JP2002067103A - 成形機 - Google Patents

成形機

Info

Publication number
JP2002067103A
JP2002067103A JP2000257893A JP2000257893A JP2002067103A JP 2002067103 A JP2002067103 A JP 2002067103A JP 2000257893 A JP2000257893 A JP 2000257893A JP 2000257893 A JP2000257893 A JP 2000257893A JP 2002067103 A JP2002067103 A JP 2002067103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
mold part
molding machine
runner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000257893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Nakajima
広樹 中島
Masao Takeuchi
政生 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000257893A priority Critical patent/JP2002067103A/ja
Publication of JP2002067103A publication Critical patent/JP2002067103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安定した動作を確保しつつ、サイクルタイムの
短縮および小型化が図れるようになる成形機の提供。 【解決手段】第1金型部7A, 7Bおよび第2金型部8A, 8B
を、射出成形を行う成形位置Aと、この成形位置Aから
離れているとともに、第1金型部7A, 7Bおよび第2金型
部8A, 8Bが互いに対向しない成形準備位置B,Cとの間
を移動可能に設け、金型1A, 1Bの一方で成形を行ってい
る間に、金型1A, 1Bの他方から成形品2およびランナー
4を取り出す。これにより、金型1を大きく開く必要が
なくなるので、型締装置のストロークが短縮され、サイ
クルタイムが短くなり、成形機6が小型化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1金型部と第2
金型部とを備えた金型の内部に溶融樹脂や溶融金属等の
溶融材料を注入して成形を行う成形機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、熱可塑性樹脂の成形方法とし
て、複雑な形状の成形品でも精度良く成形が行える射出
成形法が利用されている。一般的な射出成形法では、少
なくとも固定側金型部(上型)と、移動側金型部(下
型)とに分割された金型を採用し、成形機に固定した固
定側金型部に向かって移動側金型部を押し付ける型締装
置で金型を閉鎖し、この状態で溶融樹脂を金型内に射出
し、樹脂の冷却・硬化後、金型を開いて成形品を取り出
すことにより、成形を行っている。
【0003】ここで、図11に示されるように、金型10
0 から成形品101 を取り出す摘出装置102 、および、成
形で生じたランナー103 を金型100 から取り除く除去装
置104 を成形機に設ければ、成形の開始から完了までの
動作が自動的に何度も繰り返して行われるようになるの
で、複雑な形状の成形品でも大量生産することができ
る。これらの摘出装置および供給装置は、開いた状態の
固定側金型部と移動側金型部との間に進入し、金型から
の成形品の取り出し、あるいは、金型への部品の設置を
行う機構を備えたものとなっている。
【0004】より具体的に説明すると、金型100 は、図
11(A)に示されるように、ノズル105 が接続される
固定側金型部100Aと、溶融樹脂が充填されるキャビティ
106となる凹部が形成された移動側金型部100Bとを備え
たものとなっている。そして、移動側金型部100Bを固定
側金型部100Aに向かって移動し、金型100 を閉鎖し、こ
の状態で、図11(B)に示されるように、ノズル105
から金型100のキャビティ106 へ溶融樹脂107 を充填す
る。溶融樹脂107 を冷却し、溶融樹脂107 が充分硬化し
たら、図11(C)に示されるように、移動側金型部10
0Bおよびノズル105 を固定側金型部100Aから離れる方向
に移動し、金型100 が開放されたら、摘出装置102 およ
び除去装置104 を金型100 側へ移動する。
【0005】摘出装置102 および除去装置104 がそれぞ
れ移動側金型部100Bおよび固定側金型部100Aに到達した
ら、図11(D)に示されるように、摘出装置102 およ
び除去装置104 をそれぞれ成形品101 およびランナー10
3 に係合させる。この状態で、摘出装置102 および除去
装置104 を図中上方へ移動し、成形品101 およびランナ
ー103 を、移動側金型部100Bおよび固定側金型部100Aか
ら取り出す。この後、図11(E)に示されるように、
摘出装置102 および除去装置104 を図中左方へ移動し、
摘出装置102 および除去装置104 と成形品101 およびラ
ンナー103 との係合を解除する。
【0006】ここで、図11(E)において、型開き状
態における移動側金型部100Bと固定側金型部100Aとの間
隔、すなわち、型締装置のストロークSは、摘出装置10
2 が移動側金型部100Bと固定側金型部100Aとの間に進入
でき、かつ、図中上方へ移動して成形品101 を取り出す
ことができる寸法となっている。なお、インサートや表
皮材等の部品が一体化される成形品を成形する場合に
は、金型100 に部品を供給する、図示しない部品供給装
置を設け、図11(A)に示されるように、金型100 が
開いた状態で、移動側金型部100Bと固定側金型部100Aと
の間に部品供給装置を進入させ、この部品供給装置で、
金型100 に部品を自動的に設置するようにしてもよい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述のような成形機で
は、開いた状態の金型部(上型および下型)の間に進入
する摘出装置を設けると、型開きの際に、摘出装置の分
だけ、機構を金型部同士をよけいに離す必要があり、型
締装置のストロークが拡大され、金型の開閉に時間がか
かるようになるので、成形の開始から完了までのサイク
ルタイムが長いという問題がある。
【0008】また、型締装置のストロークが大きいと、
成形機全体が大型化し、小型機械に用いられる小さい部
品を成形すると、成形品である部品やその本体である小
型機械に比べて成形機が大き過ぎるので、生産設備とし
て成形機を設けると、成形機により大きなスペースが占
有されてしまうという問題がある。
【0009】特に、腕時計やプリンタ等の小型機械に用
いられる小さく薄い歯車等の部品を成形するにあたり、
当該部品を成形する金型は、キャビティが浅いので、僅
かなストロークで型開きが完了するのにもかかわらず、
内部から成形品を取り出すのに大きなストロークが必要
