JP2002068692A - フォークリフトにおけるリーチ機構 - Google Patents

フォークリフトにおけるリーチ機構

Info

Publication number
JP2002068692A
JP2002068692A JP2000256533A JP2000256533A JP2002068692A JP 2002068692 A JP2002068692 A JP 2002068692A JP 2000256533 A JP2000256533 A JP 2000256533A JP 2000256533 A JP2000256533 A JP 2000256533A JP 2002068692 A JP2002068692 A JP 2002068692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mast
masts
forklift
drive
reach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000256533A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Sugiura
吉和 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGIKUNI KOGYO KK
Original Assignee
SUGIKUNI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGIKUNI KOGYO KK filed Critical SUGIKUNI KOGYO KK
Priority to JP2000256533A priority Critical patent/JP2002068692A/ja
Publication of JP2002068692A publication Critical patent/JP2002068692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体10の車体幅を最小にして使い勝手を向
上させる。 【解決手段】 左右一対のガイドレール21、21に沿
って前後動するマスト22、22と、マスト22、22
に搭載するフォーク23、23と、マスト22、22を
駆動する駆動機構30とを設ける。駆動機構30は、マ
スト22、22の下部の両側、中間部の片側の着力点を
介してマスト22、22を前後に平行移動させ、マスト
22、22の後方のデッドスペースを最小にすることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、殊にサイドフォ
ークリフトに有用なフォークリフトにおけるリーチ機構
に関する。
【0002】
【従来の技術】サイドフォークリフトには、フォークを
車体の幅方向に移動させるリーチ機構が組み込まれてい
る。
【0003】従来のリーチ機構は、たとえば水平に伸縮
するパンタグラフを固定マストに昇降可能に搭載し、パ
ンタグラフの先端にフォークを装着して形成されてい
る。そこで、このものは、パンタグラフを伸縮させるこ
とにより、車体の幅方向にフォークを前後動させ、マス
トに沿ってパンタグラフとフォークとを一体に昇降させ
ることができる。また、リーチ機構は、フォークを昇降
可能に搭載するマストをガイドレールに沿って横移動自
在に立設し、マストの後方にシリンダを設置する形式も
あり、このものは、シリンダを伸縮させてマスト、フォ
ークを一体に前後動させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、リーチ機構は、フォークの前後動ストロークに
加えて、短縮状態のパンタグラフやシリンダ相当のデッ
ドスペースをフォークの後方に確保しなければならず、
車体幅が大きくなりがちであり、使い勝手がよくないと
いう問題があった。
【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、マストの下部、中間部の着力点を介し
てマストを駆動する駆動機構を採用することによって、
車体幅を最小にして使い勝手を向上させることができる
フォークリフトにおけるリーチ機構を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、左右一対のガイドレールに沿っ
て前後動するマストと、マストに昇降可能に搭載するフ
ォークと、マスト用の駆動機構とを備えてなり、駆動機
構は、マストの下部、中間部の着力点を介してマストを
前後に平行移動させることをその要旨とする。
【0007】なお、駆動機構は、ラック、ピニオン、ま
たはねじ軸、ねじ部材によりマストの各着力点を形成す
ることができる。
【0008】また、駆動機構は、マストの下部、中間部
の各着力点にそれぞれ対応する第1、第2の駆動モータ
を有することができる。
【0009】さらに、マストには、上下2位置にそれぞ
れ後方、前方から連結する無端のテンション部材を組み
合わせてもよく、テンション部材は、シリンダと、駆動
機構とを介し、マストを後方にチルトさせてもよい。
【0010】
【作用】かかる発明の構成によるときは、駆動機構は、
マストの下部、中間部の着力点を介してマストを前後に
平行移動させるから、マストの後方のデッドスペースを
最小にして車体幅を最小にし、マストの前後動ストロー
クを最大にすることができる。なお、マストの下部の着
力点は、マストの左右両側に設け、中間部の着力点は、
マストの車体側の片側に設けることが好ましい。
【0011】駆動機構は、各着力点を形成するピニオン
を同方向に一斉に回転させることにより、ラックを介し
てマストを前後に平行移動させることができる。なお、
ラックは、ガイドレールと平行に設置し、ピニオンは、
適当なブレーキを介してマストを任意の適位置に固定す
る。
【0012】駆動機構は、ねじ軸を同方向に一斉に回転
させることにより、ねじ部材を介してマストを前後に平
行移動させることができる。なお、ねじ軸は、ガイドレ
ールと平行に設置し、リードを小さく設定することによ
り、ねじ部材を介してマストを移動不能に拘束すること
ができる。ただし、ねじ部材とは、ねじ軸に螺合するナ
ット形式の雌ねじ部材をいう。
【0013】駆動機構は、第1、第2の駆動モータを介
してマストの下部、中間部の各着力点を同方向に駆動し
てマストを前後に平行移動させることができ、各着力点
を逆方向に駆動し、または各着力点の一方のみを駆動し
てマストをチルトさせることができる。
【0014】マストにテンション部材を組み合わせれ
ば、テンション部材は、マストの上下2位置にそれぞれ
後方、前方から連結することにより、マストの倒れを防
止して第1、第2の駆動モータの所要容量を小さくする
ことができる。すなわち、フォークに荷物を積載する
と、マストを前方に傾けるモーメントが発生するが、テ
ンション部材は、マストの上部を後方から引き、マスト
の傾きを阻止することができる。なお、テンション部材
とは、チェーン、ワイヤロープ、ベルト、スチールテー
プ、スチールワイヤなど可撓性の抗張力部材をいう。
【0015】テンション部材は、シリンダを介してマス
トを後方にチルトさせることにより、マストをチルトさ
せる際に必要な第1、第2の駆動モータの駆動力を最小
にすることができる。なお、マストは、駆動機構を介し
てチルト状態から直立状態に復帰させる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を以って発明の実施の
形態を説明する。
【0017】フォークリフトにおけるリーチ機構は、左
右一対のガイドレール21、21に沿って前後動するマ
スト22、22と、マスト22、22に搭載するフォー
ク23、23と、マスト22、22用の駆動機構30と
を主要部材としてなる(図1、図2)。なお、リーチ機
構は、車体10の前部に搭載されている。
【0018】車体10は、メインフレーム11、連結フ
レーム12、サブフレーム13を組み合わせて形成され
ている。なお、車体10は、メインフレーム11、サブ
フレーム13の間に横向きの開口部分10aが形成され
ており、メインフレーム11の下面に装着する駆動輪1
5、従動輪15a、サブフレーム13の下面に装着する
従動輪15b、15bにより走行自在に支持されてい
る。メインフレーム11の上面後部には、前進用、後退
用のスイッチ14a、14a付きの操作ハンドル14が
立設されており、操作ハンドル14は、図示しないかじ
取り機構を介して駆動輪15、従動輪15aに連結され
ている。そこで、車体10は、スイッチ14a、14a
の一方を操作し、駆動輪15を正逆に回転させて前後に
走行させ、操作ハンドル14を左右に回転させて進行方
向を変更することができる。なお、駆動輪15には、停
止中に作動する図示しないブレーキが付属しているもの
とする。
【0019】チャンネル状のガイドレール21、21
は、開口部分10aの左右両側に相対向するようにし
て、メインフレーム11、サブフレーム13の内側下部
に水平に付設されている。マスト22、22は、支持材
22a上に立設されており、支持材22aの両端には、
ガイドレール21、21内を転動する走行ローラ22
b、22bが装着されている。なお、マスト22、22
は、リップ溝状の形材を対向させて立設し(図1、図
3)、アッパビーム22cを介して上端が連結されてい
る。
【0020】フォーク23、23は、バックレスト2
4、リフトブラケット25、25を介してマスト22、
22に昇降可能に搭載されている。枠状のバックレスト
24には、フォーク23、23を連結するフィンガバー
24cが付設され、フォーク23、23は、フィンガバ
ー24cを介して相互間隔が調節可能である。なお、各
フォーク23は、バックレスト24の下部の補強材24
bを介して先端部が水平にセットされている。また、バ
ックレスト24の後面に固定するリフトブラケット2
5、25には、それぞれマスト22に収納する係合ロー
ラ25a、25aが上下に装着されている。
【0021】バックレスト24、フォーク23、23
は、シリンダ26、チェーン27を介して昇降駆動す
る。シリンダ26は、支持材22a上に立設されてお
り、チェーン27は、バックレスト24の上部から、シ
リンダ26のロッドの先端のガイドスプロケット26a
を経て、マスト22、22の中間部に架設するブラケッ
ト22dに連結されている。そこで、バックレスト2
4、フォーク23、23は、シリンダ26を伸縮させる
ことにより、チェーン27を介してマスト22、22に
沿って昇降させることができる(図2の実線、二点鎖
線)。
【0022】駆動機構30は、3組のラック31、3
1、33、ピニオン31a、31a、33aと、第1、
第2のモータ32、34とを組み合わせて構成されてい
る(図1、図4)。ラック31、31は、それぞれラッ
クベース31bを介してガイドレール21上に固定さ
れ、ガイドレール21の内側に配置されている。また、
ラック33は、ラックベース33bを介してメインフレ
ーム11の内側上部に付設されている。
【0023】ピニオン31a、31aは、支持材22a
の両端に装着され、共通の軸31cを介して連結されて
いる。すなわち、ピニオン31a、31a、走行ローラ
22b、22bは、支持材22aに内装する軸31cの
軸端に装着されており、ピニオン31a、31aは、走
行ローラ22b、22bの内側に位置してラック31、
31に噛合している。ただし、走行ローラ22b、22
bは、軸31cに対して回転自在であり、ピニオン31
a、31aは、軸31cに対し、相対回転不能となって
いる。また、軸31cは、図示しない軸受を介して支持
材22aに回転自在に組み込まれている。一方、ピニオ
ン33aは、メインフレーム11側のマスト22の中間
部に付設するブラケット33cに回転自在に装着され、
ラック33に噛合している。
【0024】第1、第2の駆動モータ32、34は、そ
れぞれブレーキ付きのサーボギヤドモータであり、図示
しないエンコーダが付設されている。第1の駆動モータ
32は、支持材22aの一端に装着され、軸端のギヤ3
2aを介してピニオン31aに連結されている。第2の
駆動モータ34は、ブラケット33cの下面に固定さ
れ、軸端のギヤ34aを介してピニオン33aに連結さ
れている。
【0025】そこで、第1の駆動モータ32は、軸31
cを介してピニオン31a、31aを連動して回転さ
せ、ラック31、31を介してマスト22、22の下部
を前後に駆動することができ、第2の駆動モータ34
は、ピニオン33aを回転させ、ラック33を介して一
方のマスト22の中間部を前後に駆動することができ
る。すなわち、マスト22、22は、ラック31、3
1、ピニオン31a、31aにより形成する下部両側の
着力点と、ラック33、ピニオン33aにより形成する
中間部片側の着力点とを介し、ガイドレール21、21
に沿って前後に駆動することができる。
【0026】かかるリーチ機構は、次のようにして作動
する。
【0027】駆動機構30は、図示しない操作レバーを
中立状態にして第1、第2の駆動モータ32、34を停
止させると、第1、第2の駆動モータ32、34のブレ
ーキが作動し、ピニオン31a、31a、33aを介し
てマスト22、22を直立状態にロックすることができ
る。また、駆動機構30は、図示しない操作レバーを操
作すると、第1、第2の駆動モータ32、34を正逆に
同期回転させ、ピニオン31a、31a、33a、ラッ
ク31、31、33を介してマスト22、22を直立状
態に保ちながら前後に平行移動させることができる(図
2の実線、二点鎖線)。
【0028】一方、駆動機構30は、第1の駆動モータ
32を停止させたまま、第2の駆動モータ34を逆転さ
せてマスト22、22の中間部を後退させ、マスト2
2、22を後方にチルトさせることができ(図5の二点
鎖線)、第2の駆動モータ34を正転させてマスト2
2、22をチルト状態から直立状態に復帰させることが
できる(同図の実線)。なお、駆動機構30は、第2の
駆動モータ34を停止させ、第1の駆動モータ32を正
転させてマスト22、22の下部を前進させることによ
り、マスト22、22を後方にチルトさせてもよい。そ
こで、フォーク23、23は、マスト22、22を直立
状態にして、荷物Wを積載するパレットPに抜き差しす
ることができ(同図の実線)、マスト22、22を後方
にチルトさせてフォーク23、23上のパレットP、荷
物Wを安全に搬送することができる(同図の二点鎖
線)。
【0029】
【他の実施の形態】駆動機構30は、マスト22、22
の下部の両側に配設するねじ軸35、35と、一方のマ
スト22の中間部の片側に配設するねじ軸37と、ねじ
軸35、35、37に螺合するねじ部材35a、35
a、37aによりマスト22、22の各着力点を形成す
ることができる(図6、図7)。
【0030】ねじ軸35、35は、それぞれガイドレー
ル21上に配設されている。各ねじ部材35aには、係
合ピン35bが内向きに突設され、係合ピン35bは、
支持材22aの先端に付設するブラケット35cの長孔
35c1 に挿入されている。また、下部のねじ軸35、
35は、ギヤボックス36a、36c、連結ロッド36
bを介して第1の駆動モータ36に連結されている。一
方、ねじ軸37側のねじ部材37aに突設する係合ピン
37bは、マスト22の中間部に付設するブラケット3
7cの長孔37c1 に挿入されている。また、ねじ軸3
7は、ギヤボックス38aを介して第2の駆動モータ3
8に連結されている。
【0031】そこで、ねじ軸35、35、37は、第
1、第2の駆動モータ36、38を同期して作動させる
ことにより、ねじ部材35a、35a、37aを介して
マスト22、22を前後に平行移動させることができ
る。また、駆動機構30は、第2の駆動モータ38だけ
を作動させてねじ部材37aを後退させることにより、
マスト22、22を後方にチルトさせることができる
(図7の二点鎖線)。このとき、マスト22、22は、
ガイドレール21、21内の走行ローラ22b、22b
が前方に移動し、下の係合ピン35b、35bを中心に
後方に傾斜する。また、下の各ブラケット35cは、係
合ピン35bに対し、長孔35c1 を介して僅かに下降
し、上のブラケット37cは、係合ピン37bに対し、
長孔37c1 を介して大きく下降する。ただし、このと
きのねじ軸35、35は、第1の駆動モータ36を停止
させることにより、ねじ部材35a、35aを前後動不
能にロックしている。
【0032】マスト22、22を直立状態に戻すとき
は、第2の駆動モータ38、ねじ軸37を介してねじ部
材37aを前方に駆動すればよい。なお、マスト22、
22は、第1の駆動モータ36を作動させてねじ部材3
5a、35aだけを前進させて後方にチルトさせてもよ
く、このときのマスト22、22は、ねじ部材35a、
35aを後退させて直立状態に復帰させる。
【0033】マスト22、22には、無端のテンション
部材41を組み合わせてもよい(図8)。ただし、図8
には、一方のマスト22、フォーク23のみが図示され
ている。テンション部材41は、たとえばチェーンであ
って、マスト22、22の前方のスプロケット41a、
後方のスプロケット41b、41bに掛け、マスト2
2、22の上下2位置に両端が連結されている。すなわ
ち、テンション部材41は、前方のスプロケット41a
を介してマスト22、22の下部に前方から連結されて
おり、後方のスプロケット41b、41bを介してマス
ト22、22の中間部に後方から連結されている。
【0034】そこで、テンション部材41は、たとえば
ピニオン31a、31a、33aを介してマスト22、
22を前後に平行移動させるとき、下部のピニオン31
a、31a、上部のピニオン33aの速度差を抑えてマ
スト22、22を直立状態に保つことができる。すなわ
ち、このときの第1、第2の駆動モータ32、34は、
必ずしも電気的に同期制御しなくてもよい。また、テン
ション部材41は、フォーク23、23に図示しない荷
物Wを積載してマスト22、22を前方に傾ける力Fw
がマスト22、22に作用しても、マスト22、22の
中間部に逆方向の張力Ft =Fw を作用させ、マスト2
2、22の傾きを防止することができる。
【0035】テンション部材41は、前部のスプロケッ
ト41aを前後に駆動するシリンダ42を介してマスト
22、22をチルトさせてもよい(図9)。ただし、図
9には、一方のマスト22、フォーク23のみが図示さ
れている。
【0036】テンション部材41は、下部のピニオン3
1a、31aを停止させ、シリンダ42を介して前方の
スプロケット41aを前進させることにより(図9の二
点鎖線)、マスト22、22の中間部を後方に引いてマ
スト22、22を後方にチルトさせることができる(同
図の二点鎖線)。このとき、ピニオン33aは、マスト
22、22がチルトするに合わせて積極的に回転させ、
マスト22、22のチルト量を制御することが好まし
い。マスト22、22を直立状態に戻すときは、スプロ
ケット41aを後退させるとともに、ピニオン33aを
介してマスト22、22を起立方向に駆動すればよい。
ただし、シリンダ42は、後方のスプロケット41b、
41bの一方または双方に連結し、スプロケット41
b、41bの一方または双方を後方に駆動してマスト2
2、22を後方にチルトさせてもよい。
【0037】なお、この発明は、図示のサイドフォーク
リフトに加えて、フォーク23、23が車体10の前方
に突出する普通のフォークリフトにも好適に適用可能で
ある。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、マストと、マストに昇降可能に搭載するフォーク
と、マストを駆動する駆動機構とを組み合わせることに
よって、駆動機構は、マストの下部、中間部の着力点を
介してマストを前後に平行移動させることができるか
ら、マストの後方のデッドスペースを最小にし、車体幅
を最小にして使い勝手を大きく向上させることができる
という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体構成斜視図
【図2】 図1のX矢視相当側面説明図
【図3】 図1のY矢視相当要部拡大平面図
【図4】 要部拡大斜視図
【図5】 動作説明図
【図6】 他の実施の形態を示す要部斜視図
【図7】 図6のZ矢視相当模式説明図
【図8】 他の実施の形態を示す構成説明図(1)
【図9】 他の実施の形態を示す構成説明図(2)
【符号の説明】
21…ガイドレール 22…マスト 23…フォーク 30…駆動機構 31、33…ラック 31a、33a…ピニオン 35、37…ねじ軸 35a、37a…ねじ部材 32、36…第1の駆動モータ 34、38…第2の駆動モータ 41…テンション部材 42…シリンダ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のガイドレールに沿って前後動
    するマストと、該マストに昇降可能に搭載するフォーク
    と、前記マスト用の駆動機構とを備えてなり、該駆動機
    構は、前記マストの下部、中間部の着力点を介して前記
    マストを前後に平行移動させることを特徴とするフォー
    クリフトにおけるリーチ機構。
  2. 【請求項2】 前記駆動機構は、ラック、ピニオンによ
    り前記マストの各着力点を形成することを特徴とする請
    求項1記載のフォークリフトにおけるリーチ機構。
  3. 【請求項3】 前記駆動機構は、ねじ軸、ねじ部材によ
    り前記マストの各着力点を形成することを特徴とする請
    求項1記載のフォークリフトにおけるリーチ機構。
  4. 【請求項4】 前記駆動機構は、前記マストの下部、中
    間部の各着力点にそれぞれ対応する第1、第2の駆動モ
    ータを有することを特徴とする請求項2または請求項3
    記載のフォークリフトにおけるリーチ機構。
  5. 【請求項5】 前記マストには、上下2位置にそれぞれ
    後方、前方から連結する無端のテンション部材を組み合
    わせることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいず
    れか記載のフォークリフトにおけるリーチ機構。
  6. 【請求項6】 前記テンション部材は、シリンダと、前
    記駆動機構とを介し、前記マストを後方にチルトさせる
    ことを特徴とする請求項5記載のフォークリフトにおけ
    るリーチ機構。
JP2000256533A 2000-08-25 2000-08-25 フォークリフトにおけるリーチ機構 Pending JP2002068692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256533A JP2002068692A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 フォークリフトにおけるリーチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256533A JP2002068692A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 フォークリフトにおけるリーチ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002068692A true JP2002068692A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18745127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256533A Pending JP2002068692A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 フォークリフトにおけるリーチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002068692A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2518010A1 (en) * 2011-04-28 2012-10-31 Baumann s.r.l. Control and guide group for a mast of 2-way, 4-way or multidirectional side-loading lift trucks as well as 2-way, 4-way or multidirectional side-loading lift truck.
CN103601137A (zh) * 2013-10-30 2014-02-26 安徽威玛重型机械制造有限公司 一种电动叉车的液压起升机构
DE102023202017A1 (de) 2022-03-15 2023-09-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gabelstapler

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2518010A1 (en) * 2011-04-28 2012-10-31 Baumann s.r.l. Control and guide group for a mast of 2-way, 4-way or multidirectional side-loading lift trucks as well as 2-way, 4-way or multidirectional side-loading lift truck.
CN103601137A (zh) * 2013-10-30 2014-02-26 安徽威玛重型机械制造有限公司 一种电动叉车的液压起升机构
DE102023202017A1 (de) 2022-03-15 2023-09-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gabelstapler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT9004842A1 (it) Veicolo tipo ragno
US11834311B2 (en) Conveying device and battery swap station
KR102271365B1 (ko) 화물차량에서의 적재물 앞쏠림방지 작동장치
CN1043069C (zh) 车辆提升装置
JP2002068692A (ja) フォークリフトにおけるリーチ機構
JP2000211897A (ja) 無人搬送車のリフタ―機構
JPH07144710A (ja) 自動倉庫
CN114772191A (zh) 一种穿梭车用助力结构
CN113942803A (zh) 一种伸缩式移动站台车
JP3678408B2 (ja) ピッキングフォークリフト
JP2585575B2 (ja) クレ−ンの組み立て方法
JP2001049888A (ja) 車両の支持方法及び車両用クレーン装置
JPH10120115A (ja) 自動倉庫における移動台車の移載装置
JP2001270606A (ja) スタッカークレーン
JP2004092354A (ja) 駐車装置
CN110304390B (zh) 利用对面货架支撑保持平衡的侧向装卸货装置及方法
CN109501772B (zh) 有轨小车装置和换电站
JP2002087785A (ja) ピッキングフォークリフト
JP5093802B2 (ja) フォークリフト
JP2001063804A (ja) 車両用クレーン装置
JP2001019115A (ja) スタッカークレーン
JP2001138920A (ja) 昇降荷台付き運搬車
CN114670168A (zh) 一种穿梭车维修辅助结构
JPH11208816A (ja) 荷移載装置及びスタッカクレーン
JP2001151004A (ja) 昇降荷台付き運搬車