JP2002084398A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2002084398A
JP2002084398A JP2000273163A JP2000273163A JP2002084398A JP 2002084398 A JP2002084398 A JP 2002084398A JP 2000273163 A JP2000273163 A JP 2000273163A JP 2000273163 A JP2000273163 A JP 2000273163A JP 2002084398 A JP2002084398 A JP 2002084398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
document
surface light
image reading
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000273163A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takahashi
俊雄 高橋
Hisafumi Sekine
尚史 関根
Hideyuki Fujiwara
英之 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000273163A priority Critical patent/JP2002084398A/ja
Priority to US09/947,825 priority patent/US6992801B2/en
Priority to CNB011326549A priority patent/CN1178453C/zh
Publication of JP2002084398A publication Critical patent/JP2002084398A/ja
Priority to US11/174,522 priority patent/US7391541B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化を図ると共に透過原稿読取時の総読取
時間を短縮し、また操作性を向上する優れた画像読取装
置を提供する。 【解決手段】 光源駆動回路部6を面発光部7の原稿載
置面から離れる上方に重ねて配置した構成となっている
ため、光源駆動回路部6及び面発光部7の水平面の占有
面積が小さくなり、小型化が図れる。また、光源駆動回
路部6と面発光部7を共に合わせてヒンジ部8側に近い
位置に配置することができ、FAU2の重心をヒンジ部
8側へ移動してヒンジ部8の回動性が容易となり向上す
る。画像読取ユニット10はヒンジ部8側をHPとして
いるため、透過原稿読取開始時に画像読取ユニット10
がHPから透過原稿が配置された面発光部7の下に移動
するための時間を短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射原稿及び透過
原稿の読み取りが可能である画像読取装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像読取装置としてのス
キャナには、フィルム等の透過原稿と、写真・雑誌等の
反射原稿と、の2種類の原稿を読み取ることが可能なス
キャナがある。
【0003】このタイプのスキャナは、反射原稿読取用
スキャナ本体上部に、フィルム等の透過原稿読取用光源
を有する透過原稿読取ユニット(以下、FAU)を取り
付けることで、反射原稿読み取りと透過原稿読み取りを
可能にしている。
【0004】このFAU搭載タイプの画像読取装置で
は、スキャンの種類に応じて光源の点灯を行う排他的な
光源点灯制御が必要となるなど、反射原稿だけを読み取
る画像読取装置では行われない特有の制御が必要であ
る。
【0005】図5は従来の透過原稿及び反射原稿の読み
取りが可能なスキャナの断面図である。図5において、
41はスキャナ本体、42はFAUである。
【0006】FAU42は、拡散板と拡散板の近傍に配
置される蛍光灯等の光源(不図示)からなる面発光部4
3と、光源駆動回路部44、とを備えた構成で、ヒンジ
部45によってスキャナ本体41に回動自在に接続され
ている。
【0007】スキャナ本体41は、AD変換器や画像処
理用のASICやインターフェース回路等を有する電気
回路部46と、反射光源やミラーやレンズやRGBの3
ラインCCD等の撮像素子を有する画像読取ユニット4
7と、原稿が載置される原稿台ガラス48と、スタート
ボタン49と、を備えている。
【0008】透過原稿及び反射原稿のどちらにおいて
も、原稿台ガラス48上の原稿画像を読み取る際には、
画像読取ユニット47を副走査方向(図中、矢印X方
向)に移動しつつ、撮像素子による主走査方向の読取を
繰り返すことで2次元画像を読取ることができる。
【0009】画像読取ユニット47の撮像素子の出力は
不図示のケーブルを介して電気回路部46に送られ、A
D変換,シェーディング補正,マスキング等の必要な処
理を施され、デジタル画像データとして所定のインター
フェースを介して不図示のパーソナルコンピュータ(以
下、PC)等の外部機器へ送られる。
【0010】特開平08−116408号公報では、こ
のFAU42搭載タイプのスキャナにおける透過原稿読
取用の光源駆動回路部44を面発光部43とヒンジ部4
5との間に配置し、FAU42の重心をヒンジ部45近
傍に移動したことで、FAU42を回動し易くしている
ものが説明されている。
【0011】また、近年のスキャナにおいては、上述の
スキャナ本体41にアプリケーションの起動やスキャン
スタートを可能とするためのスタートボタン49を設け
ておくタイプのスキャナがある。このタイプのスキャナ
は、従来のPC上のスキャナドライバからの操作でのみ
アプリケーションの起動やスキャンスタートを可能にす
るタイプのスキャナに比べ、PC側での操作と共用でき
るので操作性が良くなっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、透過原稿読取用の光源駆動
回路部44を面発光部43とヒンジ部45との間に配置
しているので、面発光部43がヒンジ部45からどうし
ても離れてしまう。このため、FAU42の副走査方向
が長くなってしまい、小型化が難しかった。
【0013】また、画像読取ユニット47の待機位置が
ヒンジ部45側にある場合には、面発光部43がヒンジ
部45から離れた構成のために、待機位置から面発光部
43までの距離が長くなる傾向がある。このため、透過
原稿読取時には、透過原稿が受光可能な面発光部43の
下に配置されるため、画像読取ユニット47を面発光部
43の下まで移動しなければならず、このときの画像読
取ユニット47移動距離が長い。よって、透過原稿読取
開始時に画像読取ユニット47の移動に時間がかかり、
透過原稿読取時の総読取時間が長くなってしまってい
た。
【0014】また、従来のFAU42搭載タイプのスキ
ャナにおいては、スタートボタン49が、唯一、スキャ
ナ本体41に設けられているだけであったために、予め
PC側のスキャナドライバ等のアプリケーションでの読
取モードを透過原稿又は反射原稿のいずれかの読取モー
ドに設定しておかなければならなかった。このため、希
望の読取モードと設定されている読取モードが異なる場
合には、設定を変える必要があり、操作上不便であっ
た。
【0015】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、小型
化を図ると共に透過原稿読取時の総読取時間を短縮し、
また操作性を向上する優れた画像読取装置を提供するこ
とにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、原稿が載置される原稿台と、該原
稿台を介して原稿画像を移動しながら読み取る画像読取
ユニットと、前記原稿台に載置された透過原稿を背面か
ら照明する面発光部と、該面発光部を駆動する駆動回路
部と、を有する透過原稿読取ユニットと、を備えた画像
読取装置において、前記駆動回路部は、前記面発光部に
重ねて配置されたことを特徴とする。
【0017】したがって、駆動回路部及び面発光部を配
置した長さが短縮できて装置の小型化が図れる。また、
駆動回路部に邪魔されずに面発光部を所望の位置に配置
することができる。
【0018】原稿が載置される原稿台と、該原稿台を介
して原稿画像を移動しながら読み取る画像読取ユニット
と、前記原稿台に載置された透過原稿を背面から照明す
る面発光部と、該面発光部を駆動する駆動回路部と、を
有する透過原稿読取ユニットと、を備えた画像読取装置
において、透過原稿の読み取りを行うための透過原稿用
スタートボタンと、前記画像読取ユニットの動作だけで
読み取り可能な反射原稿の読み取りを行うための反射原
稿用スタートボタンと、をそれぞれ備えたことを特徴と
する。
【0019】したがって、煩わしい操作なく、透過原稿
又は反射原稿に合わせた動作開始指示が可能となり、操
作性が向上する。
【0020】前記透過原稿用スタートボタンは、前記駆
動回路部近傍に設けられたことが好適である。
【0021】これにより、透過原稿用スタートボタンの
保持構造や伝達部材も駆動回路部近傍に設けられて透過
原稿読取ユニットの重心を駆動回路部近傍の所望位置に
設定することができる。
【0022】前記駆動回路部は、前記面発光部に重ねて
配置されたことが好適である。
【0023】これにより、駆動回路部及び面発光部を配
置した長さが短縮できて装置の小型化が図れる。また、
駆動回路部に邪魔されずに面発光部を所望の位置に配置
することができる。
【0024】前記透過原稿読取ユニットは、前記透過原
稿用スタートボタンの押下を検出する電気的スイッチ部
を備え、該電気的スイッチ部を前記駆動回路部と同一基
板上に構成したことが好適である。
【0025】これにより、部品点数を少なくすることが
できる。
【0026】前記透過原稿読取ユニットを装置本体に回
動自在に取り付けるヒンジ部を備え、該ヒンジ部近傍
に、前記駆動回路部及び前記面発光部を配置したことが
好適である。
【0027】これにより、透過原稿読取ユニットの重心
がヒンジ部近傍に設定でき、透過原稿読取ユニットの回
動が容易に行え、操作性が向上する。
【0028】前記面発光部は、前記原稿台上の最も前記
ヒンジ部に近い位置近傍のみを照明する位置に配置され
たことが好適である。
【0029】これにより、一般的に最も読み取られる透
過原稿(35mmフィルム)を必要な領域だけ照明する
ことができる。
【0030】前記画像読取ユニットは、前記ヒンジ部側
に待機することが好適である。
【0031】これにより、待機位置からヒンジ部近傍の
面発光部下の透過原稿読取位置までの移動量が少なくて
済み、透過原稿読取時の総読取時間を短縮することがで
きる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0033】図1〜図4を参照して、実施の形態につい
て説明する。
【0034】図1は実施の形態に係る透過原稿及び反射
原稿を読み取り可能な画像読取装置としてのスキャナを
示す斜視図である。
【0035】まず、1はスキャナ本体であり、2は透過
原稿を照明するための光源等を有する透過原稿読取ユニ
ット(以下、FAUという)である。
【0036】また、3はスキャナ本体1に設けられた反
射原稿用スタートボタンであり、4はFAU2に設けら
れた透過原稿用スタートボタンである。これらの2つの
スタートボタン3,4が押下されると、ボタン押下情報
がスキャナ本体1から不図示の所定のインターフェース
ケーブル(例えば、USB,SCSIやパラレル等)を
介して、外部装置であるところの不図示のPCに転送さ
れる。
【0037】図2は図1のスキャナを示す断面図であ
る。
【0038】5は電気的スイッチ部としてのタクトスイ
ッチであり、透過原稿用スタートボタン4が押下された
ことを検出する。タクトスイッチ5は信号ケーブルで後
述の電気回路部9に接続されている。
【0039】6は駆動回路部としての透過原稿用光源駆
動回路部であり、後述の透過原稿用光源を点灯し、面発
光部7を駆動するための回路である。
【0040】7は蛍光灯等の透過原稿用光源と、透過原
稿用光源からの入射光を拡散する拡散部材と、を備えた
面発光部である。この面発光部7の下で透過原稿が原稿
台ガラス15上に配置されて読み取り走査される。
【0041】8はFAU2をスキャナ本体1に回動自在
に取り付けるヒンジ部である。
【0042】以上のタクトスイッチ5,光源駆動回路部
6,面発光部7,及びヒンジ部8はFAU2内に設けら
れている。
【0043】また、9はスキャナ本体1内部に設けら
れ、光源駆動回路部6とケーブルにて接続された、AD
変換器,画像処理用のASIC,インターフェース回路
等を有する電気回路部である。
【0044】10は画像読取ユニットで、反射原稿用光
源11,ミラー,レンズ12,CCD等の撮像素子13
を有する。
【0045】電気回路部9や画像読取ユニット10は従
来例で説明した電気回路部46や画像読取ユニット47
と基本的に同様の動作を行うものであり、撮像素子13
の出力が不図示のケーブルで電気回路部9に入力されて
処理される。
【0046】14はタクトスイッチ5と同様なタクトス
イッチであり、反射原稿用スタートボタン3の押下を検
出するためのものである。タクトスイッチ14はタクト
スイッチ5と同様に信号ケーブルにて電気回路部9に接
続されている。
【0047】15は透過原稿又は反射原稿を載置する原
稿台ガラスである。
【0048】そして、透過原稿及び反射原稿のどちらに
おいても、原稿台ガラス15上の原稿画像を読み取る際
には、画像読取ユニット10を副走査方向(図中、右方
向)に移動しつつ、撮像素子による主走査方向の読取を
繰り返すことで2次元画像を読取ることができる。
【0049】次に、本実施の形態の特徴部分であるとこ
ろのFAU2における各部の配置や構成について更に詳
細に説明を行う。
【0050】まず、光源駆動回路部6は、図3に示すよ
うに、面発光部7の面に垂直な方向であって、その上方
に配置されている。即ち、光源駆動回路部6を面発光部
7の原稿載置面から離れる上方に重ねて配置した構成と
なっている。
【0051】なお、これら光源駆動回路部6及び面発光
部7は、予め一つのユニットとして構成することも可能
である。
【0052】これにより、従来は大きかった光源駆動回
路部6及び面発光部7のFAU2内での水平面の占有面
積が小さくなる。そして、FAU2の副走査方向の長さ
を短くすることが可能となる。
【0053】また、このように光源駆動回路部6と面発
光部7を重ねることで、光源駆動回路部6と面発光部7
を共に合わせてヒンジ部8側に近い位置に配置すること
が可能となる。
【0054】このため、FAU2の重心を従来よりもさ
らにヒンジ部8側へ移動することができ、ヒンジ部8の
回動性が容易となり操作性が向上する。
【0055】また、本実施の形態のスキャナ本体1の画
像読取ユニット10はヒンジ部8側を待機位置(ホーム
ポジション、以下HP)としている。
【0056】一方、光源駆動回路部6と面発光部7を重
ねたことで、面発光部7は従来のように光源駆動回路部
6に邪魔されずに、可能な限りヒンジ部8側に近い位置
に配置できる。
【0057】このため、画像読取ユニット10のHPが
ヒンジ部8側であると、HPから面発光部7までの距離
が近づき、透過原稿読取開始時に画像読取ユニット10
がHPから透過原稿が配置された面発光部7の下に移動
するための時間を短縮することが可能となる。
【0058】以上のように、本実施の形態に係る画像読
取装置にあっては、操作者がFAU2を回動させ易く、
小型化が図れ、透過原稿読取時の総読取時間を短縮する
ことができる。
【0059】ここで、さらに原稿台ガラス15と面発光
部7との位置関係と、面発光部7そのものの大きさにつ
いて注目する。
【0060】面発光部7は、原稿台ガラス15上であっ
て、最もHPに近い位置から副走査方向で反対側に向か
って原稿台ガラス15の半分よりヒンジ部8側のみを照
明するポジションに配置されている。
【0061】これは、一般的に最も読み取られる透過原
稿が35mmフィルムであり、透過原稿用の面発光部7
は原稿台ガラス15上であまり大きな領域を照明する必
要がないことによる。
【0062】例えば、原稿台ガラス15は、A4サイズ
必要であったとしても、透過原稿である35mmフィル
ムを読み取るためにはシェーディングデータ作成用の余
分な領域を設けておいても、面発光部7の照明する範囲
は6cm×8cm程度あれば足りることによる。
【0063】また、原稿台ガラス15全面を照明する構
成よりも、ヒンジ部8側に集中的に重心を移すことが可
能なことからもこのような構成となっている。
【0064】さらに、本実施の形態に係る画像読取装置
では、操作性向上のために透過原稿用スタートボタン4
が、反射原稿用スタートボタン3とは別に設けられてい
る。
【0065】この時、操作性向上のために別に設けた透
過原稿用スタートボタン4の設置位置が前述のFAU2
の回動性に影響を与えることになる。
【0066】つまり、副走査方向において、図1の反射
原稿用スタートボタン3に近い側、つまり読取方向下流
側(ヒンジ部8の反対側)に透過原稿用スタートボタン
4を設けるとFAU2の回動性の容易さを損なうことに
なる。
【0067】これは、透過原稿用スタートボタン4の保
持構造(透過原稿用スタートボタン4を筐体ハウジング
にバネを介して浮かして可動状態で固定する等の機構)
や直接応答するタクトスイッチ5と基板等の伝達部材も
ヒンジ部8の反対側によってしまうことによる重みで、
FAU2の重心がヒンジ部8側から離れることによる。
【0068】また、保持構造,タクトスイッチ5,基板
等を収納するためにFAU2の筐体であるハウジングの
ヒンジ部8反対側の厚みを増したりすることも、更にF
AU2の重心がヒンジ部8から離れる要因となる。
【0069】そこで、本実施の形態においては、透過原
稿用スタートボタン4はヒンジ部8側に近い側に配置す
る。その望ましい位置は、光源駆動回路部6の近傍であ
る。
【0070】つまり、FAU2の容易な回動性を有しつ
つ小型化を図る構成を踏まえた構造であるなら、光源駆
動回路部6が面発光部7の面に垂直な方向で面発光部7
上に重なった状態であって、さらに光源駆動回路部6の
近傍に透過原稿用スタートボタン4を設けたことが好ま
しい。
【0071】これは、タクトスイッチ5からの不図示の
信号線ケーブルの這いまわしの良さ、光源駆動回路部6
や面発光部7を収納するためにFAU2のハウジングが
厚みを持っておりタクトスイッチ5を配置し易い等の理
由による。
【0072】更には、タクトスイッチ5を透過原稿用光
源駆動回路部6と同一基板上に設け、部品点数を少なく
できる。
【0073】なお、必ずしも同一基板上に設けられる必
要はなく、光源駆動回路部6の近傍にあれば大きな問題
はない。しかし、コストや光源駆動回路部6,面発光部
7,タクトスイッチ5等を一体化した1つのユニットに
することで、組立て性を向上できるなどの利点等を考慮
すると、同一基板上に設けることが好ましい。
【0074】図4は本実施の形態に係るスキャナを含む
システムを示す機能ブロック図である。図1,2で説明
した部分についての機能ブロックには同一の番号を付け
てある。
【0075】画像読取ユニット10において、20は光
源11を点灯するための光源点灯回路である。
【0076】電気回路部9において、21はパルスモー
タ16用のモータ駆動回路であり、スキャナ本体1のシ
ステム制御手段であるシステムコントローラ22からの
信号によりパルスモータ16の励磁切替え信号を出力す
る。
【0077】23R、23G、23Bはアナログゲイン
調整器であり、撮像素子(ラインセンサ)13から出力
されたアナログ画像信号を可変増幅することが可能な構
成である。
【0078】24はA/D変換器であり、可変アナログ
ゲイン調整器23から出力されたアナログ画像信号をデ
ィジタル画像信号に変換する。
【0079】25はASICであり、ディジタル信号化
された画像信号に対してオフセット補正,シェーディン
グ補正,デジタルゲイン調整,カラーバランス調整,マ
スキング,主・副走査方向の解像度変換を画像圧縮等の
画像処理を行う。
【0080】26はラインバッファであり、画像データ
を一時的に記憶する部分であり、汎用のランダムアクセ
スメモリで実現している。
【0081】27はインターフェース部であり、PC1
7と通信するためのものである。ここではSCSIコン
トローラで実現しているが、セントロニクスやUSB等
別のインターフェースも採用することも可能である。
【0082】28は画像処理を行う際のワーキングエリ
アとして用いられるオフセットRAMである。このオフ
セットRAM28は、撮像素子13がRGB用ラインセ
ンサを各々所定のオフセットを持って平行に配置されて
いるので、そのRGBライン間オフセットの補正用とし
て用いられる。また、オフセットRAM28は、シェー
ディング補正等の各種データの一時記憶も行う。ここで
は汎用のランダムアクセスメモリで実現している。
【0083】29はガンマカーブを記憶し、ガンマ補正
を行うためのガンマRAMである。
【0084】22はスキャナ全体のシーケンスを記憶し
たシステムコントローラであり、PC17からの命令に
したがって各種制御を行う。
【0085】30はシステムコントローラ22とASI
C25とラインバッファ26とインターフェース部27
とオフセットRAM28とガンマRAM29とをつなぐ
システムバスであり、アドレスバスとデータバスによっ
て構成されている。
【0086】18はPC17用の表示モニタであり、1
9はここでは一例としてSCSIバスで構成されている
インターフェースバスである。
【0087】また、PC17の不図示ハードディスクに
は、スキャナドライバ等のアプリケーションがインスト
ールされている。これらのアプリケーションソフトは透
過原稿用、反射原稿用に別々に若しくは同一のアプリケ
ーションで2つのモードを有するものを用意することが
可能である。
【0088】操作者は、PC17でのマウスやキーボー
ド(不図示)からの操作若しくはスタートボタン3,4
の押下によりスキャナドライバを起動することができ
る。
【0089】スタートボタン3,4の押下によるスキャ
ナドライバの起動は、スキャナドライバ起動用のボタン
監視アプリケーションをPC上で常に起動しておくこと
でスタートボタン3,4の押下情報を監視すること等に
より実現できる。
【0090】スタートボタン3,4の押下を監視するた
めのアプリケーションは、スタートボタン3,4の押下
を検出したシステムコントローラ22からの情報をイン
ターフェース経由で受信し、透過原稿用と反射原稿用の
うちいずれかのスキャナドライバ等のアプリケーション
を起動する。
【0091】以下、図4に示す本画像読取システムの動
作の一例として、透過原稿用スタートボタン4が押下さ
れた場合について動作概要を説明する。
【0092】まず、透過原稿用スタートボタン4が押下
されて、タクトスイッチ5によりその押下が検出され、
信号線を通してシステムコントローラ22に信号が送ら
れる。
【0093】システムコントローラ22はそれを検出し
て、透過原稿用スタートボタン4が押下されたことを検
出し、その旨をインターフェース部27やインターフェ
ースバス19を介してPC17に送信する。次に、PC
17では監視アプリケーションがボタン押下検出情報か
ら、スタートボタン3,4のどちらが押下されたのかを
判定する。
【0094】ここで、監視アプリケーションは、ボタン
押下検出情報にあるスタートボタン3,4の識別情報か
ら、透過原稿用スタートボタン4が押下されたことを知
る。
【0095】その後、PC17のオペレーションシステ
ムを介して透過原稿用スキャナドライバが起動される。
この起動の動作自体については、従来の単一ボタンの起
動動作と変わらない。
【0096】各スタートボタン3,4に別のドライバア
プリケーションを対応つけておく、若しくはドライバが
別のモードで起動されるように予め設定しておくこと
で、本実施の形態の動作が可能となる。
【0097】この時、ドライバは予め設定されている解
像度・カラー/2値等のモードで透過原稿画像を読むた
めのスキャンコマンドをスキャナ本体1へ送信する。
【0098】次に、システムコントローラ22が、スキ
ャンコマンドに基づいて各部を制御し、画像読取ユニッ
ト10をモータとベルトやギア列等の不図示の駆動系を
利用して、副走査方向に移動することで、原稿台ガラス
15上の原稿の画像を読み取る。
【0099】読み取った画像は、デジタル化され必要な
画像処理を施された後でPC17に送られ、表示モニタ
18に表示される。
【0100】システムコントローラ22は、この場合に
おいては透過原稿用スタートボタン4が押下されたこと
で、透過原稿用スキャンコマンドが指示されているの
で、FAU2の面発光部7を光らせるように制御する。
【0101】つまり、スタートボタン押下時に押下情報
をPC17に送る際には、システムコントローラ22
は、スタートボタン3,4のいずれかを識別しているの
で、スタートボタン押下検出時に、それに合わせて面発
光部7若しくは光源11を点灯させておき、使用する光
の光量安定化を図ることも可能である。特に用いられて
いる光源が蛍光灯等の立ち上がりの温度特性が良くない
場合は効果的である。
【0102】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、駆動回
路面を面発光部に重ねて配置することで、装置の小型化
を図ることができる。また、面発光部をヒンジ部寄りに
配置することも可能となり、ヒンジ部の回動性を向上し
つつ、小型化が可能となる。さらに、画像読取ユニット
の待機位置から透過原稿読取位置までの距離が短くなる
ので、透過原稿読取時の総読取時間も短縮できる。
【0103】また、透過原稿読取と反射原稿読取のいず
れの動作も操作者が確実にそして容易に行うことが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る画像読取装置を示す斜視図で
ある。
【図2】実施の形態に係る画像読取装置を示す断面図で
ある。
【図3】実施の形態に係る駆動回路及び面発光部の配置
を示す斜視図である。
【図4】実施の形態に係る画像読取装置を含むシステム
を示す機能ブロック図である。
【図5】従来の画像読取装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 スキャナ本体 3 反射原稿用スタートボタン 4 透過原稿用スタートボタン 5 タクトスイッチ 6 光源駆動回路部 7 面発光部 8 ヒンジ部 9 電気回路部 10 画像読取ユニット 11 光源 12 レンズ 13 撮像素子 14 タクトスイッチ 15 原稿台ガラス 16 パルスモータ 18 表示モニタ 19 インターフェースバス 22 システムコントローラ 23 可変アナログゲイン調整器 26 ラインバッファ 27 インターフェース部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 430 H04N 1/12 Z (72)発明者 藤原 英之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H108 AA02 CA07 CB01 HA01 JA00 2H109 AA02 AA17 AA23 AA32 AA42 AA72 5B047 AA01 AA05 BA02 BC12 BC20 CA19 CB04 5C072 AA01 BA01 CA02 CA09 CA12 LA08 VA03 XA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿が載置される原稿台と、 該原稿台を介して原稿画像を移動しながら読み取る画像
    読取ユニットと、 前記原稿台に載置された透過原稿を背面から照明する面
    発光部と、該面発光部を駆動する駆動回路部と、を有す
    る透過原稿読取ユニットと、を備えた画像読取装置にお
    いて、 前記駆動回路部は、前記面発光部に重ねて配置されたこ
    とを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】原稿が載置される原稿台と、 該原稿台を介して原稿画像を移動しながら読み取る画像
    読取ユニットと、 前記原稿台に載置された透過原稿を背面から照明する面
    発光部と、該面発光部を駆動する駆動回路部と、を有す
    る透過原稿読取ユニットと、を備えた画像読取装置にお
    いて、 透過原稿の読み取りを行うための透過原稿用スタートボ
    タンと、前記画像読取ユニットの動作だけで読み取り可
    能な反射原稿の読み取りを行うための反射原稿用スター
    トボタンと、をそれぞれ備えたことを特徴とする画像読
    取装置。
  3. 【請求項3】前記透過原稿用スタートボタンは、前記駆
    動回路部近傍に設けられたことを特徴とする請求項2に
    記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】前記駆動回路部は、前記面発光部に重ねて
    配置されたことを特徴とする請求項2又は3に記載の画
    像読取装置。
  5. 【請求項5】前記透過原稿読取ユニットは、前記透過原
    稿用スタートボタンの押下を検出する電気的スイッチ部
    を備え、 該電気的スイッチ部を前記駆動回路部と同一基板上に構
    成したことを特徴とする請求項3又は4に記載の画像読
    取装置。
  6. 【請求項6】前記透過原稿読取ユニットを装置本体に回
    動自在に取り付けるヒンジ部を備え、 該ヒンジ部近傍に、前記駆動回路部及び前記面発光部を
    配置したことを特徴とする請求項1、4又は5に記載の
    画像読取装置。
  7. 【請求項7】前記面発光部は、前記原稿台上の最も前記
    ヒンジ部に近い位置近傍のみを照明する位置に配置され
    たことを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 【請求項8】前記画像読取ユニットは、前記ヒンジ部側
    に待機することを特徴とする請求項6又は7に記載の画
    像読取装置。
JP2000273163A 2000-09-08 2000-09-08 画像読取装置 Withdrawn JP2002084398A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273163A JP2002084398A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 画像読取装置
US09/947,825 US6992801B2 (en) 2000-09-08 2001-09-06 Image reading system, image reading apparatus, information processing apparatus, control method of image reading apparatus, control method of information processing apparatus and computer readable storage medium
CNB011326549A CN1178453C (zh) 2000-09-08 2001-09-07 图像读取装置和系统、信息处理装置、及其控制方法
US11/174,522 US7391541B2 (en) 2000-09-08 2005-07-06 Image reading system, image reading apparatus, information processing apparatus, control method of image reading apparatus, control method of information processing apparatus and computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273163A JP2002084398A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002084398A true JP2002084398A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18759162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273163A Withdrawn JP2002084398A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002084398A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100791700B1 (ko) 화상 판독 장치, 조명 장치, 화상 판독 장치의 컨트롤 방법 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JPH01101063A (ja) 画像情報読取装置
US7391541B2 (en) Image reading system, image reading apparatus, information processing apparatus, control method of image reading apparatus, control method of information processing apparatus and computer readable storage medium
TW200305774A (en) Image reading apparatus
US20090168118A1 (en) Imaging apparatus having an LCD document glass
US7589870B2 (en) Dual-mode scanner capable of performing transmissive and reflective scanning with single side lamp
JPH08149257A (ja) 画像入力装置
JP2002084398A (ja) 画像読取装置
US6522428B1 (en) Structure of foldable optical path
JP3799597B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2004172805A (ja) 透過原稿読取ユニットを有する画像読取装置
JP2003219085A (ja) 画像読み取り方法、画像読み取り装置及び制御装置
JPH10126578A (ja) 透過原稿ユニット及びこれを用いた画像読み取り装置
US6175110B1 (en) Built-in scanners having a switched single light source
JP4115339B2 (ja) 画像読取装置
US5693937A (en) Image information reading apparatus with an internal document tray
JP4396593B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2003241327A (ja) 画像読み取り装置
JPH0784423A (ja) 画像読み取り装置
JPH11122425A (ja) 画像読取装置
JP2931295B1 (ja) コードリーダ
JP2006166335A (ja) 画像読取装置
JP2000184147A (ja) 多解像度映像読取装置
JP2006217483A (ja) 原稿読取装置
JP2000078365A (ja) フィルム画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204