JP2002068276A - 荷崩れ防止用ベルト - Google Patents

荷崩れ防止用ベルト

Info

Publication number
JP2002068276A
JP2002068276A JP2000255025A JP2000255025A JP2002068276A JP 2002068276 A JP2002068276 A JP 2002068276A JP 2000255025 A JP2000255025 A JP 2000255025A JP 2000255025 A JP2000255025 A JP 2000255025A JP 2002068276 A JP2002068276 A JP 2002068276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
hook
male
load
loop fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000255025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551247B2 (ja
Inventor
Yasuo Takagi
保夫 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takagi Packs KK
Original Assignee
Takagi Packs KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takagi Packs KK filed Critical Takagi Packs KK
Priority to JP2000255025A priority Critical patent/JP3551247B2/ja
Publication of JP2002068276A publication Critical patent/JP2002068276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551247B2 publication Critical patent/JP3551247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ベルト(シート)の略全体が伸縮性
を有して長さ自在に、また安全且つ確実に商品の荷崩れ
を防止することができるとともに、その係着操作部2に
おいては伸縮性が制約されて係着操作及びその解除操作
を良好に且つ容易に行うことができ、しかも当該係着操
作部2の雌雄面ファスナー相互の係着が極めて安定的で
あって簡単に剥がれることのない荷崩れ防止用ベルト1
00を、安価に提供することを課題とする。 【解決手段】本発明の荷崩れ防止用ベルト100は、雌
雄いずれかの面ファスナーを有する帯状伸縮性部材1を
用いて、該伸縮性部材1の一方の端辺には上記面ファス
ナーに対向する雌雄いずれかの面ファスナーを備えさ
せ、しかも該部位に非伸縮性部材3を取着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、荷物の搬送や保管
の際に用いて、搬送中や保管中の荷物の落下等を防止す
るための荷崩れ防止用ベルトに関し、詳しくは全体に伸
縮性を有して長さ自在に活用できるとともに、面ファス
ナーの係着操作部分の伸縮性が制約されて係着及びその
解除作業が良好に行え、また当該部分の係着が極めて安
定強固な荷崩れ防止用ベルトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】パレット等に積載された荷物の荷崩れ防
止には、一般的にストレッチフィルムやベルトを商品に
巻き付け固定して行われている。
【0003】この場合ストレッチフィルムは、多少の伸
縮性を有しており、これを引っ張って巻き付ければ荷物
を強固に包装固定することができるため、荷崩れ防止用
製品としては都合がよいものである。
【0004】しかし荷物を搬送した後は、ストレッチフ
ィルムを剥がして荷物を解く、つまり一度荷崩れ防止用
に使用されたストレッチフィルムは乱雑にクシャクシャ
と剥がされてもとのフィルム状に戻らないため、この方
法では、剥がしたストレッチフィルムを再利用できず、
