JPH01303068A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH01303068A
JPH01303068A JP63133527A JP13352788A JPH01303068A JP H01303068 A JPH01303068 A JP H01303068A JP 63133527 A JP63133527 A JP 63133527A JP 13352788 A JP13352788 A JP 13352788A JP H01303068 A JPH01303068 A JP H01303068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overcurrent
inverter
circuit
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63133527A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ishigami
石上 貴裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63133527A priority Critical patent/JPH01303068A/ja
Publication of JPH01303068A publication Critical patent/JPH01303068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電動機を可変速駆動するインバータ装置に関
するもので、さらに詳しくは過電流を減衰させてスイッ
チング装置の電流容量を下げたインバータ装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第3図は例えは特開昭59−213285号公報に示さ
れた従来のインバータ装置を示す構成図である。
図において、(1)はインバータ主回路、(2)は商用
交流電源を直流に変換する整流回路、(3)は倍電圧平
滑回路、(4)は直流を交流に変換するインバータ部で
あり、スイッチング素子(4u〜4Z)により構成され
ている。スイッチング素子(4u〜4z)はインバータ
制御回路(9)から出力されるPWM信号に従ってドラ
イバー(8)を介して制御され、誘導機(5)を駆動す
る。(6)は電流検出器、(7)は電流検出器(6)の
検出値により、インバータ部〔4)の各スイッチング素
子に信号を与えるインバータ制御回路(9)に信号停止
を出力する過電流判定回路、(8)はドライバである。
次に、上記構成による従来のイン)<−夕装置の動作に
ついて説明する。
ドライバー(8)から周波数指令及び電圧指令に応じた
スイッチング信号が出力さね、インバータ部(4)のス
イッチング素子(4u〜4z)のそ力ぞわに信号が与え
られる。これにより、整流回路(2)で変換された直流
が所定の周波数及び電圧に変換されて誘導機(5)に供
給される。そしてインバータ部(4)に過電流が流さf
またとき、N流検出器(6)の検出値によりドライバー
(7)のスイッチング信号を停止する信号を過電流判定
回路(7)から出力する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のインバータ装置は以上のように構成されているの
でインバータ部(4)に過電流が流ねたとき。
スイッチング素子(411〜4Z)を保護する為に制御
回路のスイッチング信号を停止しなければならず。
誘導機(5)が停止するという問題点があり、また。
停止しないためには、電流容量の高いスイッチング素子
を使用するなどコスト的々問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになさハ
、たもので、過電流時に誘導機を停止すること無く、か
つ安価なインバータ装置を得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発1!J」に係るインバータ装置は、インバータ主
回路、この主回路のインバータ部にPWM信号を供給す
るインバータ制御回路、上=2主回路の直流電流を検出
して上記インバータ部の過電流を判定する過電流判定回
路、この判定回路の出力信号により上記P判1号をオフ
しPWM変調における三角波の立上り又は立下り時にオ
フした上記PWM信号を再びオンする過電流制御手段を
備えたものである。
〔作用〕
この発明におけるインバータ装置は、過電流部制御手段
を設けたことにより、インバータ部に過電流が流れると
、  PWM信号をオフし、PWM変調のキャリア周期
の1/2以下の休止詩間を与える。
〔発明の実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例における回路構成図である
。交流商用電源を整流回路(21と倍電圧平滑回路(3
)を介して直流化しイン/\−タ部(4)のスイッチン
グ素子(4u〜4Z)にて交流化して誘導機(5)を駆
動する。
ここでスイッチング素子(4LI〜4z)は、インバー
タfll[11回路(9)の(Pu−Pz )より出力
されるPWM信号によって、過電流制御手段を構成する
論理回路(1(lを介して制御さ力る。
論理回路(+OU〜10z)の入力の一方は、まとめて
過電流制御手段を構成するフリップフロップ(Illの
出力につながっており、この、出力状態に従ってPWM
信号は伝達を抑制される、今、インバータ部(4)のス
イッチング素子(4u〜4Z)に過電流が流れると、直
流電源部に配置された電流検出器(6)の検出値により
、過電流判定回路(7)は、スイッチング信号を停止す
る信号をフリップフロップ(11)のセット入力へ出力
する。
そして、フリップフロップ(11)の出力が反転し論理
回路(10u〜10Z)から出力さ力ているPWM信号
はすべてOFFする。
フリップフロップ旧)のリセット入力はインバータ制御
回路(9)のpit、S Tとつガがっており、PR8
Tから出力源ハるリセット信号によりフリップフロップ
旧)の出力は再度反転し論理回路(10u〜1oz)は
インバータ制御回路(9)のPu −Pzより出力され
るPWM信号を伝達する。
第2図は9本発明における回路の各部動作を表わすタイ
ミング図で時間軸は拡大してあり、一部のみを示してい
る。
一般的にインバータ制御回路ば■に示される三角波と■
、■、■に示すU、V、W各相の正弦波とを比較し、[
F]、[F]、0.[F]、■、■に示されるよう々P
WM信号を出力しスイッチングT子(3u〜3z’)を
駆動する。ここで[F]〜■に示されるPVI/M信号
は2通常点線部を含む波形である。
また、インバータ制御回路(9)は三角波■の立上りと
立下りのタイミングと同期したパルス信号■をマイコン
(8)のPR8Tから出力し、フリップフロップ旧)の
リセット信号とする。
第2図の■は、過電流判定器(7)の出力で、[相]は
フリップフロップ011の出力波形である。
今、T1にて、過電流が流れたとき、過電流判定器の出
力のが立下がると同期して、フリップフロップ(Ill
