JP2002074487A - 自動販売機の金銭処理装置 - Google Patents

自動販売機の金銭処理装置

Info

Publication number
JP2002074487A
JP2002074487A JP2000254956A JP2000254956A JP2002074487A JP 2002074487 A JP2002074487 A JP 2002074487A JP 2000254956 A JP2000254956 A JP 2000254956A JP 2000254956 A JP2000254956 A JP 2000254956A JP 2002074487 A JP2002074487 A JP 2002074487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
hopper
chute
vending machine
coins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000254956A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shimonaka
政視 霜中
Daisuke Tokuoka
大介 徳岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2000254956A priority Critical patent/JP2002074487A/ja
Publication of JP2002074487A publication Critical patent/JP2002074487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて簡単な構成により奥行寸法を短縮化し
て自動販売機の薄形化を図ると共に、硬貨詰まりを防止
して優れた信頼性を獲得する自動販売機の金銭処理装置
を提供する。 【解決手段】 ホッパー5の切欠き部51cおよびオー
バーフロー硬貨用シュート71は、ホッパー5の側面部
に設けられている。このとき、オーバーフロー硬貨用シ
ュート71は隣接するホッパー5側に突出して取付けら
れている。また、投入口2、投入口シュート2a,硬貨
識別機3およびシュート4は自動販売機10の扉11側
に一体的に配置され、ホッパー5、オーバーフロー硬貨
用シュート7および金庫6は自動販売機10の本体12
側に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、券売機などの自動
販売機に設置される金銭処理装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動販売機は無人状態で稼働す
ることを想定しているため、釣り銭の支払いなど金銭処
理に関しては高い信頼性・安全性が要求されている。し
たがって、自動販売機には優れた動作信頼性を持つ金銭
処理装置が組込まれている。ここで、自動販売機の金銭
処理装置の従来例について、図7〜図10を参照して具
体的に説明する。図7および図8は自動販売機に組込ん
だ状態の金銭処理装置の断面図および斜視図、図9およ
び図10は金銭処理装置におけるホッパーの斜視図およ
び側面図である。なお、下記の説明では自動販売機の扉
側を手前側、本体側を奥側とする。
【0003】図7、図8に示すように、自動販売機10
の扉11には硬貨1の投入口2が設けられている。この
投入口2の奥には投入口シュート2aには連結されてお
り、硬貨1が自動販売機10の本体12内に導かれるよ
うになっている。投入口シュート2aの下方には硬貨1
の種類を識別する硬貨識別機3が配置されている。投入
口シュート2aの下端部は自動販売機10の扉11が閉
まった状態で硬貨識別機3側の投入部3aに接続される
ようになっている。
【0004】硬貨識別機3の下部にはシュート4が取付
けられており、その下方には硬貨1を種類ごとに溜めて
おく4つのホッパー5が配置されている。シュート4は
硬貨識別機3にて識別された硬貨1を各ホッパー5へ導
くように構成されている。さらに、ホッパー5の下方に
はホッパー5からオーバーフローした硬貨を保管する金
庫6が配置されている。
【0005】図9および図10に示すように、ホッパー
5には上面が開口された直方体状の硬貨収容部5aが設
けられており、手前側である前面部にはホッパー5から
釣り銭用の硬貨1を払出す払出口5bが形成され、奥側
である背面部にはホッパー5から硬貨1をオーバーフロ
ーさせる切欠き部5cが形成されている。切欠き部5c
にはオーバーフローした硬貨1を前記金庫6へ導くオー
バーフロー硬貨用シュート7が取付けられている。
【0006】以上の構成を有する自動販売機の金銭処理
装置では、投入口2から投入された硬貨1の額に応じて
釣り銭がある場合、ホッパー5の払出口5bから釣り銭
分の硬貨を払出すことができる。また、ホッパー5内に
硬貨1が溜まっていき、硬貨収容部5aの収容量の限度
を超えると、自然に硬貨1が切欠き部5cからオーバー
フロー硬貨用シュート7に落ち、ここを通って金庫6内
へ自動的に移動する。
【0007】また、切欠き部5cからの自由落下による
硬貨1のオーバーフローを行う以外の従来例として、ホ
ッパー5の上部にソレノイド駆動による通路切替え機構
を備えたものが知られている。この従来例では、硬貨1
の通路を切替えることによってシュート4からの硬貨1
をホッパー5あるいは金庫6へ選択して投入することが
できる。したがって、ホッパー5における硬貨1の収容
限度に関係なく、金庫6側へ硬貨1を適宜送ることがで
きる。その結果、ホッパー5の硬貨1収容量を減らすこ
とができ、ホッパー5の払出口5bでの硬貨1の詰まり
を確実に防止することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術には次のような問題点があった。すなわち、硬
貨1をオーバーフローさせる構成としてソレノイド駆動
による通路切替え機構を採用した従来例では、ソレノイ
ドを含む複雑な機構が不可欠であるため、装置が大形化
し、製造コストの高騰を招いている。
【0009】また、切欠き部5cからの自由落下により
硬貨1をオーバーフローさせる従来例では、オーバーフ
ロー硬貨用シュート7をホッパー5の背面部に取付けて
いるため、自動販売機10の奥行方向の寸法が増大して
いる。近年、省スペース性を図るべく自動販売機10の
薄形化が強く求められており、自動販売機10の奥行寸
法の短縮化は急務となっている。
【0010】さらに、切欠き部5cから硬貨1をスムー
ズにオーバーフローさせるためにはシュート4から投入
される硬貨1が切欠き部5c付近、つまりホッパー5の
背面部付近からホッパー5に溜まっていくことが望まし
い。したがって、シュート4の下端部がホッパー5の背
面部付近に位置しなくてはならず、シュート4の長さが
長くなる。シュート4が長くなると、硬貨1が詰まり易
い、自動販売機10の本体12側のスペースが小さくな
るといった不具合が発生する。なお、硬貨識別機3およ
びシュート4を奥側にずらして配置することでシュート
4の短縮化を図ることも考えられるが、この場合にはシ
ュート4の代わりに投入口シュート2aが長くなるだけ
なので、問題の解決にはならない。
【0011】また、図7、図8に示した従来例では、自
動販売機10の扉11側に投入口2および投入口シュー
ト2aを取付けており、自動販売機10の扉11が閉ま
った状態で投入口シュート2aの下端部と硬貨識別機3
側の投入部3aとを接続している。そのため、扉11の
取付誤差が大きかったり、自動販売機10の稼働中の扉
11のヒンジ部の変形が起きると、投入シュート2aの
下端部と硬貨識別機3側の投入部3aとの位置ずれが生
じる。このため、投入シュート2aから硬貨識別機3側
へ硬貨1がスムーズに移動せず、途中で詰まるおそれが
ある。
【0012】ところで、ホッパー5に対しては硬貨1の
補充作業や、異物除去もしくは取り外しなどのメンテナ
ンス作業を行う必要がある。しかし、前記従来例では、
ホッパー5の上方に硬貨識別機3およびシュート4を配
置しているため、硬貨識別機3およびシュート4が障害
となって、補充作業およびメンテナンス作業の実施が難
しく、作業性が低いことが問題となっている。
【0013】本発明は、上記の課題を解決するために提
案されたものであり、その主たる目的は、極めて簡単な
構成により奥行寸法を短縮化して自動販売機の薄形化を
図ると共に、硬貨詰まりを防止して優れた信頼性を獲得
する自動販売機の金銭処理装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ホッパーに対する補充作業
およびメンテナンス作業性を向上させた自動販売機の金
銭処理装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、自動販売機の扉には硬貨の投入口が設
けられ、前記投入口には硬貨の種類を識別する硬貨識別
機が接続され、前記硬貨識別機の下方には硬貨を種類ご
とに溜めておくホッパーが並んで複数配置され、前記硬
貨識別機には該硬貨識別機にて識別された硬貨を前記ホ
ッパーへ導くシュートが取付けられ、前記ホッパーの下
方には該ホッパーからオーバーフローした硬貨を保管す
る金庫が配置され、さらに前記ホッパーには該ホッパー
から硬貨をオーバーフローさせる切欠き部が形成され、
この切欠き部にはオーバーフローした硬貨を前記金庫へ
導くオーバーフロー硬貨用シュートが取付けられた自動
販売機の金銭処理装置において、次のような技術的な特
徴を有している。
【0015】請求項1の発明は、前記切欠き部および前
記オーバーフロー硬貨用シュートは前記ホッパーの側面
部に設けられたことを特徴としている。
【0016】以上の構成を有する請求項1の発明では、
ホッパーの切欠き部からの自由落下により硬貨をオーバ
ーフローさせているため、ソレノイドを含む複雑な機構
が不要であり、構成を簡略化することができる。また、
オーバーフロー硬貨用シュートをホッパーの側面部に取
付けたので、奥行寸法の増大を回避することができ、自
動販売機の薄形化が実現する。さらに、切欠き部をホッ
