JP2002066588A - 廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理装置

Info

Publication number
JP2002066588A
JP2002066588A JP2000256108A JP2000256108A JP2002066588A JP 2002066588 A JP2002066588 A JP 2002066588A JP 2000256108 A JP2000256108 A JP 2000256108A JP 2000256108 A JP2000256108 A JP 2000256108A JP 2002066588 A JP2002066588 A JP 2002066588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
anaerobic
tank
denitrification
biological nitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000256108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3955721B2 (ja
Inventor
Taku Menju
受 卓 毛
Kazuo Shibazaki
崎 和 夫 柴
Nobuyuki Ashikaga
利 伸 行 足
Shinobu Shigeniwa
庭 忍 茂
Takeshi Matsushiro
代 武 士 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000256108A priority Critical patent/JP3955721B2/ja
Publication of JP2002066588A publication Critical patent/JP2002066588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955721B2 publication Critical patent/JP3955721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】 【課題】 嫌気性反応槽および生物学的硝化脱窒反応槽
内において安定した処理を行うことができ、かつランニ
ングコストの削減を図ることができる廃水処理装置を提
供する。 【解決手段】 廃水処理装置は、廃水を嫌気性微生物に
より処理する嫌気性反応槽3と、嫌気性反応槽3の上流
側に設けられたpH調整槽2と、嫌気性反応槽3の下流
側に設けられた生物学的硝化脱窒反応槽6とを備えてい
る。pH調整槽2内に熱放散装置10が設けられ、生物
学的硝化脱窒反応槽6内に熱回収装置9が設けられてい
る。熱回収装置9と熱放散装置10は伝熱ライン20に
より接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品産業廃水や畜
産廃水など有機物と窒素を高濃度に含有する廃水を効果
的に処理することができる廃水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】食品産業廃水や畜産廃水など有機物と窒
素を高濃度に含有する廃水を処理するため、嫌気性微生
物によりメタン発酵処理する嫌気性処理機構を有する廃
水処理装置が知られている。
【0003】廃水を嫌気性微生物によりメタン発酵処理
する場合、反応速度を高めるために嫌気性処理機構内で
嫌気性微生物の活性を高く維持しておく必要がある。特
に、嫌気性微生物の活性は、水温に顕著に影響を受ける
ため、高負荷で良好な処理を行うためには、水温を最低
でも30℃以上に保つことが重要となる。
【0004】水温が低い廃水を処理するにあたって、こ
のような問題を解決するため、嫌気性処理機構の前段で
廃水を予め加温する必要がある。しかしながら、廃水を
予め加温すると、エネルギ回収率の低下やランニングコ
ストの向上などにつながり、エネルギ回収というメタン
発酵のメリットが充分生かせない結果となっている。ま
た、アンモニア濃度の高い廃水を硝化脱窒する場合、微
生物の反応熱が放熱を上回り、硝化脱窒反応槽内の温度
が上昇して生物処理が低下する現象が生じることがあ
る。このため、硝化脱窒反応槽内の温度を低下させるた
め、放熱のための装置を設置・運転する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】上述のように嫌気
性処理機構の前段で廃水を予め加温するとエネルギ回収
率が低下する。また硝化脱窒反応槽内では熱の放散とい
う課題がある。
【0006】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、硝化脱窒反応槽による発熱エネルギを効果
的に回収して微生物反応を維持し、同時にこのエネルギ
を嫌気性処理に必要な加温エネルギとして利用すること
により、嫌気性処理、硝化脱窒処理とも安定した処理を
行うことができる廃水処理装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、有機質を含む
廃水を嫌気性微生物により処理する嫌気性処理機構と、
嫌気性処理機構の上流側に設けられ、廃水を加温する加
温槽と、嫌気性処理機構の下流側に設けられ、廃水を更
に生物学的硝化脱窒処理する生物学的硝化脱窒反応槽と
を備え、加温槽に熱拡散装置を設けるとともに、生物学
的硝化脱窒処理槽に熱回収装置を設け、熱回収装置と熱
拡散装置を伝熱ラインで連結したことを特徴とする廃水
処理装置である。
【0008】本発明によれば、生物学的硝化脱窒反応槽
における生物学的硝化脱窒処理により発生した反応熱は
熱回収装置により回収される。熱回収装置で回収された
熱は伝熱ラインにより加温槽内の熱放散装置へ送られ、
この熱放散装置により廃水を加温槽内で加温する。加温
