JP2002068893A - 単結晶酸化物薄膜の製造方法 - Google Patents

単結晶酸化物薄膜の製造方法

Info

Publication number
JP2002068893A
JP2002068893A JP2000266028A JP2000266028A JP2002068893A JP 2002068893 A JP2002068893 A JP 2002068893A JP 2000266028 A JP2000266028 A JP 2000266028A JP 2000266028 A JP2000266028 A JP 2000266028A JP 2002068893 A JP2002068893 A JP 2002068893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
oxide thin
substrate
liquid
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000266028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3989167B2 (ja
Inventor
Hideomi Koinuma
秀臣 鯉沼
Masashi Kawasaki
雅司 川崎
Yuji Matsumoto
祐司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000266028A priority Critical patent/JP3989167B2/ja
Priority to EP01961296A priority patent/EP1314800A4/en
Priority to PCT/JP2001/007582 priority patent/WO2002018678A1/ja
Priority to KR10-2003-7002481A priority patent/KR100478123B1/ko
Priority to US10/363,392 priority patent/US6929695B2/en
Publication of JP2002068893A publication Critical patent/JP2002068893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989167B2 publication Critical patent/JP3989167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0436Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by chemical vapour deposition [CVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • C30B19/04Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux the solvent being a component of the crystal composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/002Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/225Complex oxides based on rare earth copper oxides, e.g. high T-superconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明者等が開発したこれまでの三相エピタ
キシャル(TPE)法では、液相と気相が限り無く熱平
衡に近い状態には到達できていなかったため、得られた
単結晶酸化物薄膜はPLD法のそれと同程度かわずかに
結晶性が向上する程度で膜質は十分ではなかった。 【構成】 成膜する酸化物薄膜と同じ組成の酸化物薄膜
を基板上に種層として堆積する工程、基板を加熱するこ
とによって溶融して液体となり、成膜する酸化物を溶融
できる物質からなる薄膜を種層上に堆積する工程、基板
を加熱して液体層を形成する工程、この液体層を介して
酸化物の堆積種を種層上に堆積して単結晶酸化物薄膜を
気相法によって成膜する工程、とからなる三相エピタキ
シャル法において、単結晶酸化物薄膜を気相法によって
成膜する工程における液体層上の酸素分圧を1.0〜7
60Torrとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単結晶酸化物薄
膜、特に、超伝導デバイスとして用いることのできる
(Y,NdまたはPr)Ba2 Cu3 7 系高温超伝導
体薄膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】スパッタリング法やパルスレーザー蒸着
(PLD:Pulsed Laser Deposition)法等、非平衡プ
ロセスである従来のPVD法(一般的には基板温度60
0〜850℃、酸素分圧50〜400mTorr)によ
り作製された多成分系酸化物薄膜には、膜の内部での欠
陥や析出物の発生は避けられない。これらの欠陥や析出
物は、トンネル接合やマイクロ波デバイス等の高温超伝
導デバイス開発において大きな障害となる。
