JP2002075622A - 電磁調理器電源 - Google Patents

電磁調理器電源

Info

Publication number
JP2002075622A
JP2002075622A JP2000266968A JP2000266968A JP2002075622A JP 2002075622 A JP2002075622 A JP 2002075622A JP 2000266968 A JP2000266968 A JP 2000266968A JP 2000266968 A JP2000266968 A JP 2000266968A JP 2002075622 A JP2002075622 A JP 2002075622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
electromagnetic cooker
microcomputer
inverter main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000266968A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Kadogaki
隆宣 角垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000266968A priority Critical patent/JP2002075622A/ja
Publication of JP2002075622A publication Critical patent/JP2002075622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電磁調理器電源の誤動作に対する保護機能を強
化する。 【解決手段】デジタル制御,演算を行うマイクロコンピ
ュータ33と、ゲート駆動回路34,35との間に同時
オン防止回路41を備え、この同時オン防止回路41に
よりマイクロコンピュータ33のプログラムが暴走した
ときのインバータ主回路23の短絡破壊を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、共振負荷回路と
該共振負荷回路に高周波電力を供給するインバータとか
ら構成される電磁調理器電源に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、この種の電磁調理器電源の従来
例を示す回路構成図である。
【0003】図3において、1は商用電源などの単相の
交流電源、2は交流電源1から給電される電磁調理器電
源、3は電磁調理器電源2で誘導加熱される鍋を示す。
【0004】この電磁調理器電源2には交流電源1の電
圧を全波整流する整流回路21と、コンデンサ22と、
自己消弧形素子としてのIGBTとダイオードの逆並列
回路を上下アームとしたインバータ主回路23と、前記
共振負荷回路を形成する加熱コイル24,共振コンデン
サ25及び26と、交流電源1からの電流を検出する電
流検出器31と、コンデンサ22の両端電圧を検出する
電圧検出器32と、CPU,カウンタ回路,入出力回路
などを内蔵したマイクロコンピュータ33と、インバー
タ主回路23の上アームのIGBTを駆動するゲート駆
動回路34と、インバータ主回路23の下アームのIG
BTを駆動するゲート駆動回路35とを備えている。な
お、コンデンサ22は整流回路21側の高周波インピー
ダンスを小さくすること目的に設置されている。
【0005】図3に示した回路構成では、インバータ主
回路23が出力する高周波電力の力率は遅れ領域にする
ことが一般的であり、この高周波電力の有効電力成分が
鍋3の加熱電力となる。
【0006】従って、鍋3への加熱電力を加熱電力設定
値に調整するために、マイクロコンピュータ33では、
例えば、電流検出器31の検出値と電圧検出器32の検
出値とからインバータ主回路23への入力電力値を電力
演算器33aで求め、電力設定器33bで設定された前
記加熱電力設定値と前記入力電力値との偏差を零にする
調節演算を電力調節器33cに行わせ、この調節演算結
果に対するPWM(パルス幅変調)演算をPWM回路3
3dに行わせることにより、このPWM回路33dから
インバータ主回路23へのオン,オフ指令として、論理
「H」レベルと論理「L」レベルとを交互に繰り返すパ
ルス列信号が出力される。
【0007】例えば、前記パルス列信号が論理「L」レ
ベルのときに、インバータ主回路23の対応するIGB
Tをオンさせるとすると、前記上アームのIGBTへの
パルス列信号と、前記下アームのIGBTへのパルス列
信号とは同時に論理「L」レベルになることは無い。
【0008】従って、ゲート駆動回路34に論理「L」
レベルが入力されると、ゲート駆動回路34ではインバ
ータ主回路23の上アームのIGBTをオンさせる駆動
信号を生成し、同様に、ゲート駆動回路35に論理
「L」レベルが入力されると、ゲート駆動回路35はイ
ンバータ主回路23の下アームのIGBTをオンさせる
駆動信号を生成している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年、電磁調理器はガ
ス調理器のように燃焼による空気の汚れがないこと、炎
が出ないので安全であること等から家庭向けのものが普
及しつつあり、その結果、調理方法の多様化と低価格化
に対応するために、マイクロコンピュータにより上述の
如く制御することが主流になってきている。
【0010】しかしながら、マイクロコンピュータの弱
点として、外部からのノイズなど起因したプロクラムの
暴走が発生することがあり、このとき、マイクロコンピ
ュータそのものは電源オフ,ハードリセット操作などに
より復旧するが、この暴走過程でマイクロコンピュータ
33により形成されるPWM回路33dからインバータ
主回路23の上下アーム共に、オンさせる指令が発せら
れることがあり、その結果、インバータ主回路23に短
絡破壊を招く恐れがあり、さらに、この短絡破壊の発生
に伴って、電磁調理器電源2全体に破壊事故が拡大する
恐れもあった。
【0011】この発明の目的は上記問題点を解決し、マ
イクロコンピュータが万一暴走し、該マイクロコンピュ
ータから出力する信号が誤動作しても、前述の短絡破壊
など事故が拡大する恐れのない電磁調理器電源を提供す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、共振負荷回
路と該共振負荷回路に高周波電力を供給するインバータ
とから構成される電磁調理器電源において、デジタル制
御,演算結果により、前記インバータを構成するそれぞ
