JP2002061418A - 昇塔防止装置 - Google Patents
昇塔防止装置Info
- Publication number
- JP2002061418A JP2002061418A JP2000250672A JP2000250672A JP2002061418A JP 2002061418 A JP2002061418 A JP 2002061418A JP 2000250672 A JP2000250672 A JP 2000250672A JP 2000250672 A JP2000250672 A JP 2000250672A JP 2002061418 A JP2002061418 A JP 2002061418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- tower
- mounting bracket
- mounting
- base frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
- Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 例えば高圧送電用鉄塔等に工事関係者以外の
ものが昇るのを防ぐ昇塔防止装置に係り、作業者の墜落
防止用保護レール等が設置された鉄塔にあっても良好に
装着することのできる昇塔防止装置を提供することを目
的とする。 【解決手段】 互いに連結ボルト2等で連結して鉄塔の
脚柱Pの周囲にそれを取り巻くようにして配設される複
数個の基枠1a〜1cと、その各基枠に一体的に設けた
昇塔防止柵4と、上記基枠に連結ボルト5等で連結した
取付金具7と、その取付金具を上記脚柱Pに取付ける取
付ボルト8とを有し、上記取付金具7を脚柱Pに対して
移動可能に構成すると共に、その取付金具7に対して上
記基枠1a〜1cを上記取付金具7の移動方向と略直角
方向に移動可能に構成したことを特徴とする。
ものが昇るのを防ぐ昇塔防止装置に係り、作業者の墜落
防止用保護レール等が設置された鉄塔にあっても良好に
装着することのできる昇塔防止装置を提供することを目
的とする。 【解決手段】 互いに連結ボルト2等で連結して鉄塔の
脚柱Pの周囲にそれを取り巻くようにして配設される複
数個の基枠1a〜1cと、その各基枠に一体的に設けた
昇塔防止柵4と、上記基枠に連結ボルト5等で連結した
取付金具7と、その取付金具を上記脚柱Pに取付ける取
付ボルト8とを有し、上記取付金具7を脚柱Pに対して
移動可能に構成すると共に、その取付金具7に対して上
記基枠1a〜1cを上記取付金具7の移動方向と略直角
方向に移動可能に構成したことを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば高圧送電用鉄塔
等に工事関係者以外のものが昇るのを防ぐ昇塔防止装置
に関する。
等に工事関係者以外のものが昇るのを防ぐ昇塔防止装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような昇塔防止装置は、互いにボ
ルト・ナット等で連結され、鉄塔の脚柱の周囲にそれを
取り巻くようにして配設される複数個の基枠に、昇塔防
止柵を溶接等で一体的に設け、上記基枠に連結固定した
取付金具や支持金具を鉄塔の脚柱にボルト等で取付ける
のが一般的である(例えば、実公昭59−3068号公
報、特開平8−68237号公報等参照)。
ルト・ナット等で連結され、鉄塔の脚柱の周囲にそれを
取り巻くようにして配設される複数個の基枠に、昇塔防
止柵を溶接等で一体的に設け、上記基枠に連結固定した
取付金具や支持金具を鉄塔の脚柱にボルト等で取付ける
のが一般的である(例えば、実公昭59−3068号公
報、特開平8−68237号公報等参照)。
【0003】ところが、従来の昇塔防止装置は、鉄塔の
脚柱の断面形状や大きさ若しくは径の如何に拘わらず取
付けることができるように構成したものはあるが、脚柱
に対する取付位置を略同一平面で移動調節可能に構成し
たものは殆どなく、又あったとしても一方向にしか移動
することができない。
脚柱の断面形状や大きさ若しくは径の如何に拘わらず取
付けることができるように構成したものはあるが、脚柱
に対する取付位置を略同一平面で移動調節可能に構成し
たものは殆どなく、又あったとしても一方向にしか移動
することができない。
【0004】そのため、上記のような昇塔防止装置を脚
柱に取付ける際に、例えば脚柱と略平行に且つ脚柱から
やや離間させて設置した作業者の墜落防止用保護レール
等が昇塔防止装置と干渉する場合には、該昇塔防止装置
を装着できない等の問題が合った。
柱に取付ける際に、例えば脚柱と略平行に且つ脚柱から
やや離間させて設置した作業者の墜落防止用保護レール
等が昇塔防止装置と干渉する場合には、該昇塔防止装置
を装着できない等の問題が合った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題に
鑑みて提案されたもので、上記のような墜落防止用保護
レール等が設置された鉄塔にあっても良好に装着するこ
とのできる昇塔防止装置を提供することを目的とする。
鑑みて提案されたもので、上記のような墜落防止用保護
レール等が設置された鉄塔にあっても良好に装着するこ
とのできる昇塔防止装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による昇塔防止装置は、以下の構成としたも
のである。
めに本発明による昇塔防止装置は、以下の構成としたも
のである。
【0007】即ち、互いに連結ボルト等で連結して鉄塔
の脚柱の周囲にそれを取り巻くようにして配設される複
数個の基枠と、その各基枠に一体的に設けた昇塔防止柵
と、上記基枠に連結ボルト等で連結した取付金具と、そ
の取付金具を上記脚柱に取付ける取付ボルトとを有し、
上記取付金具を脚柱に対して移動可能に構成すると共
に、その取付金具に対して上記基枠を上記取付金具の移
動方向と略直角方向に移動可能に構成したことを特徴と
する。
の脚柱の周囲にそれを取り巻くようにして配設される複
数個の基枠と、その各基枠に一体的に設けた昇塔防止柵
と、上記基枠に連結ボルト等で連結した取付金具と、そ
の取付金具を上記脚柱に取付ける取付ボルトとを有し、
上記取付金具を脚柱に対して移動可能に構成すると共
に、その取付金具に対して上記基枠を上記取付金具の移
動方向と略直角方向に移動可能に構成したことを特徴と
する。
【0008】具体的には例えば前記基枠と取付金具との
連結ボルトおよび前記取付ボルトのボルト挿通孔を長孔
にすることによって前記取付金具および基枠を前記のよ
うに移動可能に構成する。また前記基枠同士および基枠
と取付金具との連結ボルトとしてT字角根ボルトを用
い、それらのボルト挿通孔を上記T字角根ボルトの頭部
が挿通可能で且つ角根部を回り止め嵌合し得る長孔で構
成すると組付作業等が容易となる。
連結ボルトおよび前記取付ボルトのボルト挿通孔を長孔
にすることによって前記取付金具および基枠を前記のよ
うに移動可能に構成する。また前記基枠同士および基枠
と取付金具との連結ボルトとしてT字角根ボルトを用
い、それらのボルト挿通孔を上記T字角根ボルトの頭部
が挿通可能で且つ角根部を回り止め嵌合し得る長孔で構
成すると組付作業等が容易となる。
【0009】
【実施例】以下、図に示す実施例に基づいて本発明によ
る昇塔防止装置を具体的に説明する。図1は本発明によ
る昇塔防止装置の一実施例を示す平面図、図2はその一
部の拡大図、図3は一部の分解斜視図である。
る昇塔防止装置を具体的に説明する。図1は本発明によ
る昇塔防止装置の一実施例を示す平面図、図2はその一
部の拡大図、図3は一部の分解斜視図である。
【0010】図示例の昇塔防止装置は、互いに連結ボル
ト2とナット3とで連結して鉄塔の脚柱Pの周囲に、そ
れを取り巻くようにして配設される複数個の基枠1a〜
1cと、その各基枠1a〜1cに一体的に設けた昇塔防
止柵4と、上記基枠1a〜1cに連結ボルト5とナット
6とで連結した取付金具7と、その取付金具7を上記脚
柱Pに取付ける取付ボルト8等よりなる。
ト2とナット3とで連結して鉄塔の脚柱Pの周囲に、そ
れを取り巻くようにして配設される複数個の基枠1a〜
1cと、その各基枠1a〜1cに一体的に設けた昇塔防
止柵4と、上記基枠1a〜1cに連結ボルト5とナット
6とで連結した取付金具7と、その取付金具7を上記脚
柱Pに取付ける取付ボルト8等よりなる。
【0011】上記各基枠1a〜1cは、図示例において
は平面略く字形に形成され、その各基枠1a〜1cの両
端部を、それぞれ連結ボルト2とナット3とで連結する
ことによって図1に示すように平面略六角形状になるよ
うに構成させている。また上記の連結ボルト2として、
本実施形態においてはT字角根ボルトが用いられ、その
ボルトを挿通する各基枠1a〜1cのボルト挿通孔10
は、上記のT字角根ボルトよりなる連結ボルト2の頭部
2aが挿通可能で且つ角根部2bを回り止め嵌合し得る
長孔に構成されている。
は平面略く字形に形成され、その各基枠1a〜1cの両
端部を、それぞれ連結ボルト2とナット3とで連結する
ことによって図1に示すように平面略六角形状になるよ
うに構成させている。また上記の連結ボルト2として、
本実施形態においてはT字角根ボルトが用いられ、その
ボルトを挿通する各基枠1a〜1cのボルト挿通孔10
は、上記のT字角根ボルトよりなる連結ボルト2の頭部
2aが挿通可能で且つ角根部2bを回り止め嵌合し得る
長孔に構成されている。
【0012】なお基枠1cの一端側(図1で右端側)
は、ヒンジ11を介して基枠1bに連結した構成であ
り、そのヒンジ11は断面コ字形のヒンジ金具11aと
ヒンジ軸11bとよりなる。そのヒンジ金具11aをT
字角根ボルトよりなる連結ボルト2とナット3とで基枠
1bに連結すると共に、上記ヒンジ軸11bに、基枠1
cの一端を筒状に丸めて回動可能に嵌合接続させた構成
である。
は、ヒンジ11を介して基枠1bに連結した構成であ
り、そのヒンジ11は断面コ字形のヒンジ金具11aと
ヒンジ軸11bとよりなる。そのヒンジ金具11aをT
字角根ボルトよりなる連結ボルト2とナット3とで基枠
1bに連結すると共に、上記ヒンジ軸11bに、基枠1
cの一端を筒状に丸めて回動可能に嵌合接続させた構成
である。
【0013】上記のようなヒンジ11を設けることによ
って、例えば基枠aと同1cとの連結ボルト2とナット
3を外し、もしくは上記ナット3を弛めて取付ボルト2
の頭部を基枠1aのボルト挿通孔から引き抜いて、基枠
1cをヒンジ軸11bを中心にして図2鎖線示のように
回動することができ、さらに回動することによって前記
脚柱Pの外方に作業者等が脚柱に沿って昇降する際の通
路を確保することができる。
って、例えば基枠aと同1cとの連結ボルト2とナット
3を外し、もしくは上記ナット3を弛めて取付ボルト2
の頭部を基枠1aのボルト挿通孔から引き抜いて、基枠
1cをヒンジ軸11bを中心にして図2鎖線示のように
回動することができ、さらに回動することによって前記
脚柱Pの外方に作業者等が脚柱に沿って昇降する際の通
路を確保することができる。
【0014】また前記の昇塔防止柵4は、本実施形態に
おいては脚柱Pに対して略放射方向および略周方向に延
びる丸棒材41を適宜組み合せて相互に及び前記各基枠
1a〜1cの外面に溶接等で一体的に固着した構成であ
り、図示例においては上記丸棒材41の一部が各基枠1
a〜1cを貫いてその各基枠1a〜1cの内面側にも突
出するように構成されている。
おいては脚柱Pに対して略放射方向および略周方向に延
びる丸棒材41を適宜組み合せて相互に及び前記各基枠
1a〜1cの外面に溶接等で一体的に固着した構成であ
り、図示例においては上記丸棒材41の一部が各基枠1
a〜1cを貫いてその各基枠1a〜1cの内面側にも突
出するように構成されている。
【0015】前記取付金具7は、断面溝形の板材を平面
略コ字形に形成し、その両端折曲部を基枠1a・1bに
それぞれ連結ボルト5とナット6とで連結固定した構成
である。その連結ボルト5も本実施形態においてはT字
角根ボルトが用いられ、そのボルト5を挿通する基枠1
a・1bのボルト挿通孔12も前記と同様の機能を有す
る長孔で構成されている。また上記取付金具7の長手方
向中央部にはガイド板13が溶接等で一体的に取付けら
れ、そのガイド板13の自由端側にはボルト挿通孔14
が形成されている。そのボルト挿通孔14も長孔で構成
され、その長孔に前記基枠1a・1bの連結ボルト2を
挿通すると共に、その両基枠1a・1b間に上記ガイド
板13を挟むことによって該ガイド板13が上記連結ボ
ルト2とナット3とで共締め固定されている。
略コ字形に形成し、その両端折曲部を基枠1a・1bに
それぞれ連結ボルト5とナット6とで連結固定した構成
である。その連結ボルト5も本実施形態においてはT字
角根ボルトが用いられ、そのボルト5を挿通する基枠1
a・1bのボルト挿通孔12も前記と同様の機能を有す
る長孔で構成されている。また上記取付金具7の長手方
向中央部にはガイド板13が溶接等で一体的に取付けら
れ、そのガイド板13の自由端側にはボルト挿通孔14
が形成されている。そのボルト挿通孔14も長孔で構成
され、その長孔に前記基枠1a・1bの連結ボルト2を
挿通すると共に、その両基枠1a・1b間に上記ガイド
板13を挟むことによって該ガイド板13が上記連結ボ
ルト2とナット3とで共締め固定されている。
【0016】さらに前記取付ボルト8は、本実施形態に
おいては平面V字形に形成され、その両端部を上記取付
金具7に形成したボルト挿通孔15・15に挿通し、ナ
ット16をねじ込むことによって、上記取付ボルト8と
取付金具7との間に山形鋼よりなる断面V字形の脚柱P
を挟んだ状態で締め付け固定する構成である。上記ボル
ト挿通孔15も長孔で構成され、それによって上記取付
金具7は脚柱Pと略直角方向(図1で左右方向)に移動
可能である。図中、17は上記取付金具7とナット16
との間に介在させた傾斜座金、18は脚柱Pの角部と取
付ボルト8との当り具合を和らげるために両者間に介在
させた平面略V字型の当て板で、その当て板18は金属
もしくはゴム等の弾性体で構成し、予め取付ボルト8に
溶接もしくは接着等で一体的に固着しておくとよい。
おいては平面V字形に形成され、その両端部を上記取付
金具7に形成したボルト挿通孔15・15に挿通し、ナ
ット16をねじ込むことによって、上記取付ボルト8と
取付金具7との間に山形鋼よりなる断面V字形の脚柱P
を挟んだ状態で締め付け固定する構成である。上記ボル
ト挿通孔15も長孔で構成され、それによって上記取付
金具7は脚柱Pと略直角方向(図1で左右方向)に移動
可能である。図中、17は上記取付金具7とナット16
との間に介在させた傾斜座金、18は脚柱Pの角部と取
付ボルト8との当り具合を和らげるために両者間に介在
させた平面略V字型の当て板で、その当て板18は金属
もしくはゴム等の弾性体で構成し、予め取付ボルト8に
溶接もしくは接着等で一体的に固着しておくとよい。
【0017】上記のように構成された昇塔防止装置を、
鉄塔の脚柱Pに取付けるに当たっては、例えば以下の要
領で取付ければよい。先ず、昇塔防止柵4を取付けた基
枠1a〜1cのうち基枠1aと1cとの連結部以外はそ
れぞれ連結ボルト2とナット3とで連結すると共に、基
枠1a・1b間に取付金具7およびガイド板13を取付
けた状態で、それらを脚柱Pの周囲の所定の高さ位置に
配置し、取付金具7のボルト挿通孔15・15にV字形
取付ボルト8の両端部を挿通すると共に、そのボルト両
端部にそれぞれ傾斜座金17を嵌め、ナット16をねじ
込んで締付け固定する。次いで、基枠1aと1cとの連
結部を連結ボルト2とナット3とで連結するればよい。
鉄塔の脚柱Pに取付けるに当たっては、例えば以下の要
領で取付ければよい。先ず、昇塔防止柵4を取付けた基
枠1a〜1cのうち基枠1aと1cとの連結部以外はそ
れぞれ連結ボルト2とナット3とで連結すると共に、基
枠1a・1b間に取付金具7およびガイド板13を取付
けた状態で、それらを脚柱Pの周囲の所定の高さ位置に
配置し、取付金具7のボルト挿通孔15・15にV字形
取付ボルト8の両端部を挿通すると共に、そのボルト両
端部にそれぞれ傾斜座金17を嵌め、ナット16をねじ
込んで締付け固定する。次いで、基枠1aと1cとの連
結部を連結ボルト2とナット3とで連結するればよい。
【0018】その際、図1の鎖線示のように脚柱Pと略
平行に配置した墜落防止用の保護レールRが昇塔防止装
置と干渉する場合には該昇塔防止装置を移動すればよ
く、例えば上記ように取付けた状態で、取付ボルト8に
螺合したナット16を弛めることによって取付金具7は
脚柱Pに対して図1で左右方向に移動可能であり、その
方向(図の場合は左方)に取付金具7を所定量移動して
ナット16を締付けることによって図4に示すように保
護レールRと干渉することなく昇塔防止装置を装着する
ことができる。
平行に配置した墜落防止用の保護レールRが昇塔防止装
置と干渉する場合には該昇塔防止装置を移動すればよ
く、例えば上記ように取付けた状態で、取付ボルト8に
螺合したナット16を弛めることによって取付金具7は
脚柱Pに対して図1で左右方向に移動可能であり、その
方向(図の場合は左方)に取付金具7を所定量移動して
ナット16を締付けることによって図4に示すように保
護レールRと干渉することなく昇塔防止装置を装着する
ことができる。
【0019】また例えば図5に示すように保護レールR
が脚柱Pの稜線方向外方、すなわち取付金具7の長手方
向と直角方向に位置し、その保護レールRが昇塔防止装
置と干渉する場合には、基枠1a・1bの連結ボルト2
とナット3および取付金具7と基枠1a・1bとの連結
ボルト5とナット6とを弛めて基枠1a〜1cおよび昇
塔防止柵4を図3で矢印方向に移動することによって図
6のように保護レールRとの干渉を回避することができ
るものである。
が脚柱Pの稜線方向外方、すなわち取付金具7の長手方
向と直角方向に位置し、その保護レールRが昇塔防止装
置と干渉する場合には、基枠1a・1bの連結ボルト2
とナット3および取付金具7と基枠1a・1bとの連結
ボルト5とナット6とを弛めて基枠1a〜1cおよび昇
塔防止柵4を図3で矢印方向に移動することによって図
6のように保護レールRとの干渉を回避することができ
るものである。
【0020】なお取付金具7を脚柱Pに対して図3で左
右方向に移動すると共に、基枠1a〜1cおよび昇塔防
止柵4を上記の方向すなわち上記取付金具7の移動方向
と直角方向に移動することもできる。
右方向に移動すると共に、基枠1a〜1cおよび昇塔防
止柵4を上記の方向すなわち上記取付金具7の移動方向
と直角方向に移動することもできる。
【0021】また前記のように基枠1a〜1cのうちの
少なくとも1つの基枠1cをヒンジ11で回動可能に構
成すると、前記脚柱Pの外方に作業者等が昇降するため
の通路を確保することができるもので、その際、作業者
に連結した墜落防止用のロープ等は前記保護レールRに
摺動可能に連結した状態のままで昇降することができ
る。
少なくとも1つの基枠1cをヒンジ11で回動可能に構
成すると、前記脚柱Pの外方に作業者等が昇降するため
の通路を確保することができるもので、その際、作業者
に連結した墜落防止用のロープ等は前記保護レールRに
摺動可能に連結した状態のままで昇降することができ
る。
【0022】さらに上記実施形態のように基枠1a〜1
cの連結ボルト2や基枠1a・1bと取付金具7との連
結ボルト5としてT字角根ボルトを用い、それらのボル
ト挿通孔をT字角根ボルトの頭部が挿通可能で且つ角根
部を回り止め嵌合し得る長孔に構成すると、各連結ボル
ト2,5にそれぞれナット3,6を予めねじ込んだ状態
で組付けることができると共に、角根部2bを長孔に嵌
合することによって連結ボルト2,5が回り止め係止さ
れ、ナット3,6を回動するだけでねじ込むことができ
る。
cの連結ボルト2や基枠1a・1bと取付金具7との連
結ボルト5としてT字角根ボルトを用い、それらのボル
ト挿通孔をT字角根ボルトの頭部が挿通可能で且つ角根
部を回り止め嵌合し得る長孔に構成すると、各連結ボル
ト2,5にそれぞれナット3,6を予めねじ込んだ状態
で組付けることができると共に、角根部2bを長孔に嵌
合することによって連結ボルト2,5が回り止め係止さ
れ、ナット3,6を回動するだけでねじ込むことができ
る。
【0023】例えば基枠1a〜1c同士の連結部は、図
示例においてはT字角根ボルトよりなる連結ボルト2で
互いに連結すべき基枠の両方のボルト挿通孔10・10
が、T字角根ボルトの頭部2aが挿通可能で且つ角根部
2bを回り止め嵌合し得る長孔で構成されているので、
上記ボルト2にナット3を予めねじ込んだ状態でボルト
頭部2aを上記両ボルト挿通孔10・10に挿通するこ
とができる。基枠1a・1bの連結部にあってはガイド
板13のボルト挿通孔14にも同時に挿通することがで
きる。
示例においてはT字角根ボルトよりなる連結ボルト2で
互いに連結すべき基枠の両方のボルト挿通孔10・10
が、T字角根ボルトの頭部2aが挿通可能で且つ角根部
2bを回り止め嵌合し得る長孔で構成されているので、
上記ボルト2にナット3を予めねじ込んだ状態でボルト
頭部2aを上記両ボルト挿通孔10・10に挿通するこ
とができる。基枠1a・1bの連結部にあってはガイド
板13のボルト挿通孔14にも同時に挿通することがで
きる。
【0024】次いで、上記のようにしてボルト挿通孔1
0にボルト頭部2aを挿通した後、該頭部を約90度回
動して角根部2bを上記ボルト挿通孔10に嵌合させる
とボルト2が基枠1aに対して回り止め係止され、ナッ
ト3を回動するだけでボルト・ナットを締付けたり、弛
めることができる。
0にボルト頭部2aを挿通した後、該頭部を約90度回
動して角根部2bを上記ボルト挿通孔10に嵌合させる
とボルト2が基枠1aに対して回り止め係止され、ナッ
ト3を回動するだけでボルト・ナットを締付けたり、弛
めることができる。
【0025】なお上記の互いに連結すべき基枠の一方の
ボルト挿通孔10は、少なくともボルト2の軸部2cは
挿通可能であるが、ボルト頭部2aやナット3が挿通不
能な大きさ形状にしてもよく、そのようにすると、上記
一方のボルト挿通孔に予めボルト2を挿通し、ナット3
をねじ込んだ状態で組付作業を行うことができる。
ボルト挿通孔10は、少なくともボルト2の軸部2cは
挿通可能であるが、ボルト頭部2aやナット3が挿通不
能な大きさ形状にしてもよく、そのようにすると、上記
一方のボルト挿通孔に予めボルト2を挿通し、ナット3
をねじ込んだ状態で組付作業を行うことができる。
【0026】また基枠1a・1bと取付金具7との連結
ボルト5およびそのボルト挿通孔12についても上記と
同様であり、図の場合は基枠1a・1bのボルト挿通孔
12をT字角根ボルトよりなる連結ボルト5の頭部5a
が挿通可能で且つ角根部5bを回り止め嵌合し得る長孔
で構成し、取付金具7のボルト挿通孔12aは少なくと
もボルト5の軸部5cは挿通可能で、ボルト頭部5aや
ナット6が挿通不能な大きさ形状に形成したものである
が、その取付金具7のボルト挿通孔12aを上記のよう
な長孔とし、若しくは上記ボルト挿通孔12・12aの
両方を長孔としてもよい。
ボルト5およびそのボルト挿通孔12についても上記と
同様であり、図の場合は基枠1a・1bのボルト挿通孔
12をT字角根ボルトよりなる連結ボルト5の頭部5a
が挿通可能で且つ角根部5bを回り止め嵌合し得る長孔
で構成し、取付金具7のボルト挿通孔12aは少なくと
もボルト5の軸部5cは挿通可能で、ボルト頭部5aや
ナット6が挿通不能な大きさ形状に形成したものである
が、その取付金具7のボルト挿通孔12aを上記のよう
な長孔とし、若しくは上記ボルト挿通孔12・12aの
両方を長孔としてもよい。
【0027】さらに上記のように連結ボルト2,5の角
根部2b,5bをボルト挿通孔に回り止め嵌合させたこ
とによって、例えば前記のように基枠1a〜1cを取付
金具7に対して移動させる際には、ナット3,5を回動
して弛めるだけで基枠1a〜1cおよび昇降防止柵4を
移動させることができるものである。
根部2b,5bをボルト挿通孔に回り止め嵌合させたこ
とによって、例えば前記のように基枠1a〜1cを取付
金具7に対して移動させる際には、ナット3,5を回動
して弛めるだけで基枠1a〜1cおよび昇降防止柵4を
移動させることができるものである。
【0028】なお上記実施形態は昇塔防止装置を山形鋼
よりなる脚柱PにV字形の取付ボルト8を用いて取付け
たが、例えば図7に示すような円形管状の脚柱Pにあっ
ては図のようなU字形の取付ボルト8等を用いることも
できる。
よりなる脚柱PにV字形の取付ボルト8を用いて取付け
たが、例えば図7に示すような円形管状の脚柱Pにあっ
ては図のようなU字形の取付ボルト8等を用いることも
できる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による昇塔
防止装置は、互いに連結ボルト2等で連結して鉄塔の脚
柱Pの周囲にそれを取り巻くようにして配設される複数
個の基枠1a〜1cと、その各基枠に一体的に設けた昇
塔防止柵4と、上記基枠に連結ボルト5等で連結した取
付金具7と、その取付金具を上記脚柱に取付ける取付ボ
ルト8とを有し、上記取付金具7を脚柱Pに対して移動
可能に構成すると共に、その取付金具7に対して上記基
枠1a〜1cを取付金具7の移動方向と略直角方向に移
動可能に構成したから、上記脚柱Pと略平行に且つ脚柱
Pからやや離れた位置に、墜落防止用の保護レール等が
ある場合にも昇降防止装置を良好に設置することができ
る。また基枠1a〜1c同士および基枠1a・1bと取
付金具7との連結ボルト2,5としてT字角根ボルトを
用い、それらのボルト挿通孔10,12等を上記T字角
根ボルトの頭部が挿通可能で且つ角根部を回り止め嵌合
し得る長孔に構成すれば、それらの組付作業を容易・迅
速に行うことができる等の効果がある。
防止装置は、互いに連結ボルト2等で連結して鉄塔の脚
柱Pの周囲にそれを取り巻くようにして配設される複数
個の基枠1a〜1cと、その各基枠に一体的に設けた昇
塔防止柵4と、上記基枠に連結ボルト5等で連結した取
付金具7と、その取付金具を上記脚柱に取付ける取付ボ
ルト8とを有し、上記取付金具7を脚柱Pに対して移動
可能に構成すると共に、その取付金具7に対して上記基
枠1a〜1cを取付金具7の移動方向と略直角方向に移
動可能に構成したから、上記脚柱Pと略平行に且つ脚柱
Pからやや離れた位置に、墜落防止用の保護レール等が
ある場合にも昇降防止装置を良好に設置することができ
る。また基枠1a〜1c同士および基枠1a・1bと取
付金具7との連結ボルト2,5としてT字角根ボルトを
用い、それらのボルト挿通孔10,12等を上記T字角
根ボルトの頭部が挿通可能で且つ角根部を回り止め嵌合
し得る長孔に構成すれば、それらの組付作業を容易・迅
速に行うことができる等の効果がある。
【図1】本発明による昇塔防止装置の一実施例を示す平
面図。
面図。
【図2】その一部の拡大平面図。
【図3】一部の分解斜視図。
【図4】上記昇塔防止装置を鉄塔の脚柱に対して取付金
具の長手方向に移動させて取付けた状態の平面図。
具の長手方向に移動させて取付けた状態の平面図。
【図5】上記昇塔防止装置と墜落防止用保護レールとの
干渉状態を示す平面図。
干渉状態を示す平面図。
【図6】上記昇塔防止装置を鉄塔の脚柱に対して取付金
具の長手方向と直角方向に移動させて取付けた状態の平
面図。
具の長手方向と直角方向に移動させて取付けた状態の平
面図。
【図7】本発明による昇塔防止装置の他の実施例を示す
平面図。
平面図。
1a〜1c 基枠 2、5 連結ボルト 3、6、16 ナット 4 昇塔防止柵 7 取付金具 8 取付ボルト 10、12、14、15 ボルト挿通孔 P 脚柱 R 墜落防止用保護レール
Claims (3)
- 【請求項1】 互いに連結ボルト等で連結して鉄塔の脚
柱の周囲にそれを取り巻くようにして配設される複数個
の基枠と、その各基枠に一体的に設けた昇塔防止柵と、
上記基枠に連結ボルト等で連結した取付金具と、その取
付金具を上記脚柱に取付ける取付ボルトとを有し、上記
取付金具を脚柱に対して移動可能に構成すると共に、そ
の取付金具に対して上記基枠を上記取付金具の移動方向
と略直角方向に移動可能に構成したことを特徴とする昇
塔防止装置。 - 【請求項2】 前記基枠と取付金具との連結ボルトおよ
び前記取付ボルトのボルト挿通孔を長孔にすることによ
って前記取付金具および基枠を前記のように移動可能に
構成してなる請求項1記載の昇塔防止装置。 - 【請求項3】 前記基枠同士および基枠と取付金具との
連結ボルトとしてT字角根ボルトを用い、それらのボル
ト挿通孔を上記T字角根ボルトの頭部が挿通可能で且つ
角根部を回り止め嵌合し得る長孔に形成してなる請求項
1または2記載の昇塔防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000250672A JP2002061418A (ja) | 2000-08-22 | 2000-08-22 | 昇塔防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000250672A JP2002061418A (ja) | 2000-08-22 | 2000-08-22 | 昇塔防止装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002061418A true JP2002061418A (ja) | 2002-02-28 |
Family
ID=18740202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000250672A Withdrawn JP2002061418A (ja) | 2000-08-22 | 2000-08-22 | 昇塔防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002061418A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106320791A (zh) * | 2016-11-01 | 2017-01-11 | 华北电力大学 | 一种电力铁塔防攀爬装置 |
CN106320790A (zh) * | 2016-10-31 | 2017-01-11 | 华北电力大学 | 一种电力铁塔防攀爬装置 |
CN112065144A (zh) * | 2020-08-29 | 2020-12-11 | 四川省秭源建设工程有限公司 | 一种用于铁塔组立的安全防护装置 |
-
2000
- 2000-08-22 JP JP2000250672A patent/JP2002061418A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106320790A (zh) * | 2016-10-31 | 2017-01-11 | 华北电力大学 | 一种电力铁塔防攀爬装置 |
CN106320791A (zh) * | 2016-11-01 | 2017-01-11 | 华北电力大学 | 一种电力铁塔防攀爬装置 |
CN112065144A (zh) * | 2020-08-29 | 2020-12-11 | 四川省秭源建设工程有限公司 | 一种用于铁塔组立的安全防护装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006207242A (ja) | キャスター内蔵型移動仮設防護柵 | |
US5317891A (en) | Free standing pull tower | |
JP2002061418A (ja) | 昇塔防止装置 | |
JP5110959B2 (ja) | 昇塔防止金具 | |
JP5416667B2 (ja) | 柵取付装置及び安全柵 | |
JP3163141U (ja) | ベルトコンベヤの柵取付構造 | |
JPH09108375A (ja) | 鉄骨建物梁上作業用墜落防止装置 | |
JPH0632967Y2 (ja) | マンホール用防護柵 | |
JP7137982B2 (ja) | 斜面用柵及び斜面用柵の設置方法 | |
JP3245571U (ja) | 高所作業車用安全装置 | |
JPH0317987B2 (ja) | ||
JP4050424B2 (ja) | 揚降装置の鉄塔支持装置 | |
JP3083493U (ja) | パラペット用手摺 | |
JP3008716U (ja) | 防蛇網付昇塔防止器 | |
JPH0623309Y2 (ja) | 防球ネットの吊り下げ金具 | |
JPS627336Y2 (ja) | ||
KR102671548B1 (ko) | 관형지지물 점검용 안전장치 및 작동방법 | |
JP3237100U (ja) | 防護材支持具及び防護柵 | |
CN211473642U (zh) | 一种旅游景区用防翻越护栏 | |
JPS606109Y2 (ja) | ガ−ドポストなどの固着装置 | |
CN211736671U (zh) | 一种基于bim的建筑工程用防护栏 | |
JPH053645Y2 (ja) | ||
JP2013176181A (ja) | ヘビ登はん防止具 | |
KR200362748Y1 (ko) | 타워크레인의 고정부재 지지구조 | |
JP3346895B2 (ja) | 橋形クレーン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20071106 |