JP3061180U - 走行車のブレ―キ機構 - Google Patents

走行車のブレ―キ機構

Info

Publication number
JP3061180U
JP3061180U JP1999001239U JP123999U JP3061180U JP 3061180 U JP3061180 U JP 3061180U JP 1999001239 U JP1999001239 U JP 1999001239U JP 123999 U JP123999 U JP 123999U JP 3061180 U JP3061180 U JP 3061180U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
brake
brake lever
wire
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999001239U
Other languages
English (en)
Inventor
利夫 小山
Original Assignee
有限会社コヤマ電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社コヤマ電機製作所 filed Critical 有限会社コヤマ電機製作所
Priority to JP1999001239U priority Critical patent/JP3061180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061180U publication Critical patent/JP3061180U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】走行車等が停止しているときにブレーキが確実
に作動させるようにすること。 【解決手段】ハンドル部、駆動部、足置部、サドル部、
前車輪と後車輪とを配置した車輪部及びこれらを連結す
る車体枠に配設した前記ハンドル部の一部に、ブレーキ
レバー7を配設し、ハンドル部4の握部4aに近接して
配設し、この握部4aの固定基板10aに回動自在に軸
支したブレーキレバー7と車輪部の前車輪2または後車
輪13に設けたブレーキ8との間を連結するブレーキワ
イヤ9の移動を所定位置で固定するロック機構10を配
置し、ブレーキレバー7を回動してブレーキワイヤ9を
移動させブレーキ8を作動させたとき、このブレーキレ
バー7の回動位置を前記ロック機構10によって固定す
る構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、二輪自転車や四輪車等の自力走行車のハンドル部に配置した走行 車のブレーキ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、二輪自転車等においては、ハンドル部に前車輪又は後車輪の回転を阻止 するブレーキを作動させるブレーキ機構が配置してある。このブレーキ機構は指 先部分でブレーキ機構を動作しているとき、すなわちブレーキレバーを強く握っ てブレーキレバーを回動しているときにブレーキが負荷され、指先がブレーキレ バーから避退しているときはブレーキレバーが初期位置に戻りブレーキが車輪か ら離反して開放されているのが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のブレーキ機構は、ブレーキが常時開放する位置に維持され、前輪等が何 時でも回動するようになっているため、停止している状態から急に発進すること があり危険であった。特に、ブレーキが作動してないからサドル部に腰掛けて心 の準備ができないときに車椅子や補助電動機付車椅子の場合、誤って発進するこ とがあった。 この考案の課題は、前記問題点に基づき、走行車等が停止しているとき等はブ レーキが確実に作動するようにしたブレーキ機構を提供することである。 また、この考案の他の課題は、簡易なブレーキのロック機構を提供することで ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の前記課題は、ハンドル部、駆動部、足置部、サドル部、前車輪と後 車輪とを配置した車輪部及びこれらを連結する車体枠に配設した前記ハンドル部 の一部に、車輪部の回動を制御するブレーキ部材を操作するブレーキレバーを配 置し、このブレーキレバーとブレーキ部材とを連結するワイヤの移動をロックす るロック機構を配置した構成により達成できる。 また、前記課題は、ハンドル部、駆動部、足置部、サドル部、前車輪と後車輪 とを配置した車輪部及びこれらを連結する車体枠から構成される走行車において 、前記ハンドル部の握部に近接してブレーキレバーを回動自在に配設し、このブ レーキレバーと車輪部の前車輪または後車輪に設けたブレーキとの間をワイヤで 連結してなり、このワイヤの移動位置を固定するロック機構をハンドル部に配置 し、ブレーキレバーを回動してブレーキワイヤを移動させブレーキを作動させた とき、このブレーキレバーの回動位置を前記ロック機構によって固定すること構 成によって達成できる。
