JP2002079446A - 薄板の周縁研磨装置 - Google Patents

薄板の周縁研磨装置

Info

Publication number
JP2002079446A
JP2002079446A JP2000248818A JP2000248818A JP2002079446A JP 2002079446 A JP2002079446 A JP 2002079446A JP 2000248818 A JP2000248818 A JP 2000248818A JP 2000248818 A JP2000248818 A JP 2000248818A JP 2002079446 A JP2002079446 A JP 2002079446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
grindstone
peripheral edge
polishing apparatus
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000248818A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Honda
勝男 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP2000248818A priority Critical patent/JP2002079446A/ja
Priority to DE10193439T priority patent/DE10193439T1/de
Priority to KR10-2002-7004922A priority patent/KR100490684B1/ko
Priority to PCT/JP2001/007100 priority patent/WO2002016076A1/ja
Priority to US10/110,858 priority patent/US6913526B2/en
Publication of JP2002079446A publication Critical patent/JP2002079446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周縁に凹部又は凸部をもつ薄板の周縁研磨加
工を精度良く行えるようにする。 【解決手段】 本発明の薄板の周縁研磨装置は、砥石3
の回転軸が薄板2の回転軸に対して傾き角度を変えるこ
とができると共に、その傾きの方向をも変えることがで
きる砥石軸傾斜機構1を備えている。従って周縁の凹
部、凸部においては、傾き角度を維持しながら傾きの方
向を変えることで、薄板の外周部と変わらずに精度良く
面取り加工(研磨加工)を行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転する薄板の周
縁に回転する砥石を当接して、薄板の周縁を研磨する薄
板の周縁研磨装置に関し、特に半導体ウェハのように周
縁にノッチ又はオリフラが設けられている薄板の周縁研
磨に適している薄板の周縁研磨装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スライシングによって切断された半導体
ウェハはその表面は研磨加工されると共に、半導体ウェ
ハの周縁もクラック防止及び塵埃の付着並びに発生を防
ぐために研磨加工が施されている。この場合、回転して
いる半導体ウェハに、回転する溝付砥石の傾斜面を、ウ
ェハの回転軸と砥石の回転軸とが平行になるようにして
押し当て、半導体ウェハの周縁を研磨している。しかし
ながら、この従来の半導体ウェハの周縁研磨は、砥粒の
運動方向がウェハの周方向のみであるため、砥石の部分
的切刃により周縁の研磨面に筋が付き、研磨面の粗さ精
度が充分に行われない。このように周縁研磨面の粗さ精
度が不充分であると、周縁表面の部分的な割れによるチ
ップが発生し、周縁表面に塵埃が付着したり、クラック
の間に微粉がかみ込む等の塵埃の発生要因や、クラック
間に溜った洗浄水等が後の処理工程で蒸気化したりする
ため、ウェハの後処理工程に悪影響を及ぼしていた。こ
の欠点を解消するために砥石の番手を上げたり、切り込
み量を小さくしたり、ドレッシング回数を上げたり、砥
石を数個(2段、3段等)取り換えて研磨面の粗さ精度
を高めようとしているが、このような対策では限界があ
り且つ研削効率が低下するという問題があった。
【0003】そこで本出願人は、先に特許公報第287
6572号において示されているように、砥石の回転軸
を半導体ウェハ外周の接線方向に傾けて半導体ウェハの
周縁を研磨することで、砥石の砥粒の運動方向を半導体
ウェハの研磨面に対して傾斜させることにより、研磨面
に砥石の部分的切刃による筋が付くのを防止し、精度の
良い研磨を行うことを提案している。しかしながら、上
記した研磨方法では、一方向にしか砥石の回転軸を傾け
ることができないために、半導体ウェハがノッチ部又は
オリフラ部をもつものにおいては、このノッチ部又はオ
リフラ部の周縁をうまく研磨することができなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、上記の問題に鑑み、半導体ウェハのような薄板がノ
ッチ部又はオリフラ部のような凹部もしくは凸部をその
周縁にもつ場合においても、該凹部及び該凸部を含めて
薄板の周縁を精度良く研磨することができる薄板の周縁
研磨装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するための手段として、特許請求の範囲の各請求項に
記載の薄板の周縁研磨装置を提供する。請求項1に記載
の薄板の周縁研磨装置は、砥石の回転軸が薄板周縁の接