となり、成形機が大きくなるという問題がある。これに
付随して、成形機を作動させるために必要な電力エネル
ギーも増加してしまうという問題がある。
【0010】さらに、次の成形工程までの間に、金型か
ら成形品およびランナーを取り出す取出動作、および、
金型へ部品を設置する設置動作を行うので、これらの動
作に時間がかかると、サイクルタイムが長くなるという
問題がある。
【0011】この問題を解決するために、取出動作およ
び設置動作の高速化を図ろうとすると、取出動作および
設置動作を行う機構が大型化したり、取出動作および設
置動作が不安定になる可能性があるという問題が発生す
る。
【0012】このような問題は、金型内に溶融金属を流
し込んで成形を行う成形機でも、解決すべき課題となっ
ている。
【0013】本発明の目的は、安定した動作を確保しつ
つ、サイクルタイムの短縮および小型化が図れるように
なる成形機を提供することにある。また、自然環境に配
慮して成形に伴う消費エネルギーを削減した成形機を提
供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも第
1金型部と第2金型部とに分割された金型が設けられ、
前記第1金型部に前記第2金型部を押しつけて前記金型
を閉鎖状態にし、前記閉鎖状態で前記金型内部に形成さ
れたキャビティに溶融樹脂を射出して成形を行う成形機
であって、前記第1金型部および前記第2金型部のそれ
ぞれが複数設置され、これら複数の第1金型部および第
2金型部は、成形を行う成形位置と、この成形位置から
離れているとともに前記第1金型部および第2金型部が
互いに対向しない成形準備位置との間を移動可能に設け
られ、前記複数の第1金型部および第2金型部の一組が
前記成形位置に配置されている状態では、前記複数の第
1金型部および第2金型部の残りが前記成形準備位置に
配置されることを特徴とするものである。
【0015】このような本発明では、一組の第1金型部
および第2金型部を成形位置に配置し、この位置で成形
を行うと同時に、残りの第1金型部および第2金型部を
成形準備位置に配置し、この位置で、金型から成形品お
よびランナーを取り出す取出動作、および、金型へ部品
を設置する設置動作を行うことが可能となる。このた
め、成形工程に要する時間に比べると取出動作および設
置動作に要する時間は短く、成形工程に要する時間を利
用して、取出動作および設置動作が行えるようになるの
で、安定した動作が確保できる速度で取出動作および設
置動作を行っても、サイクルタイムが長くなることがな
い。また、成形準備位置では、第1金型部および第2金
型部が互いに対向しないので、金型から成形品およびラ
ンナーを取り出す、あるいは、金型へ部品を設置するに
あたり、型開きにより第1金型部と第2金型部とを充分
離す必要がなく、型締装置のストロークを小さくするこ
とができ、型締装置のストロークを短縮することによ
り、成形機の小型化とサイクルタイムの短縮が行えるよ
うになる。以上により、安定した動作を確保しつつ、サ
イクルタイムの短縮および小型化が図れる。
【0016】このような成形機において、前記第1金型
部および前記第2金型部の一方の成形準備位置で、前記
金型で成形した成形品を当該金型から取り出す摘出手段
が設けられ、前記第1金型部および前記第2金型部の他
方の成形準備位置で、成形で生じたランナーを前記金型
から取り除くランナー除去手段が設けられていることが
好ましい。
【0017】ここで、本発明に係る成形機の構造および
作用を図1のモデルを参照しながら説明する。図1
(A)において、成形機6には、金型1から成形品2を
取り出す摘出手段3と、成形で生じたランナー4を金型
1から取り除くランナー除去手段5とが設けられてい
る。そして、成形機6には、複数の金型1A, 1Bが設置さ
れている。金型1A, 1Bは、それぞれ第1金型部7A,7Bと
第2金型部8A,8Bとを備えたものとなっている。第1金
型部7A,7Bは、成形機6のノズル6Aの射出方向に対し
て、直交する方向に沿って移動可能に設けられた可動基
板9Aに取り付けられている。第2金型部8A,8Bは、可動
基板9Aに対して別個に移動可能に設けられた可動基板9B
に取り付けられている。これにより、第1金型部7Aは、
射出成形を行うために、ノズル6Aに応じた位置に設定さ
れた成形位置Aと、この成形位置Aから離れた図中右側
の成形準備位置Bとの間を移動可能となっている。
【0018】第1金型部7Bは、成形位置Aと、この成形
位置Aから離れた図中左側の成形準備位置Cとの間を移
動可能となっている。第2金型部8Aは、成形位置Aと、
成形準備位置Cとの間を移動可能となっている。また、
第2金型部8Bは、成形位置Aと、成形準備位置Bとの間
を移動可能となっている。ここで、成形準備位置B,C
では、第1金型部7A,7Bおよび第2金型部8A,8Bが互い
に対向しないようになっている。
【0019】成形準備位置B,Cの各位置には、摘出手
段3およびランナー除去手段5が一つずつ設けられてい
る。このうち、摘出手段3は、成形準備位置B,Cに移
動してきた第2金型部8A,8Bとの衝突を回避するため
に、図中前後に移動可能となっているとともに、第2金
型部8A,8Bから成形品2を取り出すために、図中上下に
移動可能となっている。ランナー除去手段5は、成形準
備位置B,Cに移動してきた第1金型部7A,7Bからラン
ナー4を取り出すために、図中上下に移動可能となって
いる。
【0020】このような成形機6の動作を以下に説明す
る。まず、金型1Aで射出成形を行うにあたり、図1
(A)に示されるように、第1金型部7Aおよび第2金型
部8Aは、成形位置Aに移動される。これと同時に、位置
Cのランナー除去手段5が第1金型部7Bに向かって移動
するとともに、位置Bの摘出手段3が第2金型部8Bに向
かって移動する。この後、図1(B)に示されるよう
に、第2金型部8Aが第1金型部7Aに向かって移動し、金
型1Aを閉鎖し、この状態で、ノズル6Aから金型1Aの内部
へ溶融樹脂が射出される。金型1Aで射出成形を行ってい
る間に、位置Cのランナー除去手段5が第1金型部7Bの
ランナー4と係合し、位置Bの摘出手段3が第2金型部
8Bの成形品2と係合する。また、位置Cで摘出手段3に
よって取り出された成形済の成形品2が摘出手段3から
排出されるとともに、位置Bでランナー除去手段5によ
り取り出された別のランナー4がランナー除去手段5か
ら排出される。
【0021】充分な冷却により溶融樹脂が充分硬化した
ら、図1(C)に示されるように、第2金型部8Aが第1
金型部7Aから離れ、金型1Aが開放される。これと同時
に、位置Cのランナー除去手段5が第1金型部7Bから離
れ、第1金型部7Bからランナー4が取り出されるととも
に、位置Bの摘出手段3が第2金型部8Bから離れ、第2
金型部8Bから成形品2が取り出される。
【0022】次に、位置Bの摘出手段3を後退させてか
ら、可動基板9Aが図中右側へ移動するとともに、可動基
板9Bが図中左側へ移動し、この後、位置Cの摘出手段3
が前進する。
【0023】そして、図1(D)に示されるように、第
1金型部7Bおよび第2金型部8Bが成形位置Aに移動する
と、これと同時に、位置Bのランナー除去手段5が第1
金型部7Aに向かって移動するとともに、位置Cの摘出手
段3が第2金型部8Aに向かって移動する。この後、図1
(E)に示されるように、第2金型部8Bが第1金型部7B
に向かって移動し、金型1Bが閉鎖され、この状態で、ノ
ズル6Aから金型1Bの内部へ溶融樹脂が射出される。金型
1Bで射出成形を行っている間に、位置Bのランナー除去
手段5が第1金型部7Aのランナー4と係合し、位置Cの
摘出手段3が第2金型部8Aの成形品2と係合する。ま
た、位置Bで摘出手段3によって取り出された成形済の
成形品2が摘出手段3から排出されるとともに、位置C
でランナー除去手段5により取り出された別のランナー
4がランナー除去手段5から排出される。
【0024】充分な冷却により溶融樹脂が充分硬化した
ら、図1(F)に示されるように、第2金型部8Aが第1
金型部7Aから離れ、金型1Aが開放される。これと同時
に、位置Bのランナー除去手段5が第1金型部7Aから離
れ、第1金型部7Aからランナー4が取り出されるととも
に、位置Cの摘出手段3が第2金型部8Aから離れ、第2
金型部8Aから成形品2を取り出す。この後、位置Cの摘
出手段3を後退させてから、可動基板9Aが図中左側へ移
動し、可動基板9Bが図中右側へ移動した後、位置Bの摘
出手段3が前進し、以上により、成形の1サイクルが完
了する。
【0025】以上のようなモデルが示す成形機によれ
ば、一組の金型で成形を行っている間に、摘出手段およ
びランナー除去手段により、残りの金型から成形品およ
びランナーを取り出す作業が行え、溶融樹脂が硬化する
までに、これらの作業が完了すればよいので、摘出手段
およびランナー除去手段の動作速度を高速化する必要が
なく、安定した動作が行える速度で、摘出手段およびラ
ンナー除去手段を駆動できるうえ、動作を安定させて
も、サイクルタイムが長くなることがない。従って、摘
出手段およびランナー除去手段により、成形機の全自動
運転が可能となるうえ、成形機の連続稼働における信頼
性が確保される。
【0026】また、本発明の成形機においては、前記第
1金型部および前記第2金型部の少なくとも一方の成形
準備位置で、成形品に一体化される部品を、前記金型に
供給する部品供給手段が設けられていることが望まし
い。ここで、成形品に一体化される部品としては、成形
品にボルト等を螺号させるための埋込金具であるインサ
ートや、成形品の表面を仕上げる表皮材等が採用でき
る。前述のような部品供給手段を設ければ、内部にイン
サートが埋め込まれたインサート成形品や、表面にレザ
ー等の表皮材が張り付けられた積層成形品を製造するに
あたり、一の金型で成形を行っている間に、部品供給手
段により、残りの金型に、インサートおよび表皮材等の
部品が金型内部に自動的に設置されるうえ、成形工程に
要する時間を利用するので、部品の設置を行っても、サ
イクルタイムが長くなることがない。また、成形準備位
置で部品の設置を行えば、型締装置のストロークを小さ
くすることができ、型締装置のストロークを短縮するこ
とにより、成形機の小型化とサイクルタイムの短縮が行
えるようになり、インサート成形品や、積層成形品を製
造する際にも、安定した動作を確保しつつ、サイクルタ
イムの短縮および成形機の小型化が図れる。
【0027】さらに、本発明の成形機においては、前記
第1金型部を摺動可能に支持する第1摺動機構と、前記
第2金型部を摺動可能に支持する第2摺動機構とを設
け、前記第1摺動機構に支持される前記第1金型部、お
よび、前記第2摺動機構に支持される前記第2金型部
を、前述のモデルのように、互いに逆方向に往復駆動す
るように構成することができる。このようにすれば、複
数の第1金型部および第2金型部のそれぞれが一直線上
に配列可能となり、複数の金型を設けるにあたり、その
摺動方向に直交する方向の寸法については、金型一個分
の寸法に対応すればよいので、複数の金型を設けるよう
にしても、第1摺動機構および第2摺動機構が大きくな
ることがなく、成形機の小型化が容易に図れるようにな
る。
【0028】あるいは、前記第1金型部を回動可能に支
持する第1回動機構と、前記第2金型部を回動可能に支
持する第2回動機構とを設け、前記第1回動機構に支持
される前記第1金型部の前記成形準備位置と、前記第2
回動機構に支持される前記第2金型部の前記成形準備位
置とを、前記成形位置を挟んで互いに逆側に設けること
もできる。このようにすれば、第1金型部および第2金
型部のそれぞれが一つの円周上に複数配列可能となり、
複数の金型を設けるにあたり、円盤状の回転ステージを
一対設け、これらの回転ステージのそれぞれに第1金型
部および第2金型部を取り付ける等により、前述の回動
機構は、簡単な構造で実現可能となるうえ、取り付けら
れる金型が多くとも、回動機構が著しく大きくなること
がなく、成形機の小型化が図れるようになる。
【0029】また、本発明の成形機としては、溶融状態
にした金属を金型の内部に流し込む鋳型装置、MIM
(メタル・インジェクション・モールド)成形機等も採
用できるが、金型内部に形成されたキャビティに溶融材
料を射出する射出成形機を採用することが好ましい。こ
のような射出成形機を採用すれば、複雑な形状の成形品
であっても、寸法等の精度を損なうことなく、当該成形
品を大量に製造できるうえ、成形機のサイクルタイムが
短縮されるので、その製造効率を向上することができ
る。
【0030】さらに、当該成形機で成形される成形品
は、前記金型の型締め方向の厚さ寸法が他の方向の寸法
よりも小さいものであることが望ましい。このようにす
れば、前記成形品を成形する金型は、全体の厚みが薄く
なって、僅かなストロークで型開きが完了するようにな
り、ストロークを大幅に短くすることができ、成形機の
小型化および省エネルギー化をより一層推進することが
できる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づいて説明する。図2ないし図4には、本実施形
態に係る成形機10が示されている。図2ないし図4にお
いて、成形機10は、ホッパ11A 内から投入された熱可塑
性樹脂製材料を加熱して可塑化する可塑化部11と、可塑
化部11から送られてきた溶融樹脂を金型1へ射出する射
出部12とを備えたスクリュプリプラ式のものである。こ
れらの可塑化部11および射出部12は、両方とも、側面形
状がコ字形に形成されたフレーム13の上方の辺13A に固
定されている。なお、成形機10が成形する成形品は、2
〜5mm程度の直径を有する腕時計やプリンタ等で用いら
れる小型の歯車である。
【0032】なお、可塑化部11には、樹脂材料の溶融を
行うとともに溶融樹脂を射出部12へ送り出すために、図
示しないスクリュが設けられている。また、射出部12に
は、溶融樹脂を一時的に溜めておくとともに硬化しない
ように加熱する射出用加熱シリンダ14と、射出用加熱シ
リンダ14内の溶融樹脂を金型1に向かって押し出すプラ
ンジャ15とが設けられている。このうち、射出用加熱シ
リンダ14の下流側には、金型1に当接するとともに、当
該金型1内へ射出される溶融樹脂を導くノズル6Aが設け
られている。コ字形のフレーム13の下方の辺13B には、
金型1の型締めを行うための型締装置16が固定されてい
る。
【0033】また、この成形機10に設置される金型1と
しては、金型1A, 1Bの二つが設置されている。金型1A,
1Bは、それぞれ第1金型部7A,7Bと第2金型部8A,8Bと
を備えたものとなっている。第1金型部7A,7Bは、成形
機10のノズル6Aの射出方向に対して直交する方向、換言
すれば、図中左右方向に移動可能に設けられた可動基板
9Aとしてのスライド91の右側および左側にそれぞれ取り
付けられている。一方、第2金型部8A,8Bは、スライド
91に対して別個に移動可能に設けられた可動基板9Bとし
てのスライド92の左側および右側にそれぞれ取り付けら
れている。スライド92の移動方向は、スライド91と同様
に、図中左右方向となっているが、スライド92の動作
は、スライド91と逆になっている。すなわち、スライド
92は、スライド91が右方向に移動すると左方向に移動
し、スライド91が左方向に移動すると右方向に移動する
ようになっている。
【0034】これにより、第1金型部7Aは、射出成形を
行うために、ノズル6Aに応じた位置に設定された成形位
置Aと、この成形位置Aから離れた図中右側の成形準備
位置Bとの間を移動可能となっている。第1金型部7B
は、成形位置Aと、この成形位置Aから離れた図中左側
の成形準備位置Cとの間を移動可能となっている。第2
金型部8Aは、成形位置Aと、成形準備位置Cとの間を移
動可能となっている。第2金型部8Bは、成形位置Aと、
成形準備位置Bとの間を移動可能となっている。そし
て、成形位置Aでは、第1金型部7A,7Bおよび第2金型
部8A,8Bのそれぞれが互いに対向し、成形準備位置B,
Cでは、第1金型部7A,7Bおよび第2金型部8A,8Bが互
いに対向しないようになっている。
【0035】この際、スライド91は、フレーム13の上側
部分を形成する辺13A の下側に固定された摺動基板93に
摺動可能に支持される一方、スライド92は、フレーム13
の下側部分を形成する辺13B の上側に固定された摺動基
板94に摺動可能に支持されている。
【0036】さらに具体的に説明すれば、スライド91
は、図5に示されるように、断面L字形に形成された一
対の略板状部材を相互に接合することにより形成された
クランク状の断面を有する段付板状のものである。段付
のスライド91の上段91A の下面には、第1金型部7A, 7B
が取り付けられるとともに、これらの第1金型部7A, 7B
の上面を露出させるための切欠部91C が設けられてい
る。スライド91の下段91B の上面には、フレーム13側の
摺動基板93と係合する係合部材95が取り付けられてい
る。係合部材95の上面には、一対の係合溝95A が設けら
れている。これらの係合溝95A は、底側が広がった台形
状の断面を有するものとなっている。摺動基板93には、
係合溝95A に応じた断面を有する図示しないレール部が
設けられ、摺動基板93のレール部を係合部材95の係合溝
95A に嵌合させることにより、スライド91が摺動基板93
に摺動可能に支持されている。これらのスライド91およ
び摺動基板93により、第1金型部7A, 7Bを摺動可能に支
持する第1摺動機構が構成され、スライド91は、図示し
ないエアシリンダ装置等の駆動装置で往復駆動されるよ
うになっている。なお、摺動基板93には、スライド91の
摺動抵抗を低減するために、摺動基板93のレール部と係
合部材95の係合溝95A との間に供給される圧搾空気によ
り形成されるエアベアリングが備えられている。
【0037】スライド92は、長方形の平面形状を有する
平板状のものであり、その上面には、第2金型部8A, 8B
が取り付けられ、その下面には、フレーム13側の摺動基
板94と係合する係合部材96が取り付けられている。係合
部材96は、下面に設けられた一対のレール部96A を有す
るものである。これらのレール部96A は、先端側が広が
った逆台形状の断面を有するものとなっている。摺動基
板94には、図2の如く、レール部96A に応じた断面を有
する係合溝94Aが設けられ、摺動基板94の係合溝94A に
係合部材96のレール部96A を嵌合させることにより、ス
ライド92が摺動基板94に摺動可能に支持されている。こ
れらのスライド92および摺動基板94により、第2金型部
8A, 8Bを摺動可能に支持する第2摺動機構が構成され、
スライド92は、図示しないエアシリンダ装置等の駆動装
置で往復駆動されるようになっている。なお、摺動基板
94には、摺動基板93と同様に、スライド92の摺動抵抗を
低減するために、摺動基板94の係合溝94A と係合部材96
のレール部96A との間に供給される圧搾空気により形成
されるエアベアリングが備えられている。また、スライ
ド92の両端面には、後述するランナー用エジェクタ5B,
5Cを支持するために、その摺動方向に延びる支持アーム
97B, 97Cが設けられいる。
【0038】図2ないし図4に戻って、成形機10には、
金型1から成形品を取り出す摘出手段3としての成形品
用エジェクタ3B, 3Cと、成形で生じたランナーを金型1
から取り除くランナー除去手段5としてのランナー用エ
ジェクタ5B, 5Cとが設けられている。このうち、成形品
用エジェクタ3Bおよびランナー用エジェクタ5Bは、成形
準備位置B側に配置され、成形品用エジェクタ3Cおよび
ランナー用エジェクタ5Cは、成形準備位置C側に配置さ
れている。
【0039】成形品用エジェクタ3B, 3Cの各々は、金型
1で成形した成形品を真空吸着により吸い付ける吸引ノ
ズル31を備えたものである。このうち、成形品用エジェ
クタ3Bは、エアシリンダ装置等の駆動装置32を介してフ
レーム13に取り付けられている。これにより、成形品用
エジェクタ3Bは、成形準備位置Bに到達した第2金型部
8Bの直上の位置B1と、位置B1の後方となる位置B2との間
を前後に移動可能とされ、位置B2へ後退すれば、成形準
備位置Bに移動してきた第2金型部8Bとの衝突が回避可
能となっている。成形品用エジェクタ3Cは、成形品用エ
ジェクタ3Bと同様に、エアシリンダ装置等の駆動装置32
を介してフレーム13に取り付けられ、成形準備位置Cに
到達した第2金型部8Aの直上の位置C1と、位置C1の後方
となる位置C2との間を前後に移動可能とされ、位置C2へ
後退すれば、成形準備位置Cに移動してきた第2金型部
8Aとの衝突が回避可能となっている。
【0040】成形準備位置Bに到達した第2金型部8Bの
直下には、第2金型部8Bで成形した成形品を第2金型部
8Bから離型するためのエジェクタピン33B が設けられて
いる。このエジェクタピン33B は、その下方に設けられ
たエアシリンダ装置等の駆動装置34B によって駆動さ
れ、第2金型部8Bに対して進退するようになっている。
位置B2へ後退している成形品用エジェクタ3Bの吸引ノズ
ル31の下方には、成形品を受けるバスケット35B が設け
られている。金型1Bでの成形が完了すると、成形品は、
金型1Bの第2金型部8Bとともに成形準備位置Bに到達す
るようになっている。また、成形品が成形準備位置Bに
到達すると、成形品用エジェクタ3Bは、位置B2から位置
B1へ前進するようになっている。そして、成形品用エジ
ェクタ3Bが位置B1に到達すると、第2金型部8Bに向かっ
て前進駆動されるエジェクタピン33B により、成形品
は、第2金型部8Bから吸引ノズル31に向かって押し出さ
れ、成形品用エジェクタ3Bの吸引ノズル31に吸着される
ようになっている。成形品用エジェクタ3Bは、吸引ノズ
ル31に成形品を吸着すると、位置B1から位置B2へ後退
し、バスケット35B の上方で吸引ノズル31の真空吸引を
停止し、成形品をバスケット35B の中へ落下させるよう
になっている。
【0041】成形準備位置Cに到達した第2金型部8Aの
直下には、成形準備位置B側と同様に、第2金型部8Aで
成形した成形品を第2金型部8Aから離型するためのエジ
ェクタピン33C が設けられている。このエジェクタピン
33C は、その下方に設けられたエアシリンダ装置等の駆
動装置34C によって駆動され、第2金型部8Aに対して進
退するようになっている。位置C2へ後退している成形品
用エジェクタ3Cの吸引ノズル31の下方には、成形品を受
けるバスケット35C が設けられている。金型1Aでの成形
が完了すると、成形品は、金型1Aの第2金型部8Aととも
に成形準備位置Cに到達するようになっている。また、
成形品が成形準備位置Cに到達すると、成形品用エジェ
クタ3Cは、位置C2から位置C1へ前進するようになってい
る。そして、成形品用エジェクタ3Cが位置C1に到達する
と、第2金型部8Aに向かって前進駆動されるエジェクタ
ピン33C により、成形品は、第2金型部8Aから吸引ノズ
ル31に向かって押し出され、成形品用エジェクタ3Cの吸
引ノズル31に吸着されるようになっている。成形品用エ
ジェクタ3Cは、吸引ノズル31に成形品を吸着すると、位
置C1から位置C2へ後退し、バスケット35C の上方で吸引
ノズル31の真空吸引を停止し、成形品をバスケット35C
中へ落下させるようになっている。
【0042】ランナー用エジェクタ5Bは、スライド92の
図中右側に設けられた支持アーム97B を介してスライド
92に取り付けられている。支持アーム97B の長さは、ス
ライド92に取り付けられた第2金型部8Bが成形位置Aに
配置された際に、ランナー用エジェクタ5Bが成形準備位
置Bに配置されるように設定されている。ランナー用エ
ジェクタ5Bには、ランナーを把持するために、開閉可能
となったチャック51と、このチャックを昇降させるとと
もに、圧搾空気等で駆動するチャックスライド52と、チ
ャックを開閉駆動するエアモータ等の駆動装置53とが設
けられている。金型1Aでの成形が完了すると、ランナー
は、金型1Aの第1金型部7Aとともに成形準備位置Bに到
達し、これと同時に、金型1Aの第2金型部8Aは、成形準
備位置Cに到達するようになっている。この第2金型部
8Aの移動により、ランナー用エジェクタ5Bは、チャック
51が開き、かつ、上昇している状態で成形準備位置Bに
到達するようになっている。第1金型部7Aおよびランナ
ー用エジェクタ5Bの両方が成形準備位置Bに到達する
と、チャック51は、下降してランナーと係合可能とな
り、閉じてランナーを把持し、再度上昇するようになっ
ている。これにより、ランナーが第1金型部7Aから抜き
取られるようになっている。そして、第2金型部8Aが再
度成形のために、成形位置Aに戻ると、チャック51が開
き、ランナーがランナー用エジェクタ5Bから下方へ落さ
れるようになっている。
【0043】ランナー用エジェクタ5Cは、スライド92の
図中左側に設けられた支持アーム97C を介してスライド
92に取り付けられている。支持アーム97C の長さは、ス
ライド92に取り付けられた第2金型部8Aが成形位置Aに
配置された際に、ランナー用エジェクタ5Cが成形準備位
置Cに配置されるように設定されている。ランナー用エ
ジェクタ5Cには、ランナー用エジェクタ5Bと同様のチャ
ック51、チャックスライド52および駆動装置53とが設け
られている。金型1Bでの成形が完了すると、ランナー
は、金型1Bの第1金型部7Bとともに成形準備位置Cに到
達し、これと同時に、金型1Bの第2金型部8Bは、成形準
備位置Bに到達するようになっている。この第2金型部
8Bの移動により、ランナー用エジェクタ5Cは、チャック
51が開き、かつ、上昇している状態で成形準備位置Cに
到達するようになっている。第1金型部7Bおよびランナ
ー用エジェクタ5Cの両方が成形準備位置Cに到達する
と、チャック51は、ランナー用エジェクタ5B側と同様
に、下降してランナーと係合可能となり、閉じてランナ
ーを把持し、再度上昇するようになっている。これによ
り、ランナーが第1金型部7Bから抜き取られるようにな
っている。そして、第2金型部8Bが再度成形のために、
成形位置Aに戻ると、チャック51が開き、ランナーがラ
ンナー用エジェクタ5Cから下方へ落されるようになって
いる。
【0044】次に、本実施形態の成形機10の動作を説明
する。まず、金型1Aで射出成形を行うにあたり、図6
(A)に示されるように、第1金型部7Aおよび第2金型
部8Aは、成形位置Aに移動される。これと同時に、位置
Cのランナー用エジェクタ5Cのチャック51が第1金型部
7Bに向かって下降するとともに、位置Bのエジェクタピ
ン33B が第2金型部8Bに向かって前進し、成形品2を第
2金型部8Bから離型する。
【0045】この後、図6(B)に示されるように、第
2金型部8Aが第1金型部7Aに向かって移動し、金型1Aを
閉鎖し、この状態で、プランジャ15が前進し、ノズル6A
から金型1Aの内部へ溶融樹脂が射出される。金型1Aで射
出成形を行っている間に、位置Cのランナー用エジェク
タ5Cのチャック51が第1金型部7Bのランナー4を把持
し、位置Bの成形品用エジェクタ3Bの吸引ノズル31が第
2金型部8Bの成形品2を吸着する。また、位置Cで成形
品2を第2金型部8Aから取り出した成形品用エジェクタ
3Cは、吸引ノズル31の吸引動作を停止させ、成形品2を
バスケット35C の内部へ落下させる。さらに、位置Bで
ランナー4を第1金型部7Aから取り出したランナー用エ
ジェクタ5Bは、チャック51を開いて、ランナー4を下方
に排出する。
【0046】充分な冷却により溶融樹脂が充分硬化した
ら、図6(C)に示されるように、第2金型部8Aが第1
金型部7Aから離れ、金型1Aが開放される。これと同時
に、位置Cのランナー用エジェクタ5Cのチャック51が上
昇して第1金型部7Bから離れ、第1金型部7Bからランナ
ー4が取り出されるとともに、位置Bにおいて、第2金
型部8Bから成形品2が取り出される。次に、位置Bの成
形品用エジェクタ3Bが位置B2まで後退すると、スライド
91が図中右側へ移動するとともに、スライド92が図中左
側へ移動し、これらスライド91, 92の移動が完了した
後、位置Cの成形品用エジェクタ3Cが位置C1まで前進す
る。
【0047】そして、図7(D)に示されるように、第
1金型部7Bおよび第2金型部8Bが成形位置Aに到達する
と、これと同時に、位置Bのランナー用エジェクタ5Bの
チャック51が第1金型部7Aに向かって下降するととも
に、位置Cのエジェクタピン33C が第2金型部8Aに向か
って前進し、成形品2を第2金型部8Aから離型する。
【0048】この後、図6(E)に示されるように、第
2金型部8Bが第1金型部7Bに向かって移動し、金型1Bを
閉鎖し、この状態で、プランジャ15が前進し、ノズル6A
から金型1Bの内部へ溶融樹脂が射出される。金型1Bで射
出成形を行っている間に、位置Bのランナー用エジェク
タ5Bのチャック51が第1金型部7Aのランナー4を把持
し、位置Cの成形品用エジェクタ3Cの吸引ノズル31が第
2金型部8Aの成形品2を吸着する。また、位置Bで成形
品2を第2金型部8Bから取り出した成形品用エジェクタ
3Bは、吸引ノズル31の吸引動作を停止させ、成形品2を
バスケット35B の内部へ落下させる。さらに、位置Cで
ランナー4を第1金型部7Bから取り出したランナー用エ
ジェクタ5Cは、チャック51を開いて、ランナー4を下方
に排出する。
【0049】充分な冷却により溶融樹脂が充分硬化した
ら、図6(F)に示されるように、第2金型部8Bが第1
金型部7Bから離れ、金型1Bが開放される。これと同時
に、位置Bのランナー用エジェクタ5Bのチャック51が上
昇して第1金型部7Aから離れ、第1金型部7Aからランナ
ー4が取り出されるとともに、位置Cにおいて、第2金
型部8Aから成形品2が取り出される。次に、位置Cの成
形品用エジェクタ3Cが位置C2まで後退すると、スライド
91が図中左側へ移動するとともに、スライド92が図中右
側へ移動し、これらスライド91, 92の移動が完了した
後、位置Bの成形品用エジェクタ3Bが位置B1まで前進
し、以上により、成形の1サイクルが完了する。
【0050】前述のような本実施形態によれば、次のよ
うな効果が得られる。すなわち、成形位置Aにおいて金
型1A, 1Bの一方で射出成形を行う間に、成形位置Bおよ
びCにおいて金型1A, 1Bの他方から成形品2およびラン
ナー4を取り出す、換言すれば、射出成形に要する時間
よりも短時間で完了する成形品2およびランナー4の取
出動作を、射出成形と同時に行うようにしたので、成形
品2およびランナー4の取出動作に要する時間の分だ
け、サイクルタイムを短縮できる。
【0051】また、成形準備位置B,Cでは、第1金型
部7A, 7Bおよび第2金型部8A, 8Bが互いに対向しないの
で、金型1から成形品2およびランナー4を取り出すた
めに、第1金型部7A, 7Bと第2金型部8A, 8Bとを大きく
開く必要がなく、型締装置16のストロークSを9mm以下
に短縮でき、型締装置16が小型化されるとともに、型開
きおよび型締めに要する時間が短縮され、これらによ
り、成形機10を小型化できるうえ、この点からも、サイ
クルタイムを短縮できる。
【0052】さらに、射出成形の開始とほぼ同時に、成
形品2およびランナー4の取出動作を開始するようにし
たので、成形品2およびランナー4の取出動作に要する
時間よりも、射出成形に要する時間の方が充分長いこと
から、成形品2およびランナー4の取出動作が先に完了
し、成形品2およびランナー4の取出動作速度を高速化
する必要がなく、当該動作を安定した速度で確実に行え
うことができ、成形機10の安定動作が確保され、その信
頼性を向上できる。
【0053】そして、射出成形を行っている間に、成形
品2およびランナー4の取出動作を自動的に行う、成形
品用エジェクタ3B,3Cおよびランナー用エジェクタ5B,
5Cを設けたので、成形品用エジェクタ3B,3Cおよびラン
ナー用エジェクタ5B,5Cの動作速度を高速化する必要が
なく、安定した動作が行える速度で取出動作が行えるよ
うになり、取出動作を自動化しても、成形機10の信頼性
および保守容易性ならびに成形品2の製造効率を向上す
ることができる。
【0054】さらに、第1金型部7A, 7Bを摺動可能に支
持するスライド91および摺動基板93と、第2金型部8A,
8Bを摺動可能に支持するスライド92および摺動基板94と
を設け、これらを互いに同じ方向に沿って往復駆動する
ようにしたので、複数の第1金型部および第2金型部が
一直線上に配列され、複数の金型を設けるようにして
も、摺動方向に直交する方向の寸法が大きくならず、こ
の点からも、成形機10を小型化できる。
【0055】また、第1金型部7A,7Bをスライド91の右
側および左側にそれぞれ取り付け、第2金型部8A,8Bを
スライド92の左側および右側にそれぞれ取り付け、さら
に、第2金型部8Bが成形位置Aに配置された際に、ラン
ナー用エジェクタ5Bが成形準備位置Bに配置されるよう
に、ランナー用エジェクタ5Bを支持する支持アーム97B
の長さを設定し、かつ、第2金型部8Aが成形位置Aに配
置された際に、ランナー用エジェクタ5Cが成形準備位置
Cに配置されるように、ランナー用エジェクタ5Cを支持
する支持アーム97C の長さを設定したので、スライド92
の駆動により、ランナー用エジェクタ5B,5Cも駆動さ
れ、ランナー用エジェクタ5B,5Cを駆動するための駆動
装置を別途設ける必要がなくなり、この点からも、成形
機10を小型化することができる。
【0056】さらに、第1金型部7A,7Bおよび第2金型
部8A,8Bの間に、成形品用エジェクタ3B,3Cやランナー
用エジェクタ5B,5Cが出入りしないので、この点から
も、型締めにおけるストロークが小さくなり、成形機10
を小さくできるうえ、ストロークが小さくなることか
ら、第2金型部8A,8Bを大きな型締め力で移動する距離
が小さくなり、型締めに要するエネルギーを低減するこ
とができる。
【0057】また、第1金型部7A,7Bおよび第2金型部
8A,8Bの間への成形品用エジェクタ3B,3Cおよびランナ
ー用エジェクタ5B,5Cの出入りがなく、かつ、型締めに
おけるストロークが小さいので、第1金型部7A,7Bおよ
び第2金型部8A,8Bの間に、異物が挟み込まれることが
なく、金型1の破損を防止できる。
【0058】さらに、射出成形を行う成形機10に本発明
を採用したので、形状が複雑な歯車であっても、寸法等
の精度を損なうことなく、当該歯車を大量に製造できる
うえ、射出成形機10のサイクルタイムが短縮されるの
で、その製造効率を向上することができる。
【0059】また、成形機10で成形される成形品とし
て、金型1の型締め方向の厚さ寸法が小さい歯車にした
ので、金型1のキャビティが浅くなり、9mm以下の僅か
なストロークで型開きが完了するようになり、ストロー
クを大幅に短くすることができ、成形機10の小型化およ
び省エネルギー化をより一層推進することができる。
【0060】
【実施例】次に、本発明に係るサイクルタイムを短縮で
きるという効果について、具体的な実施例に基づいて説
明する。 〔実施例〕本実施例は、前記実施形態において、型締装
置16のストロークSが9mmに、成形品用エジェクタ3B,
3Cの吸引ノズル31の高さ寸法H1(図3参照)が30mm
に、ランナー用エジェクタ5B, 5Cのチャック51の上下方
向の移動距離T(図3参照)が25mmに、チャック51の
駆動装置53の高さ寸法H2(図3参照)が30mmにそれぞ
れ設定された成形機10で射出成形を行い、そのサイクル
タイムを計測する実験である。
【0061】〔比較例〕本比較例では、従来の成形機で
前記実施例と同様の成形品を成形し、そのサイクルタイ
ムを計測する実験である。ただし、本比較例では、吸引
ノズルの高さ寸法H1が30mmの成形品用エジェクタと、
ランナー除去用のチャックの上下方向の移動距離Tが2
5mmとされるとともに、チャックの駆動装置の高さ寸法
H2が30mmとされたランナー用エジェクタを採用し、成
形品およびランナーの取出動作については、前記実施例
と同等の性能を確保する。また、本比較例の型締装置
は、前記実施例と同じの型締速度を発揮できるものを採
用している。
【0062】このような成形品用エジェクタおよびラン
ナー用エジェクタの採用するにあたり、その型締装置の
ストロークSが100mm未満では、動作が安定しないと
予測されるので、本比較例に係る型締装置のストローク
Sを100mmに設定する。
【0063】〔結果〕本実施例では、図8に示されるよ
うに、1ショット目が完了する時刻1.4秒のよりも前
の時点で、一方の金型から成形品およびランナーを取り
出す動作が完了し、2ショット目が完了する時刻2.8
秒のよりも前の時点で、他方の金型から成形品およびラ
ンナーを取り出す動作が完了している。このため、本実
施例では、1サイクル当たりの時間であるサイクルタイ
ムは、2.8秒となり、1つの成形品を製造するのに要
する時間が1.4秒となる。本比較例では、図9に示さ
れるように、1ショット目が完了する時刻2.4秒のよ
りも後の時点で、金型から成形品およびランナーを取り
出す動作が開始され、成形品およびランナーを取り出す
動作が完了するのが時刻5.4秒となっている。このた
め、本比較例では、1サイクル当たりの時間であるサイ
クルタイムは、5.4秒であるが、このサイクルタイム
が1つの成形品を製造するのに要する時間となってい
る。従って、本実施例によれば、1個の成形品を製造す
るのに要する時間を、比較例の約1/4に短縮できるこ
とが分かる。
【0064】以上、本発明について好適な実施形態を挙
げて説明したが、本発明は、この実施形態に限られるも
のでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々
の改良並びに設計の変更が可能である。例えば、第1摺
動機構としては、第1金型部を摺動可能に支持するもの
に限らず、図10に示されるように、複数の第1金型部
7を回動可能に支持する第1回動機構41でもよい。同様
に、第2金型部としては、第2金型部を摺動可能に支持
するものに限らず、図10の如く、複数の第2金型部8
を回動可能に支持する第2回動機構42でもよい。
【0065】このような第1回動機構41および第2回動
機構42を採用する場合には、第1回動機構41に支持され
る第1金型部7の成形準備位置D〜Fと、第2回動機構
42に支持される第2金型部8の成形準備位置G〜Iと
を、成形位置Aを挟んで互いに逆側に設ける必要があ
る。このようにすれば、第1金型部7および第2金型部
8のそれぞれが一つの円周上に複数配列可能となり、複
数の金型1を設けるにあたり、円盤状の回転ステージ等
に第1金型部7および第2金型部8を取り付けれること
により、前述の回動機構41, 42は、簡単な構造で実現で
きるうえ、取り付けられる金型1が多くとも、回動機構
41, 42が著しく大きくなることがなく、成形機の小型化
を図ることができる。
【0066】また、成形機としては、単に金型の内部へ
溶融樹脂を射出するだけのものに限らず、成形品に表面
に一体化される表皮材、あるいは、インサート等の部品
を、予め金型の内部に配置しておき、この状態で、金型
の内部へ溶融樹脂を射出するものでもよい。この場合、
部品を金型内部に供給する部品供給手段を成形機に設け
ることが望ましい。
【0067】このようにすれば、内部にインサートが埋
め込まれたインサート成形品や、表面にレザー等の表皮
材が張り付けられた積層成形品を製造するにあたり、一
の金型で成形を行っている間に、部品供給手段により、
残りの金型に、インサートおよび表皮材等の部品が金型
内部に自動的に設置されるので、予め部品の設置を行っ
ても、サイクルタイムが長くなることがない。また、成
形準備位置で部品の設置を行えば、型締装置のストロー
クを小さくすることができ、型締装置のストロークを短
縮することにより、成形機の小型化とサイクルタイムの
短縮が行えるようになり、インサート成形品や、積層成
形品を製造する際にも、安定した動作を確保しつつ、サ
イクルタイムの短縮および成形機の小型化が図れる。
【0068】ここで、部品供給手段としては、前記実施
形態で示した成形品用エジェクタ3B, 3Cと同様に吸引ノ
ズル31、あるいは、ランナー用エジェクタ5B, 5Cと同様
に、開閉可能なチャック51と、複数の部品が重ねられて
ストックされたストッカとを備え、ストッカから金型の
内部へ部品を一個ずつ供給するものが採用できる。
【0069】さらに、成形機としては、上下に第1およ
び第2の金型部が配置され、上下方向に型締めが行われ
る縦型のものに限らず、左右に第1および第2の金型部
が配置され、水平方向に型締めが行われる横型のもので
もよい。また、成形方式としては、金型を完全に閉じた
状態で、金型内に溶融樹脂を射出し、射出圧によりキャ
ビティ内を溶融樹脂で満たすものに限らず、次のような
成形方式でもよい。例えば、金型を完全に閉じた状態
で、金型内に溶融樹脂を射出し、キャビティ内が完全に
溶融樹脂で満たされる前に、溶融樹脂の射出を停止した
後、キャビティ内の溶融樹脂の内部に高圧ガスを注入
し、ガス圧によりキャビティ内を溶融樹脂で満たすガス
注入射出成形でもよい。あるいは、金型を完全には閉じ
ないで、型締め代を残した状態で、金型内に溶融樹脂を
射出し、型締め代を残した状態のキャビティ内が溶融樹
脂で完全に満たされる前に、溶融樹脂の射出を停止した
後、型締めを再開し、この型締めによりキャビティ内を
溶融樹脂で満たす射出圧縮成形でもよい。さらに、成形
機としては、金型の内部に向かって溶融樹脂を射出する
ものに限らず、溶融状態にした金属を金型の内部に流し
込む鋳造装置、MIM(メタル・インジェクション・モ
ールド)成形機でもよい。
【0070】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、安定した
成形機の動作を確保しつつ、サイクルタイムを短縮でき
るうえ、成形機を小型化することができる。また、本発
明によれば、自然環境に配慮して、成形に必要な消費エ
ネルギーを削減した成形機を提供するができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を模式的に説明するモデルを示す図であ
る。
【図2】本発明に係る実施の一形態の全体を示す斜視図
である。
【図3】前記実施形態の全体を示す正面図である。
【図4】前記実施形態の全体を示す平面図である。
【図5】前記実施形態の要部を示す斜視図である。
【図6】前記実施形態の動作を説明するための図であ
る。
【図7】図6に続く前記実施形態の動作を説明するため
の図である。
【図8】本発明の実施例の動作を示すタイムチャートで
ある。
【図9】比較例の動作を示すタイムチャートである。
【図10】本発明の変形例を示す平面図である。
【図11】従来例を示す図1に相当する図である。
【符号の説明】
1、1A、1B 金型 2 成形品 3 摘出手段 4 ランナー 5 ランナー除去手段 6、 10 成形機 7、7B、7C 第1金型部 8、8B、8C 第2金型部 9A 第1摺動機構である可動基板 9B 第2摺動機構である可動基板 41 第1回動機構 42 第2回動機構 91 第1摺動機構を形成するスライド 92 第2摺動機構を形成するスライド 93 第1摺動機構を形成する摺動基板 94 第2摺動機構を形成する摺動基板 A 成形位置 B〜I 成形準備位置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも第1金型部と第2金型部とに分
    割された金型が設けられ、前記第1金型部に前記第2金
    型部を押しつけて前記金型を閉鎖状態にし、前記閉鎖状
    態で前記金型内部に形成されたキャビティに溶融材料を
    注入して成形を行う成形機であって、 前記第1金型部および前記第2金型部のそれぞれが複数
    設置され、 これら複数の第1金型部および第2金型部は、成形を行
    う成形位置と、この成形位置から離れているとともに前
    記第1金型部および第2金型部が互いに対向しない成形
    準備位置との間を移動可能に設けられ、 前記複数の第1金型部および第2金型部の一組が前記成
    形位置に配置されている状態では、前記複数の第1金型
    部および第2金型部の残りが前記成形準備位置に配置さ
    れることを特徴とする成形機。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の成形機において、前記第
    1金型部および前記第2金型部の一方の成形準備位置
    で、前記金型で成形した成形品を当該金型から取り出す
    摘出手段が設けられ、前記第1金型部および前記第2金
    型部の他方の成形準備位置で、成形で生じたランナーを
    前記金型から取り除くランナー除去手段が設けられてい
    ることを特徴とする成形機。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の成形機に
    おいて、前記第1金型部および前記第2金型部の少なく
    とも一方の成形準備位置で、成形品に一体化される部品
    を、前記金型に供給する部品供給手段が設けられている
    ことを特徴とする成形機。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3のいずれかに記載
    の成形機において、前記第1金型部を摺動可能に支持す
    る第1摺動機構と、前記第2金型部を摺動可能に支持す
    る第2摺動機構とが設けられ、前記第1摺動機構に支持
    される前記第1金型部および前記第2摺動機構に支持さ
    れる前記第2金型部は、互いに逆方向に往復駆動される
    ことを特徴とする成形機。
  5. 【請求項5】請求項1ないし請求項3のいずれかに記載
    の成形機において、前記第1金型部を回動可能に支持す
    る第1回動機構と、前記第2金型部を回動可能に支持す
    る第2回動機構とが設けられ、前記第1回動機構に支持
    される前記第1金型部の前記成形準備位置と、前記第2
    回動機構に支持される前記第2金型部の前記成形準備位
    置とは、前記成形位置を挟んで互いに逆側に設けられて
    いることを特徴とする成形機。
  6. 【請求項6】請求項1ないし請求項5のいずれかに記載
    の成形機において、当該成形機は、前記金型内部に形成
    された前記キャビティに溶融材料を射出するものである
    ことを特徴とする成形機。
  7. 【請求項7】請求項1ないし請求項5のいずれかに記載
    の成形機において、当該成形機で成形される成形品は、
    前記金型の型締め方向の厚さ寸法が他の方向の寸法より
    も小さいものであることを特徴とする成形機。
JP2000257893A 2000-08-28 2000-08-28 成形機 Pending JP2002067103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257893A JP2002067103A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257893A JP2002067103A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 成形機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002067103A true JP2002067103A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18746284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257893A Pending JP2002067103A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002067103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079548A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Canon Electronics Inc 射出成形用金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079548A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Canon Electronics Inc 射出成形用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7261853B2 (en) Decelerated ejector pin system and method for operating the same
CN107672123B (zh) 模内成型模具及其顶出机构
WO2010035840A1 (ja) 射出成形品の製造方法および射出成形用金型
KR0137851B1 (ko) 트랜스퍼 성형 방법 및 트랜스퍼 성형 기계
CN107310105B (zh) 一种实现奶粉盖模内贴标的延迟顶出模具结构
JP5207298B2 (ja) 複合成形装置及びその複合成形装置の中間成形物の移載装置
JPH06328502A (ja) 竪型射出成形機
JP6423677B2 (ja) 成形金型、成形装置および成形品の製造方法
JP2002067103A (ja) 成形機
CN115230094B (zh) 一种具有弹簧保护机构的内抽芯注塑模具
US7059847B2 (en) Resin molding machine
JP3812307B2 (ja) 金型交換式成形機およびその運転方法
TWM295577U (en) Structure of mold of led lamp mask
JP7114127B1 (ja) 樹脂封止装置、ならびにその成形金型の予知保全システムおよび成形金型の自動クリーニング方法
JP2010105168A (ja) 多材射出成形装置および多材射出成形方法ならびに多材射出成形金型
KR102494911B1 (ko) 수지 밀봉 장치 및 워크 반송 방법
JP4009463B2 (ja) 樹脂成形装置のクリーニング装置およびそのクリーニング方法
JP2005153404A (ja) 成形機
JP2008221590A (ja) 射出成形金型および射出成形品の製造方法
JP2004063851A (ja) 樹脂封止装置
JP4226022B2 (ja) 樹脂成形装置および樹脂成形方法
JP2002086501A (ja) 多数金型交換式成形機
JP5606012B2 (ja) 射出成形機のエジェクト方法
JP2535520Y2 (ja) 射出成形用金型
JP3759719B2 (ja) 金型及び成形方法