【0005】 更に、ハンドル部、駆動部、ペタル部、サドル部、前車輪と後車輪とを配置し た車輪部及びこれらを連結する車体枠から構成され、前記サドル部に腰掛け、前 記ペタル部を両足で交互に踏み込んで前記駆動部を介して前車輪又は後車輪を回 転させて走行する自力走行車において、前記ハンドル部の握部に近接してブレー キレバーを回動自在に配設し、このブレーキレバーと車輪部の前車輪または後車 輪に設けたブレーキとの間をワイヤで連結してなり、このワイヤの移動位置を固 定するロック機構をハンドル部に配置し、ブレーキレバーを回動してブレーキワ イヤを移動させブレーキを作動させたとき、このブレーキレバーの回動位置を前 記ロック機構によって固定する自力走行車によっても達成できる。
【0006】 この考案の課題は、前記ハンドル部の握部に近接してブレーキレバーを回動自 在に配設し、このブレーキレバーと車輪部の前車輪または後車輪に設けたブレー キとの間をワイヤで連結し、このワイヤの移動位置を固定するロック機構と、前 記車体枠に搭載した電動モータと、前記車輪部の前車輪または後車輪の車輪周面 との接触離反可能なように、前記電動モータの駆動軸に固着した摩擦車とを備え ることを特徴とする補助電動機付自力走行車椅子によっても達成できる。
【0007】 この考案のブレーキ機構を採用する走行車としては、ハンドル部にブレーキレ バーを回動自在に軸着したもので、通常の2輪自転車、3〜4輪自転車、自動2 輪車、自動3輪車等である。
【0008】
【考案の実施の形態】
この考案の走行車のブレーキ機構は、ハンドル部の握部に回動自在に配設した ブレーキレバーの回動位置をストッパー部材によって所定位置で停止させる構成 により、ブレーキレバーの回動を阻止し、ブレーキワイヤの移動を固定すること ができ、ブレーキレバーから指先を離してもブレーキに負荷をかけた状態で放置 可能にしたものである。
【0009】 この考案の自力走行車は、ペタル部を両足で踏み込み車体全体を走行させるこ とができるが、更に、車体に蓄電池、電動モータを搭載し、この自力走行車の車 輪部の前車輪又は後車輪の周面に電動モータの回動軸に固定した摩擦車を圧接し てあるから、この電動モータの回動により摩擦車を回動することにより車輪また は車体全体を走行させることができる。そのため、踏み込み操作で脚足が疲れた たとき、又は坂道を登るときは脚の負担を軽くするために補助電動機の電源スイ ッチを入れて走行することができる。しかもこの電動機の回転方向を切り換える ことにより前進のみならず後進も行うことができる。
【0010】
【実施例】
この考案の走行車のブレーキ機構について図面に示す実施の形態に基づいて説 明する。 図1はこの考案のブレーキ機構を搭載した自力走行車の第1の実施の形態を示 す正面図、図2はこの考案のブレーキ機構の一実施態様の拡大概略図である。図 3は、図1の自力走行車の一実施態様の電動機構を示す拡大概略図である。
【0011】 この考案の走行車のブレーキ機構は、一個の前車輪2を軸支した支持部材であ る前ホーク3を車体枠1に回転自在に嵌挿して、この前ホーク3の上端にハンド ル部のハンドル柱6を連結し、その上端に両手で操作するハンドル4を取り付け てある。このハンドル4の高さはハンドル柱6を上下して調節部材5によって固 定して調節する。このハンドル4の末端の握部4aに並列して手動で取り扱いで きるブレーキ機構であるブレーキレバー7が回動自在に軸支7aしてある。
【0012】 このブレーキレバー7の先端と前車輪2のブレーキ8との間にワイヤ9が張設 してある。このブレーキレバー7を指先で握り、軸支7a部分を中心に回動させ てワイヤ9を引っ張ることによりブレーキ8が動作して前車輪2の周面を挟圧す る。 このブレーキレバー7の先端部に当接するストッパ板10cを備えたストッパ 杆10bがストッパ基板10aに軸支され、このストッパ杆10bとストッパ基 板10aとの間に収縮性の引っ張りバネ11が張架してある。このストッパ基板 10aはハンドル4の握部4aに近接して固定してある。常時ストッパ杆10b のストッパ板10cはブレーキレバー7の当接位置から離れており、ストッパ杆 10bを回動してストッパ板10cをブレーキレバー7に係合する位置に移動さ せ、ブレーキレバー7はその位置で固定される。