【0003】これらの問題を解決する方法として、本発
明者らは、平衡状態で薄膜を成長することのできる新し
いエピタキシャル薄膜の成長方法である固相(種層)−
液相(種層上の液体層)−気相(堆積種のガス)からな
る三相エピタキシャル(TPE:Tri-Phase Epitaxy )
法を提案し、単結晶レベルのNd1+x Ba2-x Cu3
7-y 薄膜の作製に成功したことを報告した(「Tri-Phase
Epitaxy for singlecrystalline superconducting thi
n film」,99,Atomicscale surface and interface Dynam
ics,3rd symposium Proceeding)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ペロブスカイト酸化物
は、高温超伝導や巨大磁気抵抗、誘電特性などに著しく
優れた機能を有し、この酸化物機能性材料を用いた酸化
物エレクトロニクスは、シリコンデバイスの後継の次世
代の基幹技術となりうる。
【0005】特に、高温超伝導体を用いたジョセフソン
接合素子などのデバイス応用には、シリコン半導体に匹
敵する良質な結晶性を有する超伝導体薄膜の作製が必要
不可欠であった。しかし、従来法による酸化物薄膜作製
方法は、気相から直接結晶化する方法であるため、反応
は極めて非平衡的であり、結晶欠陥を一切持たない単結
晶薄膜は得られなかった。
【0006】本発明者は、上記の通り、新しいエピタキ
シャル薄膜の成長方法として上記の通りTPE法を報告
しているが、液相と気相が限り無く熱平衡に近い状態に
は到達できていなかったため、得られた単結晶酸化物薄
膜はPLD法のそれと同程度かわずかに結晶性が向上す
る程度で膜質は十分ではなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のTPE法は、基板
上に種層を堆積し、次いで成膜する酸化物薄膜の成分、
例えばBa−Cu−O等、からなる酸化物薄膜層を種層
上に堆積し、基板の加熱によって生成するBa−Cu−
O等の溶融液体層を介して、基板上の種層上に堆積種を
通常の気相エピタキシャル法を用いて堆積させて成膜す
る方法である。
【0008】本発明者らは、このTPE法の改良につい
て鋭意研究を続けたところ、従来のパルスレーザー蒸着
法で最適化された成膜チャンバー内の酸素分圧200m
Torr、基板温度800℃未満のような真空条件下で
は、用いる液体層の液相が不安定であることによって、
液相と気相が限り無く熱平衡に近い状態を達成できてい
ない問題があることが分かり、この問題が、成膜チャン
バー内ひいては液体層上の酸素分圧に起因することが分
かった。
【0009】そこで、液体層上の酸素分圧を高くするこ
とによって、この問題が解決でき、酸素分圧に応じて基
板温度、液体層の組成などのプロセスパラメータを巧み
に組み合わせることによってより優れた膜質が得られる
ことを見出した。また、これにより、バルク単結晶と同
様に平均結晶粒径が大きい結晶を得ることができるよう
になった。
【0010】すなわち、本発明は、 成膜する酸化物薄
膜と同じ組成の酸化物薄膜を基板上に種層として堆積す
る工程、基板を加熱することによって溶融して液体とな
り、成膜する酸化物を溶融できる物質からなる薄膜を種
層上に堆積する工程、基板を加熱して液体層を形成する
工程、この液体層を介して酸化物の堆積種を種層上に堆
積して単結晶酸化物薄膜を気相法によって成膜する工
程、とからなる三相エピタキシャル法において、単結晶
酸化物薄膜を気相法によって成膜する工程における液体
層上の酸素分圧を1.0〜760Torrとすることを
特徴とする単結晶酸化物薄膜の製造方法である。
【0011】また、本発明は、成膜チャンバー内全体を
均一な酸素分圧とするか基板近傍に酸化ガスの流れを設
けることによって基板近傍の酸素分圧を高めることを特
徴とする上記の単結晶酸化物薄膜の製造方法である。ま
た、本発明は、基板の加熱温度を液体層が蒸発しない温
度とすることを特徴とする上記の単結晶酸化物薄膜の製
造方法である。また、本発明は、基板の加熱温度を種層
および成膜する薄膜が壊れない温度とすることを特徴と
する上記の単結晶酸化物薄膜の製造方法である。
【0012】また、本発明は、溶融して液体となる物質
からなる薄膜の成分組成は、成膜する酸化物薄膜の成分
からなる組成であることを特徴とする上記の単結晶酸化
物薄膜の製造方法である。また、本発明は、溶融して液
体となる物質からなる薄膜の成分組成は、液体層上の酸
素分圧に応じた最も低い融点となる組成であることを特
徴とする上記の単結晶酸化物薄膜の製造方法である。ま
た、本発明は、溶融して液体となる物質からなる薄膜の
成分組成は、Ba:Cu=3:5の比を持つBa−Cu
−O共晶組成であり、成膜する単結晶酸化物薄膜は、R
eBa2 Cu3 7-y (ただし、Reは、Y,Ndまた
はPr、yは0〜1である)からなる高温超伝導膜単結
晶薄膜であることを特徴とする上記の単結晶酸化物薄膜
の製造方法である。この場合、単結晶酸化物薄膜の平均
結晶粒径が20μm以上の単結晶酸化物薄膜を得ること
ができる。
【0013】以下に、三相エピタキシャル法の概要を図
2に基づいて説明する。図2のaは、従来のバルク単結
晶の成長法を示している。図2のbは、NdO1.5−B
aO−CuO相図を示している。図2のaにおいて、A
/B界面の温度はC/D界面の温度より高く、この温度