パーの側面部に形成したので、シュートの下端部をホッ
パーの背面部付近にまで延ばす必要がなくなり、シュー
トを短縮化することができる。これにより、硬貨詰まり
を防ぐことができ、優れた信頼性を獲得することができ
る。また、自動販売機の本体内スペースを有効に利用す
ることが可能となり、自動販売機のコンパクト化に寄与
することができる。
【0017】請求項2の発明は、請求項1記載の自動販
売機の金銭処理装置において、前記オーバーフロー硬貨
用シュートは隣接する前記ホッパー側に突出して取付け
られたことを特徴としている。
【0018】以上の構成を有する請求項2の発明では、
オーバーフロー硬貨用シュートを隣接するホッパー側に
突出して取付けたので、ホッパーを横方向に複数並べた
場合に、自動販売機の幅寸法を縮めることができる。し
たがって、前述した請求項1の発明による薄形化と合せ
て、自動販売機全体をスリムにすることができる。
【0019】請求項3の発明は、前記硬貨識別機および
前記シュートは自動販売機の扉側に一体的に配置され、
前記ホッパー、前記オーバーフロー硬貨用シュートおよ
び前記金庫は自動販売機の本体側に配置されたことを特
徴としている。
【0020】以上の構成を有する請求項3の発明では、
自動販売機の扉側に硬貨識別機およびシュートを一体的
に配置するため、投入口からシュートに至るまで位置ず
れが生じることがなく、硬貨がスムーズに移動して途中
で詰まるおそれがない。しかも、扉の開放と共にホッパ
ー上方から硬貨識別機およびシュートが退くことにな
り、自動販売機の本体側ではホッパーが最も上に位置す
ることになる。したがって、ホッパーに対する作業を行
うに際して障害物がなくなり、ホッパーへの硬貨補充作
業やホッパーのメンテナンス作業に関する作業性が大幅
に向上する。
【0021】
【発明の実施の形態】(1)代表的な実施の形態 [構成]以下、本発明の代表的な実施の形態について、
図1〜図6を参照して具体的に説明する。本実施の形態
は請求項1、2および3の発明を包含するものであり、
図1および図2は自動販売機に組込んだ状態の本実施の
形態の断面図および斜視図、図3および図4は本実施の
形態の斜視図および正面図、図5および図6は本実施の
形態におけるホッパーの斜視図および側面図である。な
お、本実施の形態は、図7〜図10にて示した従来例と
同一の部材に関しては同一符号を付して説明は省略す
る。
【0022】図1及び図2に示すように、本実施の形態
では、投入口2、投入口シュート2a,硬貨識別機3お
よびシュート4は自動販売機10の扉11側に一体的に
配置され、ホッパー5、オーバーフロー硬貨用シュート
71および金庫6は自動販売機10の本体12側に配置
されている。扉11が閉じた状態では図3および図4に
示すように、硬貨識別機3、シュート4、ホッパー5、
オーバーフロー硬貨用シュート7および金庫6は、ほぼ
同一平面に上下に配置されている。
【0023】また、本実施の形態の特徴は、ホッパー5
の切欠き部51cおよびオーバーフロー硬貨用シュート
71の配置構成にある。すなわち、図5および図6に示
すように、ホッパー5の切欠き部51cおよびオーバー
フロー硬貨用シュート71は、ホッパー5の側面部に設
けられている。このとき、オーバーフロー硬貨用シュー
ト71は隣接するホッパー5側に突出して取付けられて
いる。つまり図5において、右端のホッパー5および左
から2番目のホッパー5には左側面部にオーバーフロー
硬貨用シュート71が取付けられ、左端のホッパー5お
よび右から2番目のホッパー5には右側面部にオーバー
フロー硬貨用シュート71が取付けられている。各オー
バーフロー硬貨用シュート71はいずれも同じ幅寸法を
有しており、左方向に突出するオーバーフロー硬貨用シ
ュート71が奥側に、右方向に突出するオーバーフロー
硬貨用シュート71が手前側に配置されるようになって
いる。
【0024】[作用効果]以上の構成を有する本実施の
形態の作用硬貨は次の通りである。すなわち、オーバー
フロー硬貨用シュート71の取付位置をホッパー5の側
面部としているため、奥行寸法を短縮化することがで
き、自動販売機10を薄形化することが可能である。し
かも、本実施の形態のオーバーフロー硬貨用シュート7
1は隣接するホッパー5側に突出して配置したので、単
にホッパー5の側面部に取付けた場合と比べて、幅寸法
を縮めることができる。なお、本実施の形態では、ホッ
パー5の切欠き部51cからの自由落下により硬貨1を
オーバーフローさせているので、ソレノイドを含む複雑
な機構を採用する必要がない。したがって、構成の簡略
化を図ることができる。このような本実施の形態によれ
ば、自動販売機10全体を大幅にスリム化することがで
きる。
【0025】また、切欠き部51cをホッパー5の側面
部に形成したので、シュート4の下端部をホッパー5の
背面部付近にまで延ばさずに済む。したがって、シュー
ト4の短縮化の可能である。その上、自動販売機10の
扉11側に硬貨識別機3およびシュート4を一体的に配
置するため、投入口2からシュート4に至るまで位置ず
れが生じることがなく、硬貨1がスムーズに移動して途
中で詰まるおそれがない。これにより、硬貨1がシュー
ト4に詰まり難くなり、優れた信頼性を獲得することが
できる。
【0026】さらに、扉11側に硬貨識別機3およびシ
ュート4を配置している本実施の形態によれば、自動販
売機10の本体12内において利用可能なスペースが増
えるので、自動販売機10のコンパクト化をいっそう進
めることができる。しかも、扉11の開放と共にホッパ
ー5上方から硬貨識別機3およびシュート4が退くこと
になる。つまり、扉11を開くと、ホッパー5に対する
障害物がなくなり、ホッパー5へ硬貨1を補充したり、
ホッパー5のメンテナンス作業を容易に実施することが
できる。
【0027】上述したように、本実施の形態によれば、
ホッパー5の側面部に切欠き部51cおよびオーバーフ
ロー硬貨用シュート71を設けるといった極めて簡単な
構成により、奥行寸法を短縮化して自動販売機10の薄
形化を図ることができ、且つ硬貨1詰まりを防止して優
れた信頼性を獲得することが可能である。さらには、自
動販売機10の扉11側に硬貨識別機3およびシュート
4を一体的に配置することでホッパー5に対する作業性
を向上させることができる。
【0028】(2)他の実施の形態 なお、本発明は以上のような実施の形態に限定されるも
のではなく、ホッパー5の側面部に切欠き部51cおよ
びオーバーフロー硬貨用シュート71を設けているので
あれば、その形状や設置数は適宜変更可能である。ま
た、各構成部材の形状や寸法なども適宜変更可能であ
る。さらに、本発明に係る自動販売機の金銭処理装置
は、券売機をはじめとしてあらゆる種類の自動販売機に
適用可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の自動販売機
の金銭処理装置によれば、ホッパーの側面部に切欠き部
およびオーバーフロー硬貨用シュートを設けるといった
簡単な構成により、自動販売機の薄形化および信頼性の
向上を図ることができる。また、自動販売機の扉側に硬
貨識別機およびシュートを一体的に配置することによ
り、ホッパーに対する作業性を高めることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施の形態の構成において自
動販売機に組込んだ状態の断面図。
【図2】自動販売機に組込んだ状態の本実施の形態の斜
視図。
【図3】本実施の形態の斜視図。
【図4】本実施の形態の正面図。
【図5】本実施の形態におけるホッパーの斜視図。
【図6】本実施の形態におけるホッパーの正面図。
【図7】自動販売機に組込んだ状態の従来の金銭処理装
置の断面図。
【図8】自動販売機に組込んだ状態の従来の金銭処理装
置の斜視図。
【図9】従来の金銭処理装置におけるホッパーの斜視
図。
【図10】従来の金銭処理装置におけるホッパーの側面
図。
【符号の説明】
1…硬貨 2…投入口 2a…投入口シュート 3…硬貨識別機 3a…投入部 4…シュート 5…ホッパー 5a…硬貨収容部 5b…払出口 5c,51c…切欠き部 6…金庫 7,71…オーバーフロー硬貨用シュート 10…自動販売機 11…自動販売機の扉 12…自動販売機の本体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動販売機の扉には硬貨の投入口が設け
    られ、前記投入口には硬貨の種類を識別する硬貨識別機
    が接続され、前記硬貨識別機の下方には硬貨を種類ごと
    に溜めておくホッパーが並んで複数配置され、前記硬貨
    識別機には該硬貨識別機にて識別された硬貨を前記ホッ
    パーへ導くシュートが取付けられ、前記ホッパーの下方
    には該ホッパーからオーバーフローした硬貨を保管する
    金庫が配置され、さらに前記ホッパーには該ホッパーか
    ら硬貨をオーバーフローさせる切欠き部が形成され、こ
    の切欠き部にはオーバーフローした硬貨を前記金庫へ導
    くオーバーフロー硬貨用シュートが取付けられた自動販
    売機の金銭処理装置において、 前記切欠き部および前記オーバーフロー硬貨用シュート
    は、前記ホッパーの側面部に設けられたことを特徴とす
    る自動販売機の金銭処理装置。
  2. 【請求項2】 前記オーバーフロー硬貨用シュートは隣
    接する前記ホッパー側に突出して取付けられたことを特
    徴とする請求項1記載の自動販売機の金銭処理装置。
  3. 【請求項3】 自動販売機の扉には硬貨の投入口が設け
    られ、前記投入口には硬貨の種類を識別する硬貨識別機
    が接続され、前記硬貨識別機の下方には硬貨を種類ごと
    に溜めておくホッパーが横方向に並んで複数配置され、
    前記硬貨識別機には該硬貨識別機にて識別された硬貨を
    前記ホッパーへ導くシュートが取付けられ、前記ホッパ
    ーの下方には該ホッパーからオーバーフローした硬貨を
    保管する金庫が配置され、さらに前記ホッパーには該ホ
    ッパーから硬貨をオーバーフローさせる切欠き部が形成
    され、この切欠き部にはオーバーフローした硬貨を前記
    金庫へ導くオーバーフロー硬貨用シュートが取付けられ
    た自動販売機の金銭処理装置において、 前記硬貨識別機および前記シュートは自動販売機の扉側
    に一体的に配置され、 前記ホッパー、前記オーバーフロー硬貨用シュートおよ
    び前記金庫は自動販売機の本体側に配置されたことを特
    徴とする自動販売機の金銭処理装置。
JP2000254956A 2000-08-25 2000-08-25 自動販売機の金銭処理装置 Pending JP2002074487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254956A JP2002074487A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 自動販売機の金銭処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254956A JP2002074487A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 自動販売機の金銭処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002074487A true JP2002074487A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18743822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254956A Pending JP2002074487A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 自動販売機の金銭処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002074487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061443A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Asahi Seiko Kk メダル処理装置のメダル保留装置
JP2011056315A (ja) * 2010-12-27 2011-03-24 Asahi Seiko Co Ltd メダル処理装置のメダル保留装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061443A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Asahi Seiko Kk メダル処理装置のメダル保留装置
JP4714866B2 (ja) * 2005-08-31 2011-06-29 旭精工株式会社 メダル処理装置のメダル保留装置
JP2011056315A (ja) * 2010-12-27 2011-03-24 Asahi Seiko Co Ltd メダル処理装置のメダル保留装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500190B2 (ja) 媒体取引装置
US9611117B2 (en) Medium processing device and medium transaction device
JP5553134B2 (ja) 媒体取引装置
JP6203603B2 (ja) 硬貨払出装置
JP5004543B2 (ja) 硬貨処理装置の硬貨ブリッジ解放機構
JP2002074487A (ja) 自動販売機の金銭処理装置
GB2065950A (en) Safety Device for a Coin Changer
JP5987746B2 (ja) 引出装置及び媒体取引装置
JP5007197B2 (ja) 遊技媒体用の貯留装置
JP6241363B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体収納カセット
EP0560370B1 (en) Coin processing apparatus
JP2007289577A (ja) 遊技機
JP2019206442A (ja) 媒体処理装置
JP6554939B2 (ja) 媒体処理装置
US20210295632A1 (en) Coin handling apparatus
JP2517323B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4926795B2 (ja) 遊技機の球払出装置
JP7452240B2 (ja) 硬貨処理装置及び自動取引装置
JP4899630B2 (ja) カード払出装置
JP5011966B2 (ja) コイン投出装置
JP2002279482A (ja) 硬貨入金口
JP6384349B2 (ja) メダル選別装置
JP6797469B2 (ja) 遊技媒体貸出機
JP2016122230A (ja) 媒体処理装置
JP2022102479A (ja) 硬貨処理装置