【0013】 車体枠1は、前ホーク3を嵌挿した傾斜部分と基台部分とから形成され、この 基台部分には、上端に傾斜角度を調整できるサドルを備えたサドル部14が垂直 に設けられ、このサドル部14は垂直位置が前後に調整できるように摺動自在に 基台部上に遊嵌してある。また、この車体枠1の後端に車軸12が軸支され、こ の車軸12の左右両端に後車輪13,13が固着してある。
【0014】 この車体枠1の中間部分に両側に2枚の略三角形のクランク板18,18を軸 支する軸受部18Aが設けてある。このクランク板18,18は軸受部18Aに 位相を異ならせて軸支してあり、このクランク板18,18の他の頂点部分に足 置部15,15が固着されている。このクランク板18,18の残りの頂点部に は駆動杆17,17が軸支され、この駆動杆17,17の先端は後車輪13の車 軸12間に配置したクランクブロック16に枢支されている。足置部15,15 を図1の矢示方向に示すように上下させることにより、クランク板18,18を 上下に揺動させ、この揺動によってクランクブロック16が直接回動して後車輪 13を回転させる。この揺動角度は約60度位が好ましい。
【0015】 以下に、この考案の走行車のブレーキ機構の動作について図面に示す実施の形 態に基づいて説明する。 図1において、搭乗者がハンドル4の握部4aを両手で把持し、サドル部14 上のサドルに腰掛け、ブレーキレバー7を握り、ストッパ杆10bを軸中心に図 2の時計方向に回動するとブレーキレバー7の係合位置からストッパ板10cが 離反してブレーキレバー7が時計方向に回動し、ワイヤ9が初期位置に戻り、前 車輪2の周面からブレーキ8が避退して前車輪2の挟圧を開放する。
【0016】 足置部15,15の位置は同一の高さではなく、段違いの状態で左右いずれか 一方の足置部15を降下させると、クランク板18を軸支部18Aを中心に揺動 させ、駆動杆17を介してクランクブロック16および後車輪13を回転させて 前進(図3の左方向)する。左右の足端による足置部15,15を交互に昇降さ せることにより、車体枠1は前進する。後進するときは足置部15の位置を調節 して踏み込むことにより、駆動杆17を介してクランクブロック16が逆転し、 後車輪13,13は逆回動し、車体は後進する。
【0017】 この考案の図面に示す実施の形態では時速4〜6Km位が好ましい。 この実施態様では、車輪の大きさは、前車輪を18インチ、後車輪16インチ にしてあるが、この大きさは身長の高さ、足の長さなどによって調節することに なり、種々の大きさのものを製造することができる。
【0018】 この考案の他の実施例の補助電動機付自力走行車椅子について、図面に示す実 施の形態では、車体枠1の基台部の後方の後車輪13の車軸12上部分に電源で ある蓄電池20が搭載してある。この電源によって駆動される電動モータ21、 摩擦車22および操作杆23を備えたモータベース25が車体枠1に搭載した駆 動箱24の一部に軸支25aされている。このモータベース25を図3において 反時計方向に付勢する弾性部材22Aがモータベース25と駆動箱24との間に 張架してある。この弾性部材22Aによって電動モータ21の回動軸21Aに固 着した摩擦車22の周面が後車輪13の周面から常時離反している。このモータ ベース25に設けた操作杆23には押ボタン23A、電動モータ21の回転方向 を切り換える切換スイッチ23Bが配設してある。
【0019】 この考案の実施の形態の補助電動機付自力走行車椅子について説明する。 通常は電動モータ21の摩擦車22を後車輪13の周面から離反する位置にな るように弾性部材22Aよって操作杆23が配置してある。 サドル部14のサドルに座して両足を足置部15,15を交互に踏み込んで自 力走行することになるが、ストッパ杆10bを作動させてブレーキレバー7の係 合位置からストッパ板10cを避退させ、ブレーキレバー7を初期位置に戻すと ワイヤ9を介してブレーキ8は前車輪2の周面から避退する。 両足を踏み込んで足置部15、15を上下させてクランク板18,18、駆動 杆17,17、クランクブロック16,16を介して後車輪13,13を回転さ せて前進する。