差によって、NdはC/D界面において過飽和になり、
Nd123(NdBa2Cu37)相の凝固が生じる。
【0014】結晶成長は、バルク単結晶の成長法におい
ては、図2のbの相図において、AからB,C,Dへ進
行する。TPE法によれば、A’からDへはT2(液体
層を形成する薄膜がすべて液体になる温度)およびT3
(超伝導が壊れる温度、相図で422相が現れる温度)
の範囲の一定の温度で進行する。両方法とも、CからD
へは同じ凝固プロセスを経る。この相図において、20
0mTorrの酸素分圧におけるT1とT2はそれぞれ6
50℃と880℃である。BaCu2x薄膜は、温度を
2以上に上げると完全に溶融する。
【0015】しかし、従来のパルスレーザー蒸着法で最
適化された酸素分圧200mTorrのような真空条件
下では 液相が不安定であることによって、気相と液相
の限り無く熱平衡に近い状態を達成できない。この理由
は、次のように考えられる。一般に、物質の沸点や融点
が環境の圧力に依存し、圧力が低くなるほど融点や沸点
は低くなることが知られている。さらには、圧力が低い
状態では、固体から液体ではなく、固体から直接気体に
なる昇華過程が生じる。200mTorrのような低い
圧力下では、液体層を形成するための酸化物薄膜が融解
する前に気体への昇華プロセスが起こってしまい、液体
とはならない。
【0016】また、液体層の物質量が保存されず、安定
した成膜を行えないことになる。そのため、酸素分圧2
00mTorr程度で堆積した単結晶薄膜は、極端な昇
華過程が生じた場合、液体層を介さないで膜を堆積する
ことになるので、本質的にPVD法と変わりがなく、膜
質は改善されない。
【0017】液体層上の酸素分圧を1.0Torrに上
げると、液体層の昇華過程が起こらず、融点と沸点との
間の温度範囲で液体として基板上に存在できるようにな
り、限り無く熱平衡に近い状態で目的とする酸化物薄膜
の堆積が可能になる。基板の加熱温度は、液体層が蒸発
しない温度とする。また、成膜目的の酸化物薄膜が壊れ
ない温度とする。基板の加熱温度は、液体層上の酸素分
圧に応じて、液体層が蒸発せず、酸化物薄膜が分解して
壊れない最高温度に設定することが望ましい。これは、
平衡に達するまでの時間は温度が高いほど短いので、よ
り完全に平衡状態にするためには、堆積時間に比して、
すみやかに平衡状態になる必要があるため、基板温度は
できるだけ高く設定することが好ましいからである。
【0018】また、液体層を形成するための物質からな
る薄膜は、基板温度を種層の薄膜および成膜する酸化物
薄膜が熱によって分解して壊れない温度としたときに、
液体層を維持できる組成でなければならない。そこで、
液体層上の酸素分圧に応じて最も低い融点と見積もられ
る組成の物質を液体層として選択することが望ましい。
この組成の物質には、成膜する酸化物薄膜中に析出しな
いその他の元素を融点を下げる目的などで含有させても
よい。
【0019】
【作用】ほとんどすべての単結晶は、何らかの液体を通
して析出させ、結晶化させたものである。液体には、あ
る溶媒に結晶化させたい物質成分を溶かし込んだものと
結晶化させたい物質成分それ自身が液体になっているも
のとがある。
【0020】超伝導酸化物のバルク単結晶(薄膜でない
固体)の育成では、(Y,NdまたはPr)Ba2 Cu
3 7-y高温超伝導体の成分元素であるBa−Cu−O
の液体と高温状態において熱力学的に相平衡にある状態
を保ちながら結晶を育成する。ここで、相平衡とは、2
つ以上の異なった物理的、化学的状態の間で、絶えず物
質、エネルギーのやりとりを行いながらも、その正味の
物質、エネルギーの移動がない、つり合った状態をい
う。
【0021】しかし、2つの相の間(液体と結晶)に
は、絶えず、エネルギーや物質のやり取りのある、すな
わち結晶が壊れたり、成長したりする可逆過程が存在す
るので、結晶の欠陥など結晶的に脆い部分は、選択的に
そのやりとりの可逆過程に取り込まれ、欠陥部位が選択
的に除去される。その結果、熱力学的に極めて安定な状
態のみが達成された良質な欠陥のない単結晶が得られ
る。
【0022】一方、薄膜の育成では、通常の気相薄膜作
成法を用いる限り、気相(薄膜成分の気体)と固体(基
板上の薄膜)との不可逆的な過飽和状態を経由するの
で、原理的に前述のバルク単結晶のような良質な結晶は
得られない。なぜならば、結晶が壊れたり、成長したり
する可逆過程を可能にする液相と固体の相平衡が達成さ
れていないからである。
【0023】しかし、本発明者らが開発した、予め基板
上に液相を共存させながら気相から薄膜を堆積するTP
E法によれば、堆積した酸化物が液相へ溶融することに
よって堆積と溶融が繰り返されるので、薄膜作成プロセ
スにおいても結晶が壊れたり、成長したりする可逆過程
を可能にすることができる。液体層の液相に含まれる元
素成分は、成膜目的の酸化物と同じ元素成分が望まし
い。同じ元素成分であれば堆積した酸化物の中に取り込
まれても問題がないが、他の元素の場合には、取り込ま
れて不純物となることがある。成膜目的の酸化物と共通
な元素成分を含む酸化物であって、融点が低いものほ
ど、TPE法の液体層として好適に用いることができ
る。この方法で成膜することによって、バルク単結晶な
みの結晶性のよい薄膜結晶を得ることが可能になる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の方法において用いる三相
エピタキシャル法の基本的工程をNdBa2Cu3 7
薄膜の製造を具体例として図1に基づいて説明する。薄
膜の堆積法は、種層の堆積、液体層の堆積、目的とする
成膜層の堆積とも共通して、通常のPLD法、スパッタ
リング法、MBE法、MOCVD法などを適用できる
が、以下には、PLD法を用いる場合について詳述す
る。
【0025】PLD法に用いる成膜装置としては、各種
の構造のものが知られており、本発明の方法において適
宜使用できる。成膜装置は、真空に引くことのできるチ
ャンバーの内部に単結晶基板を保持して、基板をその裏
面側のヒータによって加熱する。チャンバー内にターゲ
ットを置き、チャンバーの外のKrFレーザによってタ
ーゲットを照射しターゲットの表面を蒸発させる。ター
ゲットの蒸気は基板まで到達し加熱された基板の種層に
液体層を介して堆積する。チャンバーは酸素ガスの入り
口が設けられており、チャンバー内の酸素分圧を調整で
きるようになっている。PLD法では、一般に、蒸着と
同時にO2,O3などの酸化ガスをチャンバー内に導入し
て成膜を酸化させることができる。
【0026】このような装置の具体例は、例えば、特開
平7−267791号公報、特開平5−43390号公
報に開示されている。前者は、チャンバー内の上方に基
板を、下方に基板と対向させてターゲットを置き、基板
の近くに酸素ガス導入口を設けた例である。後者は、酸
化ガスが基板近傍を平行に流れるようにしたものであ
る。
【0027】基板1としては、SrTiO3 (10
0)、LaAlO3(001),MgO(001),N
dGaO3(001),Y23,YBa2Cu37,YS
Zなどを使用する。基板とターゲット間の距離は、本発
明の方法においては従来の4cmから2cmに短くする
ことができ、成膜速度の最適化を図ることができる。
【0028】種層および成膜層の堆積にはターゲットと
して123型銅酸化物多結晶体を使用する。また、液体
層を形成するための酸化物薄膜の成分組成は、Ba−C
u−Oの成分組成とする。この成分組成において、液体
層上の酸素分圧1Torrの場合一番融点が低いと考え
られる組成はBa: Cu=3:5であり、ターゲット
としてはこの組成比の混合粉末焼結体を用いることが好
ましい。
【0029】まず、第1工程(a)して、Nd:Ba:
Cu=1:2:3の蒸気から作成する目的の薄膜と同じ
組成の酸化物薄膜であるNd123からなる種層2を基
板1上に堆積する。
【0030】第2工程(b)として、第1工程(a)と
同じチャンバーにおいて、外部から遠隔操作でステッピ
ングモータでターゲットホルダーを回転させてBa:
Cu=3:5の混合粉末焼結体ターゲットを選択して、
種層2上に液体層を形成する薄膜3を堆積する。
【0031】第3工程(c)として、第1工程(a)、
第2工程(b)と同じチャンバーにおいて、基板温度T
をT2(液体層を形成する薄膜がすべて液体になる温
度)以上に上昇させる。基板温度Tの上限は、種層の薄
膜が壊れずに液体層が蒸発しない温度とする。これによ
り、第2工程(b)で基板1上に堆積した液体層を形成
する薄膜3を加熱溶融して液体層4を形成する。なお、
第2工程で基板の加熱温度TをT2以上とした場合は、
第3工程でそのままの基板温度Tを維持してもよい。
【0032】第4工程(d)として、第1工程(a)と
同じターゲット材料を用いてNd:Ba:Cu=1:
2:3の蒸気から目的の酸化物の気相堆積種を液体層4
を介して種層2上に堆積して単結晶酸化物薄膜5を形成
する。
【0033】酸素分圧は1.0〜760Torrとす
る。1.0Torrより低いと液相が不安定となり限り
無く熱平衡に近い状態は達成されない。また、760T
orr(大気圧)まで問題はないが、(1)圧力を上げ
ると基板から雰囲気ガスへの熱伝導により、基板温度T
が上がらなくなる、(2)圧力が高いと、レーザによっ
てターゲットから気化蒸発(アブレート)した薄膜成分
が十分に基板に到達しない、などの装置の問題を伴うの
で(1)の問題については、基板の加熱用のヒータをよ
り強力なものにする、(2)の問題については、基板と
ターゲット間の距離を短くする等の対応が必要になる。
より好ましい酸素分圧は、上記の装置の問題を考慮すれ
ば、1.0〜10Torrである。
【0034】基板の上限の加熱温度Tは、種層の膜およ
び成膜する薄膜が分解して壊れない、または液体層が蒸
発してしまうことのない温度でなければならない。酸素
分圧が高いほど分解温度も液体層の気化する温度も高く
なり、例えば、YBCOは大気圧では約1000℃で分
解する。薄膜作成時の酸素分圧に応じた超伝導体が壊れ
ないギリギリの高い基板温度Tは1.0Torrで80
0℃である。
【0035】以上、Ba−Cu−Oの液体層を用いて、
NdBa2 Cu3 7 薄膜を成膜する場合について詳述
したが、例えば、Na−B−O系でも融点は、900℃
前後と低く、例えば、Nd−YAGレーザーの第2高調
波のβ−BaB24(BBO)では、予め種層としてB
BOを堆積し、そこに、Na−B−Oからなる900℃
前後で溶融する液体を堆積し、その液体層を通して新た
にBBO組成を持つフラックスを供給することで良質な
BBO薄膜を得ることが原理的に可能となる。
【0036】このように、ある特定の成分を含む酸化物
で融点が低いものは基本的に本発明の方法において液体
層として用いることができ、液体相に含まれる元素成分
を共通に含んだ酸化物薄膜の成膜を上述の実施形態と同
様に行うことができ、バルク単結晶なみの酸化物薄膜結
晶を得ることができる。
【0037】
【実施例】実施例1 本発明の方法によってNdBa2 Cu3 7超伝導薄膜