された廃水は嫌気性処理機構へ送られて嫌気性微生物に
より処理される。
【0009】
【発明の実施の形態】第1の実施の形態 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明
する。図1は本発明による廃水処理装置の第1の実施の
形態を示す図である。
【0010】図1において、廃水処理装置は、食品産業
廃水や畜産廃水など、有機物と窒素を高濃度に含む廃水
を嫌気性微生物によりメタン発酵処理する嫌気性反応槽
3と、嫌気性反応槽3の後段(下流側)に設けられた嫌
気性処理水槽4と、嫌気性反応槽3の前段(上流側)に
設けられたpH調整槽2とを備えている。このうち嫌気
性反応槽3と嫌気性処理水槽4とによって嫌気性処理機
構が構成される。
【0011】またpH調整槽2の更に上流側には、廃水
を貯える廃水槽1が設けられている。さらに嫌気性処理
水槽4には、中継槽5が接続され、また中継槽5には廃
水を生物学的硝化脱窒処理する生物学的硝化脱窒反応槽
6が接続されている。
【0012】また生物学的硝化脱窒反応槽6には、汚泥
分離槽7および放流槽8が順次接続されている。
【0013】また生物学的硝化脱窒反応槽6内には、生
物学的硝化脱窒反応により発生した反応熱を回収する熱
回収装置9が設けられ、pH調整槽2内には廃水を加温
する熱放散装置10が設けられている。
【0014】また熱回収装置9と熱放散装置10とは、
必要な熱媒体が流れる伝熱ライン20により接続されて
いる。このため熱回収装置9で回収した熱を熱放散装置
10へ送ることができる。また、pH調整槽2は廃水を
加温するため加温槽としても機能する。
【0015】次に、このような構成からなる本実施の形
態の作用について説明する。図1において、原水槽1に
貯められた、食品廃水や畜産廃水のように有機物と窒素
を含む廃水は、pH調整槽2でpH調整されるとともに
熱放散装置10により加温され、嫌気性反応槽3に導入
される。嫌気性反応槽3では廃水中の汚濁物質である有
機物が嫌気性微生物によりメタン発酵分解処理され、メ
タンガスとして回収される。
【0016】嫌気性反応槽3内に送られる廃水は、予め
pH調整槽2内において熱放散装置10により加温され
るため、嫌気性微生物によるメタン発酵分解処理を効果
的に行うことができる。嫌気性反応槽3内で処理された
廃水は、嫌気性処理水槽4を経て中継槽5へ流入され、
更に生物学的硝化脱窒反応槽6へと導入される。この生
物学的硝化脱窒反応槽6では廃水中の窒素成分が、硝化
・脱窒処理される。生物学的硝化脱窒反応槽6内におい
て、硝化・脱窒処理を行う生物反応によって生成した大
量の熱エネルギは、熱回収装置9により回収され、伝熱
ライン20を介して熱放散装置10へ送られる。生物学
的硝化脱窒反応槽6内で硝化・脱窒処理を受けた廃水
は、汚泥分離槽7で汚泥を分離した後、放流槽8より処
理水として放流される。
【0017】本実施の形態によれば、生物学的硝化脱窒
反応槽6内において発生した熱を熱回収装置9で回収
し、熱放散装置10により嫌気性反応槽3へ送られる廃
水を予め加温することができるので、放散エネルギを加
温エネルギとしてリサイクルすることができる。このた
め良好な生物反応の維持と、その運転に必要なランニン
グコストを安価に抑えることができる。
【0018】第2の実施の形態 次に図2により、本発明の第2の実施形態について説明
する。図2に示す第2の実施の形態は、嫌気性反応槽と
して、UASB(Upflow Anaerobic SludgeBed)型嫌
気性処理装置11を設けたものであり、他は図1に示す
第1の実施の形態と略同一である。図2において図1に
示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して
詳細な説明は省略する。
【0019】図2において、嫌気性反応槽としてUAS
B型嫌気性処理装置11を設けたので、嫌気性微生物反
応を高速化することができ、設置スペースをコンパクト
にすることができる。
【0020】第3の実施の形態 次に図3により、本発明の第3の実施の形態について説
明する。図3に示す第3の実施の形態は、嫌気性反応槽
3の前処理段(上流側)に、酸生成槽12を設置したも
のであり、他は図1に示す第1の実施の形態と略同一で
ある。図3において、図1に示す第1の実施の形態と同
一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0021】図3において、酸生成槽12を設置して廃
水中の有機物の酸発酵を促進させることにより、嫌気性
反応槽3の処理性能を向上させることができ、安定した
処理と分解性の向上を図ることが可能となる。
【0022】第4の実施の形態 次に図4により、本発明の第4の実施形態について説明
する。図4に示す第4の実施の形態は、嫌気性反応槽3
の前段(上流側)に遠心分離機13を設けたものであ
り、他は図1に示す第1の実施形態と略同一である。図
4において、図1に示す第1の実施の形態と同一部分に
は同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0023】図4において、廃水を遠心分離機13で前
処理することにより、難分解性有機物や生物に分解不可
能な有機性懸濁固形物を取り除くことができる。このた
め、嫌気性反応槽3以後の懸濁固形物負荷の低減や配管
などの閉塞の回避を図ることできる。また、高濃度懸濁
固形物含有廃水を処理するため、嫌気性反応槽3の代わ
りにUASB型嫌気性処理装置11を設けた場合、嫌気
性処理をより効果的に行うことができる。
【0024】なお、遠心分離機13は重力加速度5,0
00G以上の遠心分離機となっているが、この遠心分離
機13の前段に更に重力加速度5,000G未満の前段
遠心分離機13aを設けても良い。
【0025】第5の実施の形態 次に図5により、本発明の第5の実施形態について説明
する。図5に示す第5の実施の形態は、生物学的硝化脱
窒反応槽6の下流側に設けられた汚泥分離槽7に、膜分
離装置14を設けたものであり、他は図1の実施の形態
と略同一である。図5において、図1に示す第1の実施
の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省
略する。
【0026】図5において、膜分離装置14によって処
理水と汚泥を分離することにより、放流水を良好な水質
に維持することが可能となる。また、生物学的硝化脱窒
反応槽6内の微生物濃度を高めても、膜分離装置14に
より汚泥を確実に分離できるので、生物学的硝化脱窒反
応槽6内において、反応速度の向上、処理の安定性向
上、装置のコンパクト化が可能となる。
【0027】第6の実施の形態 次に図6により、本発明の第6の実施形態について説明
する。図6に示す第6の実施の形態は、汚泥分離槽7の
下流側に、生物学的硝化脱窒反応槽6からの処理水をさ
らに高度処理するため脱リン装置15を設けたものであ
り、他は図1の実施の形態と略同一である。図6におい
て、図1に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符
号を付して詳細な説明は省略する。
【0028】図6において、生物学的硝化脱窒反応槽6
で処理された処理水を脱リン装置15で処理してリンを
除去することにより、窒素とリンの両成分に放流規制が
ある場合においても、放流基準を満足できる処理水を得
ることが可能となる。
【0029】第7の実施の形態 次に図7により、本発明の第7の実施形態について説明
する。図7に示す第7の実施の形態は、嫌気性反応槽3
で発生したメタンガスを有効利用するため、嫌気性反応
槽3に燃料電池16を接続したものであり、他は図1に
示す第1の実施の形態と略同一である。図7において、
図1に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を
付して詳細な説明は省略する。
【0030】図7において、嫌気性反応槽3で発生した
メタンガスを回収し、燃料電池16を供給する。この燃
料電池16はメタンガスを利用して発電を行う。このた
め、メタンガスを燃料電池16により電気エネルギとし
て再利用することができる。廃水中の有機物濃度が高
く、嫌気性反応槽3の分解率が高い場合、メタンガス回
収量が多いため、所内の電力を完全に賄うことができ
る。このため電力コストを不要にすることができる。な
お、燃料電池16の代わりに発電を行うガスエンジン1
6aを設置してもよい。
【0031】第8の実施の形態 次に図8により、本発明の第8の実施形態について説明
する。図8に示す第8の実施の形態は、嫌気性反応槽3
で発生した硫化水素をストリッピングするため、嫌気性
反応槽3に脱硫装置18を接続するとともに、嫌気性反
応槽3内に脱硫装置18に連結された硫化水素ストリッ
ピング装置17を設置したものであり、他は図1に示す
第1の実施の形態と略同一である。図8において、図1
に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付し
て詳細な説明は省略する。
【0032】図8において、イオウ成分が含まれている
廃水を処理する場合には、嫌気性反応槽3で硫化水素が
発生し、この硫化水素が嫌気性微生物の活性を阻害す
る。嫌気性反応槽3で発生した硫化水素を除去するた
め、嫌気性反応槽3で発生したバイオガスの一部を脱硫
装置18に流入させて硫化水素を取り除き、嫌気性反応
槽3液層内部に設けた硫化水素ストリッピング装置17
により通気する。このようにバイオガスの一部を脱硫さ
せながら循環することにより、発生した硫化水素を順次
取り除くことができ、安定した処理を維持することがで
きる。
【0033】なお図8において、硫化水素ストリッピン
グ装置17および脱硫装置18の代わりに、アンモニア
ストリッピング装置および脱アンモニア装置を設けても
よい。
【0034】さらに上記第1の実施の形態〜第8の実施
の形態に示す構成要素を所望に応じて組合わせて廃水処
理装置を構成してもよい。
【0035】
【発明の効果】加温を必要とする嫌気性反応槽の放熱装
置と、放熱を必要とする生物学的硝化脱窒反応槽の熱回
収装置とを伝熱ラインで接続することにより、生物学的
硝化脱窒反応槽内の熱を嫌気性反応槽内で有効利用する
ことができる。このため、ランニングコストが低い廃水
処理装置を提供することができる。また嫌気性反応槽お
よび生物学的硝化脱窒反応槽内で安定した処理を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明による廃水処理装置の第1の実施形態を示
す構成図。
【図2】発明による廃水処理装置の第2の実施形態を示
す構成図。
【図3】発明による廃水処理装置の第3の実施形態を示
す構成図。
【図4】発明による廃水処理装置の第4の実施形態を示
す構成図。
【図5】発明による廃水処理装置の第5の実施形態を示
す構成図。
【図6】発明による廃水処理装置の第6の実施形態を示
す構成図。
【図7】発明による廃水処理装置の第7の実施形態を示
す構成図。
【図8】発明による廃水処理装置の第8の実施形態を示
す構成図。
【符号の説明】
1 原水槽 2 pH調整槽 3 嫌気性反応槽 4 嫌気性処理水槽 5 中継槽 6 生物学的硝化脱窒反応槽 7 汚泥分離槽 8 放流槽 9 熱回収装置 10 熱放散装置 11 UASB型嫌気性処理装置 12 酸生成槽 13 遠心分離機 14 膜分離装置 15 脱リン装置 16 燃料電池 17 ストリッピング装置 18 脱硫装置 20 伝熱ライン
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 9/00 501 C02F 9/00 501H 502 502E 502P 503 503C 504 504A 504E (72)発明者 足 利 伸 行 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 (72)発明者 茂 庭 忍 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 (72)発明者 松 代 武 士 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 Fターム(参考) 4D040 AA13 AA32 AA42 AA45 AA48 AA62 AA63 BB24 BB25 BB33 BB63 BB73 DD01 DD14 DD16 DD18 DD24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機質を含む廃水を嫌気性微生物により処
    理する嫌気性処理機構と、 嫌気性処理機構の上流側に設けられ、廃水を加温する加
    温槽と、 嫌気性処理機構の下流側に設けられ、廃水を更に生物学
    的硝化脱窒処理する生物学的硝化脱窒反応槽とを備え、 加温槽に熱拡散装置を設けるとともに、生物学的硝化脱
    窒処理槽に熱回収装置を設け、熱回収装置と熱拡散装置
    を伝熱ラインで連結したことを特徴とする廃水処理装
    置。
  2. 【請求項2】嫌気性処理機構の上流側に、酸生成槽を設
    けたことを特徴とする請求項1記載の廃水処理装置。
  3. 【請求項3】生物学的硝化脱窒反応槽の下流側に、処理
    水と汚泥とを分離する膜分離装置を設けたことを特徴と
    する請求項1または2のいずれか記載の廃水処理装置。
  4. 【請求項4】生物学的硝化脱窒反応槽の下流側に、凝集
    により脱リンする脱リン装置を設けたことを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれか記載の廃水処理装置。
  5. 【請求項5】嫌気性処理機構に燃料電池を接続し、嫌気
    性処理機構で発生したバイオガスを回収して、燃料電池
    に供給して発電を行うことを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれか記載の廃水処理装置。
  6. 【請求項6】嫌気性処理機構にガスエンジンを接続し、
    嫌気性処理機構で発生したバイオガスを回収して、ガス
    エンジンに供給して発電を行うことを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれか記載の廃水処理装置。
  7. 【請求項7】嫌気性処理機構に、アンモニアストリッピ
    ング装置を設けたことを特徴とする請求項1乃至6のい
    ずれか記載の廃水処理装置。
  8. 【請求項8】嫌気性処理機構に、硫化水素ストリッピン
    グ装置を設けたことを特徴とする請求項1乃至9のいず
    れか記載の廃水処理装置。
JP2000256108A 2000-08-25 2000-08-25 廃水処理装置 Expired - Fee Related JP3955721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256108A JP3955721B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256108A JP3955721B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 廃水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002066588A true JP2002066588A (ja) 2002-03-05
JP3955721B2 JP3955721B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=18744772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256108A Expired - Fee Related JP3955721B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3955721B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148714A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Kurita Water Ind Ltd 有機物含有水の生物処理方法および装置
JP2011218283A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Swing Corp 有機性廃棄物処理装置および有機性廃棄物処理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156091A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Kurita Water Ind Ltd Treating device for organic waste
JPS5888094A (ja) * 1981-11-17 1983-05-26 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水処理方法
JPH0576892A (ja) * 1991-09-25 1993-03-30 Ngk Insulators Ltd 窒素成分を含む有機性廃水の処理方法
JPH06497A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Nkk Corp 窒素とリンを含む有機性排水の処理設備
JPH06178995A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃水の嫌気性消化処理方法
JPH0716594A (ja) * 1993-06-17 1995-01-20 Toshiba Corp 廃水処理装置
JPH081191A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Kubota Corp 硝化、脱窒素処理を行う曝気槽の発生熱利用方法
JPH10334937A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント及びその運転制御方法
JP2000210695A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Kurita Water Ind Ltd 有機性廃棄物の生物処理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156091A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Kurita Water Ind Ltd Treating device for organic waste
JPS5888094A (ja) * 1981-11-17 1983-05-26 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水処理方法
JPH0576892A (ja) * 1991-09-25 1993-03-30 Ngk Insulators Ltd 窒素成分を含む有機性廃水の処理方法
JPH06497A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Nkk Corp 窒素とリンを含む有機性排水の処理設備
JPH06178995A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃水の嫌気性消化処理方法
JPH0716594A (ja) * 1993-06-17 1995-01-20 Toshiba Corp 廃水処理装置
JPH081191A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Kubota Corp 硝化、脱窒素処理を行う曝気槽の発生熱利用方法
JPH10334937A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント及びその運転制御方法
JP2000210695A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Kurita Water Ind Ltd 有機性廃棄物の生物処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148714A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Kurita Water Ind Ltd 有機物含有水の生物処理方法および装置
JP2011218283A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Swing Corp 有機性廃棄物処理装置および有機性廃棄物処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3955721B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610977B2 (ja) 汚泥返流水の処理方法及び処理装置
WO2004026773A1 (en) Method for advanced wastewater treatment without excess sludge using sludge disintegration
JP2000263084A (ja) 廃水処理設備及び廃水処理方法
JP3275351B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理方法
JP2002079034A (ja) 生物脱硫方法及び生物脱硫装置
JP3653427B2 (ja) 豆腐排水処理方法及び設備
JP3959843B2 (ja) 有機性排液の生物処理方法
JP2004008843A (ja) 有機性排水の処理方法
JP2002066588A (ja) 廃水処理装置
JP2005193146A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び該処理システム
JP4590756B2 (ja) 有機性排液の処理方法および有機性排液の処理装置
JP2009066558A (ja) バイオガスシステム
JP2009207944A (ja) バイオガスの硫化水素除去方法
JPH03238098A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP2000263093A (ja) 排水処理装置
JP2003071497A (ja) 有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP6113611B2 (ja) 有機性排水処理システム
US7357870B2 (en) Method for reducing production of wastewater treatment station sludge with fixed biological cultures
JP2004024929A (ja) メタン発酵方法及びそのシステム
JP2005185967A (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2003117594A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP3937625B2 (ja) 有機性廃棄物の生物処理方法
JP2004202387A (ja) 汚水処理方法
JP2005161110A (ja) 有機性汚泥の処理方法及び装置
JP2003024980A (ja) 廃水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees