JP2002082575A - 電子写真式プリンタ - Google Patents
電子写真式プリンタInfo
- Publication number
- JP2002082575A JP2002082575A JP2000273254A JP2000273254A JP2002082575A JP 2002082575 A JP2002082575 A JP 2002082575A JP 2000273254 A JP2000273254 A JP 2000273254A JP 2000273254 A JP2000273254 A JP 2000273254A JP 2002082575 A JP2002082575 A JP 2002082575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- developing roll
- electrophotographic printer
- photoreceptor
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来の電子写真式プリンタでは、組立が容易
な感光ドラムを採用すると、耐久性の向上面からゴム製
現像ローラを採用せざるを得ず印字品質が低下する問題
点を生じていた。 【解決手段】 本発明により、感光体は、金属フィルム
の両端を略円盤状としたフランジで支持してドラム状と
した金属フィルムドラム感光体2であり、この金属フィ
ルムドラム感光体2に接触する現像ロールは金属製現像
ロール3とされている電子写真式プリンタ1としたこと
で、金属製現像ロールとを採用した印字品質の電子写真
式プリンタを感光ドラムとゴムの現像ロールとを採用し
たものと同程度のコストで生産可能として課題を解決す
る。
な感光ドラムを採用すると、耐久性の向上面からゴム製
現像ローラを採用せざるを得ず印字品質が低下する問題
点を生じていた。 【解決手段】 本発明により、感光体は、金属フィルム
の両端を略円盤状としたフランジで支持してドラム状と
した金属フィルムドラム感光体2であり、この金属フィ
ルムドラム感光体2に接触する現像ロールは金属製現像
ロール3とされている電子写真式プリンタ1としたこと
で、金属製現像ロールとを採用した印字品質の電子写真
式プリンタを感光ドラムとゴムの現像ロールとを採用し
たものと同程度のコストで生産可能として課題を解決す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザープリンタ
ーなどと称され、帯電させた感光体に文字、図形をLE
Dランプ、半導体レーザーなどで不要部分を放電させる
書込みを行い、帯電が残余している部分にトナーを吸着
させて現像を行い、その現像された文字、図形などを紙
に転写して印字を行う電子写真式プリンタの構成に関す
るものである。
ーなどと称され、帯電させた感光体に文字、図形をLE
Dランプ、半導体レーザーなどで不要部分を放電させる
書込みを行い、帯電が残余している部分にトナーを吸着
させて現像を行い、その現像された文字、図形などを紙
に転写して印字を行う電子写真式プリンタの構成に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真式プリンタの構成を主と
して感光体と現像ロールとの部分で示すものが図3およ
び図4であり、まず、図3に示す電子写真式プリンタ8
0はドラム状感光体81を採用するものであり、このド
ラム状感光体81に接触させる現像ロールが金属である
と、金属同士の接触となり、ドラム状感光体81に傷の
発生などを生じ易いものとなるので、ゴム製現像ロール
82を採用するものとされている。
して感光体と現像ロールとの部分で示すものが図3およ
び図4であり、まず、図3に示す電子写真式プリンタ8
0はドラム状感光体81を採用するものであり、このド
ラム状感光体81に接触させる現像ロールが金属である
と、金属同士の接触となり、ドラム状感光体81に傷の
発生などを生じ易いものとなるので、ゴム製現像ロール
82を採用するものとされている。
【0003】また、図4に示す電子写真式プリンタ90
においては、上記電子写真式プリンタ80が採用してい
るゴム製現像ロール82が表面の平滑度に劣り、また、
トナーに対する帯電の安定性にも劣り、印字品質が劣る
ものとなるので、その点を解消する目的で、印字品質の
向上に優れる金属製現像ロール92の採用を図るもので
ある。
においては、上記電子写真式プリンタ80が採用してい
るゴム製現像ロール82が表面の平滑度に劣り、また、
トナーに対する帯電の安定性にも劣り、印字品質が劣る
ものとなるので、その点を解消する目的で、印字品質の
向上に優れる金属製現像ロール92の採用を図るもので
ある。
【0004】このときに感光体が上記のドラム状感光体
であると金属製現像ロール92との接触で傷付は避けら
れないものであるので、前記感光体はベルト状感光体9
1として柔軟性に富むものとし、上記した金属製現像ロ
ール92との接触においても傷付を生じないように対処
している。
であると金属製現像ロール92との接触で傷付は避けら
れないものであるので、前記感光体はベルト状感光体9
1として柔軟性に富むものとし、上記した金属製現像ロ
ール92との接触においても傷付を生じないように対処
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の電子写真式プリンタにおいては、まず図3に示
した電子写真式プリンタ80においては、印字品質の低
下は避けられないものであり、近年においては、この種
のプリンタには高度の印刷品質、例えば写真の印刷など
も要求されるものであるので市場の要望に応えられない
問題点を生じている。
た従来の電子写真式プリンタにおいては、まず図3に示
した電子写真式プリンタ80においては、印字品質の低
下は避けられないものであり、近年においては、この種
のプリンタには高度の印刷品質、例えば写真の印刷など
も要求されるものであるので市場の要望に応えられない
問題点を生じている。
【0006】また、図4に示した電子写真式プリンタ9
0においては印字品質は確かに市場の要求に応じられる
ものとなるが、プリンタ90の組立工程において、ベル
ト状感光体91の組付は大変に繁雑な作業となり、この
結果、コストアップを生じて、電子写真式プリンタ90
自体が市場における競争力を失うものとなる問題点を生
じている。
0においては印字品質は確かに市場の要求に応じられる
ものとなるが、プリンタ90の組立工程において、ベル
ト状感光体91の組付は大変に繁雑な作業となり、この
結果、コストアップを生じて、電子写真式プリンタ90
自体が市場における競争力を失うものとなる問題点を生
じている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した従来
の課題を解決するための具体的手段として、感光体と現
像ロールとが接触する非磁性一成分接触現像方式とした
電子写真式プリンタにおいて、前記感光体は、金属フィ
ルムの両端を略円盤状としたフランジで支持してドラム
状とした金属フィルムドラム感光体であり、該金属フィ
ルムドラム感光体に接触する前記現像ロールは金属製現
像ロールとされていることを特徴とする電子写真式プリ
ンタを提供することで、印刷品質に優れ、且つ、価格競
争力も失うことのない電子写真式プリンタの生産を可能
として課題を解決する。
の課題を解決するための具体的手段として、感光体と現
像ロールとが接触する非磁性一成分接触現像方式とした
電子写真式プリンタにおいて、前記感光体は、金属フィ
ルムの両端を略円盤状としたフランジで支持してドラム
状とした金属フィルムドラム感光体であり、該金属フィ
ルムドラム感光体に接触する前記現像ロールは金属製現
像ロールとされていることを特徴とする電子写真式プリ
ンタを提供することで、印刷品質に優れ、且つ、価格競
争力も失うことのない電子写真式プリンタの生産を可能
として課題を解決する。
【0008】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る電子
写真式プリンタ1の印字品質を定める要部である金属フ
ィルムドラム感光体2と金属製現像ロール3とを示すも
のであり、本発明により前記感光体2は、いわゆる感光
ドラムと称されているドラム状感光体(従来例の図3参
照)と同様な形状とされている。
態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る電子
写真式プリンタ1の印字品質を定める要部である金属フ
ィルムドラム感光体2と金属製現像ロール3とを示すも
のであり、本発明により前記感光体2は、いわゆる感光
ドラムと称されているドラム状感光体(従来例の図3参
照)と同様な形状とされている。
【0009】また、現像ロール3としては、従来例の図
4で示したような、現像能力および印字品質に優れる金
属製現像ロール3が採用されている。そして、金属フィ
ルムドラム感光体2と金属製現像ロール3とは、例えば
トナーの転写に必要充分な圧力を持って接触されてい
る。
4で示したような、現像能力および印字品質に優れる金
属製現像ロール3が採用されている。そして、金属フィ
ルムドラム感光体2と金属製現像ロール3とは、例えば
トナーの転写に必要充分な圧力を持って接触されてい
る。
【0010】従来技術においては、このように構成とす
るときには、感光体2は金属製現像ロール3の接触によ
る傷付きは避けられないものとされていたが、本発明で
は前記感光体2の構成に工夫を凝らすことで、上記の金
属製現像ロール3との接触による傷付を防ぐことを可能
とするものである。
るときには、感光体2は金属製現像ロール3の接触によ
る傷付きは避けられないものとされていたが、本発明で
は前記感光体2の構成に工夫を凝らすことで、上記の金
属製現像ロール3との接触による傷付を防ぐことを可能
とするものである。
【0011】図2は本発明に係る感光体2の構成を示す
ものであり、感光体2の感光部21には金属フィルムが
採用され、この感光部21は展開したときの形状を方形
に形成され、対峙する2辺が溶接などで接続されて、両
端に開口部21aを有する略チューブ状の形状とされて
いる。
ものであり、感光体2の感光部21には金属フィルムが
採用され、この感光部21は展開したときの形状を方形
に形成され、対峙する2辺が溶接などで接続されて、両
端に開口部21aを有する略チューブ状の形状とされて
いる。
【0012】そして、両端に生じる開口部21aには略
円盤状としたフランジ22がそれぞれに嵌着され、全体
形状をドラム状とされているのである。尚、前記フラン
ジ22には中心にシャフト22aが設けられるなどし
て、後の電子写真式プリンタ1の組立工程における回転
の芯出作業などを容易なものとしている。
円盤状としたフランジ22がそれぞれに嵌着され、全体
形状をドラム状とされているのである。尚、前記フラン
ジ22には中心にシャフト22aが設けられるなどし
て、後の電子写真式プリンタ1の組立工程における回転
の芯出作業などを容易なものとしている。
【0013】このように金属フィルムによる感光部21
をフランジ22で支持することでドラム状とし、金属フ
ィルムドラム状感光体2としたことで、金属製現像ロー
ル3を接触させたときには、この金属フィルムドラム状
感光体2は従来例のベルト状感光体(図4参照)と類似
する特性を発揮するものとなる。
をフランジ22で支持することでドラム状とし、金属フ
ィルムドラム状感光体2としたことで、金属製現像ロー
ル3を接触させたときには、この金属フィルムドラム状
感光体2は従来例のベルト状感光体(図4参照)と類似
する特性を発揮するものとなる。
【0014】即ち、金属製現像ロール3側から過剰な接
触圧が加えられたときには、前記金属フィルムドラム状
感光体2の感光部21の部分は、極めて薄い(例えば、
100μm)フィルム状であるので適宜に撓み、その接
触圧を緩和し、自らの傷付を防ぐものとなる。従って、
前記感光部21の厚みは、ドラム形状を保つ必要最低限
のものとすれば傷付き防止の効果も同時に向上するもの
となる。
触圧が加えられたときには、前記金属フィルムドラム状
感光体2の感光部21の部分は、極めて薄い(例えば、
100μm)フィルム状であるので適宜に撓み、その接
触圧を緩和し、自らの傷付を防ぐものとなる。従って、
前記感光部21の厚みは、ドラム形状を保つ必要最低限
のものとすれば傷付き防止の効果も同時に向上するもの
となる。
【0015】ここで、本発明を成すための発明者による
試作、実験の結果を記載すれば、前記感光部21がステ
ンレス部材である場合、直径800mmのドラム形状を
維持させるための必要最低限の厚みは100μmであ
り、そして外部応力に対する永久歪みを生じない変形量
としては0.5〜1mmが期待できることが計測され、
感光体2として充分に実用に耐えることが確認された。
試作、実験の結果を記載すれば、前記感光部21がステ
ンレス部材である場合、直径800mmのドラム形状を
維持させるための必要最低限の厚みは100μmであ
り、そして外部応力に対する永久歪みを生じない変形量
としては0.5〜1mmが期待できることが計測され、
感光体2として充分に実用に耐えることが確認された。
【0016】以上はステンレス部材による測定結果であ
るが、本発明はステンレス部材を限定するものではな
く、例えばこの種の感光体を形成するときの基体として
一般的に用いられているニッケル部材などで実施するこ
とも当然に自在である。但し、このときには採用する部
材の持つ強度に応じる板厚を選定することが肝要であ
る。
るが、本発明はステンレス部材を限定するものではな
く、例えばこの種の感光体を形成するときの基体として
一般的に用いられているニッケル部材などで実施するこ
とも当然に自在である。但し、このときには採用する部
材の持つ強度に応じる板厚を選定することが肝要であ
る。
【0017】次いで、上記の構成とした本発明の電子写
真式プリンタ1の作用および効果について説明を行う。
上記の説明のように金属フィルムによる感光部21をフ
ランジ22によりドラム状に支持した金属フィルムドラ
ム状感光体2とすることで、現像ドラムの接触によって
も傷付を生じることのないものとし、従来例のベルト状
感光体が採用されているものと同様に金属製現像ロール
3の採用を可能とし、印字品質が向上する。
真式プリンタ1の作用および効果について説明を行う。
上記の説明のように金属フィルムによる感光部21をフ
ランジ22によりドラム状に支持した金属フィルムドラ
ム状感光体2とすることで、現像ドラムの接触によって
も傷付を生じることのないものとし、従来例のベルト状
感光体が採用されているものと同様に金属製現像ロール
3の採用を可能とし、印字品質が向上する。
【0018】そして、電子写真式プリンタ1の組立工程
においては、ベルト状感光体を駆動する従来例のプリン
タの如くに複雑で且つ高い精度が要求される構成を排除
できるものとなるので、部品コスト、組立コストの両面
からのコストダウンが可能となり、従来例の感光ドラム
とゴムの現像ロールとを採用したものと同程度のコスト
で生産できるものとなるのである。
においては、ベルト状感光体を駆動する従来例のプリン
タの如くに複雑で且つ高い精度が要求される構成を排除
できるものとなるので、部品コスト、組立コストの両面
からのコストダウンが可能となり、従来例の感光ドラム
とゴムの現像ロールとを採用したものと同程度のコスト
で生産できるものとなるのである。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、感
光体と現像ロールとが接触する非磁性一成分接触現像方
式とした電子写真式プリンタにおいて、前記感光体は、
金属フィルムの両端を略円盤状としたフランジで支持し
てドラム状とした金属フィルムドラム感光体であり、該
金属フィルムドラム感光体に接触する前記現像ロールは
金属製現像ロールとされていることを特徴とする電子写
真式プリンタとしたことで、上記にも説明したように、
従来例のベルト状感光体と金属製現像ロールとを採用し
た印字品質の電子写真式プリンタが、感光ドラムとゴム
の現像ロールとを採用したものと同程度のコストで生産
できるものとなり、これによりこの種の電子写真式プリ
ンタの性能向上とコストダウンとに極めて優れた効果を
奏するものである。
光体と現像ロールとが接触する非磁性一成分接触現像方
式とした電子写真式プリンタにおいて、前記感光体は、
金属フィルムの両端を略円盤状としたフランジで支持し
てドラム状とした金属フィルムドラム感光体であり、該
金属フィルムドラム感光体に接触する前記現像ロールは
金属製現像ロールとされていることを特徴とする電子写
真式プリンタとしたことで、上記にも説明したように、
従来例のベルト状感光体と金属製現像ロールとを採用し
た印字品質の電子写真式プリンタが、感光ドラムとゴム
の現像ロールとを採用したものと同程度のコストで生産
できるものとなり、これによりこの種の電子写真式プリ
ンタの性能向上とコストダウンとに極めて優れた効果を
奏するものである。
【図1】 本発明に係る電子写真式プリンタの実施形態
を要部で示す説明図である。
を要部で示す説明図である。
【図2】 同じ実施形態の要部である金属フィルムドラ
ム感光体の構成を示す斜視図である。
ム感光体の構成を示す斜視図である。
【図3】 従来例を示す説明図である。
【図4】 別の従来例を示す説明図である。
1……電子写真式プリンタ 2……金属フィルムドラム感光体 21……感光部 21a……開口部 22……フランジ 22a……シャフト 3……金属現像ロール
Claims (1)
- 【請求項1】 感光体と現像ロールとが接触する非磁性
一成分接触現像方式とした電子写真式プリンタにおい
て、前記感光体は、金属フィルムの両端を略円盤状とし
たフランジで支持してドラム状とした金属フィルムドラ
ム感光体であり、該金属フィルムドラム感光体に接触す
る前記現像ロールは金属製現像ロールとされていること
を特徴とする電子写真式プリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000273254A JP2002082575A (ja) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | 電子写真式プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000273254A JP2002082575A (ja) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | 電子写真式プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002082575A true JP2002082575A (ja) | 2002-03-22 |
Family
ID=18759236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000273254A Pending JP2002082575A (ja) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | 電子写真式プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002082575A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8277973B2 (en) | 2006-06-16 | 2012-10-02 | Sony Corporation | Nonaqueous electrolyte composition and nonaqueous electrolyte secondary battery |
-
2000
- 2000-09-08 JP JP2000273254A patent/JP2002082575A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8277973B2 (en) | 2006-06-16 | 2012-10-02 | Sony Corporation | Nonaqueous electrolyte composition and nonaqueous electrolyte secondary battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100897952B1 (ko) | 현상 장치 | |
JP2000105499A (ja) | 現像装置 | |
US8285181B2 (en) | Image forming apparatus having less decrease in primary transfer efficiency of toner image | |
JP2002082575A (ja) | 電子写真式プリンタ | |
JP3290766B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7469988B2 (ja) | 感光体ドラム、プロセスユニットおよび画像形成装置 | |
JP2001356638A (ja) | ドラムユニットおよび画像形成装置 | |
JPH1063141A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004070305A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3925600B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2001305857A (ja) | 現像装置 | |
JP3552226B2 (ja) | 像担持体ユニット | |
JP3487130B2 (ja) | 像担持体ユニット | |
JP3633287B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001215793A (ja) | 現像装置、現像スリーブ及び画像形成装置 | |
JP3677942B2 (ja) | 像担持体ユニット | |
JP3641917B2 (ja) | 像担持体ユニット | |
JP3755239B2 (ja) | 像担持体ユニット | |
JP3726879B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH1048904A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3925598B2 (ja) | 現像装置 | |
JP3925599B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH06258933A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10333499A (ja) | 感光体ユニット | |
JP3552228B2 (ja) | 感光体ユニット |