JP2002059837A - リフトトラック - Google Patents

リフトトラック

Info

Publication number
JP2002059837A
JP2002059837A JP2000247484A JP2000247484A JP2002059837A JP 2002059837 A JP2002059837 A JP 2002059837A JP 2000247484 A JP2000247484 A JP 2000247484A JP 2000247484 A JP2000247484 A JP 2000247484A JP 2002059837 A JP2002059837 A JP 2002059837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
lift truck
truck
lift
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000247484A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Kumada
亙 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yusoki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yusoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yusoki Co Ltd filed Critical Nippon Yusoki Co Ltd
Priority to JP2000247484A priority Critical patent/JP2002059837A/ja
Publication of JP2002059837A publication Critical patent/JP2002059837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望速度で安全に前後進させること。 【解決手段】 前部にリフト7を配置した自走式トラッ
ク本体3から後方に操作アーム13が延ばされており、
該操作アーム13を左右に振ることによりトラック本体
3の走行方向を変更するようにしたリフトトラックにお
いて、操作アーム13が基端側アーム部13Aと先端側
アーム部13Bとに2分割されると共に、その両アーム
部13A,13Bがシリンダ装置25により該両アーム
部13A,13Bの軸心方向に沿ってのみ一定範囲内移
動可能に連結され、先端側アーム部13Bを前後進a,
b方向に押し引きしたことを検知するポテンショメータ
17が基端側アーム部13A内に設けられており、その
ポテンショメータ17の検知信号に基づいてトラック本
体3を前進aまたは後進bさせるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばローリフト
型リフトトラックなどを所望速度で安全に前後進させる
ことができるようにしたリフトトラックに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ローリフト型リフトトラックの一
例として図7及び図8に示すものがある。これは、1つ
のドライブホイール1と2つのキャスタホイール2とを
有する自走式トラック本体3を有し、該トラック本体3
内に、歯車機構4を介してドライブホイール1を正逆回
転させる電磁ブレーキ5a付き電動機5が垂直軸心O回
りで回転可能に配置されると共に、トラック本体3のケ
ーシング3aの上面に起動スイッチ6が設けられてい
る。
【0003】また、トラック本体3の前部に左右一対の
リフト7が昇降可能に設けられ、該各リフト7の先端に
揺動ブラケット8を介して設けたロードホイール9が床
面Fに接地され、トラック本体3内に左右一対設けた油
圧シリンダ10のピストンロッドがリンク機構11を介
して揺動ブラケット8に連結されている。
【0004】更に、電動機5の上端からケーシング3a
を貫通して垂直軸心Oに沿って上方に延びる軸受部5b
が設けられ、該軸受部5bに連結軸12を介して操作ア
ーム13が所定角度α(約90°)内上下動可能に連結
され、該操作アーム13の先端部両側面に左右一対の略
コ字状ハンドル14が突設されており、そのハンドル1
4を把持して左右に振ることにより、操作アーム13及
び電動機5を介してドライブホイール1を垂直軸Oを中
心に回転させて、トラック本体3の走行方向を自由に変
更することができる。
【0005】前記各ハンドル14の先端側端部に回転可
能に外嵌させた左右一対の操作リング15どうしが連結
