JP2002076251A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2002076251A
JP2002076251A JP2000260108A JP2000260108A JP2002076251A JP 2002076251 A JP2002076251 A JP 2002076251A JP 2000260108 A JP2000260108 A JP 2000260108A JP 2000260108 A JP2000260108 A JP 2000260108A JP 2002076251 A JP2002076251 A JP 2002076251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
semiconductor
substrate
electrode
adhesive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000260108A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yaguchi
昭弘 矢口
Hideo Miura
英生 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000260108A priority Critical patent/JP2002076251A/ja
Publication of JP2002076251A publication Critical patent/JP2002076251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体素子積層型の半導体装置において、ワイ
ヤボンディングで電気的接続を行うと半導体装置の薄型
化に対応し、また、温度変化等によって半導体素子に損
傷が発生することを防止する。 【解決手段】基板側に搭載される半導体素子を上層の半
導体素子より厚くする。積層された半導体素子の少なく
とも一つに再配線層が形成された素子を使用する。下層
の半導体素子の厚さを上層の素子より厚くすることによ
って、温度変化等の負荷によって下層の半導体素子に発
生する変形量が減少し、これによって発生する応力も低
減する。ワイヤボンディング本数を低減し、半導体装置
を薄くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の半導体素子
を積層してパッケージ内に搭載した小型の半導体装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置を搭載する機器の小型軽量
化,高密度実装化の要求を満たすため、半導体素子をパ
ッケージングした半導体装置のサイズを、半導体素子の
サイズに近づけようとする傾向が顕著になっている。こ
のような小型半導体装置のパッケージは一般にCSP
(チップサイズパッケージまたはチップスケールパッケ
ージの略称)と呼ばれており、携帯情報機器を中心にそ
の利用が拡大している。
【0003】また、特にメモリを搭載する半導体装置の
パッケージでは、小型化とともに容量増大を図るために
パッケージ内に複数の半導体素子を搭載する例がある。
【0004】特開平11−204720号公報,特開平
11−219984号公報,特開2000−18836
9号公報および特開平11−260851号公報には、
複数の半導体素子を積層してパッケージ内に搭載し、か
つ小型である半導体素子積層型の半導体装置の例が開示
されている。これら従来例では、絶縁性基板上に接着層
を間に介在させて複数の半導体素子が積層されており、
各半導体素子と絶縁性基板とはワイヤ等によって接続さ
れ、半導体素子とワイヤ等が樹脂封止されている。絶縁
性基板の半導体素子が搭載されていない面にははんだバ
ンプ等の外部端子が接合されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術によ
る半導体装置は、小型で大容量化が図れることから、携
帯電子機器等に搭載される。これらの機器では半導体装
置自体の薄型化も要求されるため、半導体素子積層型の
半導体装置では、搭載される各半導体素子の厚さを、1
個の半導体素子を搭載した半導体装置内の素子の厚さと
同等か、あるいはより薄くすることが好ましい。また、
半導体装置全体の薄型化を図るため絶縁性基板の厚さも
薄く形成される傾向にある。
【0006】従来の半導体装置は、絶縁性基板の片面に
半導体素子が搭載され、基板の素子搭載面のみが樹脂で
覆われている。絶縁性基板は薄く、剛性が小さいため、
樹脂封止工程後の冷却時には、樹脂の収縮によって絶縁
性基板の外部端子接合面が凸となるような反り変形が発
生する場合が多い。このような変形によって、薄型化さ
れた半導体素子に曲げ応力が発生する。特にこの曲げ応
力は、絶縁性基板に接着層を介して搭載された最下層の
半導体素子に最も大きな引張り応力を発生させるため、
半導体素子の破断などを引き起こす可能性がある。
【0007】また、半導体装置組み立て後に特性検査を
行う場合、半導体素子の外部端子を検査用端子に接触さ
せるため、半導体装置には上部からの押し付け荷重が作
用する。この押し付け荷重によっても、薄型化された半
導体素子に応力が発生し、特に最下層の半導体素子に多
大な応力が発生するため、破断などを引き起こす可能性
がある。
【0008】従来から半導体装置の製造に用いられてい
る金(Au)ワイヤを用いたワイヤボンディングによっ
て半導体素子と絶縁性基板の接続を行うと、ワイヤどう
しの接触を回避するため、上下の素子からそれぞれ引き
出されるワイヤ間隔を確保する必要があり、また最上層
の半導体素子に接合されるワイヤの封止樹脂表面への露
出を避けるため、最上層の半導体素子上にはある程度の
樹脂厚さを確保する必要がある。これらが半導体装置の
薄型化を進める上で障害となる場合がある。また、上層
に位置する半導体素子に接続されるワイヤほどワイヤ長
が長くなるため、ワイヤの変形によって半導体素子の角
部などへの接触による短絡不良が発生しやすくなる問題
がある。
【0009】本発明の目的は、複数の半導体素子を積層
してパッケージ内に搭載した半導体装置において、半導
体素子の破断防止と、ワイヤによる短絡不良防止に好適
な小型,薄型の半導体装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため、本発明では、表面に回路と電極が形成された複数
の半導体素子と、複数の半導体素子を積層するための接
着部材と、電極と導電性配線と外部端子接合用ランドと
が形成され、半導体素子を搭載するとともに半導体素子
と外部端子とを接続するためのインターフェースの役目
をする基板と、積層された半導体素子を基板に搭載する
ための接着部材と、半導体素子の電極と基板上の電極と
を接続する導電性部材と、半導体素子と導電性部材とを
封止する樹脂と、基板のランドに接合された外部端子と
で構成された半導体装置において、複数の積層された半
導体素子をそれぞれ異なる厚さに形成する。半導体素子
の厚さは、基板に接着部材を介して搭載される半導体素
子、すなわち下層に搭載される半導体素子ほど厚くなる
ように形成するのが望ましい。これによって、樹脂モー
ルド後の冷却や半導体装置の特性試験などで、下層に位
置する半導体素子に発生する応力を低減することができ
る。
【0011】また本発明は、表面に回路と電極が形成さ
れた第1半導体素子を、電極と導電性配線と外部端子接
合用のランドとが形成された基板の表面に、第1接着部
材を介して搭載し、かつ、表面に回路と電極とが形成さ
れた第2半導体素子の表面に絶縁性部材を介在して配線
層を設け、前記第2半導体素子の電極と前記配線層をは
んだバンプあるいは金(Au)バンプなどによって接続
し、前記第2半導体素子を、上記第1半導体素子の回路
形成面上に裏面側を対向させて第2接着部材を介して搭
載し、かつ、表面に回路と電極とが形成された第3半導
体素子を、表面側を対向させて前記第2半導体素子の表
面に第3接着部材を介して搭載し、前記第3半導体素子
の電極と前記第2半導体素子の配線層とを導電性部材に
よって接続し、かつ、前記第1半導体素子の電極と前記
第2半導体素子と配線層と前記基板上の電極とをそれぞ
れワイヤなどの導電性部材で接続する。このような構成
にすることによって、最上層にある半導体素子のワイヤ
ボンディングが不要となる。
【0012】また、半導体素子の厚さは、下層に搭載さ
れる半導体素子ほど上層の半導体素子より厚くなるよう
に形成するのが望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面によって説明する。
【0014】図1は本発明による半導体装置の第1実施
形態を示す断面図であり、図2は図1に示した半導体装
置の封止樹脂を取り除いた状態での平面図である。
【0015】図1および図2に示すように、本発明の第
1実施形態である半導体装置は、積層された第1,第
2,第3の各半導体素子1,2,3と、基板4と、各半
導体素子を基板4または下層の半導体素子に搭載する第
1,第2,第3の各接着部材5,6,7と、ワイヤ8
と、基板4に形成されているボンディングパッド9(電
極パッド),導電性配線10と11,ランド12、およ
びレジスト14と、ランド12に接合された外部端子1
3と、封止樹脂15とを備えている。
【0016】ガラス布を充てんしたエポキシ樹脂を基材
とするプリント配線基板やポリイミド樹脂などで形成さ
れた基板4の表面には第1半導体素子1が第1接着部材
5によって搭載されており、第1半導体素子1の表面に
は第2接着部材6によって第2半導体素子2が、第2半
導体素子2の表面には第3接着部材7によって第3半導
体素子3が、それぞれ搭載されている。各半導体素子
1,2,3はいずれも回路形成面が基板4とは反対側を
向いている。接着部材5,6,7には、エポキシ,アク
リル,ポリイミド,シリコーンなどの樹脂材料が用いら
れる。第1,第2,第3半導体素子1,2,3と基板4
とはそれぞれ金(Au)などからなるワイヤ8によって
電気的に接続されており、ワイヤ8は半導体素子の回路
形成面に設けられている電極パッド16と基板4に形成
されているボンディングパッド9に接合されている。本
実施形態の半導体装置では、電極パッド16がいずれの
半導体素子も同じ対向する2辺に列状に設けられてお
り、ボンディングパッド9も電極パッド16の列と並行
して基板上に設けられている。基板4に形成されている
ランド12には、例えばはんだバンプからなる外部端子
13が接合されている。ボンディングパッド9とランド
12は、基板表面に形成した導電性配線10と基板4の
両表面の導電性配線10間を接続するための内部導電性
配線11とによって電気的に接続されている。基板表面
の導電性配線10はレジスト14によって覆われている
が、ボンディングパッド9のワイヤ接合部分はワイヤ接
合のため、レジスト14が取り除かれている。同じくラ
ンド12の外部端子接合部分もレジスト14が取り除か
れている。ボンディングパッド9,導電性配線10,1
1およびランド12は銅(Cu),金(Au),ニッケ
ル(Ni)などの材料で形成される。内部導電性配線1
1は例えば基板4に貫通孔をあけ、貫通孔内部に銅(C
u)などの導電性材料をめっき法によって形成したもの
などが用いられる。シリカ粒子を充てんしたエポキシ樹
脂などからなる封止樹脂15は第1,第2,第3半導体
素子1,2,3とワイヤ8を覆うように形成される。外
部端子13は、基板4の半導体素子搭載面とは反対側の
面にエリアアレイ状に配置される。
【0017】図1に示したような半導体装置は、例えば
携帯情報機器の情報記憶用途に使用され、半導体素子に
は主にフラッシュなどのメモリ製品が使われる。半導体
素子の構成例としては、第1半導体素子に大容量のSR
AM(スタティックRAM)、第2半導体素子にフラッ
シュメモリ、第3半導体素子に小容量のSRAMを使用
する。
【0018】本実施形態に示した半導体装置では、基板
4に近接した第1半導体素子1の厚さを上層の第2,第
3半導体素子2,3よりも厚くする。第1,第2,第3
半導体素子1,2,3の厚さをそれぞれt1,t2,t
3とすると、t1>t2>t3か、少なくともt1>t
2,t3となるように各半導体素子の厚さを設定する。
【0019】これによって半導体装置は、表面に回路と
電極が形成されたn個(nは2を含む整数)の半導体素
子と、前記n個の半導体素子を積層するための接着部材
と、電極と導電性配線と外部端子接合用ランドとが形成
された基板と、前記積層した半導体素子を前記基板に搭
載するための接着部材と、前記半導体素子の電極と前記
基板上の電極とを接続する導電性部材と、前記半導体素
子と前記導電性部材とを封止する樹脂と、前記基板のラ
ンドに接合された外部端子と、によって構成された半導
体装置において、前記複数の半導体素子のうち、前記基
板に接着部材を介して搭載される半導体素子の厚さをt
1、半導体素子上に接着部材を介して搭載される半導体
素子の厚さをt2,t3…(但し、n−1個)としたと
きに t1×n>t1+t2+t3+… に形成することができ、トータル厚さを薄くすることが
できるようになる。
【0020】各半導体素子の厚さは、基板厚さや封止樹
脂の物性および半導体素子のサイズによって適宜選択
し、基板上に搭載される第1半導体素子を150μm〜
300μm厚程度に、上層の第2,第3半導体素子の厚
さは50μm〜150μm厚程度にそれぞれ設定するの
が望ましい。
【0021】図1に示したような基板表面の片面のみが
封止樹脂で覆われた構造の半導体装置では、封止樹脂の
収縮によって基板側が引張りとなる変形が生じ、基板に
直に搭載される最下層の半導体素子に大きな応力が発生
する。半導体素子のサイズにかかわらず最下層に位置す
る半導体素子の厚さを、樹脂の収縮量や基板の剛性に応
じて上層の半導体素子より厚くすることによって、樹脂
の収縮によって半導体素子に生じる変形量を低減するこ
とができ、この結果半導体素子に発生する応力を低減す
ることが可能となる。上層の半導体素子は、半導体装置
のほぼ中央部分に位置しており、最下層の素子ほど大き
な応力は発生しない。したがって、半導体素子の厚さを
薄くすることができる。
【0022】このように積層された複数の半導体素子の
うち、基板4に近接した半導体素子1の厚さを上層の他
の半導体素子より厚くすることによって、半導体装置が
温度変化を受けた場合、封止樹脂の収縮によって半導体
素子1に生じる変形量が小さくなり、発生する応力を低
減することができる。また、半導体装置の特性試験を実
施する際に加えられる外力によって発生する応力につい
ても低減することが可能となる。
【0023】積層された半導体素子の厚さを、上記した
ように発生応力が大きくなる位置に搭載される素子は厚
く、それ以外の素子は薄くすることによって、応力低減
効果とともに半導体素子を積層したトータルの厚さを低
減することができ、半導体装置の薄型化を達成すること
ができる。
【0024】なお、本発明による実施形態の説明では、
基板に近接した半導体素子を下層に位置する半導体素子
とし、この半導体素子上に搭載される別の半導体素子を
上層に位置する半導体素子と呼称する。
【0025】本発明の第1の実施形態における半導体装
置は、まず第1半導体素子1が基板4表面の所定の位置
に第1接着部材によって搭載される。ついで第2半導体
素子を第1半導体素子1の回路形成面上に第2接着部材
6によって搭載し、さらに第3半導体素子3を第2半導
体素子2の回路形成面上に第3接着部材7によって搭載
する。接着部材には上記した材料を液状あるいはフィル
ム状にしたものを使用する。すべての半導体素子を搭載
した後に、ワイヤによって半導体素子の電極パッド16
と基板4のボンディングパッド9を接合し、封止樹脂1
5で半導体素子とワイヤ8の周囲を封止する。封止樹脂
15による封止はトランスファーモールド法あるいはボ
ンディング法によって行う。最後に基板4のランド12
に外部端子13を形成し、半導体装置を得る。
【0026】図1および図2に示した第1実施形態の半
導体装置において、第2および第3半導体素子2,3を
それぞれ下層の第1および第2半導体素子1,2上に搭
載する際にフィルム状の接着部材を使用する場合、上層
の半導体素子の回路形成面側からの押し付けが必要にな
る場合がある。この押し付けによって下層にある半導体
素子1,2の回路形成面では、上層の半導体素子の端部
位置に応力の集中が生じる。この応力集中によって下層
にある半導体素子が損傷を受ける可能性がある。上記半
導体素子端部における応力集中を低減するため、図3に
示すように第2および第3半導体素子の側面2a,3a
から接着部材6および7を突出するように形成する。接
着部材6,7は半導体素子よりも柔軟な樹脂によって形
成されているため、上層の半導体素子より加えられる押
し付け荷重を接着部材の変形が吸収するようになる。さ
らに、接着部材を半導体素子側面より突出させること
で、端部に加わる荷重を負担する接着部材の面積が大き
くなる。これによって、下層の半導体素子に発生する応
力が緩和されるようになる。
【0027】また、基板4に搭載される第1半導体素子
1においても、温度変化によって発生する応力が半導体
素子1の端部に集中し、基板4に損傷を与える場合があ
る。そのため、第1接着部材5も第1半導体素子の側面
1aより突出するように形成するのが望ましい。接着部
材5の半導体素子側面の突出量を制御するためには、フ
ィルム状接着部材の使用が望ましい。
【0028】接着部材の半導体素子の側面1a,2a,
3aからの突出量は、ワイヤ8の接合に支障が生じない
限り長くするのが望ましいが、少なくとも接着部材自体
の厚さ以上となるように形成する。
【0029】また、図1,図2に示した第1実施形態に
よる半導体装置では、ボンディングパッド9をいずれの
半導体素子も同じ対向する2辺に列状に形成した例を示
したが、ボンディングパッド9が形成される位置は各半
導体素子ごとに変えても差し支えない。図4は第2半導
体素子2のボンディングパッド9を他の半導体素子1お
よび3のボンディングパッド9とは異なる位置に形成し
た例である。第2半導体素子2のボンディングパッド9
は、他の半導体素子1,3とは異なる対向した2辺に列
状に形成されており、第2半導体素子用のボンディング
パッド9もこれに対応した基板4上に形成される。この
ような構成によってワイヤどうしの接触を防ぐことが可
能となる。
【0030】第1実施形態による半導体装置では、第1
から第3までの3個の半導体素子を積層した半導体装置
の例も示した。しかし、上記した本発明の特徴は、3個
の半導体素子を積層した半導体装置だけでなく、図5の
ように2個の半導体素子を積層した半導体装置であって
も同様に適用可能であり、4個以上の半導体素子を積層
した場合にも適用できる。
【0031】図1に示した本発明の第1実施形態による
半導体装置では、基板4に、基板表面の両側に導電性配
線10を有する2層プリント配線基板を用いた例を示し
た。基板4として用いるプリント配線基板は、図1のよ
うに導電性配線10が基板の両表面だけでなく、基板内
部にも同じような配線層を形成した4層以上の配線基板
であっても良い。また、図6のように、基板4の片方の
表面にのみ形成されたものでも差し支えない。図6の実
施形態では、導電性配線10は基板4の半導体素子搭載
面側に設けられており、外部端子13を接合するランド
12も導電性配線10と同様に基板4の半導体素子搭載
面に形成する。この場合、外部端子13が基板4の半導
体素子搭載面とは反対側の面にエリアアレイ状に配置さ
れていると、導電性配線10はボンディングパッド9か
らランド12まで第1半導体素子1の側面1aを横切る
ように配線される。上記した第1半導体素子1の端部に
発生する応力集中によって、導電性配線10に断線が発
生する可能性があるので、第1半導体素子1を基板4に
搭載する第1接着部材5を第1半導体素子の側面1aか
ら突出させ、応力を緩和することが必要となる。また、
導電性配線10の幅を第1半導体素子の側面1a直下付
近においては、他の箇所より広くするのが望ましく、こ
れによって配線に発生する応力を低減し、断線発生を防
止することができる。
【0032】図7は本発明による半導体装置の第2実施
形態を示す断面図である。
【0033】図7に示すように、本発明の第2実施形態
である半導体装置は、積層された第1,第2,第3の各
半導体素子1,2,3と、基板4と、第1半導体素子1
を基板4に接続する導電性バンプ17と、半導体素子
2,3をそれぞれ下層の半導体素子に搭載する接着部材
6,7と、ワイヤ8と、基板4に形成されているボンデ
ィングパッド9,導電性配線10と11,ランド12、
およびレジスト14と、ランド12に接合された外部端
子13と、封止樹脂15および18とを備えている。
【0034】基本的な半導体装置の構成は第1実施形態
と同じであるが、異なる特徴は、第1半導体素子1と基
板4との電気的接続を導電性バンプ17によって行って
いることである。第1半導体素子1の回路形成面は他の
半導体素子2,3とは異なり、基板4と対向するように
配置されており、導電性バンプ17によって基板4表面
の導電性配線10に接続される。第1半導体素子1の回
路形成面と基板4の間には、導電性バンプ17を保護す
るための封止樹脂18が充てんされている。導電性バン
プ17による接続は、従来のフリップチップ技術によっ
て行い、金(Au)やはんだなどの材料が用いられる。
【0035】これによって、半導体装置は、表面に回路
と電極が形成された第1半導体素子を、電極と導電性配
線と外部端子接合用のランドとが形成された基板の表面
に、第1接着部材を介して搭載し、かつ、表面に回路と
電極とが形成された第2半導体素子の表面に絶縁性部材
を介在して配線層を設け、前記第2半導体素子の電極と
前記配線層を接続し、前記第2半導体素子を、上記第1
半導体素子の回路形成面上に裏面側を対向させて第2接
着部材を介して搭載し、かつ、表面に回路と電極とが形
成された第3半導体素子を、表面側を対向させて前記第
2半導体素子の表面に第3接着部材を介して搭載し、前
記第3半導体素子の電極と前記第2半導体素子の配線層
とを導電性部材によって接続し、かつ、前記第1半導体
素子の電極と前記第2半導体素子上と配線層と前記基板
上の電極とをそれぞれ導電性部材で接続し、前記半導体
素子と前記導電性部材とを樹脂で封止し、前記基板のラ
ンドに外部端子が接合する構造とすることができる。
【0036】さらに、前記第2半導体素子の第2接着部
材に接する表面積を、前記第1半導体素子の第2接着部
材に接する表面積と同等に形成することができる。すな
わち、半導体素子1,2の側面1aと2aとを同等の表
面積とすることができ、これによって半導体素子2、さ
らには半導体素子3の側面面積を拡張することができる
ようになる。
【0037】本実施例においても、基板4に近接した第
1半導体素子1の厚さを上層の第2,第3半導体素子
2,3よりも厚くするのが望ましい。第1,第2,第3
半導体素子1,2,3の厚さをそれぞれt1,t2,t
3とすると、t1>t2>t3か、少なくともt1>t
2,t3となるように各半導体素子の厚さを設定する。
これによって、半導体装置が温度変化を受けた場合や外
力が加えられた場合に半導体素子1に発生する応力を低
減することができる。
【0038】また、第2実施形態のような構成によっ
て、ワイヤボンディングによる接続が2個の半導体素子
になるため、ワイヤ8どうしの接触や、最上層の半導体
素子3に接続したワイヤ8の封止樹脂からの露出を回避
するために必要な厚さ方向の間隔を狭めることができ、
半導体装置の薄型化が可能となる。
【0039】また第2半導体素子2を第1半導体素子1
と同サイズにすることができ、半導体装置の大容量化が
可能となる。
【0040】また、基板に形成するボンディングパッド
9の数を減らすことができるため、半導体素子1,2の
側面1a,2aと封止樹脂15の封止樹脂側面15aの
間隔を狭めることができ、半導体装置の小型化に対応す
ることができる。
【0041】図8は本発明による半導体装置の第3実施
形態を示す断面図である。
【0042】図8に示すように、本発明の第3実施形態
である半導体装置は、積層された第1,第2,第3の各
半導体素子1,2,3と、基板4と、半導体素子1,2
をそれぞれ基板4および第1半導体素子1に搭載するた
めの接着部材5,6と、第2半導体素子2の回路形成面
に形成された再配線層20,保護膜19,21と、第3
半導体素子3と第2半導体素子2の回路形成面の再配線
層20を接続する導電性バンプ22と、ワイヤ8と、基
板4に形成されているボンディングパッド9,導電性配
線10と11,ランド12、およびレジスト14と、ラ
ンド12に接合された外部端子13と、封止樹脂15お
よび18とを備えている。
【0043】基本的な半導体装置の構成は第1実施形態
と同じであるが、異なる特徴は、第2半導体素子2とし
て、回路形成面に保護膜19と、この保護膜上に半導体
素子2の電極パッドと接続された再配線層20と、再配
線層20を覆う保護膜21が形成された半導体素子を使
用していることである。また、第3半導体素子3を導電
性バンプ22によって第2半導体素子2回路形成面の再
配線層20に接続している。第3半導体素子3は導電性
バンプ22,再配線層20,ワイヤ8を経由して基板4
と電気的に接続され、第2半導体素子2は、再配線層2
0とワイヤ8を経由して基板4と電気的に接続される。
第3半導体素子3の回路形成面は基板4側を向いてお
り、第2半導体素子2と第3半導体素子3の回路形成面
どうしが対向するように配置されている。第2半導体素
子2と第3半導体素子3の間には、導電性バンプ22を
保護するための封止樹脂18が充てんされている。
【0044】導電性バンプ22による接続は、従来のフ
リップチップ技術によって行い、金(Au)やはんだな
どの材料が用いられる。封止樹脂内部の電気的接続に、
図8のような導電性バンプを使用し、さらに導電性バン
プにはんだ材料を用いた場合、半導体装置をマザーボー
ドなどに実装する際の加熱によって導電性バンプが溶融
し、はんだが配線周囲に溶出する可能性がある。これ
は、半導体装置内部の導電性バンプを外部端子に使用す
る材料より高融点の材料で構成することにより回避でき
る。また、図8の構成では、導電性バンプ22が基板か
ら離れた最上層の半導体素子の接続に用いられているた
め、半導体装置実装時の基板温度より温度が低下するよ
うになり、導電性バンプの溶融を抑止できる効果があ
る。
【0045】本実施例においても、基板4に近接した第
1半導体素子1の厚さを上層の第2,第3半導体素子
2,3よりも厚くするのが望ましく、これによって、半
導体装置が温度変化を受けた場合や外力が加えられた場
合に半導体素子1に発生する応力を低減することができ
る。
【0046】また、第2実施形態と同様にワイヤボンデ
ィングによる接続が2個の半導体素子になるため、ワイ
ヤ8どうしの接触や、最上層の半導体素子3に接続した
ワイヤ8の封止樹脂からの露出を回避するために必要な
厚さ方向の間隔を狭めることができ、半導体装置の薄型
化が可能となる。
【0047】さらに、第3実施形態の半導体装置では、
最上層にある第3半導体素子3の回路形成面が基板側
(図8では下向き)を向いているため、図9のように封
止樹脂15の表面と半導体素子3の反回路形成面を面一
にすることができ、さらなる薄型化に対応できるととも
に、半導体装置の放熱特性の向上も図ることが可能とな
る。
【0048】また、基板に形成するボンディングパッド
9の数を減らすことができるため、半導体素子1の側面
1aと封止樹脂15aの間隔を狭めることができ、半導
体装置の小型化に対応することができる。
【0049】第2半導体素子2の回路形成面に再配線層
20などを形成するのは、半導体素子を個辺に切断する
前のウエハ状態で実施しても良い。ウエハ上にまず保護
膜19を塗布し、半導体素子の電極パッド部分を開口し
て電極パッド表面を露出させ、保護膜19上に電極パッ
ドと接続させた再配線層20を形成する。再配線層20
の導電性バンプ接合部分が露出するように保護膜21を
形成し、所定のサイズに切断して半導体素子を得る。
【0050】図8に示した実施形態では、半導体素子3
個を積層した例を示したが、半導体装置内に積層して搭
載される半導体素子は3個以外でも良く、2個あるいは
4個以上であっても良い。2個の半導体素子を積層した
半導体装置では、回路形成面に保護膜を介して再配線層
が形成された一方の半導体素子を、反回路形成面を基板
側に向けて接着部材を介して基板上に搭載し、この上に
回路形成面どうしが対向するように他方の半導体素子を
搭載し、導電性バンプとワイヤとによって電気的接続を
行う。
【0051】図10は本発明による半導体装置の第4実
施形態を示す断面図である。
【0052】図10に示すように、本発明の第4実施形
態である半導体装置は、積層された第1,第2,第3の
各半導体素子1,2,3と、基板4と、第1半導体素子
1を基板4に接続する導電性バンプ17と、第2半導体
素子2の回路形成面に形成された再配線層20,保護膜
19,21と、第3半導体素子3と第2半導体素子2の
回路形成面の再配線層20を接続する導電性バンプ22
と、半導体素子3を下層の半導体素子に搭載する接着部
材6と、ワイヤ8と、基板4に形成されているボンディ
ングパッド9,導電性配線10と11,ランド12、お
よびレジスト14と、ランド12に接合された外部端子
13と、封止樹脂15および18とを備えている。
【0053】第4実施形態に示した半導体装置の特徴
は、第1半導体素子1と基板4との電気的接続を導電性
バンプ17によって行っていることである。さらに、第
2半導体素子2として、回路形成面に保護膜19と、こ
の保護膜上に半導体素子2の電極パッドと接続された再
配線層20と、再配線層20を覆う保護膜21が形成さ
れた半導体素子を使用し、第3半導体素子3を導電性バ
ンプ22によって第2半導体素子2回路形成面の再配線
層20に接続していることである。ワイヤ8による半導
体素子と基板4の電気的接続は、第2半導体素子2の回
路形成面に形成した再配線層20と基板4のボンディン
グパッド9間で行われる。
【0054】第1半導体素子1の回路形成面は基板4と
対向する方向を向いており、導電性バンプ17によって
基板4表面の導電性配線10に接続される。第3半導体
素子3の回路形成面も基板4側を向いており、第2半導
体素子2と第3半導体素子3の回路形成面どうしは対向
するように配置されている。第1半導体素子1と基板4
の間、および第2半導体素子2と第3半導体素子3の間
には、導電性バンプ17と22を保護するための封止樹
脂18がそれぞれ充てんされている。
【0055】本実施形態によれば、半導体素子と基板4
とのワイヤ8による接続が第2半導体素子2の1個にな
るため、ワイヤどうしの接触不良が発生しなくなる。ま
た、半導体装置の薄型化を図ることができる。
【0056】また、接合されるワイヤ本数の減少によっ
て基板上のボンディングパッド9の数も減らせるため、
半導体素子1の側面1aと封止樹脂側面15aの間隔を
狭めることができ、半導体装置の小型化に対応すること
ができる。
【0057】さらに、半導体素子から基板までの電気的
接続経路を短くすることができるので、半導体装置の高
速化が可能となる。
【0058】第2半導体素子2の回路形成面に再配線層
20などを形成するのは、半導体素子を個辺に切断する
前のウエハ状態で実施しても良い。ウエハ上にまず保護
膜19を塗布し、半導体素子の電極パッド部分を開口し
て電極パッド表面を露出させ、保護膜19上に電極パッ
ドと接続させた再配線層20を形成する。再配線層20
の導電性バンプ接合部分が露出するように保護膜21を
形成し、所定のサイズに切断して半導体素子を得る。
【0059】また、第1半導体素子1の回路形成面にも
第2半導体素子と同じような再配線層を形成し、再配線
層と基板4の導電性配線10を導電性バンプなどで接続
しても良い。このような構成によって、基板4に接続す
る導電性バンプをエリアアレイ状に配置することがで
き、配線経路の適正化による半導体装置の特性向上や信
頼性向上に寄与することができる。
【0060】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、温度
変化や外力の負荷によって半導体素子に発生する応力を
低減することができ、半導体素子が破断するのを防止す
ることができる。さらに、半導体装置の大容量化と小型
化,薄型化を同時に達成することができ、携帯情報機器
へ搭載に適した半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の第1の実施形態を示
す断面図。
【図2】図1に示した半導体装置の封止樹脂を取り除い
た状態での平面図。
【図3】図1に示した第1の実施形態による半導体装置
の他の態様を示す断面図。
【図4】図1に示した第1の実施形態による半導体装置
の他の態様を示す断面図。
【図5】図1に示した第1の実施形態による半導体装置
の半導体素子を2個積層した例を示す断面図。
【図6】図1に示した第1の実施形態による半導体装置
の他の態様を示す断面図。
【図7】本発明による半導体装置の第2の実施形態を示
す断面図。
【図8】本発明による半導体装置の第3の実施形態を示
す断面図。
【図9】図8に示した第3の実施形態による半導体装置
の他の態様を示す断面図。
【図10】本発明による半導体装置の第4の実施形態を
示す断面図。
【符号の説明】
1,2,3…半導体素子、1a,2a,3a…半導体素
子の側面、4…基板、5,6,7…接着部材、8…ワイ
ヤ、9…ボンディングパッド、10,11…導電性配
線、12…ランド、13…外部端子、14…レジスト、
15…封止樹脂、15a…封止樹脂側面、16…電極パ
ッド、17,22…導電性バンプ、18…封止樹脂、1
9,21…保護膜、20…再配線層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/31

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に回路と電極が形成された複数の半導
    体素子と、前記複数の半導体素子を積層するための接着
    部材と、電極と導電性配線と外部端子接合用ランドとが
    形成された基板と、前記積層した半導体素子を前記基板
    に搭載するための接着部材と、前記半導体素子の電極と
    前記基板上の電極とを接続する導電性部材と、前記半導
    体素子と前記導電性部材とを封止する樹脂と、前記基板
    のランドに接合された外部端子と、によって構成された
    半導体装置において、前記複数の半導体素子を異なる厚
    さに形成したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記複数の半導体素子のうち、前記基板に
    接着部材を介して搭載される半導体素子の厚さを、半導
    体素子上に接着部材を介して搭載される半導体素子より
    厚くしたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】表面に回路と電極が形成されたn個(nは
    2を含む整数)の半導体素子と、前記n個の半導体素子
    を積層するための接着部材と、電極と導電性配線と外部
    端子接合用ランドとが形成された基板と、前記積層した
    半導体素子を前記基板に搭載するための接着部材と、前
    記半導体素子の電極と前記基板上の電極とを接続する導
    電性部材と、前記半導体素子と前記導電性部材とを封止
    する樹脂と、前記基板のランドに接合された外部端子
    と、によって構成された半導体装置において、前記複数
    の半導体素子のうち、前記基板に接着部材を介して搭載
    される半導体素子の厚さをt1、半導体素子上に接着部
    材を介して搭載される半導体素子の厚さをt2,t3…
    (但し、n−1個)としたときに t1×n>t1+t2+t3+… に形成したことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】表面に回路と電極が形成された第1半導体
    素子を、電極と導電性配線と外部端子接合用のランドと
    が形成された基板の表面に、第1接着部材を介して搭載
    し、かつ、表面に回路と電極とが形成された第2半導体
    素子の表面に絶縁性部材を介在して配線層を設け、前記
    第2半導体素子の電極と前記配線層を接続し、前記第2
    半導体素子を、上記第1半導体素子の回路形成面上に裏
    面側を対向させて第2接着部材を介して搭載し、 かつ、表面に回路と電極とが形成された第3半導体素子
    を、表面側を対向させて前記第2半導体素子の表面に第
    3接着部材を介して搭載し、前記第3半導体素子の電極
    と前記第2半導体素子の配線層とを導電性部材によって
    接続し、 かつ、前記第1半導体素子の電極と前記第2半導体素子
    と配線層と前記基板上の電極とをそれぞれ導電性部材で
    接続し、前記半導体素子と前記導電性部材とを樹脂で封
    止し、前記基板のランドに外部端子が接合されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記第2半導体素子の第2接着部材に接する表面積を、
    前記第1半導体素子の第2接着部材に接する表面積と同
    等に形成したことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】前記第1半導体素子の厚さを、前記第2半
    導体素子および第3半導体素子より厚く形成したことを
    特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】表面に回路と電極が形成された複数の半導
    体素子によって形成された半導体素子積層体と、前記複
    数の半導体素子を積層するための接着部材と、電極と導
    電性配線と外部端子接合用ランドとが形成された基板
    と、前記半導体素子積層体を前記基板に搭載するための
    接着部材と、前記半導体素子の電極と前記基板上の電極
    とを接続する導電性部材と、前記半導体素子積層体と前
    記導電性部材とを封止する樹脂と、前記基板のランドに
    接合された外部端子と、によって構成された半導体装置
    において、前記半導体素子積層体を構成する半導体素子
    の少なくとも1つの表面に導電性の配線層と保護膜を形
    成したことを特徴とする半導体装置。
JP2000260108A 2000-08-30 2000-08-30 半導体装置 Pending JP2002076251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260108A JP2002076251A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260108A JP2002076251A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002076251A true JP2002076251A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18748168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260108A Pending JP2002076251A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002076251A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344824A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Nec Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007149919A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Renesas Technology Corp マルチチップモジュール
JP2009158739A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体装置と半導体記憶装置
WO2013084384A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2015153985A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社デンソー 半導体パッケージ
JP2016225492A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社デンソー 半導体パッケージ
US9633980B2 (en) 2015-05-29 2017-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US10943844B2 (en) 2018-06-21 2021-03-09 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device including multiple chips

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344824A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Nec Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7687803B2 (en) 2005-06-09 2010-03-30 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2007149919A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Renesas Technology Corp マルチチップモジュール
KR101252305B1 (ko) * 2005-11-28 2013-04-08 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 멀티칩 모듈
JP2009158739A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体装置と半導体記憶装置
WO2013084384A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2015153985A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社デンソー 半導体パッケージ
US9633980B2 (en) 2015-05-29 2017-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2016225492A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社デンソー 半導体パッケージ
US10943844B2 (en) 2018-06-21 2021-03-09 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device including multiple chips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967133B2 (ja) 半導体装置及び電子機器の製造方法
US6621172B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same, circuit board, and electronic equipment
JP4703980B2 (ja) 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法
US8269328B2 (en) Stacked die package for peripheral and center device pad layout device
JP3916854B2 (ja) 配線基板、半導体装置およびパッケージスタック半導体装置
US6414381B1 (en) Interposer for separating stacked semiconductor chips mounted on a multi-layer printed circuit board
KR100565930B1 (ko) 가볍고 얇은 적층형 패키지 반도체 디바이스 및 그 제조방법
JP2541487B2 (ja) 半導体装置パッケ―ジ
US6489687B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, manufacturing device, circuit board, and electronic equipment
US7420814B2 (en) Package stack and manufacturing method thereof
JP3838331B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4454181B2 (ja) 半導体装置
JP2002110898A (ja) 半導体装置
US6521483B1 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
US11239223B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2000055910A1 (en) Semiconductor device and semiconductor module
JP2001223326A (ja) 半導体装置
JPWO2003012863A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002076251A (ja) 半導体装置
US6737590B2 (en) Tape circuit board and semiconductor chip package including the same
JP3569585B2 (ja) 半導体装置
US6911721B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device and electronic equipment
JP4602223B2 (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体パッケージ
JP2007150346A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2002083923A (ja) 半導体集積回路装置及びそれを実装した半導体モジュール