【0020】 脚に疲労を感じたときは、また。障害物を乗り越えるとき、操作杆23を指先 で把握し、押しボタン23Aを押して時計方向(図1,図3)に回動させると、 電動モータ21に電源が入力される。この電動モータ21、摩擦車22が回転し 始め、操作杆23によって電動モータ21の摩擦車22を後車輪13の周面に圧 接するから後車輪13が回転して車体は電動によって前進する。操作杆23から 指先を解放すると、操作杆23は弾性部材22Aの弾力によって反時計方向に回 動して摩擦車22は後車輪13の周面から離反するので車体は停止する。
【0021】 この考案のブレーキ機構は、ブレーキレバー7を回動した状態で、ブレーキレ バー7の位置をストッパ板10cによって固定できるので、ブレーキ8が負荷さ れた状態で停止するから、走行車の車体枠1が妄りに発進することがない。その ため安全であり、腰掛けた状態で疲労を感じたときなど、休憩するときにもスト ップ板10cをブレーキレバー7に係合してあるからハンドル部から指先の力を 解放した状態でもブレーキ8の負荷状態を固定することができる。 この自力走行車に電動モータを搭載しているときは電動モータによる走行が前 進のみならず、操作杆23に付設した切換スイッチ23Bによる切り換えによっ て電動モータ21の回転を変更させて摩擦車22を逆転させて車体枠1を後進さ せることができる。
【0022】
【考案の効果】
この考案の走行車のブレーキ機構は、指先で把握した状態を開放してもブレー キレバーがロック機構によりロックされ、初期位置に戻らないから、走行車が放 置状態でもブレーキを負荷させることができる。そのため妄りに発進することが ないので安全である。 また、軽量の電動モータを搭載することにより脚が疲労したときや坂道を登る ときにも軽快に走行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のブレーキ機構を備えた自力走行車の
第1の実施の形態を示す正面図である。
【図2】この考案の走行車のブレーキ機構の一実施態様
の拡大概略図である。
【図3】図1の自力走行車の一実施態様の電動機構を示
す拡大概略図である。
【符号の説明】
1 …車体枠 2 …前車輪 3 …前ホーク 4 …ハンドル部 5 …調節部材 6 …ハンドル柱 7 …ブレーキレバー 8 …ブレーキ 9 …ワイヤ 10 …ロック機構 10a …ストッパ基板 10b …ストッパ杆 10c …ストッパ板 11 …引っ張りバネ 12 …車軸 13 …後車輪 14 …サドル部 15 …足置部 16 …クランクブロック 17 …駆動杆 18 …クランク板 20 …蓄電池 21 …電動モータ 21A …回動軸 22 …摩擦車 23 …操作杆 24 …駆動箱 25 …モータベース

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドル部、駆動部、足置部、サドル部、
    前車輪と後車輪とを配置した車輪部及びこれらを連結す
    る車体枠に配設した前記ハンドル部の一部に、車輪部の
    回動を制御するブレーキ部材を操作するブレーキレバー
    を配置し、このブレーキレバーとブレーキ部材とを連結
    するワイヤの移動をロックするロック機構を配置したこ
    とを特徴とする走行車のブレーキ機構。
  2. 【請求項2】ハンドル部、駆動部、足置部、サドル部、
    前車輪と後車輪とを配置した車輪部及びこれらを連結す
    る車体枠から構成される走行車において、 前記ハンドル部の握部に近接してブレーキレバーを回動
    自在に配設し、このブレーキレバーと車輪部の前車輪ま
    たは後車輪に設けたブレーキとの間をワイヤで連結して
    なり、このワイヤの移動位置を固定するロック機構をハ
    ンドル部に配置し、ブレーキレバーを回動してブレーキ
    ワイヤを移動させブレーキを作動させたとき、このブレ
    ーキレバーの回動位置を前記ロック機構によって固定す
    ることを特徴とする請求項1に記載の走行車のブレーキ
    機構。
  3. 【請求項3】ハンドル部、駆動部、ペタル部、サドル
    部、前車輪と後車輪とを配置した車輪部及びこれらを連
    結する車体枠から構成され、前記サドル部に腰掛け、前
    記ペタル部を両足で交互に踏み込んで前記駆動部を介し
    て前車輪又は後車輪を回転させて走行する自力走行車に
    おいて、 前記ハンドル部の握部に近接してブレーキレバーを回動
    自在に配設し、このブレーキレバーと車輪部の前車輪ま