線方向に傾き角度を変えられると共にその傾き方向をも
変えることができる砥石軸傾斜機構を備えたものであ
り、これにより薄板周縁の凹部又は凸部を精度良く研磨
することを可能としたものである。
【0006】請求項2の該周縁研磨装置は、薄板の面取
り角度に合わせて砥石の傾き角度を調整することで、効
率良くかつ精度の良い周縁研磨加工が行える。請求項3
の該周縁研磨装置は、薄板周縁の凹部又は凸部を加工す
るときに、薄板の回転角度に合わせて砥石の回転軸の傾
き方向を調整することを規定したものであり、凹部及び
凸部での周縁加工が精度良く行える。請求項4の該周縁
研磨装置は、薄板周縁の凹部の底部においては砥石の傾
斜角度を0°にして研磨加工することを規定したもので
ある。
【0007】請求項5の該周縁研磨装置は、砥石の研磨
面が、溝付砥石の傾き角度に応じて自成される砥石溝の
傾斜面と同じ角度の面であることを規定したもので、砥
石の傾き角度に応じて砥石溝の傾斜面と同じ角度の面が
自成されることにより、作用砥粒数が増大し、作用砥粒
の平均化効果により、研磨面の面精度が向上する。請求
項6の該周縁研磨装置は、砥石の結合度がメタルボルド
より低い砥石を使用することで、砥粒が過負荷に対して
脱落し易く、研磨面への傷の発生を防止できる。請求項
7の該周縁研磨装置は、薄板が半導体ウェハであり、凹
部がノッチ部又はオリフラ部であることを限定したもの
である。
【0008】以下図面を参照して本発明の実施の形態の
薄板の周縁研磨装置について説明する。図1は、本発明
の薄板の周縁研磨装置における砥石軸傾斜機構1の側面
図であり、図2は、その平面図である。薄板である半導
体ウェハ2を研磨する砥石部3は、螺合等によりスピン
ドル4に固着されている。スピンドル4は、図示されな
い回転駆動機構により回転する。スピンドル4は、砥石
部3から例えば、Lだけ離れた部分でスライダ5に回動
可能に支持されている。さらにスピンドル4は、砥石部
3から例えば、2Lだけ離れた部分でアーム6に回動可
能に支持されている。
【0009】スライダ5には、直線方向に間隔をあけ
て、2ヶ所に第1のリニア軸受51,52が設けられ、
これらのリニア軸受が台7上の案内レール71上に載置
されることで、スライダ5が台7に対して直線的に摺動
可能になっている。台7上にはまたモータ9が設置さ
れ、このモータ9によって回転駆動されるネジ部材8に
スライダ5及びアーム6が係合されるようになってい
る。即ちネジ部材8は、ピッチ1.0のネジ部分8aと
ピッチ2.0のネジ部分8bとよりなり、このネジ部分
8aにネジ部材8の回転により前、後進する第1のナッ
ト部材53を噛合し、このナット部材53がスライダ5
に結合されており、別のネジ部分8bにネジ部材8の回
転により前、後進する第2のナット部材61を噛合し、
この第2のナット部材61にアーム6が回動可能に結合
されている。第2のナット部材61は第2のリニア軸受
62を有しており、このリニア軸受62が台7上の案内
レール71上に直線的に摺動可能に載置している。した
がって、モータ9を駆動することで第1のリニア軸受5
1,52及び第2のリニア軸受62が案内レール71上
を直線的に摺動してスピンドル4の軸方向の傾きを変え
ることができる。
【0010】なお、ネジ部材8の2つのネジ部分8aと
8bのピッチ比を1:2としたのは、スライダ5及びア
ーム6のスピンドル4の支持点が、砥石部3からそれぞ
れL及び2Lの1:2の比率になっており、これに合わ
せる必要があるためである。これらの支持点の距離の比
率によって、このピッチ比も変える必要がある。また、
上記実施例では1つのモータを使用してスライダ5とア
ーム6を動かしているが、それぞれ独立した異なるピッ
チのネジ部材を別個のモータを使用して駆動してもよ
い。
【0011】更に本発明の砥石軸傾斜機構1では、砥石
軸の傾きの方向を変えられるようになっている。即ち、
台7の下部に円弧状の曲率型軸受72が設けられ、これ
がベース上に設けられた円弧状案内レール10の上に載
置されることで、台6が円弧状に移動できるようになっ
ている。この台6の円弧状の移動は、図示されていない
適宜のリンク機構又はネジ機構を使用することによって
行われる。このように本発明の砥石軸傾斜機構は、傾き
角度と共に傾きの方向をも変えることができる。
【0012】図3は、スピンドル4に螺合等により取り
付けた砥石部3の部分拡大図を示している。砥石部3
は、粗目砥石3aと細目砥石3b及び取付部3cとより
なり、砥石は周囲にリング状の溝31が形成され、更に
拡大して示すように溝31の傾斜部31aと溝の底部3
1bとを砥石の研磨面として使用し、この傾斜部31a
で半導体ウェハ2の周縁の面取り面2aを、溝31の底
部31bでウェハ2の外周面2bを研磨する。この研磨
においては、砥石の傾き角度に応じて砥石溝の傾斜面と
同じ角度の面が自成され、傾斜面の一部だけでなく全体
を研磨に有効に利用することになり、作用砥粒数が増大
し、作用砥粒の平均化効果により研磨面の面精度が向上
する。なお、本実施例では、砥石部3の砥石として粗目
と細目の2種類の砥石を配置しているが、1種類の砥石
としてもよい。更に、本実施例では、砥石の結合度が鋳
鉄ボンド、Niボンド、Cuボンドのようなメタルボン
ド(M)よりも低いビトリファイドボンド(V)、レジ
ノイドホンド(B)等を使用した砥石を用いている。こ
れは、砥粒が過負荷に対して脱落し易く、研磨表面に傷
を付けるのを防止するためである。
【0013】次に本発明の砥石軸傾斜機構を備えた薄板
の周縁研磨装置を用いた半導体ウェハ2のノッチ部21
の研磨加工について、図4(a)〜(e)を用いて説明
する。半導体ウェハ2は、図示しない公知のチャック機
構により保持され、例えば1〜2rpm で回転されてい
る。一方、スピンドル4に取り付けられた砥石部3は、
半導体ウェハ2と同方向又は逆方向に高速、例えば25
00rpm 、で回転される。図4(a)は、砥石部3が半
導体ウェハ2のノッチ部21にさしかかる手前における
研磨加工状態を示している。砥石部3の回転軸であるス
ピンドル4の軸は、半導体ウェハ2の回転軸に対してθ
だけ傾いている。即ち砥石部3は半導体ウェハ2の接線
方向にθだけ傾いている。この傾き角度θは、面取り角
度やウェハの大きさ等により、所定の角度に設定され
る。この場合、半導体ウェハ2の回転軸心Aと砥石部3
の回転軸心Bとを半導体ウェハ2の平面に平行な平面上
で結ぶ中心線Dに対して砥石部3は直交する方向に傾斜
している。点Cは、砥石部3の溝底部31bが研磨して
いる部分と反対側の半導体ウェハ2の外周線と接触する
点を砥石部3の回転軸心B上に投影した点である。
【0014】この研磨加工状態で半導体ウェハ2の径外
周部からノッチ部21に移行するウェハの曲率部Rに砥
石部3がさしかかると、接線方向に対し直角方向への前
記傾き角度θを維持しつつ、砥石部3は傾きの方向を変
えながら曲率部Rの研磨加工(面取り加工)を行い、次
のノッチ部21の往路側の加工へと移る(図4(b)参
照)。この場合、砥石部3がノッチ部21の直線状の傾
斜部に沿って移動するように、砥石部3はX,Y方向に
図示しない移動機構により動かされ、あるいは、半導体
ウェハ2が回転及びY方向に動かされる。図4(b)に
示すように、この半導体ウェハ2のノッチ部21の往路
側の研磨加工においては、ノッチ部21の加工角度に合
わせ、砥石部3の傾きは、前記傾き角度θを維持しなが
ら、傾きの方向が前記中心線Dに対して直角方向から、
研磨加工面(面取り面)に対して平行に傾くように変え
られている。
【0015】図4(c)に示すように、半導体ウェハ2
のノッチ部21の底部周辺の研磨加工では、面取り面の
方向の変化に従って砥石部3の傾斜方向が前記傾き角度
θを維持しながら逆の方向へと変えられて行く。図4
(d)は、ノッチ部21の復路側の研磨加工状態を示し
ている。これは図4(b)と同様であり、砥石部3の傾
きは、前記傾き角度θは維持され、傾きの方向がウェハ
の研磨加工面に対して平行に傾いている。図4(e)
は、ノッチ部21の研磨加工を終了して再び半導体ウェ
ハ2の径外周部に砥石部3が達している状態を示してい
る。往路側での曲率部Rの研磨加工と同様に、砥石部3
は、前記傾き角度θを維持しつつ、傾きの方向を変えな
がら、ノッチ部21から径外周部へと移行する曲率部R
の研磨加工を行い、径外周部への加工に移る。ここで
は、また傾きの方向が前記した中心線Dに対して直角方
向になる。このようにして、半導体ウェハ2のノッチ部
21の研磨加工が行われる。半導体ウェハ2の裏側の面
取り加工を行うには、砥石部3の溝31の対向した位置
にある傾斜面を使用するように、半導体ウェハ2又は砥
石部3の高さ位置を調節すればよい。
【0016】半導体ウェハ2がオリフラ部(図示せず)
をもつものにあっては、前記したような加工が可能であ
るが、別の実施例として研磨加工がオリフラ部に至った
ときに、砥石部3の前記した傾き角度θ及び傾き方向を
維持した状態で、半導体ウェハ2又は砥石部3を直線的
に移動させるようにして、オリフラ部の研磨加工を行っ
てもよい。なお、この場合、半導体ウェハ2の回転は停
止し、砥石部3は回転したままの状態である。また、オ
リフラ部の加工の別の実施例として、砥石部3の前記傾
き角度θを維持した状態で、傾き方向をオリフラ部の中
心で方向を逆の方向に変えるようにして、オリフラ部の
研磨加工を行ってもよい。
【0017】なお、上記した本発明の実施の形態の薄板
の周縁研磨装置に用いられる砥石軸傾斜機構では、砥石
軸であるスピンドル4の傾き角度を変える手段(リニア
軸受等)と、傾きの方向を変える手段(曲率型軸受等)
が別の軸受を使用して構成されているが、図5に示すよ
うに、1つの軸受を使用して、傾き角度と傾きの方向と
を変えることも可能である。これは、半球状の球面リニ
アモータ軸受11を使用することで可能となる。この球
面リニアモータ軸受11は、砥石部3を保持しているス
ピンドル4が貫通して、傾けられるように両側がカット
された逆錘体状の開口13が設けられた半球状のマグネ
ット12と、スピンドル4を回転可能に支持して、マグ
ネット12の球面上を回動及び摺動できる、下面が球面
形状の磁性体14とより構成され、図示しない電気的な
駆動手段により駆動される。なお、同形状の球面軸受を
使用して機械的な駆動手段により駆動することも可能で
ある。
【0018】以上説明したように、本発明の薄板の周縁
研磨装置では、砥石軸傾斜機構が、半導体ウェハの回転
軸に対して砥石軸を傾斜させる傾き角度のみならず、そ
の傾きの方向をも変えることができるので、周縁に凹部
又は凸部を有する薄板であっても、精度良く面取り研磨
加工を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の薄板の周縁研磨装置に使
用する砥石軸傾斜機構の概略側面図である。
【図2】図1の砥石軸傾斜機構の概略平面図である。
【図3】スピンドルに固定される砥石部の拡大断面図で
ある。
【図4】本発明の薄板の周縁研磨装置によるノッチ部の
研磨行程(a)〜(e)を説明する図である。
【図5】砥石軸傾斜機構に使用する別の実施例である球
面リニアモータ軸受の(a)概略側面図、(b)概略平
面図である。
【符号の説明】
1…砥石軸傾斜機構 2…半導体ウェハ(薄板) 2a…面取り面 2b…外周面 21…ノッチ部 3…砥石部 4…スピンドル 5…スライダ 51,52…第1のリニア軸受 53…第1のナット部材 6…アーム 61…第2のリニア軸受 62…第2のナット部材 7…台 71…案内レール 72…曲率型軸受 8…ネジ部材 9…モータ 10…円弧状案内レール

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周縁に凹部又は凸部のある薄板を回転さ
    せ、回転する砥石を該薄板周縁に当接して該凹部又は凸
    部を研磨する薄板の周縁研磨装置において、 該砥石の回転軸が該薄板周縁の接線方向に傾き角度を変
    えることができると共に、その傾きの方向をも変えるこ
    とができる砥石軸傾斜機構を備えていることを特徴とす
    る薄板の周縁研磨装置。
  2. 【請求項2】 前記薄板の必要な面取り角度に合わせ
    て、前記砥石軸傾斜機構によって砥石の傾き角度を調整
    することを特徴とする請求項1に記載の薄板の周縁研磨
    装置。
  3. 【請求項3】 前記薄板周縁の凹部又は凸部を加工する
    ときは、前記薄板の回転角度に合わせて前記砥石の回転
    軸の傾き方向を調整して加工することを特徴とする請求
    項1又は2に記載の薄板の周縁研磨装置。
  4. 【請求項4】 前記薄板の前記凹部の底部の研磨におい
    ては、前記砥石軸傾斜機構による砥石の傾き角度を0°
    にして研磨加工することを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか一項に記載の薄板の周縁研磨装置。
  5. 【請求項5】 前記砥石の研磨面が、溝付砥石の前記傾
    き角度に応じて自成される砥石溝の傾斜面と同じ角度の
    面であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項
    に記載の薄板の周縁研磨装置。
  6. 【請求項6】 前記砥石の結合度がメタルボンドより低
    いものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    一項に記載の薄板の周縁研磨装置。
  7. 【請求項7】 前記薄板が半導体ウェハであり、前記凹
    部がノッチ部又はオリフラ部であることを特徴とする請
    求項1〜6のいずれか一項に記載の薄板の周縁研磨装
    置。
JP2000248818A 2000-06-21 2000-08-18 薄板の周縁研磨装置 Pending JP2002079446A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248818A JP2002079446A (ja) 2000-06-21 2000-08-18 薄板の周縁研磨装置
DE10193439T DE10193439T1 (de) 2000-08-18 2001-08-17 Poliermaschine zum Polieren der Umfangsfläche einer dünnen Scheibe
KR10-2002-7004922A KR100490684B1 (ko) 2000-08-18 2001-08-17 박판의 주변 연마 장치
PCT/JP2001/007100 WO2002016076A1 (fr) 2000-08-18 2001-08-17 Dispositif de meulage des bords peripheriques d'une feuille
US10/110,858 US6913526B2 (en) 2000-08-18 2001-08-17 Polishing machine for polishing periphery of sheet

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186573 2000-06-21
JP2000-186573 2000-06-21
JP2000248818A JP2002079446A (ja) 2000-06-21 2000-08-18 薄板の周縁研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002079446A true JP2002079446A (ja) 2002-03-19

Family

ID=26594387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000248818A Pending JP2002079446A (ja) 2000-06-21 2000-08-18 薄板の周縁研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002079446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095909A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Disco Abrasive Syst Ltd 特殊形状の結晶方位識別部が形成されたウェーハ
RU215273U1 (ru) * 2022-10-17 2022-12-07 Публичное акционерное общество "КАМАЗ" Устройство крепления осевого инструмента с коррекцией положения оси

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095909A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Disco Abrasive Syst Ltd 特殊形状の結晶方位識別部が形成されたウェーハ
RU215273U1 (ru) * 2022-10-17 2022-12-07 Публичное акционерное общество "КАМАЗ" Устройство крепления осевого инструмента с коррекцией положения оси

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6267648B1 (en) Apparatus and method for chamfering wafer
KR0185234B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 모떼기 방법
JP4441823B2 (ja) 面取り砥石のツルーイング方法及び面取り装置
KR101672076B1 (ko) 웨이퍼의 면취 가공 방법, 웨이퍼의 면취 가공 장치 및 숫돌 각도 조정용 지그
JP7234317B2 (ja) ツルーイング方法及び面取り装置
JP2007030119A (ja) ウェーハ面取り装置及びウェーハ面取り方法
JP2007044817A (ja) ウェーハ面取り装置、ウェーハ面取り用砥石、及びツルーイング砥石
JP7128309B2 (ja) 面取り基板の製造方法及びそれに用いられる面取り装置
JP3459058B2 (ja) ウェーハ面取り方法
US6537139B2 (en) Apparatus and method for ELID grinding a large-diameter workpiece to produce a mirror surface finish
WO2002016076A1 (fr) Dispositif de meulage des bords peripheriques d'une feuille
JP2017159421A (ja) 面取り加工装置
JPH09168953A (ja) 半導体ウェーハのエッジ研摩方法及び装置
JP6725831B2 (ja) ワーク加工装置
JP2007044853A (ja) ウェーハ面取り方法及びウェーハ面取り装置
JP6608604B2 (ja) 面取り加工された基板及び液晶表示装置の製造方法
JP2007061978A (ja) ウェーハ面取り砥石のツルーイング方法及びウェーハ面取り装置
JP2002079446A (ja) 薄板の周縁研磨装置
JP2005153129A (ja) ノッチ付ウェーハのノッチ部の面取り方法
JP4650678B2 (ja) 面取り用砥石のツルーイング方法
JP2001308049A (ja) 基板加工における加工手段の移動速度の補正方法
JP2005153130A (ja) オリエンテーションフラット付ウェーハの面取り方法
KR20230175103A (ko) 트루어 성형방법
JP2003145398A (ja) 円板状ワークの研磨方法および研磨装置
JPH07186017A (ja) 円板形状の工作物の端面平面部の研削方法及び研削盤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041022

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041119