JP2002079551A - 筒状芯体付成形品の成形型 - Google Patents

筒状芯体付成形品の成形型

Info

Publication number
JP2002079551A
JP2002079551A JP2001193434A JP2001193434A JP2002079551A JP 2002079551 A JP2002079551 A JP 2002079551A JP 2001193434 A JP2001193434 A JP 2001193434A JP 2001193434 A JP2001193434 A JP 2001193434A JP 2002079551 A JP2002079551 A JP 2002079551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical core
mold
molding
cavity
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001193434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840570B2 (ja
Inventor
Toshio Komazawa
寿雄 駒澤
Yoshikazu Tsujimoto
芳和 辻本
Takeo Iwai
武夫 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2001193434A priority Critical patent/JP3840570B2/ja
Publication of JP2002079551A publication Critical patent/JP2002079551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840570B2 publication Critical patent/JP3840570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筒状芯体付成形品を、上端部近傍のエアの排
出を確実にし、かつ端面バリを発生させることなく成形
できる成形型を提供する。 【解決手段】 型閉め可能な上型10と下型20に、嵌
合孔部14,24を中央に有する入れ子型12,22を
設け、下側の嵌合孔部24に筒状芯体1に対し嵌入し係
止する支持ピン25を、また上側の嵌合孔部14に芯体
押え15を設けて、型閉めした状態において筒状芯体1
の外周にキャビティ30を形成し、該キャビティに成形
材料を充填して成形する成形型で、上側の入れ子型12
における嵌合孔部14に筒状芯体1の上端部外周に対し
僅かに通気性を保有しながら嵌合するシールリング16
を設け、上型10に成形材料の注入孔33と、エアおよ
び成形材料の逃がし用孔35とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として車輌用の
防振ゴムブッシュや防振マウントに使用される筒状芯体
付成形品の成形型に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】車輌用の
防振ゴムブッシュや防振マウントとして、内筒としての
筒状芯体と外筒部材の間にゴム弾性体を介在させ、ある
いは外筒部材を省略して筒状芯体の周囲にゴム弾性体を
配したもので、円筒型をなすものが知られている。
【0003】この円筒型の防振ゴムブッシュ等の筒状芯
体付成形品の成形型としては、一般に、型閉め可能な上
下両型のキャビティ構成部において、上下に相対向して
成形品の軸方向側面を成形する入れ子型が配置されると
ともに、上下両型の少なくとも一方の入れ子型、例えば
双方の入れ子型の中央部に支持ピンを設け、筒状芯体の
端部を前記支持ピンに嵌合しかすつ両端を係止して直立
状態に支持し、上下両型を型閉めした状態において、前
記筒状芯体の周囲部にキャビティを形成するとともに、
ゴム等の成形材料を注入孔より前記キャビティに注入充
填して成形するようになっている(例えば、実公平5−
28020号公報、特開平7−276382号公報)。
【0004】ところで、前記のように支持される筒状芯
体のキャビティより上下に突出している部分は、上下の
入れ子型の中央部に有する嵌合孔部に嵌合されて、上下
端が支持ピンに有する係止段部に係止されるが、キャビ
ティに注入された成形材料が、前記筒状芯体の端部とそ
の外周の嵌合孔部内周面との間の隙間を通り、該筒状芯
体の端面と係止段部の僅かな隙間に侵入して端面バリと
なる。
【0005】筒状芯体の端部を嵌合孔部内周に対し、両
者の隙間を実質的にゼロとするように密に嵌合させる
と、成形後の型抜きの際に容易に外れなくなり、作業性
を阻害することになる。しかも、完全に密嵌した状態に
保持されると、キャビティ内のエアが完全に排出されな
い場合があり、特に上端部近傍にエアが残留すると、成
形品にその跡が残り、成形不良の発生原因になる。
【0006】そのため、特開平7−276382号公報
では、前記入れ子型の嵌合孔部の内周に、筒状芯体の端
部内周面の所定寸法が緊合的に被嵌できるブッシュを設
けて、該ブッシュに端部を嵌合して支持することが示さ
れている。
【0007】しかしながら、前記提案のブッシュにおい
ては、あくまで緊合的に嵌合するもの、つまりは密嵌す
る構造であるため、型開きの際には、前記の緊合を解除
するための特別の手段、例えばバネや突き棒等のノック
アウト手段を必要とする。そればかりか、特に上側の入
れ子型の嵌合孔部において筒状芯体の上端部がブッシュ
に対して密嵌している場合、このキャビティのうちの最
も高位部分がエア溜まりになり、成形材料の注入充填に
よってもエアが完全に排出されず、エア残留による不良
になる。通常は、前記各型の合せ部からエアが逃げるこ
とでエア不良が解消されるが、そのため、この型の合わ
せ部にバリが発生することがある。
【0008】また、キャビティに注入充填する成形材料
の充填圧を低くすると、前記のバリの発生は減少るもの
の、内部に残留するエアによる不良が生じやすくなる。
そのため、前記の注入充填圧力は、できるだけ前記の問
題が生じないように設定されるが、それでもなお、エア
残留による不良やバリの発生は皆無ではなく、不十分で
ある。
【0009】また、一つの成形材料の射出装置を備える
成形型において、複数のキャビティ構成部が設けられて
いる場合、成形品の均一性のために、各キャビティ構成
部におけるキャビティへの注入充填圧力を一定にするこ
とが求められる。
【0010】本発明は、上記に鑑みてなしたものであ
り、筒状芯体の上端部近傍におけるエアの排出を確実に
なすとともに、端面バリの発生をなくすことができるよ
うにした成形型を提供するものであり、更には、多数の
キャビティ構成部分を配設した場合において、各キャビ
ティへの成形材料の注入充填圧力を一定に保つようにし
た筒状芯体付成形品の成形型を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、筒状芯体付成
形品の成形型、すなわち上下に相対向してそれぞれ筒状
芯体付成形品の軸方向側面を成形する入れ子型を具備
し、かつ直接または中間型を挟んで型閉め可能な上型と
下型とを備え、これら上下両型の入れ子型の中央部に、
それぞれ型内にセットされた筒状芯体の端部を支持する
嵌合孔部を有し、下型側の嵌合孔部には前記筒状芯体に
対して下端開口より嵌入して下端を係止する支持ピンを
備え、また上型側の嵌合孔部には前記支持ピンと同心で
対向して前記筒状芯体の上端に係止する芯体押えを備え
ており、上下両型を型閉めした状態において、前記支持
ピンと芯体押えにより係止し支持した前記筒状芯体の外
周にキャビティを形成するとともに、該キャビティにゴ
ム等の成形材料を充填して筒状芯体と一体に成形する成
形型であって、上記の課題を解決するための手段とし
て、前記上型側の入れ子型における嵌合孔部に、前記筒
状芯体の上端部外周に対し僅かに通気性を保有しながら
嵌合するシールリングを備え、さらに前記上型の上面か
ら前記キャビティに通じる成形材料の注入孔と、前記キ
ャビティから上型上面に通じるエアおよび成形材料等の
逃がし用孔とを有してなることを特徴とするものであ
る。
【0012】この成形型によれば、筒状芯体を支持して
型閉めした状態において、注入孔よりキャビティ内に注
入されたゴム等の成形材料は、筒状芯体の周りに下部か
ら充填されていくことで、内部のエアが上方に押し上げ
られて、前記逃がし用孔から排出されるとともに、該成
形材料の余剰分も前記逃がし用孔にまで充填されること
により、この成形材料中に残留しているエアも同時に排
出される。
【0013】また筒滋状芯体の上端部近傍に溜まるエア
は、成形材料の充填により筒状芯体の上端部外周に嵌合
しているシールリングとのごく僅かな隙間から排出さ
れ、殆ど残留することがない。
【0014】しかも、この状態で加硫すると、前記キャ
ビティ内の成形材料の充填圧力が過剰に高くなることが
なく、そのため前記シールリングと筒状芯体の端部との
僅かな隙間からは成形材料のはみ出しが生じず、従って
バリの形成が防止される。
【0015】前記の成形型において、上型における前記
成形材料の注入孔と、前記逃がし用孔とが、キャビティ
の軸心を挟んで180度相対向位置に設けられてなるも
のが好適である。これにより、注入孔より注入される成
形材料が筒状芯体の両側を回ってキャビティ全体に充填
されるとともに、該注入孔と相対向位置にある逃がし用
孔より成形材料の一部がエアを押し出すように逃がさ
れ、エア排出を良好になすことができる。
【0016】前記の成形型において、上型上面にランナ
ープレートが分離可能に載設され、該ランナープレート
の下面に成形材料の注入用ランナー溝と、エアおよび成
形材料の逃がし用溝とが、それぞれ前記上型の注入孔ま
たは逃がし用孔と連続するように形成されてなるものが
好ましい。これにより、前記成形材料の注入充填作用お
よび余剰の成形材料およびエアの逃がし作用をスムーズ
に良好に行うことができる。
【0017】また、前記の成形型において、前記下型側
の入れ子型における嵌合孔部には、前記筒状芯体の下端
部が僅かに通気性を保有しながら嵌合する芯体受け用の
シール部材が設けられてなるものが好ましい。これによ
り、前記筒状芯体下端部においても、バリの発生防止を
良好になすことができる。
【0018】前記の成形型における前記支持ピンが、軸
方向上方に変位可能であって、戻し用バネにより下方向
きに付勢されて定位置に支持されるとともに、型抜き時
に適宜突き上げ手段により前記戻し用バネの付勢力に抗
して突き上げられるように設けられていると、この突き
上げ作用により筒状芯体の下端部をシール部材の嵌合部
から容易に離脱させることができ、容易に型抜きでき
る。
【0019】また、前記芯体押えは、所定寸法範囲内で
軸方向に変位可能に支持され、バネ手段により軸方向下
方に付勢されて、筒状芯体を支持した型閉め状態におい
て前記バネ手段の付勢力で筒状芯体を押えるとともに、
型開きにより軸方向下方に変位して筒状芯体の上端部を
シールリングの嵌合部から離脱させるように構成されて
いるのが好ましい。すなわち、筒状芯体の軸方向寸法に
誤差があっても、該筒状芯体を前記バネ手段の付勢力で
押さえることができ、安定性よく保持できる。しかも、
成形後の型開きにより、前記芯体押えがバネ手段の付勢
力によって軸方向下方に変位することにより、筒状芯体
の上端部がシールリングの嵌合部から自然的に離脱する
ことになる。これにより、成形品を下方側に残すことが
でき、以て成形品の型抜き作業が容易になる。
【0020】前記の成形型として、上下両型には、上下
に相対向する入れ子型、支持ピンと芯体押え等を備えて
なるキャビティ構成部が複数配設され、各キャビティ構
成部におけるキャビティへの成形材料の注入孔が、射出
装置の射出口から等距離に配置されてなるものが好適で
ある。これにより、多数のキャビティに一つの射出装置
の射出口より成形材料を注入し充填するものであるにも
拘わらず、各キャビティへの注入距離が同じで、注入量
および注入充填圧力が均等なものになる。
【0021】また前記のキャビティ構成部が、射出装置
の射出口を中心とする同一円上に配置されるとともに、
各キャビティ構成部の前記注入孔が前記射出口から等距
離となるように同心円上に配置されてなるものが好まし
く、これにより射出口から各キャビティまで注入距離を
容易に合わせることができる。
【0022】前記の成形型において、各キャビティ構成
部の逃がし用孔がランナープレートに有する逃がし用溝
により連続し、型側外部に連通しているものが好まし
く、これにより前記逃がし用孔から逃がし用溝にいたる
余剰の成形材料部分が連続した状態になり、成形後の取
り除き作業を容易に行うことができる。
【0023】また、前記の成形型におけるランナープレ
ートに有する逃がし用溝が、射出装置の射出口を中心と
する円形をなし、各逃がし用孔の上端に小凸部を成形す
る突出成形部分が設けられてなるものが好ましい。これ
により、各逃がし用孔内で成形される余剰部分を逃がし
用孔より難なく抜き出し除去することができる。
【0024】さらに、前記の成形型において、前記射出
装置の射出口を中心として該キャビティ構成部の軸心を
通る放射線上に、各キャビティ構成部の注入孔と逃がし
用孔とが設けられてなるものが、成形材料の充填から逃
がし用孔にいたる成形材料の流れがスムーズになり、従
って成形材料の充填状態およびエアの排出が確実に行わ
れ、成形不良の発生を低減できる。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に示す実施例に基づいて説明する。
【0026】図1は本発明に係る成形型の1実施例の一
つのキャビティ構成部の概略を示す型開き状態の縦断面
図、図2は同上の成形状態の縦断面図、図3は成形対象
の筒状芯体付成形品の1例を示す斜視図、図4は成形型
全体の上型におけるキャビティ構成部の配置状態を示す
略示平面説明図、図5は前図の成形型上に載設されるラ
ンナープレートの下面形状を示す平面説明図である。
【0027】成形対象の筒状芯体付成形品(A)は、図
3に示すように、内筒としての筒状芯体(1)と外筒部
材(2)との間にゴム弾性体(3)を介在させて構成さ
れ、ゴム弾性体(3)は筒状芯体(1)および外筒部材
(2)の両者に加硫接着されている。通常、前記筒状芯
体(1)は外筒部材(2)より長く、その両端はゴム弾
性体(3)の軸方向両側面から突出している。
【0028】本発明に係る成形型は、前記の筒状芯体付
成形品(A)を成形するものであり、図1及び図2に示
すキャビティ構成部(5)を有してなり、下記の構成を
備えている。
【0029】図において、(10)と(20)は型閉め可能
な上型と下型を示し、それぞれ上下に相対向してキャビ
ティ形成用の凹部(11)(21)が設けられ、双方の凹部
(11)(21)にそれぞれ前記筒状芯体付成形品(A)の
軸方向側面を成形する入れ子型(12)(22)が相対向し
て嵌着固定されている。(23)は下型の入れ子型(22)
の固定ネジを示す。上型の入れ子型(12)も同様に固定
ネジ(図示省略)により固定される。(50)は前記下型
(20)を受支するベースプレートである。
【0030】前記上下両型(10)(20)の入れ子型(1
2)(22)の中央部には、それぞれ型内にセットされる
筒状芯体(1)の上下端部(1a)(1b)を支持する嵌合
孔部(14)(24)を有し、これらの嵌合孔部(14)(2
4)は前記成形品(A)の軸方向側面を形成する成形面
部(12a)(22a)から成形形状に対応した所定の曲面
で連続して形成されている。
【0031】前記下型(20)側の嵌合孔部(24)には、
その中央部において前記筒状芯体(1)に対して下端開
口より嵌入して下端を係止するように直立状に突出する
支持ピン(25)を備えている。(25a)は嵌入ピン部
(25b)の基部に設けられた下端係止用の段部を示す。
【0032】また、前記上型(10)側の嵌合孔部(14)
には、前記支持ピン(25)と同心で上下に対向して前記
筒状芯体(1)の上端に係止する芯体押え(15)を備え
ている。(15a)は上端係止用の段部を示す。図の場
合、この芯体押え(15)についても、型内にセットされ
る筒状芯体(1)の上端部に嵌入するやや短い嵌入ピン
部(15b)を有している。
【0033】これにより、上下両型(10)(20)を型閉
じした状態において、前記支持ピン(25)と芯体押え
(15)により係止し支持した前記筒状芯体(1)の外周
にキャビティ(30)を形成できるようになっている。
【0034】さらに、前記上側の入れ子型(12)の嵌合
孔部(14)の内周には、その内奥部に、前記筒状芯体
(1)の上端部外周に対し、適度に通気性があって、か
つ成形材料の漏れを抑制できる程度にごく僅かなクリア
ランスを保有して嵌合する金属等の剛性体よりなるシー
ルリング(16)が設けられている。
【0035】すなわち、前記シールリング(16)は、筒
状芯体(1)の上端部外周が、成形時にエアを排出でき
る適度の通気性を持ちながら、成形材料の漏れを阻止で
き、しかも成形後の型抜きを阻害することがない程度の
嵌合状態を保持できるように、その内径寸法が、筒状芯
体(1)の端部の外径に応じて設定される。例えば、筒
状芯体(1)の表面には接着剤層が設けられているの
で、この接着剤層の厚みを考慮して、シールリング(1
6)の内径は、筒状芯体(1)の外径よりごく僅かに径
大に形成される。このシールリング(16)の内周と筒状
芯体(1)の外周との間のクリアランスは、0.1mm
以下のごく微少な寸法範囲であるのが好ましい。
【0036】また、下側の入れ子型(22)の嵌合孔部
(24)内奥部の内周にも、前記筒状芯体(1)の下端部
外周が僅かに通気性を保有しながら嵌合する剛体よりな
る芯体受け用のリング状のシール部材(26)が設けられ
ている。このシール部材(26)についても、前記嵌合部
分の内径寸法等は、前記シールリング(16)の場合と同
様に設定される。図の場合、該シール部材(26)の前記
嵌合部の下端に前記段部(25a)と同高さの係止用段部
(26a)が形成されており、筒状芯体(1)の下端を前
記両段部(25a)(26a)で係止できるようになってい
る。前記支持ピン(25)の基部は前記段部(26a)より
下方部に嵌合して支持されている。
【0037】前記の上下の入れ子型(12)(22)には、
その外周部に筒状芯体付成形品(A)の外筒部材(2)
を筒状芯体(1)と同心に保持する嵌合段部(17)(2
7)が設けられており、図1のように上下両型(10)(2
0)の型閉め状態において外筒部材(2)の上下両端面
を上下から押圧して挟んだ状態で嵌合保持できるように
なっている。外筒部材(2)を有さない成形品を成形す
る場合、前記凹部(11)(21)の内側面が成形品の外周
面を成形するように形成される。
【0038】(31)は下側の入れ子型(22)の押えリン
グであって、下型(20)に対しボルト等の固定ネジ(3
2)により固定されており、前記のようにセットされる
外筒部材(2)が該押えリング(31)の内周に嵌合する
ようになっている。また、これにより成形時の外筒部材
(2)の膨出変形が防止されるようにもなっている。
【0039】前記支持ピン(25)は軸方向上方に変位可
能であって、この支持ピン(25)の下にエジェクトピン
(28)が連接され、さらに前記エジェクトピン(28)の
下端部のバネ座(28a)と下型(20)との間に、前記支
持ピン(25)を下方に付勢して定位置(図2の位置)に
保持する戻し用バネ(29)が設けられており、成形後の
型抜きの際に、前記エジェクトピン(28)を、戻し用バ
ネ(29)の付勢力に抗して適宜突き上げ手段(図示せ
ず)により上方へ突き上げ移動させることにより、成形
品(A)の筒状芯体(1)の下端部(1b)をシール部材
(26)の嵌合部から離脱させることができるようになっ
ている。
【0040】上側の芯体押え(15)についても、後述す
る図6および図7の実施例で説明するように、所定寸法
範囲内で軸方向に変位可能に支持されるとともに、バネ
手段を利用して軸方向下方に付勢しておいて、成形後の
型抜きの際に、成形品(A)の筒状芯体(1)の上端部
(1a)をシールリング(16)から離脱させるように構成
するのが好ましい。
【0041】(33)は前記上型(10)の上面(10a)か
ら前記キャビティ(30)に通じるゴム等の成形材料
(a)の注入孔、(35)は前記キャビティ(30)から上
型(10)の上面(10a)に通じるエアおよび成形材料
(a)等の逃がし用孔であり、前記上型(10)および入
れ子型(12)を上下方向に貫通して設けられている。こ
の注入孔(33)と逃がし用孔(35)とは、キャビティ
(30)上方のどの位置にあってもよいが、実施上は図の
ようにキャビティ(30)の軸心を挟んで略180度相対
向位置に設けておくのが望ましい。
【0042】前記の注入孔(33)と逃がし用孔(35)と
は、いずれも前記上面(10a)側ほど径大のテーパ状に
形成されるとともに、キャビティ(30)側の開口端部近
傍にくびれ形状をなすゲート(33a)(35a)が設けら
れ、成形後の型抜きの際に成形品(A)を前記ゲート
(33a)(35a)の個所で不要部分(a1)(a2)と切離
せるようになっている。
【0043】(40)は前記上型(10)の上面(10a)に
分離可能に載設されたランナープレートであり、上下両
型(10)(20)の型開きの際に、同時にランナープレー
ト(40)を上型(10)より分離できるように設けられて
いる。(41)はランナープレート(40)の分離用バネを
示す。
【0044】前記のランナープレート(40)の下面に
は、ゴム等の成形材料の注入用ランナー溝(43)とエア
および成形材料の逃がし用溝(45)とが、それぞれ上型
(10)上面に対する閉合状態時に前記上型(10)の注入
孔(33)または逃がし用孔(35)と連続するように形成
されている。ランナー溝(43)は射出装置の射出口と連
続し、逃がし用溝(45)は型側面に開放せしめられる。
(44)は前記ランナー溝(43)の注入孔(33)への接続
端部で、注入孔(33)の開口径よりやや径大の円形をな
している。(46)は前記逃がし用溝(45)の前記逃がし
用孔(35)との接続部に設けた突出成形部分であり、逃
がし用孔(35)内の成形材料の不要部分(a2)の上端
に小凸部(a3)を成形するためのものである。
【0045】成形型としては、通常、上記の構成よりな
るキャビティ構成部(5)、つまり相対向する入れ子型
(12)(22)、支持ピン(25)と芯体押え(15)等を上
下両型(10)(20)に備えてなるキャビティ構成部
(5)を複数配設して実施する。この場合、射出装置の
射出口(6)から各キャビティ構成部(5)におけるキ
ャビティ(30)への成形材料の注入孔(33)までのラン
ナー溝(43)は、等距離になるように配置形成しておく
のが、各キャビティ(30)への成形材料の注入充填量お
よび注入充填圧力を略均等にでき、特に好ましい。
【0046】例えば、図4および図5のように、前記キ
ャビティ構成部(5)を、射出装置の射出口(6)を中
心とする同一円上に等間隔に偶数個配置し、それぞれ注
入孔(33)および逃がし用孔(35)についても、それぞ
れ前記射出口(6)を中心とする同一円上に配設してお
くのがよい。実施上は、これらの注入孔(33)と逃がし
用孔(35)とを、前記射出口(6)を中心として該キャ
ビティ構成部(5)の軸心を通る放射線上に設けおくの
が好ましい。そして、前記ランナー溝(43)および逃が
し用溝(45)については、それぞれこれらの注入孔(3
3)および逃がし用孔(35)を連続させるように設ける
のがよい。
【0047】すなわち、前記ランナー溝(43)について
は、隣接する二つのキャビティ構成部(5)を一組とし
て、各組み毎に前記射出口(6)から放射方向に延びる
一つのランナー溝を設け、その端部を二股状に分岐させ
て両キャビティ構成部(5)(5)の注入孔(33)(3
3)に連続させ、射出口(6)から各注入孔(33)まで
の等距離となるように構成して実施する。
【0048】また、前記逃がし用溝(45)についても、
前記射出口(6)を中心とする円形状に形成して、各逃
がし用孔(35)をこの円形部分(45a)で連続させるよ
うに形成し、さらに該円形部分(45a)から外方に延び
る溝部分(45b)により型側外部に連通させるようにし
て実施する。この場合にも、前記円形部分(45a)の逃
がし用孔(35)との各交差部には、逃がし用孔(35)の
上端に小凸部(a3)を成形するための突出成形部分
(46)を設けておくのがよい。
【0049】尚、上記の成形型において、上下両型(1
0)(20)の開閉手段や駆動手段およびランナープレー
ト(40)の開閉手段、さらには開閉のためのガイド手段
等については、この種の成形型において周知の手段を利
用できるので、詳しい説明は省略する。また、図示して
いないが、上下両型(10)(20)を中間型を介して型閉
め可能に設けて実施することもできる。
【0050】上記した実施例の構成による成形型によ
り、例えば図3に示す筒状芯体付成形品(A)を成形す
る作動状態について説明する。
【0051】先ず、上型(10)が下型(20)より離れた
型開き状態において、筒状芯体(1)および外筒部材
(2)をセットする(図1の鎖線)。すなわち、筒状芯
体(1)を下型(20)側の入れ子型(22)に有する支持
ピン(25)に嵌合するとともに、下端部(1a)を嵌合孔
部(24)に嵌合し、係止用の段部(25a)に下端を係止
させて直立状態に支持する。また、外筒部材(2)を前
記入れ子型(22)の外周部の嵌合段部(27)に嵌合しセ
ットする。
【0052】次に、上型(10)を降下させて上下両型
(10)(20)を閉じ合わせると、これに伴って、上型
(10)に有する入れ子型(12)の嵌合孔部(14)が前記
筒状芯体(1)の上端部(1a)に嵌合し、その内周に有
するシールリング(16)が該上端部(1a)の外周に嵌合
するとともに、芯体押え(15)の段部(15a)が上端に
係止して該筒状芯体(1)を押さえる。同時に入れ子型
(12)の外周部の嵌合段部(17)が外筒部材(2)の上
端部に嵌合する。
【0053】したがって、上下両型(10)(20)の型閉
じ状態においては、内部にセットされた筒状芯体(1)
は、下側の支持ピン(25)により支持され、かつ上側の
芯体押え(15)により押さえられて上下から支持される
とともに、該筒状芯体(1)の上端部(1a)の外周が上
側の嵌合孔部(14)内周のシールリング(16)に嵌合し
て保持される。図のように下側の嵌合孔部(24)の内周
にシール部材(26)を有する場合には、筒状芯体(1)
の下端部(1b)がシール部材(26)に嵌合した状態に保
持される。また同様に、外筒部材(2)も上下の入れ子
型(12)(22)の嵌合段部(17)(27)により嵌合状態
に挟まれて保持される。これにより、前記筒状芯体
(1)の周囲に、上下の入れ子型(12)(22)と外筒部
材(2)に囲まれたキャビティ(30)が形成される。
【0054】そこで、射出装置の射出口(6)より射出
される成形材料(a)を、ランナープレート(40)のラ
ンナー溝(43)および上型(10)の注入孔(33)を通じ
て前記キャビティ(30)に所定量を所定の圧力で注入し
充填して成形する。この際、成形型が図4および図5の
ように、複数のキャビティ構成部(5)を備えていて、
それぞれの注入孔(33)が前記射出口(6)から等距離
に設定されていると、各キャビティ構成部(5)での成
形材料(a)の注入量および注入充填圧力が均等にな
る。
【0055】しかして、キャビティ構成部(5)におい
て、注入孔(33)よりキャビティ(30)に注入された成
形材料(a)は、注入孔(33)側から筒状芯体(1)の
両側を廻って相対向する逃がし用孔(35)の側へと流動
して、キャビティ(30)内のエアを逃がし用孔(35)よ
り排出しながら充填される。またキャビティ(30)内に
成形材料(a)が充満した後は、余剰分の成形材料が逃
がし用孔(35)より排出される。このとき、キャビティ
(30)内に残留しているエアも成形材料(a)に内包さ
れて排出される。
【0056】特に、複数の各キャビティ構成部(5)の
注入孔(33)と逃がし用孔(35)とが、前記射出口
(6)を中心とする放射線上に180度相対向位置に設
けられていると、注入孔(33)から逃がし用孔(35)に
至る成形材料(a)の流れがスムーズになり、従って成
形材料(a)の充填およびエア排出が確実に行われる。
【0057】こうして、所定の充填圧に保持して加硫成
形を行う。この際、筒状芯体(1)の上端部(1a)の外
周は上側の嵌合孔部(14)内周のシールリング(16)に
嵌合しているが、このシールリング(16)と前記上端部
(1a)外周とは、通気性を持ちながら成形材料の漏れを
規制できる程度のごく僅かなクリアランスを保持して嵌
合しているので、キャビティ(30)内の上部位置の筒状
芯体(1)と嵌合孔部(14)との隙間に残留しているエ
アが、前記シールリング(16)と上端部(1a)とのクリ
アランスから排出されることになり、従ってエア溜まり
による成形不良を生じさせることがない。
【0058】しかも、前記シールリング(16)と筒状芯
体(1)の上端部(1a)とのクリアランスはごく僅かで
あって、筒状芯体(1)と嵌合孔部(14)(24)との隙
間に入り込んだ成形材料(a)が、前記シールリング
(16)と筒状芯体(1)とのクリアランスから漏れ出る
ことがなく、したがってバリの発生を防止できる。
【0059】下側の嵌合孔部(24)のシール部材(26)
と筒状芯体(1)の下端部(1b)との嵌合部分において
も、上記と同様であり、成形材料(a)の漏れによるバ
リの発生を防止できる。
【0060】そして、前記の成形後は、上下両型(10)
(20)を開き、かつランナープレート(40)を上型(1
0)の上面(10a)より分離させ、芯体付成形品(A)
を取り出す。この際、成形品(A)のゴム弾性体(3)
を注入孔(33)および逃がし用孔(35)内の不要部分と
ゲート(33a)(35a)の個所で切り離して、該成形品
(A)を型から抜きとる。
【0061】この成形品(A)の型抜きの際、下側の支
持ピン(25)をエジェクトピン(28)により上方へ突き
上げることにより、筒状芯体(1)の下端部(1b)をシ
ール部材(26)の嵌合部から容易に離脱させることがで
きる。
【0062】また、前記の注入孔(33)の内部に残存し
ている不要部分(a1)を、ランナー溝(43)に残存して
いる不要部分とともに抜き取り、また逃がし用孔(35)
の内部に残存している不要部分(a2)を小凸部(a3)を
つまんで抜き取り、さらに逃がし用溝(45)内の不要部
分も取り除く。この際、前記複数の逃がし用孔(35)が
図示する実施例のように逃がし用溝(45)により連続し
ていると、前記の取り除き作業を容易に行える。
【0063】図6および図7は、それぞれ上記の実施例
と同様に筒状芯体付成形品(A)を成形する本発明に係
る成形型の他の実施例を示し、特に上側の芯体押え(1
5)について、型抜きの際の成形品(A)の離脱を容易
にするために、バネ手段を利用した場合を示している。
なお、これらの実施例において、上記した実施例と同じ
構成部分や部材については同符合を付して詳しい説明を
省略する。
【0064】図6の実施例の場合、上側の芯体押え(1
5)は、前記シールリング(16)の内周に固定した保持
筒(51)に対し軸方向(上下方向)に摺動変位可能に嵌
合されるとともに、所定の寸法範囲内で、すなわち前記
芯体押え(15)の外周上部の拡径形成された段部(15
c)が前記保持筒(51)の内周下部に有する径小の段部
(51a)から離れた位置(図6の状態)と、前記段部
(15c)が前記段部(51a)に係合する位置との間で、
上下に変位可能に設けられている。そして、前記芯体押
え(15)と上型(10)との間に形成された収納部(52)
に、前記芯体押え(15)を下方に付勢するバネ手段とし
てのコイルスプリング(53)が圧縮状態で収納されてい
る。
【0065】これにより、筒状芯体(1)を支持して型
閉め状態において、芯体押え(15)が前記筒状芯体
(1)をその寸法誤差を吸収して弾力的に押えることが
できるとともに、成形後の型開きによって軸方向下方に
突出変位することにより、筒状芯体(1)の上端部(1
a)をシールリング(16)との嵌合部から自然的に容易
に離脱させることができるようになっている。
【0066】図7の実施例の場合、芯体押え(15)は、
シールリング(16)の内周に軸方向(上下方向)に変位
可能に嵌合されるとともに、該芯体押え(15)の上部に
前記上型(10)を貫通してボルト等の係合部材(55)が
ねじ込み手段により連結されており、該係合部材(55)
の上端頭部(55a)が上型(10)上面側の凹部(56)の
底面に係合することにより、所定位置以上には下方へ変
位しないように支持されている。そして、前記芯体押え
(15)と上型(10)の下面との間に、該芯体押え(15)
を下方に付勢するバネ手段としての複数枚の皿バネ(5
7)が重ね合わされて配設されている。
【0067】この場合も、前記筒状芯体(1)を支持し
て型閉め状態においては、前記芯体押え(15)が皿バネ
(57)の付勢力で前記筒状芯体(1)を弾力的に押える
ことができるとともに、成形後の型開きによって軸方向
下方に突出変位することにより、筒状芯体(1)の上端
部(1a)をシールリング(16)との嵌合部から容易に離
脱させることができる。(58)は凹部(56)の詰め物で
ある。
【0068】なお、成形対象の筒状芯体付成形品(A)
としては、図8に示すように、ゴム弾性体(3)の部分
に軸方向の貫通孔(3a)を設ける場合があり、この場
合、図6および図7にそれぞれ鎖線で示すように、上下
の入れ子型(12)(22)にそれぞれ前記貫通孔に対応す
る突起(12b)(22b)を設けておけばよい。
【0069】
【発明の効果】上記したように本発明の成形型によれ
ば、筒状芯体の上端部近傍におけるエアの排出を確実に
なし、成形不良の発生を低減でき、しかも端面バリの発
生をなくすことができ、成形後のバリ取り作業を不要に
でき、大幅な工数低減を図ることができ、製造効率を向
上できる。また、多数のキャビティ構成部分を配設した
場合において、各キャビティへの成形材料の注入充填圧
力を一定に保つことができ、均一な筒状芯体付成形品を
能率よく製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の成形型における一つのキャ
ビティ構成部分の概略を示す縦断面図である。
【図2】同上の成形状態の縦断面図である。
【図3】成形対象の筒状芯体付成型品の1例を示す斜視
図である。
【図4】成形型全体の上型におけるキャビティ構成部の
配置状態を示す略示平面説明図である。
【図5】前図の成形型上に載設されるランナープレート
の下面形状を示す略示平面説明図である。
【図6】本発明の他の実施例の成形型における一つのキ
ャビティ構成部分の概略を示す型閉め状態の縦断面図で
ある。
【図7】本発明のさらに他の実施例の成形型における一
つのキャビティ構成部分の概略を示す型閉め状態の縦断
面図である。
【図8】成形対象の筒状芯体付成型品の他の例を示す縦
断面図である。
【符号の説明】
(A) 筒状芯体付成形品 (a) 成形材料 (a1)(a2) 不要部分 (a3) 小凸部 (1) 筒状芯体 (1a)(1b) 上下端部 (2) 外筒部材 (3) ゴム弾性体 (5) キャビティ構成部 (6) 射出装置の射出口 (10) 上型 (10a) 上面 (20) 下型 (11)(21) キャビティ形成用の凹部 (12)(22) 入れ子型 (14)(24) 嵌合孔部 (15) 芯体押え (16) シールリング (25) 支持ピン (26) シール部材 (25a)(26a) 段部 (17)(27) 嵌合段部 (30) キャビティ (31) 押えリング (33) 注入孔 (35) 逃がし用孔 (33a)(35a) ゲート (40) ランナープレート (43) ランナー溝 (45) 逃がし用溝 (51) 保持筒 (52) 収納部 (53) コイルスプリング (55) 係合部材 (55a) 上端頭部 (56) 凹部 (57) 皿バネ
フロントページの続き (72)発明者 岩井 武夫 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内 Fターム(参考) 4F202 AA45 AG28 CA11 CB01 CK02 CK41 CK75 CK86 CM03 CP04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下に相対向してそれぞれ筒状芯体付成形
    品の軸方向側面を成形する入れ子型を具備し、かつ直接
    または中間型を挟んで型閉め可能な上型と下型とを備
    え、これら上下両型の入れ子型の中央部に、それぞれ型
    内にセットされた筒状芯体の端部を支持する嵌合孔部を
    有し、下型側の嵌合孔部には前記筒状芯体に対して下端
    開口より嵌入して下端を係止する支持ピンを備え、また
    上型側の嵌合孔部には前記支持ピンと同心で対向して前
    記筒状芯体の上端に係止する芯体押えを備えており、上
    下両型を型閉めした状態において、前記支持ピンと芯体
    押えにより支持した前記筒状芯体の外周にキャビティを
    形成するとともに、該キャビティにゴム等の成形材料を
    充填して筒状芯体と一体に成形する成形型であって、 前記上型側の入れ子型における嵌合孔部に、前記筒状芯
    体の上端部外周に対し僅かに通気性を保有しながら嵌合
    するシールリングを備え、さらに前記上型の上面から前
    記キャビティに通じる成形材料の注入孔と、前記キャビ
    ティから上型上面に通じるエアおよび成形材料の逃がし
    用孔とを有してなることを特徴とする筒状芯体付成形品
    の成形型。
  2. 【請求項2】上型における前記成形材料の注入孔と、前
    記逃がし用孔とが、キャビティの軸心を挟んで180度
    相対向位置に設けられてなる請求項1に記載の筒状芯体
    付成形品の成形型。
  3. 【請求項3】上型の上面にランナープレートが分離可能
    に載設され、該ランナープレートの下面に、成形材料の
    注入用ランナー溝とエアおよび成形材料の逃がし用溝と
    が、それぞれ前記上型の注入孔または逃がし用孔と連続
    するように形成されてなる請求項1または2に記載の筒
    状芯体付成形品の成形型。
  4. 【請求項4】前記下型側の入れ子型における嵌合孔部に
    は、前記筒状芯体の下端部が僅かに通気性を保有しなが
    ら嵌合する芯体受け用のシール部材が設けられてなる請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の筒状芯体付成形品の
    成形型。
  5. 【請求項5】前記支持ピンが、軸方向上方に変位可能で
    あって、戻し用バネにより下方向きに付勢されて定位置
    に支持されるとともに、型抜き時に適宜突き上げ手段に
    より前記戻し用バネの付勢力に抗して突き上げられるよ
    うに設けられてなる請求項4に記載の筒状芯体付成形品
    の成形型。
  6. 【請求項6】前記芯体押えが、所定寸法範囲内で軸方向
    に変位可能に支持され、バネ手段により軸方向下方に付
    勢されて、筒状芯体を支持した型閉め状態において前記
    バネ手段の付勢力で筒状芯体を押えるとともに、型開き
    により軸方向下方に変位して筒状芯体の上端部をシール
    リングの嵌合部から離脱させるように構成されてなる請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の筒状芯体付成形品の
    成形型。
  7. 【請求項7】上下両型には、上下に相対向する入れ子
    型、支持ピンと芯体押え等を備えるキャビティ構成部が
    複数配設され、各キャビティ構成部におけるキャビティ
    への成形材料の注入孔が、射出装置の射出口から等距離
    に配置されてなる請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    筒状芯体付成形品の成形型。
  8. 【請求項8】前記キャビティ構成部が、射出装置の射出
    口を中心とする同一円上に配置されるとともに、各キャ
    ビティ構成部の前記注入孔が前記射出口から等距離とな
    るように同心円上に配置されてなる請求項7に記載の筒
    状芯体付成形品の成形型。
  9. 【請求項9】各キャビティ構成部の逃がし用孔がランナ
    ープレートに有する逃がし用溝により連続し、型側外部
    に連通している請求項7または8に記載の筒状芯体付成
    形品の成形型。
  10. 【請求項10】ランナープレートに有する逃がし用溝
    が、射出装置の射出口を中心とする円形をなし、各逃が
    し用孔の上端に小凸部を成形する突出成形部分が設けら
    れてなる請求項9に記載の筒状芯体付成形品の成形型。
  11. 【請求項11】前記射出装置の射出口を中心として該キ
    ャビティ構成部の軸心を通る放射線上に、各キャビティ
    構成部の注入孔と逃がし用孔とが設けられてなる請求項
    8〜10のいずれか1項に記載の筒状芯体付成形品の成
    形型。
JP2001193434A 2000-06-29 2001-06-26 筒状芯体付成形品の成形型 Expired - Lifetime JP3840570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193434A JP3840570B2 (ja) 2000-06-29 2001-06-26 筒状芯体付成形品の成形型

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-196695 2000-06-29
JP2000196695 2000-06-29
JP2001193434A JP3840570B2 (ja) 2000-06-29 2001-06-26 筒状芯体付成形品の成形型

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006174321A Division JP2006289996A (ja) 2000-06-29 2006-06-23 筒状芯体付成形品の成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002079551A true JP2002079551A (ja) 2002-03-19
JP3840570B2 JP3840570B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=26595002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001193434A Expired - Lifetime JP3840570B2 (ja) 2000-06-29 2001-06-26 筒状芯体付成形品の成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840570B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299381A (ja) * 2003-03-20 2004-10-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 部品の製造方法及び過給機の製造方法及び過給機
JP2011173380A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kurashiki Kako Co Ltd 成形型及び当該成形型を用いた筒型防振装置の製造方法
KR101151247B1 (ko) 2009-12-15 2012-06-14 에이테크솔루션(주) 샤프트 타입의 인서트 사출 성형을 위한 확장 코아 및 확장 코아를 갖는 사출 성형 장치
JP2015533207A (ja) * 2012-10-10 2015-11-19 ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング 封止プラグを有する部品及びインサート部品の成形方法
CN107877919A (zh) * 2017-12-20 2018-04-06 镇江华核装备有限公司 一种高效节能等静压模具的钢模结构
CN109848315A (zh) * 2019-03-01 2019-06-07 西格迈股份有限公司 异型贮液筒的分体式成型压模及成型方法
JP2021505305A (ja) * 2017-12-12 2021-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ブラシヘッド・アセンブリ及びこの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299381A (ja) * 2003-03-20 2004-10-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 部品の製造方法及び過給機の製造方法及び過給機
KR101151247B1 (ko) 2009-12-15 2012-06-14 에이테크솔루션(주) 샤프트 타입의 인서트 사출 성형을 위한 확장 코아 및 확장 코아를 갖는 사출 성형 장치
JP2011173380A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kurashiki Kako Co Ltd 成形型及び当該成形型を用いた筒型防振装置の製造方法
JP2015533207A (ja) * 2012-10-10 2015-11-19 ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング 封止プラグを有する部品及びインサート部品の成形方法
JP2021505305A (ja) * 2017-12-12 2021-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ブラシヘッド・アセンブリ及びこの製造方法
JP7315552B2 (ja) 2017-12-12 2023-07-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ブラシヘッド・アセンブリ及びこの製造方法
US11723453B2 (en) 2017-12-12 2023-08-15 Koninklijke Philips N.V. Brush head assembly and methods of manufacture
CN107877919A (zh) * 2017-12-20 2018-04-06 镇江华核装备有限公司 一种高效节能等静压模具的钢模结构
CN109848315A (zh) * 2019-03-01 2019-06-07 西格迈股份有限公司 异型贮液筒的分体式成型压模及成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3840570B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6394779B1 (en) Molding tool for molding with cylindrical core
JP5738414B2 (ja) 成形装置
US7575427B2 (en) Mold for foam molding, method of manufacturing urethane foam, and urethane foam
JP2006289996A (ja) 筒状芯体付成形品の成形型
JP2002079551A (ja) 筒状芯体付成形品の成形型
CN114364561B (zh) 燃料箱
JP3232254B2 (ja) 射出成形用の金型構造およびその金型構造における成形品の突き出し方法
JPH1044156A (ja) タイヤ加硫方法および装置
US20020001634A1 (en) Molding tool for molding with cylindrical core
CN114929498A (zh) 燃料箱
JP3810585B2 (ja) タイヤ加硫装置
US5962042A (en) Injection mold
JPH11268048A (ja) ディスク成形用金型のエアーブロー方法及びその金型
KR102204892B1 (ko) 블래더 제조 장치 및 블래더 제조 방법
JP3183832B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダー製造金型装置
JP4283299B2 (ja) 防振装置の成形型及び製造方法
JPH11333858A (ja) 成形用金型装置
US3222729A (en) Molding and vulcanizing device
JP2008068583A (ja) 防振装置の成形型及び製造方法
KR102567416B1 (ko) 타이어 가황금형의 숄더부 벤트리스 플러그
JP7462844B2 (ja) 燃料タンク
JP4138805B2 (ja) 金属−ゴム複合品の製造方法
JP2008055881A (ja) 筒状芯体付成形品の成形型及び製造方法
JP2013126750A (ja) タイヤの製造方法
JP2002283405A (ja) 光ディスク成形用金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3840570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150818

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term