の出力■がLOWに反転し、その結果、@〜■のPV/
M信号は実線部に示さhるようにOFFする。T2に至
ってフリップフロップ01)のリセツ)・信号■が入力
されると、フリップフロップ01)の出力は、  Hi
ghに反転し、以後、[F]〜■のPWM信号は通常通
りとなる。
すなわち、過電流が入力さhてから1次の三角波の立上
り、又は立下りまでの時間(T2− T1)だけ、すべ
てのPWM信号を0FFL、スイッチング素子(4u〜
4Z)をOFFすることができる。
〔発明の効果〕
この発明によるインバータ装置はインバータ主回路、こ
の主回路のインバータ部にPWM信号を供給するインバ
ータ制御回路、上記主回路の直流電流を検出して上記イ
ンバータ部の過電流を判定する過電流判定回路、この判
1定回路の出力信号により上記PWM信号をオフしPW
M変調における三角波の立上り又は立下り時にオフした
上記PWM信号を再びオンする過電流制御手段を備えた
構成としたので過電流状態のインバータ部にPWM変調
のキャリア周期の1/2以下の休止路間を与えるので過
電流時に負荷である誘導機を停止することも無く。
又インバータ部の電流容量を下げることができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を空気調和機に用いた場合
の電体回路図、第2図は第1図の動作説5明図、第3図
は従来のインバータ装置を空気調和機に用いた場合の電
気回路図である、 図において、(1)はインバータ主回路、(41はイン
バータ部、(7)は鍋電#判定回路、(9)はインバー
タ制御回路、αυは論理回路、allはフリップフロッ
プである。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インバータ主回路、この主回路のインバータ部にPWM
    信号を供給するインバータ制御回路、上記主回路の直流
    電流を検出して上記インバータ部の過電流を判定する過
    電流判定回路、この判定回路の出力信号により上記PW
    M信号をオフしPWM変調における三角波の立上り又は
    立下り時にオフした上記PWM信号を再びオンする過電
    流制御手段を備えたインバータ装置。
JP63133527A 1988-05-31 1988-05-31 インバータ装置 Pending JPH01303068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133527A JPH01303068A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133527A JPH01303068A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01303068A true JPH01303068A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15106877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63133527A Pending JPH01303068A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01303068A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178579A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Toshiba Corp 冷凍サイクル制御装置
US7068010B2 (en) 2002-11-08 2006-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Motor power supply and method of controlling the same
JP2009124798A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Toshiba Corp 分散型電源システム及び電力変換装置
JP2019103204A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社フジキン インバータ回路、x線照射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178579A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Toshiba Corp 冷凍サイクル制御装置
US7068010B2 (en) 2002-11-08 2006-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Motor power supply and method of controlling the same
JP2009124798A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Toshiba Corp 分散型電源システム及び電力変換装置
JP2019103204A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社フジキン インバータ回路、x線照射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950015173B1 (ko) 교류 전동기 제어 장치
CN101682280B (zh) 电动机驱动装置、电动机装置和集成电路装置
JPS62104493A (ja) 交流電動機の駆動装置
JPS6349874B2 (ja)
JPH0669312B2 (ja) インバ−タ装置
JPH01303068A (ja) インバータ装置
JPH0367474B2 (ja)
KR960006601B1 (ko) 고주파 가열장치의 순간 정전 감지회로
US4455599A (en) Pulse width modulation inverter
JP4735918B2 (ja) モータ制御装置
JP2650484B2 (ja) インバータ装置の停止回路
JP2913683B2 (ja) 周波数同調回路
JPH042087A (ja) 誘導加熱調理器
JPS5925594A (ja) 同期電動機の制御方法
JP4375506B2 (ja) インバータ装置およびその電流制限方法
JP2711497B2 (ja) サイクル制御方法
JP3637711B2 (ja) コンバータ
JPH0337394B2 (ja)
JPH1189245A (ja) インバータ装置
JPS598473Y2 (ja) 周波数変換装置
JPH077961A (ja) 電力変換装置
JPH0519366B2 (ja)
JPH033601A (ja) 電気車両用の電力変換装置
JPH05137365A (ja) 直流制動方式
JPH04322171A (ja) インバータ電源装置