経費と資源の無駄を生じていた。さらに廃棄処理された
ストレッチフィルムは、分解することなく蓄積するの
で、産業廃棄物として問題となる。一方、焼却処分では
焼却時のガス等によって人体に悪影響を及ぼすことがあ
り、保健衛生上でも問題となる。
【0005】そこで近頃は、上記欠点が無く何度も繰り
返して使用することができる荷崩れ防止用ベルト(シー
ト)で固定する方法、しかも端部の連結が容易且つ迅速
に行えるように面ファスナーを設けた荷崩れ防止用ベル
トが多く採用されている。ただし、このベルトは一般に
強度確保のため帯状の布や合成樹脂製のシートとして用
いられており伸縮しないのが普通である。従って、荷物
量の多少に応じて適切な長さ及び締め付け強度を確保す
るためには、長さの異なる複数本のベルトを用意する必
要があり、不便であるとともにコストが高くつくことと
なる。
【0006】この点に関しては、実開昭60−1024
58号公報や意匠登録第875374号公報において、
帯状の布や合成樹脂製のシートの中間部分等を切分け
て、当該切分けられたそれぞれの端部を短いゴムで連結
した荷崩れ防止用ベルトが提案されており、そのゴムの
伸縮によって適切な長さや締め付け強度が確保されて、
広範に活用されている。
【0007】しかしながら、上記短いゴムのみで長さや
締め付け強度を調整するために、伸縮幅が少なく活用範
囲が制限され、その1本をもって極めて多量の荷物や極
めて少量の荷物などの多種多様な状況について適用でき
るものではない。一方、類似部材として、帯状ベルトの
全体を伸縮部材で形成した、例えばスキー等のスポーツ
用具を1つに束ねるという「結束具」が見受けられるこ
とから、上記部分的な短ゴムの構造に替えて、かかる素
材を適用して荷崩れ防止用ベルト全体に伸縮性をもたせ
ることも考えられる。しかしその際にベルト連結具とし
ての面ファスナーもまた伸縮性を有するならば、次のよ
うな不具合が発生する。すなわち、荷物に張設していた
荷崩れ防止用ベルトの全体がその巻き付けた状態のまま
ゴム素材の引っ張り力によって縮退した状況において
は、面ファスナー相互の係着部分は、伸張して係着され
ていた2枚の雌雄面ファスナーが互いに同時に縮み、且
つ咬合状態の雌雄の鈎やループが存在して伸縮部材本来
の素材長さまでに戻ることができない。そのため単独の
伸縮部材の伸縮時においては発生し得ない「多数の収縮
シワ」が当該面ファスナー相互の係着部分に発生し、係
着状態が悪くなるのである(図5参照)。また、このよ
うにして発生した多数の収縮シワによって、伸張状態に
おける2枚の面ファスナー相互の係着を引き離す際には
何ら問題になることのない、面ファスナー相互の引き剥
がし作業がスムーズに行えず、極めて困難となるのであ
る。
【0008】この点、上記スポーツ用具等を束ねる結束
具の場合には、巻き付け径も比較的小さいため結束具を
それほど伸縮させる必要が無く、或いはスキー等を使用
する場合は片側だけで使用することはない、つまり結束
具を巻き付けたままスキー板1本だけを抜き出すといっ
たこともなく、従ってたとえ結束具を面ファスナーで係
着連結してあったとしても、巻き付け径が小さくなって
収縮シワが発生するようなケースも少ない。
【0009】しかしながら、荷物の運搬時や配送時に使
用される荷崩れ防止用ベルトは、その途中で荷物を1
個、2個というように、荷崩れ防止用ベルトの係止を解
かずにそれを巻き付けた状態のまま抜き出す場合も多
い。また荷崩れ防止用ベルトの取り外しや再度の巻き付
けが困難な、例えば倉庫内の壁に沿った隅部に保管され
た荷物についても、やはり荷崩れ防止用ベルトの係止を
解かずにそれを巻き付けた状態のまま荷物を抜き出す場
合も多い。そしてこれらの場合は、荷崩れ防止用ベルト
の全体が伸縮性素材で形成されている限り、荷物を抜き
取って当該ベルトの張設状態がだんだん緩むにつれて、
雌雄面ファスナー相互の係着部分にシワが多数発生して
係着が緩み、或いは当該シワによって係着解除の作業が
やりにくくなるといった不都合が発生するのである。そ
してこれらの場合、逐一係着解除と再度の係止作業を繰
り返すことは煩雑に耐えない。
【0010】なお、端部の連結を「面ファスナー相互の
係着」によらずに、例えば「フック部材」や「ボタン留
め」とすれば良いのであるが、これらの方法によるとそ
の部材が一般に金属や硬質プラスチック等により形成さ
れるため、これらの装着または解除時の係止ミスから伸