を通常のパルスレーザー蒸着装置を用いて製造した実施
例について説明する。基板としては、SrTiO3 (1
00)を用いた。種層および成膜層の堆積の際のターゲ
ットとしては、成膜目的の超伝導酸化物と同じ組成、構
造をもつ多結晶焼結体を用いた。これは、RE23、B
aF2またはBaCO3、CuOの粉末を目的の組成どお
りに調合し、通常の電気炉中、1000℃以上で加熱し
て得られたものである。
【0038】また、液体層を形成するための酸化物薄膜
の堆積の際のターゲットとしてはBa: Cu=3:5
となる組成比の混合粉末焼結体を用いた。これは、B
a: Cu=3:5となるように、例えば、BaF2また
はBaCO3とCuOの粉末を調合し、通常の電気炉
中、1000℃以上で加熱して得られたものである。
【0039】基板温度Tは全工程で800℃に維持し
た。この温度Tは、液体層を形成する薄膜が全て液体に
なる温度T2以上で、超伝導体が壊れる温度T3以下、ま
たは液体層が蒸発しない温度の範囲でできるだけ高い温
度である。
【0040】第1の工程(種層の堆積)の条件は下記の
とおりとした。 種層の厚み:100Å(堆積速度50Å/分、堆積時間
2分) 基板温度:800℃ 酸素分圧:1Torr KrFエキシマレーザ:出力120mV、周波数4Hz
【0041】第2の工程(液体層を形成する薄膜の堆
積)の条件は下記のとおりとした。堆積したBa−Cu
−O薄膜の成分組成は、Ba:Cu=3:5の比であっ
た。 薄膜の厚み:600Å(堆積速度100Å/分、堆積時
間6分) 基板温度:800℃ 酸素分圧:1Torr KrFエキシマレーザ:出力120mV、周波数8Hz
【0042】第3の工程(液体層の形成)として、第2
工程の後で基板の温度を800℃に維持したままBa−
Cu−O薄膜を完全に溶融し、30分以上加熱放置して
種層と液体層をなじませた。
【0043】引き続き第4工程として、0.028nm
/パルスの割合でNd123種を液体層の上から供給
し、Nd123種層上に酸化物薄膜を下記の条件で形成
した。気相から供給したNd膜の前駆体(アブレーショ
ン フラグメント)は液体層に溶けて、過飽和状態を経
て、Nd123種層上に薄膜として堆積した。 単結晶酸化物薄膜の厚み:6000Å(堆積速度100
Å/分、堆積時間60分) 基板温度:800℃ 酸素分圧:1Torr KrFエキシマレーザ:出力120mV、周波数8Hz
【0044】作成した薄膜について断面TEMにより構
造分析を行った。図3は、従来のPLD法による薄膜、
図4は、実施例1によって得られた薄膜の断面TEM像
を示す写真である。従来のPLD法による薄膜ではスタ
ッキングフォルト等の欠陥が縦横に走り、欠陥が各所に
筋状に見えているのに対して、実施例1によって得られ
た薄膜は〜十ミクロンに亘って結晶欠陥が見あたらない
良質な単結晶であった。作成されたNdBa2 Cu3
7 膜の結晶粒径は20μm以上で、最大60μmまで達
するものであった。
【0045】また、超伝導性については、4端子法を用
いた電気特性とSQUIDを用いた磁気特性について調
べた。その結果、M−H曲線において閉曲線の面積に基
づくJc(超伝導電流密度)が小さかった。このJcの
値が小さいことは、超伝導体中の結晶欠陥が少ないこと
を意味しており、バルク単結晶のそれに匹敵していた。
図5に示すように、M−T曲線では、超伝導転移温度に
幅があるのは、結晶性が良いために通常の酸素処理で
は、酸素が十分に入らないために、酸素組成の不均一に
よるものである。
【0046】さらに、AFMによる表面モホロジー観察
では、得られた薄膜に付着している液体層膜をエッチン
グで除去した薄膜では、図6に示すように、単位格子の
c軸高さに相当するステップ/テラス構造が見事に現れ
ており、原子レベルで平坦な高さが単位格子分の約1.
1nmのステップが観察された。
【0047】実施例2 基板としてMgO(001)を用いた以外は実施例1と
同様にNdBa2 Cu 3 7 膜を成膜した。図7にSQ
UIDデータによるM−T曲線を示す。また、図8に抵
抗率の温度依存性を示す。実施例2によって得られた薄
膜も超伝導膜であることが明らかである。実施例2の場
合、基板としてSrTiO3 (100)を用いた実施例
1に比べて、図7に示されるようにやや結晶性が劣る
分、酸素が取り込まれやすく、超伝導転移温度幅はより
シャープである。
【0048】比較例1 第3工程までは実施例1と同一の条件とし、第4工程に
おいて基板温度を850℃、酸素分圧を200mTor
rとし、実施例1と同様にNdBa2 Cu3 7 薄膜を
堆積した。実施例1と同様に構造解析、特性調査を行っ
た。その結果、得られた薄膜は従来のPLD法による薄
膜と比べてわずかに結晶性が向上した程度であった。
【0049】
【発明の効果】本発明の方法は、超伝導デバイスとして
用いることのできる(Y,NdまたはPr)Ba2 Cu
3 7 系高温超伝導体薄膜の実用的作製を可能にしたも
のであり、本発明により得られた高品質な超伝導酸化物
薄膜を用いることによって、従来法では困難であったジ
ョセフソントンネル接合などの高温超伝導デバイスの著
しい特性の向上が可能となる。また、本発明の方法は、
高温超伝導体に限らず、その他の酸化物、半導体などの
材料の完全単結晶薄膜化にも幅広く適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法において用いる三相エピ
タキシャル法の基本的工程を示す概略図である。
【図2】図2のaは、従来のバルク単結晶成長法の概念
図である。図2のbは、NdO 1.5−BaO−CuOの
相図である。
【図3】図3は、従来のPLD法によって得られた薄膜
の断面TEM像を示す図面代用写真である。
【図4】図4は、実施例1によって得られた薄膜の断面
TEM像を示す図面代用写真である。
【図5】図5は、実施例1によって得られた薄膜のSQ
UIDデータによるM−T曲線を示すグラフである。
【図6】図6は、実施例1によって得られた薄膜のAF
Mによるステップ/テラス構造を示す図面代用写真であ
る。
【図7】図7は、実施例2によって得られた薄膜のSQ
UIDデータによるM−T曲線を示すグラフである。
【図8】図8は、実施例2によって得られた薄膜の抵抗
率の温度依存性を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G077 AA03 BC53 CA03 DB01 EA07 EF01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成膜する酸化物薄膜と同じ組成の酸化物
    薄膜を基板上に種層として堆積する工程、基板を加熱す
    ることによって溶融して液体となり、成膜する酸化物を
    溶融できる物質からなる薄膜を種層上に堆積する工程、
    基板を加熱して液体層を形成する工程、この液体層を介
    して酸化物の堆積種を種層上に堆積して単結晶酸化物薄
    膜を気相法によって成膜する工程、とからなる三相エピ
    タキシャル法において、単結晶酸化物薄膜を気相法によ
    って成膜する工程における液体層上の酸素分圧を1.0
    〜760Torrとすることを特徴とする単結晶酸化物
    薄膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 成膜チャンバー内全体を均一な酸素分圧
    とするか基板近傍に酸化ガスの流れを設けることによっ
    て基板近傍の酸素分圧を高めることを特徴とする請求項
    1記載の単結晶酸化物薄膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 基板の加熱温度を液体層が蒸発しない
    温度とすることを特徴とする請求項1または2記載の単
    結晶酸化物薄膜の製造方法。
  4. 【請求項4】 基板の加熱温度を種層および成膜する薄
    膜が壊れない温度とすることを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれかに記載の単結晶酸化物薄膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 溶融して液体となる物質からなる薄膜
    の成分組成は、成膜する酸化物薄膜の成分からなる組成
    であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記
    載の単結晶酸化物薄膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 溶融して液体となる物質からなる薄膜
    の成分組成は、液体層上の酸素分圧に応じた最も低い融
    点となる組成であることを特徴とする請求項5記載の単
    結晶酸化物薄膜の製造方法。
  7. 【請求項7】 溶融して液体となる物質からなる薄膜
    の成分組成は、Ba:Cu=3:5の比を持つBa−C
    u−O共晶組成であり、成膜する単結晶酸化物薄膜は、
    ReBa2 Cu3 7-y (ただし、Reは、Y,Ndま
    たはPr、yは0〜1である)からなる高温超伝導膜単
    結晶薄膜であることを特徴とする請求項5または6記載
    の単結晶酸化物薄膜の製造方法。
  8. 【請求項8】 単結晶酸化物薄膜の平均結晶粒径が20
    μm以上であることを特徴とする請求項7記載の単結晶
    酸化物薄膜の製造方法。
JP2000266028A 2000-09-01 2000-09-01 単結晶酸化物薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3989167B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266028A JP3989167B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 単結晶酸化物薄膜の製造方法
EP01961296A EP1314800A4 (en) 2000-09-01 2001-08-31 METHOD OF PREPARING THIN CRYSTAL OXIDE FILMS
PCT/JP2001/007582 WO2002018678A1 (fr) 2000-09-01 2001-08-31 Procede de preparation d'une couche mince d'oxyde a cristal unique
KR10-2003-7002481A KR100478123B1 (ko) 2000-09-01 2001-08-31 단결정 산화물 박막의 제조방법
US10/363,392 US6929695B2 (en) 2000-09-01 2001-08-31 Method for preparing single crystal oxide thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266028A JP3989167B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 単結晶酸化物薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002068893A true JP2002068893A (ja) 2002-03-08
JP3989167B2 JP3989167B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=18753199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266028A Expired - Fee Related JP3989167B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 単結晶酸化物薄膜の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6929695B2 (ja)
EP (1) EP1314800A4 (ja)
JP (1) JP3989167B2 (ja)
KR (1) KR100478123B1 (ja)
WO (1) WO2002018678A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104276A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Japan Science And Technology Agency ビスマスを構成元素に含む多元系酸化物単結晶の製造方法
WO2005090649A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Japan Science And Technology Agency 固相フラックスエピタキシー成長法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030054105A1 (en) * 2001-08-14 2003-03-20 Hammond Robert H. Film growth at low pressure mediated by liquid flux and induced by activated oxygen
CN100334262C (zh) * 2003-05-21 2007-08-29 独立行政法人科学技术振兴机构 含有铋作为构成元素的多元素氧化物单晶的制造方法
US7494586B2 (en) * 2004-10-27 2009-02-24 Concrete Washout Systems, Inc. Treatment system for liquid concrete washout waste

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075313B2 (ja) * 1988-12-27 1995-01-25 住友セメント株式会社 酸化物超伝導薄膜の作製方法
JPH07101796A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 高品質な酸化物誘電体薄膜の成膜方法およびその応用
JP3188358B2 (ja) * 1994-03-25 2001-07-16 財団法人国際超電導産業技術研究センター 酸化物超電導体薄膜の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104276A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Japan Science And Technology Agency ビスマスを構成元素に含む多元系酸化物単結晶の製造方法
JP2005001987A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Japan Science & Technology Agency ビスマスを構成元素に含む多元系酸化物単結晶の製造方法
EP1627940A1 (en) * 2003-05-21 2006-02-22 Japan Science and Technology Agency Method for producing single crystal of multi- element oxide single crystal containing bismuth as constituting element
US7442252B2 (en) 2003-05-21 2008-10-28 Japan Science And Technology Agency Method for producing single crystal of multi-element oxide single crystal containing bismuth as constituting element
JP4612340B2 (ja) * 2003-05-21 2011-01-12 独立行政法人科学技術振興機構 ビスマスを構成元素に含む多元系酸化物単結晶の製造方法