れの自己消弧形素子をオン又はオフさせる際に、前記デ
ジタル制御,演算を行うマイクロコンピュータと、前記
自己消弧形素子を駆動するゲート駆動回路との間に同時
オン防止回路を備えたことを特徴とする。
【0013】この発明によれば、前記同時オン防止回路
を、例えば後述の様な簡単な回路構成で、前記マイクロ
コンピュータとは別のハード回路で形成することによ
り、万一該マイクロコンピュータが暴走し、誤動作信号
が発せられても、インバータの短絡破壊を防止すること
ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の電磁調理器電
源の実施の形態を示す回路構成図であり、図3に示した
従来例構成と同一機能を有するものには同一符号を付し
て、重複する説明を省略する。
【0015】すなわち、図1に示した電磁調理器電源4
が図3に示した従来の電磁調理器電源2と異なる点は、
マイクロコンピュータ33で形成されるPWM回路33
dと、ゲート駆動回路34及びゲート駆動回路35との
間に同時オン防止回路41を備えていることである。
【0016】図2は、この発明の実施例としての同時オ
ン防止回路41の詳細回路構成図とその真理値表とを示
し、図2(イ)に示す如く、2入力のナンド(NAN
D)素子41a〜41dから形成されている。
【0017】図2(ロ)に示した真理値表において、前
記PWM回路34dから出力されるインバータ主回路2
3の上アームのIGBTへのオン,オフ指令をUIN
し、インバータ主回路23の下アームのIGBTへのオ
ン,オフ指令をVINとし、ゲート駆動回路34への入力
信号をUOUT とし、ゲート駆動回路35への入力信号を
OUT とすると、UIN,VINのいずれかが論理「L」レ
ベルの通常動作では対応するUOUT 又はVOUT が論理
「L」レベルとなり、従って、ゲート駆動回路34に論
理「L」レベルが入力されると、ゲート駆動回路34で
はインバータ主回路23の上アームのIGBTをオンさ
せる駆動信号を生成し、同様に、ゲート駆動回路35に
論理「L」レベルが入力されると、ゲート駆動回路35
はインバータ主回路23の下アームのIGBTをオンさ
せる駆動信号を生成する。
【0018】また、UIN,VINの双方に論理「L」レベ
ルが入力される異常動作では対応するUOUT ,VOUT
双方共に論理「H」レベルとなり、従って、インバータ
主回路23の上下アーム共に、オンさせる指令が発せら
れることが阻止される。
【0019】なお、上述の実施の形態におけるインバー
タ主回路23はハーフブリッジ構成であるが、フルブリ
ッジ構成のインバータ主回路のときには、同時オン防止
回路41を2組備えればよく、また、インバータ主回路
23が出力する高周波電力の力率を進み領域にして、近
接して配置される複数台の電磁調理器電源から発生する
電磁音を低減する用途にも、この発明の同時オン防止回
路を備えることは有益である。
【0020】
【発明の効果】この発明によれば、従来の電磁調理器電
源の回路構成に対して、例えば、2入力のナンド(NA
ND)素子を4個集積した市販の汎用ICを1個追加す
ることで同時オン防止回路が具現でき、従って、価格の
上昇も微少である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す電磁調理器電源の
回路構成図
【図2】この発明の実施例としての図1の部分詳細回路
構成図
【図3】従来例を示す電磁調理器電源の回路構成図
【符号の説明】
1…交流電源、2…電磁調理器電源、3…鍋、4…電磁
調理器電源、21…整流回路、22…コンデンサ、23
…インバータ主回路、24…加熱コイル、25,26…
共振コンデンサ、31…電流検出器、32…電圧検出
器、33…マイクロコンピュータ、33a…電力演算
器、33b…電力設定器、33c…電力調節器、33d
…PWM回路、34,35…ゲート駆動回路、41…同
時オン防止回路、41a〜41d…ナンド素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共振負荷回路と該共振負荷回路に高周波
    電力を供給するインバータとから構成される電磁調理器
    電源において、 デジタル制御,演算結果により、前記インバータを構成
    するそれぞれの自己消弧形素子をオン又はオフさせる際
    に、 前記デジタル制御,演算を行うマイクロコンピュータ
    と、前記自己消弧形素子を駆動するゲート駆動回路との
    間に同時オン防止回路を備えたことを特徴とする電磁調
    理器電源。
JP2000266968A 2000-09-04 2000-09-04 電磁調理器電源 Pending JP2002075622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266968A JP2002075622A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 電磁調理器電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266968A JP2002075622A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 電磁調理器電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002075622A true JP2002075622A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18753962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266968A Pending JP2002075622A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 電磁調理器電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002075622A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369392B2 (en) 2005-01-14 2008-05-06 Yazaki Corporation Circuit for preventing simultaneous on operations
US20080203087A1 (en) * 2005-10-14 2008-08-28 E.G.O. Elektro-Geraetebau Gmbh Method for operating an induction heating device
WO2011125863A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ装置
CN104244483A (zh) * 2013-06-07 2014-12-24 松下电器产业株式会社 感应加热装置
WO2018154905A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
US10340106B2 (en) 2016-12-26 2019-07-02 Denso Corporation Load driver
CN110446287A (zh) * 2018-05-04 2019-11-12 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 电烹饪器具及电烹饪器具的igbt控制装置、方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369392B2 (en) 2005-01-14 2008-05-06 Yazaki Corporation Circuit for preventing simultaneous on operations
US20080203087A1 (en) * 2005-10-14 2008-08-28 E.G.O. Elektro-Geraetebau Gmbh Method for operating an induction heating device
JP2009512147A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 誘導加熱装置を動作させる方法
US8415594B2 (en) 2005-10-14 2013-04-09 E.G.O. Elektro-Geraetebau Gmbh Method for operating an induction heating device
WO2011125863A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ装置
JP2011217558A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Automotive Systems Ltd インバータ装置
CN102835015A (zh) * 2010-04-01 2012-12-19 日立汽车系统株式会社 逆变器装置
US8971079B2 (en) 2010-04-01 2015-03-03 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Inverter device
JP2015013096A (ja) * 2013-06-07 2015-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導加熱装置
CN104244483A (zh) * 2013-06-07 2014-12-24 松下电器产业株式会社 感应加热装置
US10340106B2 (en) 2016-12-26 2019-07-02 Denso Corporation Load driver
WO2018154905A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
JP2018138858A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
CN110168285B (zh) * 2017-02-24 2021-06-08 松下知识产权经营株式会社 加热烹调器
US11903115B2 (en) 2017-02-24 2024-02-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heating cooker
CN110446287A (zh) * 2018-05-04 2019-11-12 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 电烹饪器具及电烹饪器具的igbt控制装置、方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002075622A (ja) 電磁調理器電源
CN106851884A (zh) 微波炉变频电源系统
JPH0568376A (ja) 空気調和機の制御方法
KR101093539B1 (ko) 유도 가열 코일의 연결 불량에 의한 회로 손상 방지 기능을 구비한 유도 가열 장치
JPH0479773A (ja) 空気調和機
JP2925474B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH05296538A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3996309B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0568375A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2891343B2 (ja) 空気調和機の制御方法
KR101191298B1 (ko) 워킹 코일의 결속 상태 감지 기능을 갖는 유도 가열 장치
JP2005166499A (ja) 誘導加熱インバータの制御方法
JPH08148266A (ja) 電磁調理器
JP2012230874A (ja) 誘導加熱調理器
JPH11346913A (ja) 誘導加熱式調理器
JPH05227750A (ja) 空気調和機の制御方法
KR20090005142U (ko) 유도가열 조리기
JP3850315B2 (ja) インバータ調理器
JPH08182306A (ja) 空気調和機
JPH01303068A (ja) インバータ装置
JP2006134690A (ja) 誘導加熱装置
JPH07211446A (ja) 電磁誘導加熱調理器
KR20240030928A (ko) 유도 가열 장치 및 유도 가열 장치의 제어 방법
JP2841690B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH10208858A (ja) 誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080919

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201