縮付勢によって作業者の顔面等を直撃するという危険性
を有している。さらには、荷崩れ防止用ベルトの巻き付
け径の如何によって、例えばベルトの中間位置や三分の
一の位置等に、適宜「フック部材」に対応する「フック
係止部材」や、「ボタン」に対応する「ボタン留め用の
穴」等を設ける必要が生じ、面ファスナーの場合と異な
って、連結位置の微調整が困難であり使用上不便である
とともに、そもそも制作コストが高くつく。
【0011】
【本発明が解決しようとする課題】本発明者は上記従来
技術の欠点を鑑みてなされたものであり、ベルト(シー
ト)の略全体が雌雄いずれかの面ファスナーを有して長
さ自在に、また安全且つ確実に商品の荷崩れを防止する
ことができるとともに、その係着操作部分つまり雌雄面
ファスナー相互の係着部においては伸縮性が制約されて
係着操作及びその解除操作を良好に且つ容易に行うこと
ができ、しかも当該係着操作部の雌雄面ファスナー相互
の係着が極めて安定的であって簡単に剥がれることのな
い荷崩れ防止用ベルトを、安価に提供することを課題と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決すべく鋭意研究を重ねた結果、荷崩れ防止用ベルトに
おいて、雌雄いずれかの面ファスナーを有する帯状の伸
縮性部材に、その長さ方向の一方の端辺部に前記面ファ
スナーに対向する雌雄いずれかの面ファスナーを設けて
係着操作部とし、係着操作部の面ファスナーの裏面に非
伸縮性部材を取着することにより、または、上記係着操
作部の面ファスナーを非伸縮性の部材を用いることによ
り、課題を解決することができたのである。
【0013】すなわち、本発明の荷崩れ防止用ベルト
は、雌雄いずれかの面ファスナーを有する帯状伸縮性部
材を用いて、その一方の端辺には上記面ファスナーに対
向する雌雄いずれかの面ファスナーを備えさせ、しかも
該部に非伸縮性部材を取着することにより、あるいは、
該部に非伸縮性の面ファスナーを用いることにより、荷
物の大小及びその減少変化を問わず、面ファスナー相互
の係着部分にシワが発生することを極力防止し、係着固
定が堅固な且つ係着解除が容易に行える荷崩れ防止用ベ
ルトが得られたのである。
【0014】
【作用】全体において伸縮性部材からなる面ファスナー
を設けたベルトとすることにより、嵩高い広幅な商品と
嵩の低い薄幅な商品を問わず、大型製品から小型製品ま
で、また荷物の個数の多少を問わず、積み荷を傷めずに
的確に強固に荷物を係止することができる。
【0015】またその全面或いは適宜周囲を面ファスナ
ー部とすることにより、係着連結の位置を任意自在に決
定選択することができ、係着位置および締め付け強度の
微調整が可能となる。
【0016】そして、係着操作部の裏面に非伸縮性部材
を取着することにより、あるいは非伸縮性の面ファスナ
ーを用いることにより、係着面が縮れた状態となった
り、捩れたりすることを軽減し、安定した状態で係着固
定することができ、またその解除作業を容易ならしめ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明について、実施例に示す
図、及び符号を用いて説明する。図1は、本発明の荷崩
れ防止用ベルト100を複数個の荷物に巻き付けて、束
ね固定を行った例である。
【0018】本発明の荷崩れ防止用ベルト100は、伸
縮性部材1をベースとして形成される。この伸縮性部材
1は、一般に製造・使用の便宜及び耐久性などを勘案し
て、化学繊維からなる帯状の伸縮性織布が用いられる。
但し、伸縮性を有するものであればゴム材その他材質は
問わない。伸縮性部材1の幅、長さは使用目的に応じて
調製され、特定されるものではないが、この実施例にお
いては幅が5 cm、長さが200 cmに形成され、
巻き付ける荷物の外周150 cmよりも長く形成して
ある。この場合一方端の通しリング5を通して折り返し
係着させるため、伸縮性部材1の締め付けが適宜の強さ
で作用し、有効に荷物を束ねることができる。
【0019】また、伸縮性部材1の伸縮度或いは弾力性
は何ら限定されるものではなく、使用する状況、例えば
荷崩れを防止しようとする荷物の硬さや対締め付け強度
に応じて適宜決定される。この実施例の場合、伸縮性部
材1の伸縮度を大きく設定してあるため、荷物の個数が
増加してその外周長さの合計が増大した場合であっても
