酸製造用触媒の製造法であって、モリブデン元素、バナジウム元素、アンチモン元素及び鉄元素、或いはモリブデン元素、バナジウム元素、アンチモン元素及び鉄元素、並びにテルル、クロム、マンガン、コバルト、ニッケル、アルミニウム、チタン、スズ、ビスマス、セリウム及びタングステンからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を含む水溶液またはスラリーを110℃以上、かつ300℃未満の温度で水熱合成させ、反応後のスラリーを濾別し得られた固体を乾燥後、不活性ガス雰囲気中で焼成する下記一般式で表される組成を有する触媒の製造法に関するものである。
Mo Sb Fe
(式中、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Sbはアンチモン、Feは鉄、Mはテルル、クロム、マンガン、コバルト、ニッケル、アルミニウム、チタン、スズ、ビスマス、セリウム及びタングステンからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素、Oは酸素を表し、そしてa、b、c、d、e及びxは原子比を示しaを1とした時、b=0.1〜1、c=0.001〜1、d=0.001〜1、e=0〜1、xは上記各成分が結合して生成する金属酸化物の酸素の数である。)
また、本発明は、プロパンまたはイソブタンの気相接触酸化反応による(メタ)アクリル酸製造用触媒であって、前記の触媒の製造法により製造されたことを特徴とする触媒に関するものである。
さらに、本発明は、プロパンまたはイソブタンの気相接触酸化反応による(メタ)アクリル酸の製造法であって、当該気相接触酸化反応を前記の触媒を用いて行なうことを特徴とする製造法に関するものである。
JP2000276097A 2000-09-12 2000-09-12 (メタ)アクリル酸の製造方法 Pending JP2002088013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276097A JP2002088013A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 (メタ)アクリル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276097A JP2002088013A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 (メタ)アクリル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002088013A JP2002088013A (ja) 2002-03-27
JP2002088013A5 true JP2002088013A5 (ja) 2007-08-23

Family

ID=18761619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276097A Pending JP2002088013A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 (メタ)アクリル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002088013A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100809463B1 (ko) * 2000-12-22 2008-03-03 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 알칸 산화 촉매, 그의 제조방법 및 불포화산소 함유화합물의 제조방법
US7642214B2 (en) 2003-06-10 2010-01-05 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Catalyst for oxidation of alkane, process for preparing thereof and process for producing unsaturated oxygen-containing compound
DE102004001974A1 (de) * 2004-01-13 2005-08-04 Basf Ag Komposit-Membran
JP2006130373A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nippon Kayaku Co Ltd 複合金属酸化物触媒の製造方法及び触媒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4081824B2 (ja) * 1996-05-24 2008-04-30 東亞合成株式会社 アクリル酸の製造方法
JPH1045664A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Mitsubishi Chem Corp α,β−不飽和カルボン酸の製造方法
JP2000143244A (ja) * 1998-07-24 2000-05-23 Mitsubishi Chemicals Corp 複合金属酸化物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539655B2 (ja) 金属酸化物触媒の製造方法
JP4885221B2 (ja) (メタ)アクリル酸の選択率が高い複合金属酸化物触媒
KR100580899B1 (ko) 개질된 담체, 복합 산화물 촉매 및 아크릴산의 제조 방법
JP2002239382A5 (ja)
JP2017031168A (ja) エチレンへのエタンの酸化脱水素及びこのようなプロセスのための触媒としての多金属混合酸化物の調製
JP2003053190A5 (ja)
JPH0550489B2 (ja)
JP2008506522A5 (ja)
JP2007520328A (ja) プロピレン気相部分酸化反応用触媒及びその製造方法
JPH0420419B2 (ja)
KR880009695A (ko) 안티몬 및 텔루륨-함유 금속 산화물 촉매의 제조방법
JP2001259427A (ja) 触媒の製造方法
JP2002088013A5 (ja) 触媒の製造法、触媒、および(メタ)アクリル酸の製造法
JPH03137937A (ja) メタクリル酸製造用触媒の調整法
JP2002088012A5 (ja) 触媒の製造法、触媒、および(メタ)アクリル酸の製造法
JP4331433B2 (ja) 不飽和アルデヒドを酸化してカルボン酸を生成するための触媒、その製造方法および使用方法
JPH1157479A (ja) 炭化水素の気相接触酸化反応触媒の製造方法
JP2005320331A (ja) アクロレインおよび/またはアクリル酸を製造する方法
KR20030036171A (ko) 저 올레핀을 불포화 알데히드로 산화하기 위한 촉매, 그제조방법 및 그 이용
JP2006511348A (ja) プロピレンおよびイソブチレンの部分酸化反応用触媒およびその製造方法
JP2005254058A (ja) 鉄・アンチモン・テルル含有金属酸化物触媒の製造方法
JPH0538433A (ja) アクリル酸製造用触媒の製造法
JP4352537B2 (ja) アクリロニトリル及び/又はアクリル酸の製造方法
JP2000246108A (ja) 金属酸化物触媒およびそれを用いるアクリル酸の製造方法
JP2006130373A (ja) 複合金属酸化物触媒の製造方法及び触媒