軸16を介して互いに一体連結され、一方のハンドル1
4内に内蔵したロータリー式ポテンショメータ(検知
器)17が一方の操作リング15に接続されており、操
作リング15を中立位置Nから左回しcまたは右回しd
することにより(図10参照)、それを検知するポテン
ショメータ17の検知信号に基づいて電動機5を正転ま
たは逆転させてトラック本体3を所望速度で前進aまた
は後進bさせる。なお、18は操作アーム13を上方に
付勢する引き上げばね、19は操作アーム13の起立状
態(図7仮想線参照)及びその操作アーム13を水平状
態(図7実線参照)から若干の角度β(約3°)だけ押
し下げた状態を検知して電磁ブレーキ5aを作動させる
ブレーキスイッチ、20〜22は昇降用リフト釦と非常
停止釦であって、操作アーム13の先端面に設けられて
いる。
【0006】上記構成において、荷物Wをリフトアップ
する場合には、起動スイッチ6をオン状態とし、オペレ
ータMが一方のハンドル14を把持して操作アーム13
をほぼ水平状態まで押し下げ(図7実線参照)、図9及
び図10に示すように、親指Maを操作リング15の凹
部15a内に挿入し、該操作リング15を中立位置Nか
ら左回しcすることにより、トラック本体3を所望速度
で前進aさせ、リフト7を荷物Wの下にもぐり込ませた
後、上昇用リフト釦20を押せばよい。これによって、
油圧シリンダ10を伸長駆動させることにより、リンク
機構11を介して揺動ブラケット8が起立され、リフト
7を上昇させて荷物Wを持ち上げることができる(図7
仮想線参照)。
【0007】荷物Wを所定位置まで搬送する場合には、
前記と同様の手順で操作リング15を中立位置Nから左
回しcすることにより、トラック本体3を所望速度で前
進aさせるか、または、操作リング15を中立位置Nか
ら右回しdすることにより、トラック本体3を所望速度
で後進bさせればよい。
【0008】荷物Wをリフトダウンする場合には、下降
用リフト釦21を押せばよい。これによって、油圧シリ
ンダ10を縮小駆動させることにより、リンク機構11
を介して揺動ブラケット8が倒され、リフト7を下降さ
せて荷物Wを降ろすことができる(図7実線参照)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
例えばトラック本体3を後進bさせる場合に、オペレー
タMが後方に向いた状態で親指Maにより操作リング1
5を操作するようになっており(図9及び図10参
照)、該操作リング15を無理な姿勢でしかも目視でき
ない状態で操作する必要があるため、その操作リング1
5を円滑に操作することが困難であり、トラック本体3
の走行速度が遅過ぎたり早過ぎたりして、トラック本体
3の走行速度を適正に保つことが難しく、特に、その速
度が早過ぎたときに、トラック本体3がオペレータMに
接触する虞れがあり、安全性に問題がある。
【0010】本発明は、上記従来の欠点に鑑み、所望速
度で安全に前後進させることができるようにしたリフト
トラックを提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、前部にリフトを配置した自
走式トラック本体から後方に操作アームが延ばされてお
り、該操作アームを左右に振ることによりトラック本体
の走行方向を変更するようにしたリフトトラックにおい
て、前記操作アームを前後方向に押し引きしたことを検
知する検知器が設けられており、その検知器の検知信号
に基づいて前記トラック本体を前進または後進させるよ
うにしたことを特徴としている。
【0012】上記構成によれば、操作アームを押し引き
するだけで、その押し引き方向及び押し引き力が検知器
により検知され、その検知信号に基づいてトラック本体
を押し引き力に比例した速度で前進または後進させるこ
とができ、この場合、トラック本体の前後進の向きと操
作アームの押し引き方向とが一致しているから、オペレ
ータが楽な操作姿勢でトラック本体を所望の速度で円滑
に前後進させることができる。従って、例えばオペレー
タが後方に向いた状態でトラック本体を後進させる場合
でも、そのトラック本体をオペレータに接触しないよう
に安全に走行させることができる。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記検知器が前記操作アーム内に組み込ま
れていることを特徴としている。
【0014】上記構成によれば、検知器が操作アーム内
に組み込まれて外部に露出されていないので、外観上の
体裁が良好である。また、操作アームの押し引きを検知
器で直接的に検知することができ、検知能力が高い。
【0015】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、前記操作アームが基端側アーム部と先端側
アーム部とに前後に2分割されると共に、その両アーム
部が連結手段により該両アーム部の軸心方向に沿って一
定範囲内移動可能に連結されており、その先端側アーム
部の押し引きを前記検知器で検知するようにしたことを
特徴としている。
【0016】上記構成によれば、操作アームを形成する
両アーム部のうち、先端側アーム部を押し引きするだけ
であるから、操作アームの全体を押し引きする場合に比
べて、押し引き操作が容易である。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、前記連結手段が、前記両アーム部のうち、
その一方のアーム部に連結されたシリンダ本体と、その
他方のアーム部に連結されて前記シリンダ本体内に移動
可能に配置されたピストンとからなるシリンダ装置を有
し、前記シリンダ本体内に、ピストンを間に挟んで互い
に押圧する一対のばねが配置されていることを特徴とし
ている。
【0018】上記構成によれば、両アーム部の連結手段
として強度大なるシリンダ装置を用いているので、基端
側アーム部に対して先端側アーム部を不測に揺動しない
ように確実に連結することができる。また、先端側アー
ム部の押し引きを解除するだけで、一対のばねによりピ
ストン及び先端側アーム部を自動的に中立位置に戻すこ
とができる。
【0019】請求項5記載の発明は、請求項3または4
記載の発明において、前記両アーム部間に回り止め手段
が介在されていることを特徴としている。
【0020】上記構成によれば、回り止め手段により先
端側アーム部が不測に回転しないようにして、該先端側
アーム部の姿勢を所定通りに保持することができる。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項5記載の発
明において、前記回り止め手段が、前記シリンダ本体の
内面に該シリンダ本体の軸心方向に沿って形成されたキ
ー溝と、前記ピストンに固着されて前記キー溝に移動可
能に嵌入するキーとからなることを特徴としている。
【0022】上記構成によれば、回り止め手段を形成す
るキー溝及びキーがシリンダ本体とピストンとの間に組
み込まれているので、嵩張らず外観上の体裁も良好であ
る。
【0023】請求項7記載の発明は、請求項1から6の
いずれかに記載の発明において、前記検知器がポテンシ
ョメータからなることを特徴としている。
【0024】上記構成によれば、ポテンショメータによ
り操作アームにかかる押し引き力及びその押し引き方向
を精密に検知することができ、その検知信号に基づいて
トラック本体を所望通りに前進または後進させることが
できる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1及び図2は本発明の実施の一
形態であるローリフト型リフトトラックを示すものであ
って、操作アーム13が基端側アーム部13Aと先端側
アーム部13Bとに前後に2分割されると共に、その両
アーム部13A,13Bがシリンダ装置(連結手段)2
5により該両アーム部13A,13Bの軸心方向に沿っ
て一定範囲内移動可能に連結され、先端側アーム部13
Bの押し引きを検知するためのスライド式ポテンショメ
ータ(検知器)17が基端側アーム部13A内に配置さ
れている。上記以外の構成は図7及び図8に示す構成と
ほぼ同じであるから、同一部分に同一符号を付してその
説明を省略する。
【0026】上記構成によれば、ポテンショメータ17
が基端側アーム部13A内に組み込まれて外部に露出さ
れていないので、外観上の体裁が良好である。また、先
端側アーム部13Bを押し引きするだけであるから、操
作アーム13の全体を押し引きする場合に比べて、押し
引き操作が容易である。
【0027】前記シリンダ装置25は、図3〜図5に示
すように、基端側アーム部13Aのケーシング13a内
に配置したシリンダ本体25Aと、該シリンダ装置25
A内に配置したピストン25Bとを有し、シリンダ本体
25A内に、ピストン25Bを間に挟んで互いに押圧す
る一対のばね28が配置されており、該両ばね28によ
りピストン25B(及び先端側アーム部13B)を中立
位置Nに位置決めしている。
【0028】前記シリンダ本体25Aは、連結軸12を
中心に回動可能な左右一対の回動枠29に固着され、該
シリンダ本体25Aの底板部31にポテンショメータ1
7が固着されると共に、該ポテンショメータ17の検知
杆17aが底板部31を移動可能に貫通してピストン2
5Bの端面に当接されている。なお、両回動枠29間に
架設した補強板30に引き上げばね18の一端部が係合
されている。
【0029】前記ピストン25Bは、該ピストン25B
に一体形成したピストンロッド32がシリンダ本体25
Aの天板部33を移動可能に貫通して先端側アーム部1
3Bのケーシング13a内に配置した基枠34にナット
などの止着具35で止着されることにより、先端側アー
ム部13Bに連結されている。なお、図4中、36は基
枠34に延設した基板であって、両ハンドル14の端部
が固着されている。また、37は昇降用リフト釦20,
21及び非常停止釦22のコードである。
【0030】上記構成によれば、両アーム部13A,1
3Bの連結手段として強度大なるシリンダ装置25を用
いているので、基端側アーム部13Aに対して先端側ア
ーム部13Bを不測に揺動しないように確実に連結する
ことができる。また、シリンダ本体25A内に配置した
一対のばね28によりピストン25Bを中立位置Nに位
置決めしているので、そのピストン25Bを介してポテ
ンショメータ17により先端側アーム部13Bの押し引
き方向及び押し引き力を精密に検知することができ、更
に、先端側アーム部13Bの押し引きを解除するだけ
で、一対のばね28によりピストン25Bを中立位置N
に自動的に戻すことができる。
【0031】図3及び図5に示すように、両アーム部1
3A,13B間に回り止め手段26が介在されており、
これは、シリンダ本体25Aの内面に該シリンダ本体2
5Aの軸心方向に沿って形成されたキー溝26aと、ピ
ストン25Bに固着されてキー溝26aに移動可能に嵌
入するキー26bとからなり、先端側アーム部13Bが
ピストンロッド32を中心に不測に回転されないように
して、該先端側アーム部13Bの姿勢を所定通りに保持
する。また、回り止め手段26を形成するキー溝26a
及びキー26bがシリンダ本体25Aとピストン25B
との間に組み込まれているので、嵩張らず外観上の体裁
も良好である。
【0032】上記構成に基づいてトラック本体3の前後
進a,bの作用を説明すると、先端側アーム部13Bを
押し引き操作していない状態では、図6(a)に示すよ
うに、ピストン25Bが中立位置Nに保持されて、ポテ
ンショメータ17の検知杆17aの突出長さH1が中間
に設定されており、トラック本体3を停止させている。
【0033】上記状態からトラック本体3を前進aさせ
る場合には、オペレータMがハンドル14を把持して先
端側アーム部13Bを前方eに押せばよい。これによっ
て、図6(b)に示すように、ピストン25Bがばね2
8に抗して中立位置Nから前方eに移動されることによ
り、検知杆17aが押し込まれて、その突出長さH2が
短くなり、その押し込みに比例してポテンショメータ1
7から出力される検知信号に基づいて電動機5が所定速
度で正転され、トラック本体3を所望速度で前進aさせ
ることができる。つまり強く押せば電動機5の回転数が
高くなってトラックが早く前進し、弱く押せば電動機5
の回転数が低くなってトラックが遅く前進する。またオ
ペレータMが立ち止まれば、先端側アーム部13Bを押
す力がなくなるので、トラックは自然に速度を落として
停止する。
【0034】また、トラック本体3を後進bさせる場合
には、オペレータMがハンドル14を把持して先端側ア
ーム部13Bを後方fに引けばよい。これによって、図
6(c)に示すように、ピストン25Bがばね28に抗
して中立位置Nから後方fに移動されることにより、検
知杆17aが引き出されて、その突出長さH3が長くな
り、その引き出しに比例してポテンショメータ17から
出力される検知信号に基づいて電動機5が所定速度で逆
転され、トラック本体3を所望速度で後進bさせること
ができる。
【0035】この場合、トラック本体3の前後進a,b
の向きと先端側アーム部13Bの押し引き方向e,fと
が一致しているから、オペレータMが楽な操作姿勢でト
ラック本体3を所望の速度で円滑に前後進a,bさせる
ことができる。従って、例えばオペレータMが後方fに
向いた状態でトラック本体3を後進bさせる場合でも
(図1参照)、そのトラック本体3をオペレータMに接
触しないように安全に走行させることができる。
【0036】上記の実施の形態では、ポテンショメータ
17により先端側アーム部13Bの押し引きを検知する
ようにしたが、これに限定されるわけではなく、そのポ
テンショメータ17に代えて例えばロードセルなどの各
種検知機器を用いてもよい。また上記の実施の形態で
は、ポテンショメータ17を操作アーム13内に設けた
が、本発明はこれに限定されるわけではなく、オペレー
タが操作できる各種部位に設置することが可能である。
更に操作アーム13についても各種の変形例が可能であ
って、例えば該操作アーム13を前後傾動可能に立設
し、その傾動角度を上記ポテンショメータ17で検出す
るようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、操作アー
ムを押し引きするだけで、その押し引き方向及び押し引
き力が検知器により検知され、その検知信号に基づいて
トラック本体を押し引き力に比例した速度で前進または
後進させることができ、この場合、トラック本体の前後
進の向きと操作アームの押し引き方向とが一致している
から、オペレータが楽な操作姿勢でトラック本体を所望
の速度で円滑に前後進させることができる。従って、例
えばオペレータが後方に向いた状態でトラック本体を後
進させる場合でも、そのトラック本体をオペレータに接
触しないように安全に走行させることができる。
【0038】請求項2記載の発明によれば、検知器が操
作アーム内に組み込まれて外部に露出されていないの
で、外観上の体裁が良好である。また、操作アームの押
し引きを検知器で直接的に検知することができ、検知能
力が高い。
【0039】請求項3記載の発明によれば、操作アーム
を形成する両アーム部のうち、先端側アーム部を押し引
きするだけであるから、操作アームの全体を押し引きす
る場合に比べて、押し引き操作が容易である。
【0040】請求項4記載の発明によれば、両アーム部
の連結手段として強度大なるシリンダ装置を用いている
ので、基端側アーム部に対して先端側アーム部を不測に
揺動しないように確実に連結することができる。また、
先端側アーム部の押し引きを解除するだけで、一対のば
ねによりピストン及び先端側アーム部を自動的に中立位
置に戻すことができる。
【0041】請求項5記載の発明によれば、回り止め手
段により先端側アーム部が不測に回転しないようにし
て、該先端側アーム部の姿勢を所定通りに保持すること
ができる。
【0042】請求項6記載の発明によれば、回り止め手
段を形成するキー溝及びキーがシリンダ本体とピストン
との間に組み込まれているので、嵩張らず外観上の体裁
も良好である。
【0043】請求項7記載の発明によれば、ポテンショ
メータにより操作アームにかかる押し引き力及びその押
し引き方向を精密に検知することができ、その検知信号
に基づいてトラック本体を所望通りに前進または後進さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の一形態であるリフトトラック
の側面図である。
【図2】 同平面図である。
【図3】 同要部の一部切り欠き側面図である。
【図4】 同要部の一部切り欠き平面図である。
【図5】 同要部の分解斜視図である。
【図6】 (a)〜(c)は検知作用を示す説明図であ
る。
【図7】 従来例を示す側面図である。
【図8】 同平面図である。
【図9】 同要部の拡大平面図である。
【図10】 図9のA−A矢視図である。
【符号の説明】
3 トラック本体 7 リフト 13 操作アーム 13A 基端側アーム部 13B 先端側アーム部 17 ポテンショメータ(検知器) 17a ポテンショメータの検知杆 25 シリンダ装置(連結手段) 25A シリンダ本体 25B ピストン 26 回り止め手段 26a キー溝 26b キー 28 ばね a 前進 b 後進

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前部にリフトを配置した自走式トラック
    本体から後方に操作アームが延ばされており、該操作ア
    ームを左右に振ることによりトラック本体の走行方向を
    変更するようにしたリフトトラックにおいて、前記操作
    アームを前後方向に押し引きしたことを検知する検知器
    が設けられており、その検知器の検知信号に基づいて前
    記トラック本体を前進または後進させるようにしたこと
    を特徴とするリフトトラック。
  2. 【請求項2】 前記検知器が前記操作アーム内に組み込
    まれていることを特徴とする請求項1記載のリフトトラ
    ック。
  3. 【請求項3】 前記操作アームが基端側アーム部と先端
    側アーム部とに前後に2分割されると共に、その両アー
    ム部が連結手段により該両アーム部の軸心方向に沿って
    一定範囲内移動可能に連結されており、その先端側アー
    ム部の押し引きを前記検知器で検知するようにしたこと
    を特徴とする請求項2記載のリフトトラック。
  4. 【請求項4】 前記連結手段が、前記両アーム部のう
    ち、その一方のアーム部に連結されたシリンダ本体と、
    その他方のアーム部に連結されて前記シリンダ本体内に
    移動可能に配置されたピストンとからなるシリンダ装置
    を有し、前記シリンダ本体内に、ピストンを間に挟んで
    互いに押圧する一対のばねが配置されていることを特徴
    とする請求項3記載のリフトトラック。
  5. 【請求項5】 前記両アーム部間に回り止め手段が介在
    されていることを特徴とする請求項3または4記載のリ
    フトトラック。