伸縮性部材1は適度に伸張し、当該同一の荷崩れ防止ベ
ルト100を利用してやはり有効に荷物を束ねることが
できる。
【0020】当該荷崩れ防止用ベルト100の表または
裏の少なくとも一面には、雌雄いずれかの面ファスナー
Fが設けられる(図3)。本実施例の場合は、伸縮性部
材1自体を雄面ファスナーFそのものに形成、つまり伸
縮性素材を用いて雄面ファスナーFが形成されており、
面ファスナーFを有する帯状の伸縮性部材1の製造作業
の効率化が図られている。なお伸縮性部材1の表面に伸
縮性の面ファスナーFを伸縮性の糸で縫合して形成する
ものであってもよい。また上記雄面ファスナーFを雌面
ファスナーFとして形成してもよいことはいうまでもな
い。 さらに、面ファスナーFを伸縮性部材1の略全長
ではなく、面ファスナーFの一部を非伸縮性部材6に置
き換えてもよい(図4)。この他、例えば一端部近辺付
近等、或いはさらに加えて中央部分等の如く、一部分の
み或いは適宜間隔で複数箇所に形成してもよい。
【0021】係着操作部2には前記面ファスナーFに対
向する雌雄いずれかの面ファスナーGが設けられる(図
3)。
【0022】係着操作部2の位置つまり雌面ファスナー
Gの位置は、荷崩れ防止用ベルト100を効率的に巻き
付け固定するために、また面ファスナーF、G相互の係
着およびその解除作業を容易にするため、伸縮性部材1
の端辺部に設けられるが、上記雄面ファスナーFに対向
し且つ相互に係着可能である限り、伸縮性部材1の端部
から離隔して内側に設けても支障はない。
【0023】この面ファスナーGの長さは、本実施例の
場合は15 cmに形成されているが、係着して荷物を
押圧固定した際その係着が不用意に解除することのない
ように適宜決定され、長ければ長いほど強固な係着が可
能となる。またその幅についても同様であり、伸縮性部
材1の幅寸法を超えてはみ出すものであっても当該はみ
出し部分は係着不能となるだけであって別段構わない一
方、係着操作部2を手に取りやすく操作性が向上する点
で利点がある。
【0024】さらに、係着操作部2の面ファスナーGの
裏面には、本発明の特徴である非伸縮性の部材3が取着
してある(図5)。この非伸縮性部材3は係着操作部2
の伸縮性を抑制するものであり、材質は何でもよいが、
使用の際の安全性や、取着の際の便宜性を勘案すると多
少の縮みは発生するとしても、合成繊維からなる織布が
望ましい。その他ボール紙や段ボール等の厚紙を用いて
も良いし、硬質プラスチックを用いても良い。また非伸
縮性の部材3は、係着操作部2の面ファスナーGの裏面
において係着を阻害しない状態にさえあればどのような
状態で設けても良い。面ファスナーG自体を軟質な面フ
ァスナーGの素材で非伸縮性部材3を被覆したもの、或
いは伸縮性部材1の表面に面ファスナーGを縫製等によ
り設け、さらに当該伸縮性部材1の裏面の上記面ファス
ナーGの反対側にやはり縫製等によりこれを固着したも
のなど、取り付け態様は自由である。またこれら双方が
並行的に重畳する部分がある限り、非伸縮性部材3と面
ファスナーGとの大きさが相違してもよく、互いの一部
がずれて取着されていても良い。
【0025】さらには、係着操作部2に直接、非伸縮性
の面ファスナーを使用することにより、面ファスナーG
の裏面に硬質部材を取着する必要がなく、同様の効果を
得ることができる。
【0026】本実施例の場合は、伸縮性素材を用いて雄
面ファスナーFが形成され伸縮性部材1の表面自体が面
ファスナーFとされているから、伸縮性部材1の裏面端
部に比較的硬質の合成繊維織布を当てがって縫製するだ
けで取り付けることができるため、この非伸縮性部材3
の取着作業もいたって簡単である。また、非伸縮性の面
ファスナーを用いれば、より簡単な取着作業である。
【0027】次に図1を参考として、荷崩れ防止用ベル
ト100を荷物に巻き付け固定する手順を説明する。複
数個の荷物を束ねて固定する際には、先ず荷物の適切な
位置に荷崩れ防止用ベルト100を巻き付け、把手部4
及び係着操作部2を、通しリング5を通して折り返す。
次に把手部4又は係着操作部2を引っ張りながら荷崩れ
防止用ベルト100を締め付ける。そしてこの伸縮性部
材1から成る荷崩れ防止用ベルト100が適度に伸張し
効果的な締め付け度を得た時点で、伸縮性部材1に設け
られている雄面ファスナーFに係着操作部2の面ファス
ナーGを重ね合わせて係着する。これにより、荷崩れ防
