JP2002080294A - 無転位シリコン単結晶の成長方法 - Google Patents

無転位シリコン単結晶の成長方法

Info

Publication number
JP2002080294A
JP2002080294A JP2000311252A JP2000311252A JP2002080294A JP 2002080294 A JP2002080294 A JP 2002080294A JP 2000311252 A JP2000311252 A JP 2000311252A JP 2000311252 A JP2000311252 A JP 2000311252A JP 2002080294 A JP2002080294 A JP 2002080294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dislocation
seed crystal
crystal
silicon single
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000311252A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Hoshikawa
圭吾 干川
Chikaaki Ko
新明 黄
Hideo Makino
秀男 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinshu University NUC
Silicon Technology Co Ltd
Original Assignee
Shinshu University NUC
Silicon Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinshu University NUC, Silicon Technology Co Ltd filed Critical Shinshu University NUC
Priority to JP2000311252A priority Critical patent/JP2002080294A/ja
Publication of JP2002080294A publication Critical patent/JP2002080294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボロン以外の種々のドーパントが使用でき、
かつ種子結晶及び成長結晶間のドーパント濃度の差にも
制限がなく、応用範囲の広い、ネッキング工程が不要の
無転位シリコン単結晶の成長方法を提供。 【解決手段】 シリコン融液中に磁場をかける、または
種子結晶の直下近傍と周りのシリコン融液とを物理的に
隔離させることにより、高濃度ドーパントを添加した種
子結晶の直下近傍に、下方に向ってドーパント濃度を漸
次減少させた領域を形成させて、ミスフィット転位のな
い無転位シリコン単結晶を、ネッキング工程を用いずに
成長させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体材料として
有用なシリコン単結晶の成長方法に関し、より詳しく
は、チョクラルスキー法(以下、「CZ法」と略記)に
よるネッキング工程不要の無転位シリコン単結晶の成長
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】IC、LSI等の半導体材料として用い
られているシリコン単結晶は、主にCZ法により製造さ
れている。
【0003】CZ法は、高純度石英ルツボ中、塊状シリ
コン多結晶及びドーパント等の添加剤を融解させたシリ
コン融液に、シリコン単結晶の種子結晶を接触(「種子
付け」と呼ばれている)させた後、所定の温度、引上速
度及び回転速度下で、種子結晶を引き上げて、所望の直
径のシリコン単結晶を成長させる方法である。
【0004】従来、種子付け時、種子結晶中に発生した
熱ショックによる転位が、成長結晶に引き継がれ、成長
結晶中に転位が発生するという問題、及び種子結晶と成
長結晶間のドーパント濃度(格子常数)の差により、成
長結晶にミスフィット(格子不整合)転位が発生すると
いう問題があった。
【0005】1959年、W.C.Dashにより、種
子付け後、種子結晶の融解部に、種子結晶より細い直径
3〜5mmφのネック部を形成させ、種子結晶中に発生
した熱ショック転位が成長結晶へと引継がれることを防
止して、無転位シリコン単結晶を成長させるというネッ
キング法が提案された。
【0006】ネッキング法は、種子結晶中に発生した熱
ショックによる転位が成長結晶へと引き継がれることを
防止できるため、無転位シリコン単結晶を成長させるの
に好都合であるものの、非常に厳密に製造工程の管理が
要求されるにもかかわらず、無転位シリコン単結晶が得
られる確率は、100%でなく、常に不安が残ってい
た。
【0007】また、最近、数百Kg以上の大型シリコン
単結晶も要求されており、細長いネック部を形成させる
ネッキング法では、成長結晶の重量を支えることができ
ず、大きな問題点となってきていた。
【0008】本発明者らは、上記問題点を解決し得る、
ネッキング工程のない無転位シリコン単結晶の成長方法
を見出し、平成12年2月25日出願の特願2000−
49667号の明細書に記載の通り、ドーパントとして
ボロンを添加させたシリコン単結晶を種子結晶として用
い、かつ種子結晶と成長結晶間のボロン濃度の差を7×
1018atm/cm(対応するミスフィット2×1
Å)以下とさせることにより、ネッキング工程を行
わずに、熱ショック転位やミスフィット転位を発生させ
ることなく、無転位シリコン単結晶を製造する方法を、
平成12年2月25日付けで出願した。
【0009】特願2000−49667号の成長方法
は、大直径化、高重量化に好適であるものの、使用でき
るドーパントがボロンに限定され、また種子結晶と成長
結晶間のドーパント濃度(格子常数)の差を特定の範囲
内に設定する必要があり、応用範囲や工程管理の面から
みて解決すべき点が残されており、ボロン以外の種々の
ドーパントが使用でき、応用範囲が広く、かつ工程管理
がより容易である、無転位シリコン単結晶の成長方法が
望まれる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ボロ
ンはもちろんのこと、その他種々のドーパントが使用で
き、かつ種子結晶及び成長結晶間のドーパント濃度につ
いても特願2000−49667号のような制限がな
く、応用範囲の広い、ネッキング工程が不要の無転位シ
リコン単結晶の成長方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、シリコン融液中、種子結晶の直下近傍に、下
方に向ってドーパント濃度を漸次減少させた領域を形成
させることにより、ミスフィット転位が発生せず、上記
課題が解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0012】すなわち、本発明は、CZ法によるネッキ
ング工程のない無転位シリコン単結晶の成長方法であっ
て、かつシリコン融液中、高濃度ドーパントを添加させ
た種子結晶の直下近傍に、下方に向ってドーパント濃度
を漸次減少させた領域を形成させて、ミスフィット転位
のない成長結晶を得ることを特徴とする無転位シリコン
単結晶の成長方法であり、また、ドーパント濃度を漸次
減少させた領域が、シリコン融液中に磁場をかけるこ
と、または種子結晶の直下近傍と周りのシリコン融液間
を物理的に隔離させることにより形成される無転位シリ
コン単結晶の成長方法である。
【0013】以下、本発明を、図面を参照して、説明す
る。
【0014】図1は、シリコン融液3中に、磁場をかけ
ることにより、高濃度ドーパントを添加させた種子結晶
1の直下近傍に、下方に向ってドーパント濃度を漸次減
少させた領域2が形成されることを示す模式図である。
【0015】高純度石英ルツボ中、塊状シリコン多結晶
及びドーパント等の添加剤を融解させてシリコン融液と
した後、該シリコン融液中に、1500〜4000Gの
磁場をかけながら、所定量のドーパントを添加させた種
子結晶をシリコン融液に接触させ、種子付けさせた後、
所定量の回転速度及び引上速度で種子結晶を引き上げ
て、シリコン融液から種子結晶とほぼ同じ太さのシリコ
ン単結晶を、種子結晶の太さの少なくとも3倍に成長さ
せた後、ついで、所定量の回転速度及び引上速度で、目
的とする太さに拡径された無転位シリコン単結晶を成長
させる。回転速度及び引上速度は、CZ法で通常行われ
ている条件の中から適宜選択され、特に限定されない。
【0016】本発明に用いられる種子結晶は、通常用い
られている、角柱状や円柱状の無転位シリコン単結晶を
用いることができ、特に限定されない。
【0017】種子結晶に添加されるドーパントとして
は、ボロン、ゲルマニウムが使用でき、その他リン、ヒ
素、アンチモン等を含有しても差し支えない。
【0018】本発明において、種子結晶に添加されるド
ーパントがボロンの場合、種子結晶中のボロン濃度は、
8×1018〜5×1020atoms/cmであ
る。ボロン濃度が8×1018atoms/cm未満
の場合、ドーパント濃度を漸次減少させた領域を形成さ
せずとも、特願2000−49667号に記載のよう
に、ミスフィット転位は発生しない。また、5×10
20atoms/cmより超の場合、シリコン単結晶
の成長は、事実上不可能である。
【0019】また、本発明において、種子結晶に添加さ
れるドーパントがゲルマニウムの場合、種子結晶中のゲ
ルマニウム濃度は、6×1019〜5×1020ato
ms/cmである。ゲルマニウム濃度が6×1019
atoms/cm未満の場合、熱ショックによる転位
が発生し不都合である。また、5×1020atoms
/cmより超の場合、シリコン単結晶の成長は、事実
上不可能である。
【0020】種子付け直後の種子結晶の引上げでは、種
子結晶直下の成長結晶は、高濃度のドーパントを含有す
るシリコン融液から成長するため、種子結晶中のドーパ
ント濃度(格子常数)とほぼ同じであり、成長結晶中に
ミスフィット転位が発生しない。さらに、シリコン融液
から種子結晶とほぼ同じ太さのシリコン単結晶を、種子
結晶の太さの少なくとも3倍に成長させることにより、
成長結晶中のドーパント濃度が漸次減少すると共に、種
子結晶直下のシリコン融液中のドーパント濃度も減少す
る。最終的に、成長した結晶のドーパント濃度と新たに
成長させる結晶のドーパント濃度(格子常数)は、ほぼ
同じとなり、新たに成長させた結晶中には、ミスフィッ
ト転位が発生しない。
【0021】シリコン融液中に磁場をかけることによ
り、シリコン融液中の対流が停止でき、種子結晶直下近
傍のドーパント濃度を下方に向って連続的に漸減させた
領域が形成されることにより、種子結晶直下のドーパン
ト濃度が、周りのシリコン融液中のドーパント濃度に比
べ、遥かに高く保持することができ、かつ成長結晶に
は、ミスフィット転位が発生しない。
【0022】また、図2は、種子結晶1の太さより大な
る石英ガラス管4を用いて、種子結晶1の直下近傍と周
りのシリコン融液3間を物理的に隔離させて、種子結晶
1からの高濃度ドーパントがシリコン融液3中に混入す
ることを防止させて、種子結晶の直下近傍に、下方に向
ってドーパント濃度を漸次減少させた領域2が形成され
ることを示す模式図である。なお、図2は、種子結晶の
直下近傍とシリコン融液間を物理的に隔離させる手段の
一実施態様にすぎず、本発明は、図2によりなんら限定
されない。
【0023】石英ガラス管4の断面は、円、多角形等い
ずれの形状でもよく、また、石英ガラス管の形状は、直
管、曲管いずれでもよく、特に限定されない。
【0024】石英ガラス管を用いて、種子結晶の直下近
傍と周りのシリコン融液間を物理的に隔離させる場合の
シリコン単結晶の成長条件は、前記シリコン融液中に磁
場をかける場合に準ずる。
【0025】石英ガラス管を用いて、種子結晶の直下近
傍と周りのシリコン融液間を物理的に隔離させることに
より、種子結晶からの高濃度ドーパントが周りのシリコ
ン融液中に混入することを防止させ、石英ガラス管内の
ドーパント濃度を下方に向って連続的に漸次減少させた
領域を形成させて、種子結晶直下の周りのドーパント濃
度が、シリコン融液中の濃度に比べ、遥かに高く保持で
き、かつ成長結晶には、ミスフィット転位が発生しな
い。
【0026】本発明による無転位シリコン単結晶の成長
方法では、ネッキング工程が不要であり、熱ショック転
位及びミスフィット転位のない、無転位シリコン単結晶
を得ることができる。
【0027】本発明では、種子結晶に添加されるドーパ
ントとしては、ボロンはもちろんのこと、ゲルマニウム
等種々のドーパントが使用でき、かつ種子結晶及び成長
結晶間のドーパント濃度についても特願2000−49
667号のような制限がなく、幅広い応用範囲が可能で
ある。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を、実施
例に基づき説明する。なお、本発明は、実施例によりな
んら限定されない。
【0029】実施例1 無転位シリコン単結晶に、ドーパントとして濃度4×1
19atoms/cmのボロンを添加させて、種子
結晶(7mm×7mm)を作製した。
【0030】高純度石英ルツボ(内径170mmφ)
中、塊状シリコン多結晶2000g、ドーパントとして
濃度1×1014atoms/cmとなる量のボロン
を添加させた後、、温度1550℃で融解させ、シリコ
ン融液とさせた。該シリコン融液中に2500Gの磁場
をかけ、温度1450℃で、作製した種子結晶を接触さ
せ、種子付けさせた後、種子結晶を回転速度2回転/
分、引上速度1.5mm/分で引き上げて、種子結晶と
同じ太さのシリコン単結晶を、シリコン融液から約40
mm(種子結晶の融解部の長さの約4倍)成長させた
後、ついで、回転速度20回転/分、引上速度1.0m
m/分でシリコン単結晶(直径70mmφ×100m
m)を成長させた。
【0031】実施例1における種子結晶及びその直下の
成長結晶のトポ写真を図3に示す。なお、図中のAは、
種子付け界面を示す。
【0032】図3より、成長させたシリコン単結晶は、
種子結晶中が均一であり、熱ショック転位が発生せず、
かつ成長結晶中にもミスフィット転位が発生せず、完全
に無転位のシリコン単結晶であった。
【0033】比較例1 実施例1において、シリコン融液中に磁場をかけない以
外は、実施例1と同様にして、シリコン単結晶を成長さ
せた。
【0034】比較例1における種子結晶及びその直下の
成長結晶のトポ写真を図4に示す。なお、図中のAは、
種子付け界面を示す。
【0035】図4より、成長させたシリコン単結晶は、
種子結晶中が均一であり、熱ショック転移は発生してい
ないが、成長結晶中には、白いコントラストで示される
ように、ミスフィット転位が発生しており、無転位のシ
リコン単結晶が得られなかった。
【0036】実施例2 実施例1において、ドーパントとしてボロンを添加させ
た種子結晶の代りに、濃度8×1019atoms/c
となる量のゲルマニウムを添加させた種子結晶を用
いた以外は、実施例1と同様にして、シリコン単結晶を
成長させた。
【0037】成長させたシリコン単結晶は、種子結晶中
に熱ショック転位が発生せず、かつ成長結晶にもミスフ
ィット転位が発生せず、完全に無転位のシリコン単結晶
であった。
【0038】実施例3 実施例1において、シリコン融液中に2500Gの磁場
をかける代りに、石英ガラス管(内径30mmφ、外径
40mmφ)を、種子結晶の周りのシリコン融液中に挿
入させた以外は、実施例1と同様にして、シリコン単結
晶を得た。
【0039】実施例3における種子結晶及びその直下の
成長結晶のトポ写真を図5に示す。なお、図中のAは、
種子付け界面を示す。
【0040】図5より、成長させたシリコン単結晶は、
種子結晶中に熱ショック転位が発生せず、かつ成長結晶
にもミスフィット転位が発生せず、完全に無転位のシリ
コン単結晶であった。
【0041】
【発明の効果】本発明では、ネッキング工程が不要であ
り、かつ熱ショック転位及びミスフィット転位のない無
転位シリコン単結晶を成長させることができる。
【0042】また、本発明では、種子結晶中のドーパン
トは、種子結晶の直下近傍に混入するだけであり、製品
となるシリコン単結晶への影響はない。
【0043】本発明では、ネッキング工程が不要のた
め、シリコン単結晶の大型化に伴う大直径化、高重量化
にも十分対応することができる。
【0044】本発明では、種子結晶に添加されるドーパ
ントは、ボロンはもちろんのこと、ゲルマニウム等種々
のドーパントが使用でき、かつ種子結晶及び成長結晶間
のドーパント濃度についても特願2000−49667
号のような制限がなく、幅広い応用範囲が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シリコン融液中に磁場をかけることにより、
ドーパント濃度を漸次減少させた領域が形成されること
を示す模式図である。
【図2】 シリコン融液中に石英ガラス管を挿入させる
ことにより、ドーパント濃度を漸次減少させた領域が形
成されることを示す模式図である。
【図3】 実施例1における種子結晶及びその直下の成
長結晶のトポ写真である。
【図4】 比較例1における種子結晶及びその直下の成
長結晶のトポ写真である。
【図5】 実施例3における種子結晶及びその直下の成
長結晶のトポ写真である。
【符号の説明】
1 種子結晶 2 ドーパント濃度を漸次減少させた領域 3 シリコン融液 4 石英ガラス管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G077 AA02 BA04 CF10 EB10 EH05 EH10 EJ02 HA12 PA01 PA16

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チョクラルスキー法によるネッキング
    工程のない無転位シリコン単結晶の成長方法であって、
    かつシリコン融液中、高濃度ドーパントを添加させた種
    子結晶の直下近傍に、下方に向ってドーパント濃度を漸
    次減少させた領域を形成させて、ミスフィット転位のな
    い成長結晶を得ることを特徴とする無転位シリコン単結
    晶の成長方法。
  2. 【請求項2】 ドーパントがボロンであり、かつ種子結
    晶中のボロン濃度が8×1018〜5×1020ato
    ms/cmであることを特徴とする請求項1に記載の
    無転位シリコン単結晶の成長方法。
  3. 【請求項3】 ドーパントがゲルマニウムであり、かつ
    種子結晶中のゲルマニウム濃度が6×1019〜5×1
    20atoms/cmであることを特徴とする請求
    項1に記載の無転位シリコン単結晶の成長方法。
  4. 【請求項4】 ドーパント濃度を漸次減少させた領域
    が、シリコン融液中に磁場をかけることにより形成され
    ることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1
    項に記載の無転位シリコン単結晶の成長方法。
  5. 【請求項5】 磁場の強さが1500〜4000Gであ
    ることを特徴とする請求項4に記載の無転位シリコン単
    結晶の成長方法。
  6. 【請求項6】 ドーパント濃度を漸次減少させた領域
    が、種子結晶の直下近傍と周りのシリコン融液間を物理
    的に隔離させることにより形成されることを特徴とする
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の無転位シ
    リコン単結晶の成長方法。
  7. 【請求項7】 種子結晶の直下近傍と周りのシリコン融
    液間の物理的な隔離が、種子結晶近傍のシリコン融液中
    へ石英ガラス管を挿入させることにより行われることを
    特徴とする請求項6に記載の無転位シリコン単結晶の成
    長方法。
JP2000311252A 2000-09-06 2000-09-06 無転位シリコン単結晶の成長方法 Pending JP2002080294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311252A JP2002080294A (ja) 2000-09-06 2000-09-06 無転位シリコン単結晶の成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311252A JP2002080294A (ja) 2000-09-06 2000-09-06 無転位シリコン単結晶の成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002080294A true JP2002080294A (ja) 2002-03-19

Family

ID=18791051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311252A Pending JP2002080294A (ja) 2000-09-06 2000-09-06 無転位シリコン単結晶の成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002080294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317429C (zh) * 2002-10-31 2007-05-23 硅电子股份公司 制造掺杂高挥发性异物的硅单晶的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317429C (zh) * 2002-10-31 2007-05-23 硅电子股份公司 制造掺杂高挥发性异物的硅单晶的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056122B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
WO2001006545B1 (en) ENHANCED n TYPE SILICON MATERIAL FOR EPITAXIAL WAFER SUBSTRATE AND METHOD OF MAKING SAME
EP2186929A1 (en) Seed crystal for pulling silicon single crystal and method for manufacturing silicon single crystal by using the seed crystal
JP2973917B2 (ja) 単結晶引き上げ方法
KR100427148B1 (ko) 무전위 규소 단결정을 제조하는 방법
JPS6065787A (ja) 転位のないケイ素単結晶ロツドの製造法
JP3536087B2 (ja) 無転位シリコン単結晶の製造方法
Huang et al. Dislocation-free Czochralski Si crystal growth without dash necking using a heavily B and Ge codoped Si seed
JP2002080294A (ja) 無転位シリコン単結晶の成長方法
US6267815B1 (en) Method for pulling a single crystal
JP3141975B2 (ja) 不純物添加シリコン単結晶の育成方法
US7083677B2 (en) Silicon seed crystal and method for manufacturing silicon single crystal
JP2003246695A (ja) 高濃度にドーピングされたシリコン単結晶の製造方法
JP2001199789A (ja) シリコン単結晶の製造方法
TWI831613B (zh) 製造單晶矽鑄碇之方法
JP5954247B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2004269335A (ja) 単結晶の製造方法
JP2001199788A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2011251892A (ja) InP単結晶およびその製造方法
JP3937700B2 (ja) 導電性不純物をドープしたGaAs半導体単結晶製造方法
JP2833432B2 (ja) シリコン単結晶の成長方法
WO2015173998A1 (ja) シリコン単結晶の育成方法
JP2004269312A (ja) 単結晶の製造方法
JPH09249495A (ja) 単結晶引き上げ用種結晶及び該種結晶を用いた単結晶引き上げ方法
JP2002220297A (ja) 種結晶およびこれを用いたシリコン単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040715