  6. 【請求項6】 前記回り止め手段が、前記シリンダ本体
    の内面に該シリンダ本体の軸心方向に沿って形成された
    キー溝と、前記ピストンに固着されて前記キー溝に移動
    可能に嵌入するキーとからなることを特徴とする請求項
    5記載のリフトトラック。
  7. 【請求項7】 前記検知器がポテンショメータからなる
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のリ
    フトトラック。
JP2000247484A 2000-08-17 2000-08-17 リフトトラック Pending JP2002059837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247484A JP2002059837A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 リフトトラック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247484A JP2002059837A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 リフトトラック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002059837A true JP2002059837A (ja) 2002-02-26

Family

ID=18737566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247484A Pending JP2002059837A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 リフトトラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002059837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852197B1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-03 シャープ株式会社 電動アシスト車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852197B1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-03 シャープ株式会社 電動アシスト車
JP2016043795A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 シャープ株式会社 電動アシスト車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI62978B (fi) Motordrivet hjulchassi
JP2007272837A (ja) 作業機の操作レバー装置
JP2002059837A (ja) リフトトラック
JP3640603B2 (ja) リフトトラック
JP2001327554A (ja) 走行式介護リフト
JP2002059845A (ja) リフトトラック
US4854422A (en) Hand-operated lift truck
JP3640602B2 (ja) リフトトラック
AU766008B2 (en) Manipulation levers of forklift and forklift
JP2002059839A (ja) リフトトラック
JP3640345B2 (ja) リフトトラック
JP2016518215A (ja) 病院ベッド又は他のホイール付き物体を移動させるための方法及び装置
JPH10338143A (ja) 駆動補助付小型車両の操作部
JPH0733524Y2 (ja) ワゴン車用操作桿構造
JPS6217068Y2 (ja)
JPH0626805U (ja) 移動形x線装置
JP2010132379A5 (ja)
JPH07480Y2 (ja) アームクレーン
JP2904257B2 (ja) 有人搬送用車両の操作装置およびこの操作装置を使用した有人搬送用車両
JP3731804B2 (ja) 荷役車両
JP6829652B2 (ja) 軌陸車
JPS5810589Y2 (ja) 患者仰臥台に於ける脚車の操作機構
JP3061180U (ja) 走行車のブレ―キ機構
JPS609102Y2 (ja) オ−ルウエイ走行車両
JPH0249098Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050113