止用ベルト100は適度な締め付け状態を保ちつつ有効
に荷物を束ねその荷崩れが防止される。
【0028】一方、荷物の運搬時や配送時において、或
いは荷崩れ防止用ベルト100の取り外しや再度の巻き
付けが困難な倉庫内の隅部に保管した荷物について、荷
崩れ防止用ベルト100が締め付けられた状態のまま荷
物を1個、2個というように抜き出した場合であっても
(図2)、その伸縮性部材1の引っ張り力により、なお
締め付け状態を維持し得て、残りの荷物を束ねることが
でき、荷崩れは防止される。この際、荷崩れ防止用ベル
ト100の締め付け強さ、張設強さは、荷物の抜き出し
個数に応じてだんだん減少し、それにつれて係着操作部
2の張設状態が緩むものの、この係着操作部2の面ファ
スナーGの裏面には非伸縮性部材3が取着してあるた
め、係着操作部2については縮が制限され、雌雄面ファ
スナーF、G相互の係着部分におけるシワの発生は軽減
される。それ故に係着状態が緩みにくく、一方、多くの
シワによって係着解除の作業がやりにくくなるといった
従来の不具合も減少する。
【0029】なお、実施例の荷崩れ防止用ベルト100
には、一端部に雄面ファスナーを、他端部に雌面ファス
ナーを設け、これら雌雄面ファスナーの何れかのまたは
両方の裏側に非伸縮性部材3を取着して、当該部分を係
着操作部2とするものであってもよく、その他要旨を逸
脱しない限りにおいて変更可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明は、荷崩れ防止用ベルトとして、
面ファスナーを備えた伸縮性部材を用い、又は面ファス
ナーを備えた非伸縮性部材と組み合わせたベルトに、係
着操作部を設け、該係着操作部の裏面に非伸縮性の部材
を取着することにより、ベルト(シート)が伸縮性を有
して長さ自在に、安全且つ確実に商品の荷崩れを防止す
ることができる。
【0031】そしてその雌雄面ファスナー相互の係着部
においては伸縮性が制約されて縮みが防止され、係着操
作およびその解除操作を良好に且つ容易に行うことがで
きるのみならず、縮みやシワまた捻れの発生が減少する
ことから、逐一係着解除と再度の係止作業を繰り返すと
いう煩雑な作業が不要となる。
【0032】しかも当該係着操作部における雌雄面ファ
スナー相互の係着が極めて安定的であって簡単に剥がれ
ることがないという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる荷崩れ防止用ベルト100の実
施例の使用状態を示す斜視図である。
【図2】本発明に係わる荷崩れ防止用ベルト100の実
施例の他の使用状態を示す斜視図である。
【図3】図1に示す荷崩れ防止用ベルト100の側面図
である。
【図4】図1に示す荷崩れ防止用ベルト100の実施例
の平面図である。
【図5】従来の荷崩れ防止用ベルトの係着操作部を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 伸縮性部材 2 係着操作部 3 非伸縮性部材 4 把手部 5 通しリング F 面ファスナー G 対向する面ファスナー 100 荷崩れ防止用ベルト
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月18日(2001.4.1
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】この点に関しては、実開昭60−1014
58号公報や意匠登録第875374号公報において、
帯状の布や合成樹脂製のシートの中間部分等を切分け
て、当該切分けられたそれぞれの端部を短いゴムで連結
した荷崩れ防止用ベルトが提案されており、そのゴムの
伸縮によって適切な長さや締め付け強度が確保されて、
広範に活用されている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】雌雄いずれかの面ファスナーを有する帯状
    の伸縮性部材に、その長さ方向の一方の端辺部に前記面
    ファスナーに対向する雌雄いずれかの面ファスナーを設
    けて係着操作部とし、該係着操作部の面ファスナーの裏
    面に非伸縮性部材を取着したことを特徴とする荷崩れ防
    止用ベルト。
  2. 【請求項2】雌雄いずれかの面ファスナーを有する帯状
    の伸縮性部材に、その長さ方向の一方の端辺部に前記面
    ファスナーに対向する雌雄いずれかの面ファスナーを設
    けて係着操作部とし、該係着操作部の面ファスナーが非
    伸縮性部材よりなることを特徴とする荷崩れ防止用ベル
    ト。
JP2000255025A 2000-08-25 2000-08-25 荷崩れ防止用ベルト Expired - Lifetime JP3551247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255025A JP3551247B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 荷崩れ防止用ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255025A JP3551247B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 荷崩れ防止用ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002068276A true JP2002068276A (ja) 2002-03-08
JP3551247B2 JP3551247B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18743884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000255025A Expired - Lifetime JP3551247B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 荷崩れ防止用ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551247B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4638518B2 (ja) * 2008-03-18 2011-02-23 一紀 山形 荷崩れ防止用バンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3551247B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171520B2 (ja) 積載物固定具
JP2007044066A (ja) 荷物用締付ベルト
US9050922B1 (en) Tie down device
US11174084B2 (en) Device for securing palletized materials
JP2002068276A (ja) 荷崩れ防止用ベルト
JP3551246B2 (ja) 荷崩れ防止用ベルト
JP2009280212A (ja) 荷崩れ防止バンド
JP4433779B2 (ja) 荷崩れ防止シート
JP3511107B2 (ja) ベルト部材又はシート部材を締結する締結機構
JP3882527B2 (ja) 荷崩れ防止用締め具
JP3551250B2 (ja) 荷崩れ防止シート
JP3164354U (ja) 荷崩れ防止バンド、及びひも状部材の保持装置
JP2004189292A (ja) 荷崩れ防止用締め具
JP3137361U (ja) 荷崩れ防止ベルト
JP4253818B2 (ja) 荷崩れ防止ベルト
JP2009067452A (ja) 荷崩れ防止バンド
JP4091818B2 (ja) ネット併用型運搬物用荷くずれ防止装置
JP3085786U (ja) 釣竿等の結束具
JP2004268944A (ja) 搬送物の結束装置
JP2002332060A (ja) 荷崩れ防止用締め具
JP2004175389A (ja) 拘束用ベルト
JP2008213842A (ja) 荷物結束搬送用ベルト
JP3158386U (ja) 荷崩れ防止ネット
JP2010260634A (ja) 結束バンド止め具
JP3164306B2 (ja) 荷崩れ防止具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3551247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term