    たは後車輪に設けたブレーキとの間をワイヤで連結して
    なり、このワイヤの移動位置を固定するロック機構をハ
    ンドル部に配置し、ブレーキレバーを回動してブレーキ
    ワイヤを移動させブレーキを作動させたとき、このブレ
    ーキレバーの回動位置を前記ロック機構によって固定す
    ることを特徴とする自力走行車のブレーキ機構。
  4. 【請求項4】ハンドル部、駆動部、足置部、サドル部、
    前車輪と後車輪とを配置した車輪部及びこれらを連結す
    る車体枠から構成され、前記サドル部に腰掛け、前記ペ
    タル部を両足で交互に踏み込んで前記駆動部を介して前
    車輪又は後車輪を回転させて走行する自力走行車におい
    て、 前記ハンドル部の握部に近接してブレーキレバーを回動
    自在に配設し、このブレーキレバーと車輪部の前車輪ま
    たは後車輪に設けたブレーキとの間をワイヤで連結し、
    このワイヤの移動位置を固定するロック機構と、 前記車体枠に搭載した電動モータと、 前記車輪部の前車輪または後車輪の車輪周面との接触離
    反可能なように、前記電動モータの駆動軸に固着した摩
    擦車と、を備えることを特徴とする補助電動機付自力走
    行車椅子。
JP1999001239U 1999-02-01 1999-02-01 走行車のブレ―キ機構 Expired - Lifetime JP3061180U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999001239U JP3061180U (ja) 1999-02-01 1999-02-01 走行車のブレ―キ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999001239U JP3061180U (ja) 1999-02-01 1999-02-01 走行車のブレ―キ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3061180U true JP3061180U (ja) 1999-09-17

Family

ID=43194969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999001239U Expired - Lifetime JP3061180U (ja) 1999-02-01 1999-02-01 走行車のブレ―キ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061180U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3023825A (en) Power operated wheel chair
KR101531278B1 (ko) 자동 폴딩 전동카
JP2008229329A (ja) 車いす運搬用車両
US10597067B2 (en) Miniature vehicle with foot steering arrangement
JP2001212181A (ja) 車椅子の段差乗り越え装置
KR200457329Y1 (ko) 핸드브레이크장치를 갖춘 보행보조기
US9433545B2 (en) Wheelchair
JPH0222391Y2 (ja)
JP3061180U (ja) 走行車のブレ―キ機構
JP3123886B2 (ja) 歩行補助車
JPH1029538A (ja) 駆動力補助手段を具えた台車
JP3061179U (ja) 自力走行車椅子及び補助電動機付自力走行車椅子
JPH0530756Y2 (ja)
JP7365580B2 (ja) 電動車両の操作システム
JP2005058672A5 (ja)
JP2000210337A (ja) 自力走行車椅子及び補助電動機付自力走行車椅子
JP2003010256A (ja) 上下動するサドルを装着した開脚三輪歩行車。
JP2981611B1 (ja) 電動車椅子の走行機構
JP2019097694A (ja) 車椅子
GB2504447A (en) Treadle driven scooter
JP6518373B1 (ja) 車椅子
JPS6096249A (ja) 電動車椅子
JP4631381B2 (ja) 小型電動車両の緊急停止装置
JPH0451785Y2 (ja)
JP3605814B2 (ja) 歩行型電動走行車の操縦装置