EP1627940A4 (en) * 2003-05-21 2011-09-07 Japan Science & Tech Agency PROCESS FOR PRODUCING MULTI-ELEMENT OXIDE MONOCRYSTAL CONTAINING BISMUTH AS COMPONENT
WO2005090649A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Japan Science And Technology Agency 固相フラックスエピタキシー成長法
US7507290B2 (en) 2004-03-23 2009-03-24 Japan Science And Technology Agency Flux assisted solid phase epitaxy

Also Published As

Publication number Publication date
EP1314800A4 (en) 2007-02-14
EP1314800A1 (en) 2003-05-28
KR20030046417A (ko) 2003-06-12
US6929695B2 (en) 2005-08-16
US20040029737A1 (en) 2004-02-12
WO2002018678A1 (fr) 2002-03-07
KR100478123B1 (ko) 2005-03-21
JP3989167B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217685A (ja) レーザ蒸発による金属酸化物超伝導材料層の製造方法
JPH08133896A (ja) 超電導体薄膜及びその製造方法
WO1991019026A1 (en) Growth of a,b-axis oriented perovskite thin films
Yamada Liquid-phase epitaxy processing of RBa2Cu3O7− δ
US6074768A (en) Process for forming the oxide superconductor thin film and laminate of the oxide superconductor thin films
JP3989167B2 (ja) 単結晶酸化物薄膜の製造方法
Jia et al. Comparative study of REBa/sub 2/Cu/sub 3/O/sub 7/films for coated conductors
JP3144104B2 (ja) 高品質な酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH01224297A (ja) 金属酸化物超伝導材料層の製造方法
JPH0218974A (ja) 超伝導体素子及びその製法
Kitamura et al. Initial growth mechanism of a/b‐axis oriented YBa2Cu3O7− y film prepared by liquid phase epitaxy
CN100497752C (zh) 固相熔剂外延生长法
JPH04275470A (ja) 超電導体/絶縁体層構造からなる製品、およびその製品の製造方法
Filipczuk et al. Aspects of annealing and free surface crystallization of YBCO thin films
Lo et al. Growth morphology of large YBCO grains fabricated by seeded peritectic solidification:(I) The seeding process
JP2551983B2 (ja) 化学気相成長を用いた酸化物超伝導膜の作成方法
Ushida et al. Preparation and growth mechanism of a-axis-oriented YBa2Cu3O7-δ films by laser metal-organic chemical vapor deposition
Suzuki et al. Liquid phase epitaxy growth of Ln–Ba–Cu–O (Ln= Yb, Er, Pr) films using BaZrO3 crucibles
JPH08198700A (ja) タリウム系超伝導体薄膜の製造方法
JPH0196015A (ja) 超電導薄膜の製造方法及び装置
Manahan et al. Growth of superconducting Bi2Sr2CaCu2O8+ δ films by sedimentation deposition and liquid phase sintering and annealing technique
JP3560483B2 (ja) 超伝導酸化物単結晶膜の製造方法
JPH01100096A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
Simsek et al. Thick Bi2Sr2CaCu2O8 films grown by liquid-phase epitaxy for Josephson THz applications
JP2000264788A (ja) 酸化物超電導膜体及び該膜体を用いた電気素子、並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees