JP2002069980A - ダムのコンクリート面状打設工法 - Google Patents

ダムのコンクリート面状打設工法

Info

Publication number
JP2002069980A
JP2002069980A JP2000255241A JP2000255241A JP2002069980A JP 2002069980 A JP2002069980 A JP 2002069980A JP 2000255241 A JP2000255241 A JP 2000255241A JP 2000255241 A JP2000255241 A JP 2000255241A JP 2002069980 A JP2002069980 A JP 2002069980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
dam
casting
formwork
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000255241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4243419B2 (ja
Inventor
Tsukasa Fujita
司 藤田
Ichiro Shikae
一郎 鹿江
Tsuneshiro Suga
経城 菅
Hiroshi Takahashi
博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP2000255241A priority Critical patent/JP4243419B2/ja
Publication of JP2002069980A publication Critical patent/JP2002069980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243419B2 publication Critical patent/JP4243419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スライド式の型枠を使用しても施工速度が低
下する要因とならず、しかも、コンクリート表面の打継
ぎ面処理を極めて少なくすることができるため、良好な
施工速度が可能になるダムのコンクリート面状打設工法
を提供すること。 【解決手段】 ダム堤体の構築予定箇所の上流面と下流
面の両側に複数の型枠12,12a,12bを連設し、
左右岸の一方からダム軸方向にコンクリート15を所定
厚さの層状に所定勾配で敷き均して締め固める工程を2
4時間以内の間隔で繰り返し行ない、上流面と下流面の
型枠間ごとのコンクリート打設が終了したら、各型枠ご
とに上昇させて盛り替えを行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はダムのコンクリート
面状打設工法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダムのコンクリート面状打設工法とし
て、RCC工法及びRCD工法が知られている。ここ
で、RCC工法とは、コンクリートダムの堤体構築予定
箇所の上流面と下流面の両側にプレキャストコンクリー
ト型枠を設置し、該型枠間のダム軸方向の全長に硬練り
コンクリートをブルドーザーにより30cm前後の薄層
で水平に敷き均し、振動ローラによって締め固める工法
である。かかるRCC工法において、締固め後のコンク
リート表面の打継ぎ面処理は、次層のコンクリートを敷
き均すまでの経過時間によって異なり、24時間経過す
る前であれば無処理で良く、24〜48時間経過した場
合には1.5cm程度の厚さのモルタルを敷き均した上
から次層のコンクリートを敷き均す必要があり、さら
に、48時間経過後では、高圧ジェット水などの手段に
より表面のレイタンスを除去すると共にモルタルの敷き
均しをも必要とする。なお、RCC工法において、プレ
キャストコンクリート型枠を使用しない場合、上流面と
下流面の造成は、盛りこぼし、すなわち、盛土法面をパ
ワーショベルなどで締め固め整形するような方法により
行なわれている。
【0003】一方、前記RCD工法では、スライド式型
枠をコンクリートダムの堤体構築予定箇所の上流面と下
流面の両側に設置し、該型枠間を所定区域ごとに分割す
るように横継ぎ目地を設置し、該区域において超硬練り
コンクリートをブルドーザーにより一層25cmで3〜
4層敷き均した後、この3〜4層をまとめて振動ローラ
ーにより締め固めて75〜100cm程度の厚さのコン
クリート層を形成する。そして、打設後のコンクリート
表面は高圧ジェット水などの手段によりレイタンスを除
去すると共にモルタルの敷き均しを行なってから、次層
のコンクリートを敷き均すものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記RCC工法では、
スライド式型枠を使用することができないため、プレキ
ャストコンクリート型枠を使用しなければならず、これ
を堤体の上下流面に埋め残しているため、型枠のコスト
が高くなるという欠点がある。すなわち、RCC工法
は、コンクリート打設間隔を24時間以下に抑えること
で、コンクリート表面の打継ぎ面処理をせずに連続打設
し、これにより施工速度をあげることに特徴がある一方
で、スライド式型枠は盛替え作業に比較的長い時間を要
して施工速度を低下させるためコンクリート打設速度に
追従できず、したがって、RCC工法ではスライド式型
枠では無くプレキャストコンクリート型枠が使用されて
いる。なお、上記盛りこぼしによる造成方法では、堤体
の上流面と下流面の美観が損なわれるといった欠点があ
る。
【0005】また前記RCD工法では、スライド式型枠
は盛替え作業に長い時間を要することと、コンクリート
表面の打継ぎ面処理が必要になるため、施工速度を低下
させるという欠点がある。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題点を解決せ
んとしたものであり、その課題は、スライド式の型枠を
使用しても施工速度が低下する要因とならず、しかも、
コンクリート表面の打継ぎ面処理を極めて少なくするこ
とができるため、良好な施工速度が可能になるダムのコ
ンクリート面状打設工法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、コンクリー
トダムの堤体構築予定箇所の上流面と下流面の両側に複
数の型枠を連設し、左右岸の一方からダム軸方向にコン
クリートを所定厚さの層状に所定勾配で敷き均して締め
固める工程を24時間以内の間隔で繰り返し行ない、上
流面と下流面の型枠間ごとのコンクリート打設が終了し
たら、各型枠ごとに上昇させて盛り替えることを特徴と
するダムのコンクリート面状打設工法が提供される。
【0008】本発明のダムのコンクリート面状打設工法
において、例えば、降雨や日没などにより、コンクリー
トを所定厚さの層状に所定勾配で敷き均して締め固める
工程を24時間以内の間隔で繰り返し行なうことができ
なかった場合であって、48時間経過前であれば、従来
工法と同様に、1.5cm程度の厚さのモルタルを敷き
均した上から次層のコンクリートを敷き均す一方で、4
8時間経過後であれば、コンクリート表面から高圧ジェ
ット水などの手段によりレイタンスを除去すると共にモ
ルタルの敷き均しを行なってから、次層のコンクリート
の敷き均しを行なう。また本発明において、各型枠の盛
替え後には、同様に打設完了リフトの表面にレイタンス
除去とモルタル敷き均しを行なう。
【0009】
【実施例】以下、添付図面に基づいて実施例を説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。図1は本
発明にかかるダムのコンクリート面状打設工法の途中工
程を示す部分断面図である。
【0010】図1では、左岸の地山11から右岸の地山
(図示せず)にかけて既に構築された打設完了リフト2
1の上に打設リフト20を構築する状況が示されてお
り、この打設リフト20には、ダム堤体の構築予定箇所
の上流面と下流面の両側に複数の型枠12,12a,1
2bが連設されており、左岸からダム軸方向に硬練りコ
ンクリートの薄層15が傾斜勾配で積層するように打設
されている。
【0011】さらに詳細に、本発明のダムコンクリート
の面状打設工法を説明すれば、最初に、ダム堤体の構築
予定箇所の上流面と下流面の両側に複数の型枠12,1
2a,12bを連設する。このとき、例えば、各打設リ
フトを3.0m程度に設定した場合、各型枠12,12
a,12bは高さが3.0〜3.5m程度、幅が3.0
〜5.0m程度で、さらに、上方に各別にスライドさせ
て盛り替えることが可能な型枠を使用する。
【0012】複数の型枠12,12a,12bを連設し
た後に、左右岸の一方からダム軸方向に硬練りコンクリ
ートの薄層打設工程を順次行なう。このとき、硬練りコ
ンクリートは、例えば、30cm程度の薄層15になる
ように10%程度の傾斜勾配でブルドーザーにより敷き
均し、この薄層15の上を振動ローラーにより締め固め
る。そして、硬練りコンクリートの敷き均し工程の開始
から24時間経過しないうちに、上記と同様な傾斜勾配
と厚さで硬練りコンクリートを敷き均して振動ローラー
により締め固め、以下、同じ薄層打設工程を24時間以
内の間隔で繰り返し行なう。
【0013】ここで、図1を見ると判るように、各硬練
りコンクリートの薄層15は傾斜勾配が付けられている
ため、水平方向にコンクリート薄層を形成する従来のR
CC工法と比べると、各薄層ごとの長さは格段に短くな
って各薄層ごとの施工時間も短くなるため、薄層打設工
程を24時間以内の施工間隔で繰り返し行なうことが比
較的容易になる。
【0014】硬練りコンクリートの薄層15を繰り返し
打設することにより、一枚の型枠12aが覆う区間の打
設が終了したら、最終打設時点から充分なコンクリート
養生時間、例えば48時間程度が経過した後に、型枠1
2aを上方にスライドさせて盛り替え作業を行なう。他
の型枠12b,12も同様に、各型枠12b,12が覆
う区間の硬練りコンクリートの薄層打設が終了したら、
適宜、盛り替え作業を行なう。
【0015】以上、型枠盛替え工程においても、各硬練
りコンクリートの薄層15に傾斜勾配が付けられた故
に、コンクリート打設は各型枠が覆う区間ごとに順次終
了し、その都度、型枠盛替え工程を実施することも可能
になり、施工を効率的に進めることができるが、従来工
法ではダム軸の全長または広い区域にわたるコンクリー
ト打設が終了するまで型枠盛替え工程を実施できないた
め、型枠盛替え工程が集中し易いという欠点があり、こ
の点においても、本発明の工法は優れたものであること
が判る。
【0016】各型枠ごとに盛替え工程が終了したら、打
設リフト20の硬練りコンクリートの薄層打設工程を阻
害しない範囲で、打設リフト20の上のリフトの薄層打
設工程を開始する。このとき、打設リフト20の表面は
高圧ジェット水などの手段により表面のレイタンスを除
去すると共にモルタルの敷き均しを行なってから、薄層
打設工程を開始する。
【0017】
【発明の効果】本発明のダムのコンクリート面状打設工
法では、コンクリートを所定厚さの層状に所定勾配で敷
き均して締め固める工程を繰り返し行ないダム堤体を構
築するので、各コンクリート敷均し層の長さが短くなっ
て各層ごとの施工時間も短くなるため、各コンクリート
層状打設工程を24時間以内といった短い施工間隔で繰
り返し行なうことも比較的容易になった。またコンクリ
ートを所定勾配で層状に敷き均して締め固めるので、コ
ンクリート打設は各型枠が覆う区間ごとに順次終了し、
その都度、型枠盛替え工程を実施することも可能にな
り、したがって、施工効率が格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるダムのコンクリート面状打設工
法の一工程を示す断面図である。
【符号の説明】
11 地山 12,12a,12b 型枠 15 硬練りコンクリートの薄層 20 打設リフト 21 打設完了リフト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅 経城 東京都港区北青山2丁目5番8号 株式会 社間組内 (72)発明者 高橋 博 東京都港区北青山2丁目5番8号 株式会 社間組内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートダムの堤体構築予定箇所の
    上流面と下流面の両側に複数の型枠を連設し、左右岸の
    一方からダム軸方向にコンクリートを所定厚さの層状に
    所定勾配で敷き均して締め固める工程を24時間以内の
    間隔で繰り返し行ない、上流面と下流面の型枠間ごとの
    コンクリート打設が終了したら、各型枠ごとに上昇させ
    て盛り替えることを特徴とするダムのコンクリート面状
    打設工法。
JP2000255241A 2000-08-25 2000-08-25 ダムのコンクリート面状打設工法 Expired - Lifetime JP4243419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255241A JP4243419B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 ダムのコンクリート面状打設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255241A JP4243419B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 ダムのコンクリート面状打設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002069980A true JP2002069980A (ja) 2002-03-08
JP4243419B2 JP4243419B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=18744067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000255241A Expired - Lifetime JP4243419B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 ダムのコンクリート面状打設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4243419B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006026888A1 (fr) * 2004-07-29 2006-03-16 Lichen Yang Procede de construction d'un barrage en beton roule utilisant un lit incline et une poussee horizontale
JP2008081961A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Dam Gijutsu Center コンクリートダムの施工方法
JP2012082635A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Ohbayashi Corp 埋め戻し土の端部形成方法、埋め戻し土の構築方法、埋め戻し土の安息角を算出する安息角算出システム、埋め戻し土の安息角算出方法、型枠支持装置、及び埋め戻し土
JP2017227565A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 大成建設株式会社 ダム施工用の測量用写真撮影方法、これを利用したダム施工用の出来形管理図生成方法、コンクリート打設量算出方法、出来形管理図生成システム及びコンクリート打設量算出システム並びに出来形管理図生成支援プログラム
JP2019131995A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006026888A1 (fr) * 2004-07-29 2006-03-16 Lichen Yang Procede de construction d'un barrage en beton roule utilisant un lit incline et une poussee horizontale
JP2008081961A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Dam Gijutsu Center コンクリートダムの施工方法
JP2012082635A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Ohbayashi Corp 埋め戻し土の端部形成方法、埋め戻し土の構築方法、埋め戻し土の安息角を算出する安息角算出システム、埋め戻し土の安息角算出方法、型枠支持装置、及び埋め戻し土
JP2017227565A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 大成建設株式会社 ダム施工用の測量用写真撮影方法、これを利用したダム施工用の出来形管理図生成方法、コンクリート打設量算出方法、出来形管理図生成システム及びコンクリート打設量算出システム並びに出来形管理図生成支援プログラム
JP2019131995A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
WO2019150974A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
AU2019213867B2 (en) * 2018-01-30 2021-06-24 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, method, and work vehicle
JP7009236B2 (ja) 2018-01-30 2022-01-25 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
US11459734B2 (en) 2018-01-30 2022-10-04 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, method, and work vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4243419B2 (ja) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU596706B2 (en) Structures of compacted materials composed of embankment mixed with a hydraulic binder and processes and machines for constructing them by compacting the slopes
CN105350559B (zh) 一种适用于大型厂房的金刚砂结构地面的施工方法
CN108301293B (zh) 一种路面水稳层及附属工程的施工方法
CN105951842B (zh) 筏板下反梁聚苯板胎膜施工方法
CN105804294A (zh) 夯土基复合墙体、其施工中采用的模板装置及其施工方法
JP2002069980A (ja) ダムのコンクリート面状打設工法
CN110218101A (zh) 一种水泥基粉土轻质路基砌块、结构及施工方法
CN109440733A (zh) 一种胶凝砂砾石坝及其施工工艺
US10239228B2 (en) Method of making a building element, an apparatus for making the building element, and a building element made by the method
CN111074852B (zh) 渠道衬砌混凝土现浇方法及非直线型渠道衬砌施工方法
JP3851158B2 (ja) ポーラスコンクリート斜面の構築方法
JPS6245809A (ja) ダムの築造方法
CN111042310A (zh) 一种地下室底板构造及其施工方法
CN105951676A (zh) 一种连锁防浪护坡预制块体系及施工方法
RU2248425C2 (ru) Конструкция дорожной одежды с использованием армированного монолитного цементобетона
JP3746975B2 (ja) 盛土内のカルバート構造物とその施工方法
CN107268617A (zh) 一种抗浮锚杆后施工工艺及装置
JPH04112003A (ja) 構築用ブロックの製造方法
JPH0611980B2 (ja) 自然石を用いた護岸の施工方法
JP3779397B2 (ja) 複合型ポーラスブロックの製造方法
CN112080979B (zh) 一种停机坪的道面结构及其混凝土面层的施工方法
CN103882830B (zh) 一种素混凝土扭面挡墙的施工方法
CN206986887U (zh) 一种抗浮锚杆后施工装置
JP2567329B2 (ja) 全表面に天然石を配置した人工巨石の製造方法
CN108316153B (zh) 一种多层钢筋混凝土面板的施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4243419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150109

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term