JP2002070985A - デファレンシャル装置 - Google Patents

デファレンシャル装置

Info

Publication number
JP2002070985A
JP2002070985A JP2000266032A JP2000266032A JP2002070985A JP 2002070985 A JP2002070985 A JP 2002070985A JP 2000266032 A JP2000266032 A JP 2000266032A JP 2000266032 A JP2000266032 A JP 2000266032A JP 2002070985 A JP2002070985 A JP 2002070985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
torque
differential device
force
friction clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000266032A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP2000266032A priority Critical patent/JP2002070985A/ja
Publication of JP2002070985A publication Critical patent/JP2002070985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement
    • F16H2048/426Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement characterised by spigot bearing arrangement, e.g. bearing for supporting the free end of the drive shaft pinion

Abstract

(57)【要約】 【課題】 付勢手段による差動制限力のロスを防止し、
差動制限力の立ち上がりを改善する。 【解決手段】 ピニオンギヤ25と出力側サイドギヤ2
7,29を有する差動機構9と、その差動回転を制限す
る摩擦クラッチ11と、隣り合ったピニオンギヤ25の
周方向スペースに配置され、サイドギヤ27,29の噛
み合い反力と同方向に摩擦クラッチ11を押圧してイニ
シャルトルクを与える付勢手段13とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、イニシャルトル
クによる一定の差動制限力とトルク感応型の差動制限機
能を有するデファレンシャル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平9−89086号公報に図5のよ
うなデファレンシャル装置201が記載されている。
【0003】デファレンシャル装置201は、デフケー
ス203、ベベルギヤ式の差動機構205、一対の多板
クラッチ207,207、皿ばね209,209などか
ら構成されている。
【0004】差動機構205は、両端をデフケース20
3に連結されたピニオンシャフト211と、ピニオンシ
ャフト211上に支承されたピニオンギヤ213と、こ
れらのピニオンギヤ213とそれぞれ噛み合った一対の
出力側サイドギヤ215,217などから構成されてい
る。
【0005】各サイドギヤ215,217は車軸21
9,221を介してそれぞれの車輪側に連結されてい
る。
【0006】エンジンの駆動力はドライブピニオンギヤ
223からリングギヤ225を介してデフケース203
を回転させ、デフケース203の回転はピニオンシャフ
ト211からピニオンギヤ213を介してサイドギヤ2
15,217に配分され、各車輪側に伝達される。
【0007】多板クラッチ207は、デフケース203
とサイドギヤ215,217との間にそれぞれ配置され
ており、各サイドギヤ215,217の噛み合いスラス
ト力を受けて締結される。
【0008】サイドギヤ215,217の噛み合い反力
は伝達トルクに比例して大きくなるから、各多板クラッ
チ207が締結されると、その摩擦抵抗によってトルク
感応型の差動制限機能を得ることができる。
【0009】このトルク感応型差動制限機能によって差
動機構205の差動回転が制限され、特に、大きな駆動
力が掛かる発進時や加速時などに、車両の操縦性、安定
性を向上することができる。
【0010】しかし、悪路のように駆動輪が空転し易い
条件では、トルク感応型の差動制限機構の場合、空転車
輪からトルクが逃げることによって差動制限機能が低下
し、必要な差動制限力を得ることができない。
【0011】従って、予圧手段によってイニシャルトル
ク(一定の差動制限力)を与える必要がある。
【0012】この予圧手段である皿ばね209は、多板
クラッチ207とデフケース203との間に配置されて
おり、多板クラッチ207をサイドギヤ215,217
側に押圧し、イニシャルトルクを与えている。
【0013】例えば、車両の発進時や加速時、あるい
は、悪路などで一方の駆動輪が大きく空転しようとする
と、各多板クラッチ207のイニシャルトルクにより、
グリップ側の車輪に駆動力が送られて、悪路走破性が高
く保たれ、発進性や加速性を向上することができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところが、デファレン
シャル装置201では、イニシャルトルク用の皿ばね2
09がデフケース203と多板クラッチ207との間
(サイドギヤ215,217の軸方向外側)に配置され
ているから、サイドギヤ215,217の噛み合い反力
の方向と皿ばね209の押圧力の方向が反対になってい
る。
【0015】このような構成では、サイドギヤ215,
217の噛み合い反力によって皿ばね209の撓みが進
行している間は、噛み合い反力がこの撓みによって吸収
されるから、多板クラッチ207を強く押圧することが
できず、皿ばね209の撓みが終了すると、初めて多板
クラッチ207がデフケース203側に押圧されて差動
制限力が立ち上がる。
【0016】このように、デファレンシャル装置201
では、皿ばね209の撓みによってサイドギヤ215,
217の噛み合い反力(多板クラッチ207の押圧力:
差動制限力)に損失が生じると共に、差動制限力の立ち
上がりが遅くなる。
【0017】図4は、縦軸と横軸にそれぞれ左軸トルク
と右軸トルクをとり、右の車輪が空転したとき差動制限
力によって左の車輪に送られる駆動トルクの大きさ(ト
ルク配分特性:トルクバイアスレシオ)を示すグラフで
ある。
【0018】グラフ251は、デファレンシャル装置2
01のようにサイドギヤの外側から、その噛み合い反力
と反対方向に摩擦クラッチを押圧する場合(外押し型)
の特性を示し、グラフ151は、サイドギヤの噛み合い
反力と同一方向に摩擦クラッチを押圧して皿ばね(付勢
手段:予圧手段)による損失が生じない場合(内押し型)
の特性を示している。また、Tiはイニシャルトルクで
ある。
【0019】グラフ251の253部分は、上記のよう
に、サイドギヤ215,217の噛み合い反力が多板ク
ラッチ209をデフケース203側に押圧するまでの特
性であり、その後、グラフ251は、255部分のよう
な勾配で立ち上がる。
【0020】253部分が示すように、外押し型の場合
は差動制限力の立ち上がりが緩やかであり、差動制限機
能の発生が一瞬遅れるから、悪路走破性、発進性、加速
性などの改善効果が不充分である。
【0021】また、右車輪が空転してその軸トルクがT
Rまで低下したときに左車輪に送られるトルクは、外押
し型ではTL1であり、内押し型ではそれより大きいT
L2になる。
【0022】これらの差である(TL2−TL1)が上
記の損失分であり、発進時や加速時などで操縦性と安定
性を向上させる効果がそれだけ低下する。
【0023】また、周知のように、イニシャルトルクを
ある程度大きくすると、低速で急旋回する場合や、大き
く舵角操作しながら前進と後進とを繰り返す車庫入れの
際は、タイトコーナーブレーキング現象とこれに伴う異
常音が発生することがある。
【0024】サイドギヤの噛み合い反力とスプリングの
押圧力が反対方向に押し合う外押し型では、急旋回や車
庫入れの際にサイドギヤの噛み合い反力の方向と強さが
大きく変動するから、タイトコーナーブレーキング現象
と異常音が発生し易い。
【0025】また、皿ばね209はサイドギヤ215,
217の噛み合い反力を受けて、伸び縮みを繰り返して
いるから、ばね特性(イニシャルトルク)が変化(劣
化)し易く、耐久性が低下し易い。
【0026】また、皿ばね209のような付勢手段を、
ギヤなどの周辺部材との干渉と、磨耗などを避けて、デ
ファレンシャル装置内部のスペースに配置したいという
要求がある。
【0027】そこで、この発明は、イニシャルトルクを
与える付勢手段による差動制限力のロスを防止し、差動
制限力の立ち上がりを改善したデファレンシャル装置の
提供を目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】請求項1のデファレンシ
ャル装置は、複数個のピニオンギヤ及びこれらと噛み合
った一対の出力側サイドギヤを有し、ピニオンギヤに入
力するエンジンの駆動力を各サイドギヤから車輪側に配
分する差動機構と、その差動回転を制限する摩擦クラッ
チと、隣り合ったピニオンギヤの周方向スペースに配置
され、サイドギヤの噛み合い反力と同方向に摩擦クラッ
チを押圧しイニシャルトルクを与える付勢手段とを備え
たことを特徴とする。
【0029】エンジンの駆動力はピニオンギヤから一対
の出力側サイドギヤを介して各車輪側に配分される。
【0030】このとき、摩擦クラッチはサイドギヤの噛
み合い反力によって押圧され、トルク感応型の差動制限
機能を得ることができる。この差動制限機能によって差
動機構の差動が制限され、大きな駆動力が掛かる発進時
や加速時などに、車両の操縦性、安定性を向上すること
ができる。
【0031】また、摩擦クラッチには、付勢手段によっ
てイニシャルトルクが与えられており、発進時、加速
時、悪路などで一方の駆動輪が空転しようとすると、イ
ニシャルトルクによってグリップ側の車輪に駆動力が送
られるから、発進性、加速性、悪路走破性の低下が防止
される。
【0032】これに加えて、本発明のデファレンシャル
装置は、付勢手段が各サイドギヤの噛み合い反力と同一
方向に摩擦クラッチを押圧する内押し型であり、図4の
グラフ151のように、サイドギヤの噛み合い反力によ
る差動制限力が瞬時に立ち上がり、遅れが生じないか
ら、発進時と加速時に操縦性と安定性を充分に向上させ
ることができる。
【0033】また、従来例と異なって、付勢部材による
差動制限力の損失が生じないから、図4のグラフ151
が示すように、一方の車輪が空転したとき他方の車輪に
送られるトルクが大きくなり、発進時や加速時などで操
縦性と安定性の向上効果がさらに期待できる。
【0034】また、付勢手段が、サイドギヤ215,2
17の噛み合い反力を受けないから、摩擦クラッチの押
圧特性(イニシャルトルク)が安定すると共に、耐久性
を大きく向上することができる。
【0035】また、付勢手段を隣り合ったピニオンギヤ
の周方向に配置することにより、既存のスペースを有効
に利用したから、内部構造とレイアウトを変更せずに付
勢手段を配置し、デファレンシャル装置を低コストで内
押し型にすることが可能になる。
【0036】さらに、ピニオンギヤの周方向に配置され
た付勢手段は、ギヤなどの周辺部材との干渉が防止さ
れ、磨耗や破損が避けられるから、長期にわたって正常
なイニシャルトルクを得ることができる。
【0037】また、内押し型の場合、付勢手段と差動機
構とを軸方向にラップ(重ねて)配置する(互いを径方
向に配置する)ことができるから、これらが軸方向に配
置されている従来例と較べると、デファレンシャル装置
がそれだけ軸方向にコンパクト化され、車載性を向上す
ることができる。
【0038】また、内押し型であることによって、急旋
回や車庫入れの際にサイドギヤの噛み合い反力の影響を
受けにくくなり、タイトコーナーブレーキング現象や異
常音が発生しにくい。
【0039】請求項2の発明は、請求項1に記載のデフ
ァレンシャル装置であって、付勢手段が、付勢部材と、
これを組み付けて保持する保持部材とからなることを特
徴としており、請求項1の構成と同等の作用・効果を得
ることができる。
【0040】また、保持部材によって付勢部材が保持さ
れることにより、イニシャルトルクが安定すると共に、
付勢手段及び付勢部材の組み付けが容易になり、組み付
け作業性を向上することができる。
【0041】また、この保持部材を、例えば、デフケー
スに設けられた溝などに係合させれば、付勢部材の保持
機能とイニシャルトルクがさらに安定すると共に、ギヤ
などとの干渉、磨耗、破損の防止効果が向上し、イニシ
ャルトルク付与機能を正常に保つことができる。
【0042】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2に記載のデファレンシャル装置であって、付勢手段
が、ばね常数の異なる複数個の付勢部材からなることを
特徴としており、請求項1または請求項2の構成と同等
の作用・効果を得ることができる。
【0043】また、ばね常数の異なる複数個の付勢部材
を組み合わせるこの構成では、イニシャルトルクを所望
の値に設定することが容易であるから、異なった車種に
広く適用可能になる。
【0044】請求項4の発明は、請求項1〜3の何れか
一項に記載のデファレンシャル装置であって、付勢手段
が、コイルスプリングであることを特徴としており、請
求項1〜3の構成と同等の作用・効果を得ることができ
る。
【0045】また、コイルスプリングは、ストローク
(撓み量)に対する荷重(ばね力)の変化が小さいか
ら、それだけ安定したイニシャルトルクを得ることがで
きる。
【0046】また、コイルスプリングは、同一のばね力
を持った他の形状のスプリングに較べると軸方向に長い
から、例えば、デフケースの両端側に配置され、互いの
間に間隔が開いた一対の摩擦クラッチを押圧してイニシ
ャルトルクを与える構成に最適であり、このような構成
が容易になる。
【0047】請求項5の発明は、請求項1〜4の何れか
一項に記載のデファレンシャル装置であって、エンジン
の駆動力が入力するデフケースと、デフケースに移動自
在に連結された一対のプレッシャーリングと、ピニオン
ギヤを支承するピニオンシャフトと各プレッシャーリン
グとの間に設けられ、伝達トルクを受けて作動し各プレ
ッシャーリングを介して摩擦クラッチを押圧するカム機
構とを備え、付勢手段が、両プレッシャーリングの間に
配置されていることを特徴としており、請求項1〜4の
構成と同等の作用・効果を得ることができる。
【0048】また、この構成では、サイドギヤの噛み合
い反力に加えて、カム機構のカムスラスト力を得ること
ができ、トルク感応型の差動制限機能が強化されるか
ら、車両の操縦性と安定性をさらに向上することができ
る。
【0049】また、両プレッシャーリングの間に付勢手
段(付勢部材)を配置することにより、プレッシャーリ
ングを付勢部材の座面に利用し、付勢部材を保持するこ
とができるから、付勢手段によりサイドギヤの噛み合い
反力と同方向に摩擦クラッチを押圧する本発明の実施が
容易になる。
【0050】また、この座面によって付勢部材の支持が
さらに安定する。
【0051】また、プレッシャーリングによって付勢部
材の保持機能を得ることができるから、保持部材を用い
ずに実施することが可能であり、部品点数と部品コスト
とをそれだけ低減することができる。
【0052】また、摩擦クラッチとの間にプレッシャー
リングが介在することによって、付勢手段(スプリン
グ)の自由長がそれだけ短くなるから、イニシャルトル
クを強化することが可能になり、発進性、加速性、悪路
走破性をさらに向上することができる。
【0053】
【発明の実施の形態】図1,2,3,4によってデファ
レンシャル装置1(本発明の一実施形態)の説明をす
る。
【0054】デファレンシャル装置1は請求項1、2,
3,4,5の特徴を備えている。また、左右の方向は図
1での左右の方向であり、符号を与えていない部材等は
図示されていない。
【0055】デファレンシャル装置1は、デフケース
3、プレッシャーリング5,5、カム7,7(カム機
構)、ベベルギヤ式の差動機構9、多板クラッチ11,
11(摩擦クラッチ)、4組の付勢手段13などから構
成されている。
【0056】デファレンシャル装置1はデフキャリヤの
内部に配置されており、このデフキャリヤにはオイル溜
りが設けられている。
【0057】デフケース3はベアリングによって左右の
ボス部15,17をデフキャリヤに支承されている。ま
た、デフケース3にはリングギヤが固定されており、こ
のリングギヤと噛み合うドライブピニオンギヤは動力伝
達系を介してエンジン側に連結され、エンジンの駆動力
によってデフケース3を回転駆動させる。
【0058】デフケース3の内周には、図2のように、
軸方向のラグ溝19が周方向等間隔に4本形成されてい
る。各プレッシャーリング5は、外周に設けられた4箇
の凸部21をこのラグ溝19にそれぞれ係合することに
より、デフケース3に軸方向移動自在に連結されてい
る。
【0059】カム7,7は、差動機構9のピニオンシャ
フト23の先端部分と各プレッシャーリング5との間に
形成されており、デフケース3の回転は各プレッシャー
リング5からカム7,7を介してピニオンシャフト23
に伝達され、差動機構9に入力する。
【0060】このとき、カム7,7は各プレッシャーリ
ング5からピニオンシャフト23に伝達されるトルクを
受けて作動し、下記のように、そのカムスラスト力によ
って各プレッシャーリング5を各多板クラッチ11に押
圧し締結させる。
【0061】差動機構9は、4本のピニオンシャフト2
3と、各ピニオンシャフト23上に回転自在に支承され
たピニオンギヤ25と、左右から各ピニオンギヤ25と
噛み合った出力側のサイドギヤ27,29とで構成され
ている。
【0062】図2のように、各ピニオンシャフト23は
ハブ31を中心にして放射状に、また、周方向等間隔に
形成されており、上記のラグ溝19は、ピニオンギヤ2
5の周方向に生じるスペースと対向する位置に設けられ
ている。
【0063】サイドギヤ27,29は、それぞれのボス
部33,35によってデフケース3の支承部37,39
に支承されている。また、これらのボス部33,35は
それぞれの車軸にスプライン連結され、スナップリング
40で固定されており、各車軸を介して左右の車輪側に
連結されている。
【0064】また、図2のように、各プレッシャーリン
グ5には4箇所に球面ワッシャ部41が形成されてお
り、これらの球面ワッシャ部41は各ピニオンギヤ25
の背面を支持し、その遠心力と噛み合い反力とを受けて
いる。
【0065】各多板クラッチ11はそれぞれデフケース
3の内周とボス部33,35(サイドギヤ27,29)
の外周との間に配置されている。デフケース3のラグ溝
19には、付勢手段13のカラー43が係合しており、
アウタープレート45はこのカラー43に形成された樋
状部47に係合している、また、インナープレート49
はボス部33,35に設けられたラグ溝51に係合して
いる。
【0066】また、プレッシャーリング5は各多板クラ
ッチ11とサイドギヤ27,29との間に挟まれて配置
されている。
【0067】各付勢手段13は、大径と小径のコイルス
プリング53,55(付勢部材)と上記のカラー43
(保持部材)とで構成されている。
【0068】図3のように、カラー43は円筒の中央部
に円筒部57を残して両側を軸方向にカットし樋状部4
7を形成したものであり、上記のように、デフケース3
のラグ溝19にそれぞれ係合している。
【0069】コイルスプリング53,55はカラー43
の円筒部57にそれぞれの両端部を突き出して保持され
ており、小径のコイルスプリング55は大径のコイルス
プリング53の内側に配置されている。また、コイルス
プリング53,55は互いにばね常数が異なっており、
コイルの巻き方向も逆である。
【0070】また、図1のように、コイルスプリング5
3,55は各プレッシャーリング5の座面59に突き当
たって所定の長さにまで撓められており、各プレッシャ
ーリング5を介して多板クラッチ11,11を押圧し、
イニシャルトルクを与えている。
【0071】多板クラッチ11,11にはこのイニシャ
ルトルクによって、伝達トルクや差動回転速度とは無関
係に、一定の差動制限力が発生する。
【0072】また、このイニシャルトルクは、ばね常数
の異なるコイルスプリング53,55を組み合わせるこ
とによって、所望の値に設定されている。
【0073】デフケース3を回転させるエンジンの駆動
力は、プレッシャーリング5からカム7,7を介してピ
ニオンシャフト23に伝達され、ピニオンギヤ25から
サイドギヤ27,29に配分され、左右の車輪側に伝達
される。
【0074】発進時、加速時、悪路走行中などで車輪間
に駆動抵抗差が生じると、エンジンの駆動力はピニオン
ギヤ25の自転によって左右の車輪に差動配分される。
【0075】また、車両の走行中は、前進走行と後進走
行の両方で、ピニオンギヤ25との噛み合いによってサ
イドギヤ27,29に噛み合いスラスト力が生じ、各サ
イドギヤ27,29の背面に配置されているプレッシャ
ーリング5はこの噛み合いスラスト力によって各多板ク
ラッチ11をデフケース3との間で押圧し締結する。
【0076】さらに、このとき各プレッシャーリング5
からピニオンシャフト23に掛かる伝達トルクを受けて
カム7,7が作動し、プレッシャーリング5はそのカム
スラスト力によって各多板クラッチ11を押圧し締結す
る。
【0077】このように、伝達トルクに比例して大きく
なるサイドギヤ27,29の噛み合い反力とカム7,7
のカムスラスト力によって各多板クラッチ11が締結さ
れると、その摩擦抵抗によってトルク感応型の差動制限
機能が得られ、差動機構9の差動が制限される。
【0078】デファレンシャル装置1に大きな駆動力が
掛かる発進時や加速時などには、トルク感応型差動制限
機能によって差動制限力が強化され、車両の操縦性や安
定性を大きく向上することができる。
【0079】また、各多板クラッチ11には、上記のよ
うにコイルスプリング53,55によってイニシャルト
ルクが与えられている。
【0080】従って、発進時や加速時、あるいは、悪路
走行中などのように、片輪が大きく空転しトルク感応型
差動制限機能が低下するような条件下でも、このイニシ
ャルトルクによって得られる一定の差動制限力により、
悪路走破性、発進性、加速性などの低下が防止され、車
体の挙動が安定し、操縦性を大きく向上することができ
る。
【0081】図4のグラフ151は、デファレンシャル
装置1のトルク配分特性を示している。
【0082】上記のように、デファレンシャル装置1
は、付勢手段13のコイルスプリング53,55がサイ
ドギヤ27,29の噛み合い反力及びカム7,7のカム
スラスト力と同方向に多板クラッチ11,11を押圧す
ることによって内押し型になっており、これらの噛み合
い反力とカムスラスト力がコイルスプリング53,55
の撓みによって吸収されることがなく、差動制限力のロ
スが生じない。
【0083】従って、外押し型の従来例と異なり、グラ
フ151が示すように、噛み合い反力とカムスラスト力
によって差動制限力が瞬時に立ち上がり、遅れが生じな
い。
【0084】デフケース3には開口61,63,65が
設けられており、ボス部15,17の内周には螺旋状の
オイル溝67,69が設けられている。オイル溜りのオ
イルは、デフケース3の回転に伴ってこれらの開口6
1,63,65とオイル溝67,69からデフケース3
に流出入し、多板クラッチ11,11、支承部37,3
9、各ギヤ25,27,29の噛み合い部、ピニオンシ
ャフト23とピニオンギヤ25との摺動面、球面ワッシ
ャ部41、プレッシャーリング5,5と樋状部47との
摺動面、コイルスプリング53,55と円筒部57との
摺動面などを充分に潤滑・冷却し、耐久性を高めてい
る。
【0085】こうして、デファレンシャル装置1が構成
されている。
【0086】上記のように、デファレンシャル装置1
は、付勢手段13のコイルスプリング53,55がサイ
ドギヤ27,29の噛み合い反力及びカム7,7のカム
スラスト力と同方向に多板クラッチ11,11を押圧す
る内押し型に構成したから、図4のグラフ151のよう
に差動制限力が瞬時に立ち上がり、大きな駆動力が掛か
る発進時や加速時などに、車両の操縦性、安定性を大き
く向上することができる。
【0087】また、一方の車輪が空転しようとしても、
付勢手段13が多板クラッチ11,11に与えるイニシ
ャルトルクによってグリップ側の車輪に駆動力が送られ
るから、悪路走破性、発進性、加速性を高く保つことが
できる。
【0088】また、従来例と異なって、コイルスプリン
グ53,55によるサイドギヤ27,29の噛み合い反
力及びカム7,7のカムスラスト力の損失が生じないか
ら、図4のグラフ151のように、一方の車輪が空転し
たとき他方の車輪に送られるトルクが大きくなり、発進
時や加速時などで操縦性と安定性の向上効果をそれだけ
期待できる。
【0089】また、コイルスプリング53,55がサイ
ドギヤ27,29の噛み合い反力とカム7,7のカムス
ラスト力を受けないから、それぞれのばね特性の劣化と
耐久性の低下とが防止され、長期にわたって安定したイ
ニシャルトルクを得ることができる。
【0090】また、付勢手段13を隣り合ったピニオン
ギヤ25の周方向に形成されるスペースに配置すること
によって、既存のスペースを有効に利用したから、構造
とレイアウトを大きく変更せずに、デファレンシャル装
置1を内押し型に構成することが容易になり、それだけ
低コストに実施可能である。
【0091】また、付勢手段13と差動機構9とを互い
の径方向に配置することができるから、皿ばね209と
差動機構205が軸方向に配置されている従来例と較べ
ると、デファレンシャル装置1はそれだけ軸方向にコン
パクト化され、車載性が向上している。
【0092】また、内押し型であることによって、デフ
ァレンシャル装置1は、急旋回や車庫入れの際に付勢手
段13のコイルスプリング53,55がサイドギヤ2
7,29の噛み合い反力とカム7,7のカムスラスト力
の影響を受けにくくなり、タイトコーナーブレーキング
現象や異常音が発生しにくい。
【0093】また、コイルスプリング53,55をカラ
ー43に組み込んだことにより、コイルスプリング5
3,55が安定して保持され、イニシャルトルクが安定
すると共に、付勢手段13の組み付けが容易になり、組
み付け作業性を向上することができる。
【0094】また、このカラー43をデフケース3のラ
グ溝19に係合させたことによって、コイルスプリング
53,55の保持機能とイニシャルトルクがさらに安定
すると共に、ピニオンギヤ25やサイドギヤ27,29
とコイルスプリング53,55との干渉が防止され、磨
耗や破損が回避され、長期にわたって正常なイニシャル
トルクを得ることができる。
【0095】また、ばね常数の異なったコイルスプリン
グ53,55を組み合わせたことによって、イニシャル
トルクを所望の値に設定することが容易になるから、異
なった車種に広く適用することができる。
【0096】また、コイルスプリング53,55は、ス
トローク(撓み量)に対する荷重(ばね力)の変化が小
さいから、それだけ安定したイニシャルトルクを得るこ
とができる。
【0097】また、コイルスプリング53,55は軸方
向に長いから、デフケース3の軸方向両端部に配置され
た多板クラッチ11,11を押圧してイニシャルトルク
を与える構成に最適であり、このような構成が容易にな
る。
【0098】また、両プレッシャーリング5の間にコイ
ルスプリング53,55を配置することにより、コイル
スプリング53,55をプレッシャーリング5の座面5
9に利用することができるから、付勢手段によってサイ
ドギヤの噛み合い反力と同方向に摩擦クラッチを押圧す
る本発明の実施が容易になると共に、座面59によって
コイルスプリング53,55の支持がさらに安定する。
【0099】また、多板クラッチ11との間にプレッシ
ャーリング5が介在することによって、それだけコイル
スプリング53,55の自由長を短くしながら撓み量を
増やすことが可能になり、小型軽量のコイルスプリング
53,55を用いて大きなイニシャルトルクを得て、発
進性、加速性、悪路走破性などを充分に向上させること
ができる。
【0100】なお、本発明において、付勢部材はコイル
スプリングに限らない。ピニオンギヤの周方向スペース
に配置できるものであれば、小径の皿ばねのような他の
スプリングや弾性部材などは全て用いることができる。
【0101】また、摩擦クラッチは多板クラッチや単板
クラッチに限らず、円錐クラッチのように他の形式の摩
擦クラッチでもよい。
【0102】また、差動機構は、ピニオンギヤの周方向
に付勢手段を配置するスペースがあれるものならば、ベ
ベルギヤ式の差動機構に限らない。
【0103】また、請求項5の構成において、プレッシ
ャーリングの座面に凹部を設けて付勢部材を保持すれ
ば、保持部材を用いずに実施することが可能になり、部
品点数と部品コストとがそれだけ低減する。
【0104】また、本発明のデファレンシャル装置は、
フロントデフ(エンジンの駆動力を左右の前輪に配分す
るデファレンシャル装置)と、リヤデフ(エンジンの駆
動力を左右の後輪に配分するデファレンシャル装置)
と、センターデフ(エンジンの駆動力を前輪と後輪に配
分するデファレンシャル装置)のいずれにも用いること
ができる。
【0105】
【発明の効果】請求項1のデファレンシャル装置は、付
勢部材による差動制限力の損失が生じないから、差動制
限力が瞬時に立ち上がると共に、差動制限力が強化さ
れ、発進時や加速時などで操縦性や安定性を大きく向上
することができる。
【0106】また、一方の車輪が空転したとき他方の車
輪に送られるトルクが大きくなり、操縦性と安定性をさ
らに向上することができる。
【0107】また、付勢手段が、サイドギヤの噛み合い
反力を受けないから、イニシャルトルクの変動が防止さ
れると共に、耐久性を大きく向上することができる。
【0108】また、隣り合ったピニオンギヤの周方向に
形成される既存のスペースを利用して付勢手段を配置す
る本発明の構成によって、構造とレイアウトを変更せず
に、デファレンシャル装置を低コストで内押し型にする
ことが容易になる。
【0109】また、付勢手段と差動機構とが互いの径方
向に配置されるから、デファレンシャル装置がそれだけ
軸方向にコンパクト化され、車載性を向上することがで
きる。
【0110】請求項2のデファレンシャル装置は、請求
項1の構成と同等の効果を得ることができる。
【0111】また、付勢部材を保持部材で保持するこの
構成では、付勢手段及び付勢部材の組み付けが容易にな
り、組み付け作業性を向上することができる。
【0112】また、保持部材により付勢部材が安定して
保持され、イニシャルトルクが安定すると共に、ギヤな
どとの干渉、磨耗、破損が防止され、イニシャルトルク
付与機能を正常に保つことができる。
【0113】請求項3のデファレンシャル装置は、請求
項1または請求項2の構成と同等の効果を得ることがで
きる。
【0114】また、ばね常数の異なる複数個の付勢部材
を組み合わせることにより、イニシャルトルクを所望の
値に設定することが容易になるから、異なった車種に広
く適用可能である。
【0115】請求項4のデファレンシャル装置は、請求
項1〜3の構成と同等の効果を得ることができる。
【0116】また、コイルスプリングは、ストロークに
対する荷重の変化が小さいから、イニシャルトルクがそ
れだけ安定する。
【0117】また、軸方向に長いコイルスプリングは、
デフケースの両端側に配置された一対の摩擦クラッチを
押圧してイニシャルトルクを与える構成に最適であり、
このような構成が容易になる。
【0118】請求項5のデファレンシャル装置は、請求
項1〜4の構成と同等の効果を得ることができる。
【0119】また、カム機構によってトルク感応型の差
動制限機能が強化され、車両の操縦性と安定性をさらに
向上することができる。
【0120】また、プレッシャーリングを付勢部材の座
面に利用できるから、付勢手段によりサイドギヤの噛み
合い反力と同方向に摩擦クラッチを押圧する本発明の実
施が容易になると共に、この座面によって付勢部材の支
持がさらに安定する。
【0121】また、摩擦クラッチとの間にプレッシャー
リングが介在することによって、スプリングの撓みを大
きくすることが可能になり、イニシャルトルクが強化さ
れ、悪路走破性、発進性、加速性をさらに向上すること
ができる。
【0122】また、付勢部材がプレッシャーリングの座
面で保持されることにより、保持部材を用いずに実施す
ることが可能になり、部品点数と部品コストがそれだけ
低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す断面図である。
【図2】図1のX−X断面図である。
【図3】実施形態においてコイルスプリングを保持する
カラーを示す斜視図である。
【図4】内押し型デファレンシャル装置と外押し型デフ
ァレンシャル装置のトルク配分特性を比較するグラフで
ある。
【図5】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 デファレンシャル装置 3 デフケース 5 プレッシャーリング 7 カム(カム機構) 9 ベベルギヤ式の差動機構 11 多板クラッチ(摩擦クラッチ) 13 付勢手段 43 カラー(保持部材) 53,55 コイルスプリング(付勢部材)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のピニオンギヤ及びこれらと噛み
    合った一対の出力側サイドギヤを有し、ピニオンギヤに
    入力するエンジンの駆動力を各サイドギヤから車輪側に
    配分する差動機構と、その差動回転を制限する摩擦クラ
    ッチと、隣り合ったピニオンギヤの周方向に形成された
    スペースに配置され、サイドギヤの噛み合い反力と同方
    向に摩擦クラッチを押圧しイニシャルトルクを与える付
    勢手段とを備えたことを特徴とするデファレンシャル装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発明であって、付勢手
    段が、付勢部材と、これを組み付けて保持する保持部材
    とからなることを特徴とするデファレンシャル装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の発明で
    あって、付勢手段が、ばね常数の異なる複数個の付勢部
    材からなることを特徴とするデファレンシャル装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか一項に記載の発明
    であって、付勢手段が、コイルスプリングであることを
    特徴とするデファレンシャル装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか一項に記載の発明
    であって、エンジンの駆動力が入力するデフケースと、
    デフケースに移動自在に連結された一対のプレッシャー
    リングと、ピニオンギヤを支承するピニオンシャフトと
    各プレッシャーリングとの間に設けられ、伝達トルクを
    受けて作動し各プレッシャーリングを介して摩擦クラッ
    チを押圧するカム機構とを備え、付勢手段が、両プレッ
    シャーリングの間に配置されていることを特徴とするデ
    ファレンシャル装置。
JP2000266032A 2000-09-01 2000-09-01 デファレンシャル装置 Pending JP2002070985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266032A JP2002070985A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 デファレンシャル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266032A JP2002070985A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 デファレンシャル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002070985A true JP2002070985A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18753202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266032A Pending JP2002070985A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 デファレンシャル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002070985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098385A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Ikeya Formula Kk デファレンシャル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098385A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Ikeya Formula Kk デファレンシャル装置
JP4610171B2 (ja) * 2003-09-25 2011-01-12 株式会社イケヤフォ−ミュラ デファレンシャル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012519808A (ja) ロッキングデファレンシャル
US6692398B1 (en) Simplified differential assembly
JPS58221046A (ja) リミテツドスリツプデイフアレンシヤルギヤ
US7029415B2 (en) Differential apparatus
JP3844532B2 (ja) デファレンシャル装置
US8419583B2 (en) Front differential for a vehicle
JP2002070985A (ja) デファレンシャル装置
JP2002070986A (ja) デファレンシャル装置
JP2004068904A (ja) デファレンシャル装置
JP2002156022A (ja) デファレンシャル装置
JP2000283263A (ja) デファレンシャル装置
JP2005048858A (ja) デファレンシャル装置
WO2024057460A1 (ja) 車両用差動装置
JP2003184991A (ja) デファレンシャル装置
JP3650359B2 (ja) 4輪駆動車の動力系
JPH07243508A (ja) クラッチ装置とデファレンシャル装置
JP2005249080A (ja) 差動制限機構付き差動装置
JPH0581554U (ja) デファレンシャル装置
US5906558A (en) Limited slip differential for a vehicle
JP2003130181A (ja) デファレンシャル装置
JP2000110917A (ja) デファレンシャル装置
JP4516655B2 (ja) 発進クラッチ
JP2005054829A (ja) 動力伝達装置及びセンターディファレンシャル装置
JP2003207026A (ja) 動力伝達装置
JPH09291981A (ja) ベベルギヤ組及びこのベベルギヤ組を差動ギヤ機構に用いたデファレンシャル装置