JP2002058039A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2002058039A
JP2002058039A JP2000240931A JP2000240931A JP2002058039A JP 2002058039 A JP2002058039 A JP 2002058039A JP 2000240931 A JP2000240931 A JP 2000240931A JP 2000240931 A JP2000240931 A JP 2000240931A JP 2002058039 A JP2002058039 A JP 2002058039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
luminance value
light
value
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000240931A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takizawa
順一 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Japan Ltd
Original Assignee
Eastman Kodak Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Japan Ltd filed Critical Eastman Kodak Japan Ltd
Priority to JP2000240931A priority Critical patent/JP2002058039A/ja
Priority to US09/803,590 priority patent/US6741285B2/en
Publication of JP2002058039A publication Critical patent/JP2002058039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より適正な露出で撮影できるようにする。 【解決手段】 露出調整用の予備撮像時において撮像画
面をn個のブロックに分割すると共に(S100)各ブ
ロックを単色光に属するブロックとそれ以外の光に属す
るブロックとに分類するための色判定処理を実行する
(S102)。単色光以外の光に属するブロックには、
基準輝度値LSi(LSi=(Ri+2Gi+Bi)/
4)をそのブロックの輝度値Liとして設定し(S10
4)、単色光に属するブロックには、基準輝度値LSi
よりも大きな値を輝度値Liとして設定する(S10
6)。そして、この輝度値Liの平均Eが目標輝度値X
(18%反射率)に整合するように露出を調整する(S
108、S110)。これにより、単色光が必要以上に
明るく表示されることを防止でき、この結果、より適正
な露出で撮影することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置に関し、
詳しくは、光電変換された撮像画面を構成する少なくと
も1ピクセルからなる複数のプロックの輝度値を用いて
露出調整する撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の撮像装置としては、測光
時の撮像画面の平均輝度値が目標輝度値(18%反射率
輝度値)となるように露出を調整するものが提案されて
いる。この装置では、撮像画面を構成する複数のブロッ
クの輝度値を各々算出した後、これらの平均を平均輝度
値として求め、この平均輝度値が目標輝度値となるよう
に露出を調整することで、適正な露出で撮影できるよう
にしている。また、この他に被写体画面の輝度範囲がC
CDの測光可能な輝度範囲となるように予備測光と本測
光とを行なうことで正確な測光を実現しようとする撮像
装置(例えば、特公平7−26874号公報など)など
も提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た撮像装置では、単色光が必要以上に明るく表示される
場合がある。これは、測光時の撮像画面中に単色光(例
えば、赤)が占める割合が多くなると、撮像画面の平均
輝度値としては小さくなり、この平均輝度値が目標輝度
値となるように露出調整されることに基づくものであ
る。これはCRTなどの表示デバイスの飽和を引き起こ
す原因となり、これを見る者に対して違和感を与える場
合がある。また、測光時の撮像画面中に無彩色光、例え
ば、白い部分(90%反射率程度)があると、目標輝度
値への露出補正によって白が暗く表示され、逆に黒い部
分(3%反射率程度)があると、露出補正によって黒が
明るく表示されてしまうという不都合もあった。
【0004】本発明の撮像装置は、より適正な露出で撮
影できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】本
発明の撮像装置は、上述の目的を達成するために以下の
手段を採った。
【0006】本発明の第1の撮像装置は、光電変換され
た撮像画面を構成する少なくとも1ピクセルからなる複
数のブロックの輝度値を用いて露出調整する撮像装置で
あって、前記複数のブロックの基準輝度値を算出する基
準輝度値算出手段と、前記複数のブロックを単色光に属
するブロックと該単色光以外の光に属するブロックとに
分類する分類手段と、該分類された複数のブロックのう
ち前記単色光に属するブロックの輝度値として前記基準
輝度値算出手段により算出される基準輝度値より大きな
値を設定すると共に前記単色光以外の光に属するブロッ
クの輝度値として前記基準輝度値算出手段により算出さ
れる基準輝度値を設定する輝度値設定手段と、該設定さ
れた輝度値に基づいて露出を調整する露出調整手段とを
備えることを要旨とする。
【0007】本発明の第1の撮像装置では、基準輝度値
算出手段は、複数のブロックの基準輝度値を算出し、分
類手段は、複数のブロックを単色光に属するブロックと
単色光以外の光に属するブロックとに分類する。そし
て、輝度値設定手段は、分類手段により分類された複数
のブロックのうち単色光に属するブロックの輝度値とし
て基準輝度値算出手段により算出される基準輝度値より
大きな値を設定すると共に単色光以外の光に属するブロ
ックの輝度値として基準輝度値算出手段により算出され
る基準輝度値を設定し、露出調整手段は、設定された輝
度値に基づいて露出を調整する。この本発明の第1の撮
像装置によれば、単色光に属するブロックの輝度値を基
準輝度値より大きく設定し、この設定した輝度値に基づ
いて露出を調整するから、単色光が必要以上に明るくな
るのを防止することができ、この結果、より適正な露出
で撮影することができる。
【0008】こうした本発明の第1の撮像装置におい
て、前記分類手段は、前記ブロックにおけるRGB信号
の信号比に基づいて分類する手段であるものとすること
もできる。
【0009】また、本発明の第1の撮像装置において、
前記輝度値設定手段は、前記単色光に属するブロックの
輝度値としてRGB信号の各要素のうちの最大信号値を
設定する手段であるものとすることもできる。
【0010】本発明の第2の撮像装置は、光電変換され
た撮像画面を構成する少なくとも1ピクセルからなる複
数のブロックの輝度値を用いて露出調整する撮像装置で
あって、所定の色に関する閾値を用いて前記複数のブロ
ックを少なくとも2つのグループに分類する分類手段
と、該分類されたグループに応じた所定の重みを用いて
前記複数のブロックの輝度値を補正する輝度値補正手段
と、該補正された輝度値に基づいて前記露出を調整する
露出調整手段とを備えることを要旨とする。
【0011】本発明の第2の撮像装置では、分類手段
は、所定の色に関する閾値を用いて複数のブロックを少
なくとも2つのグループに分類し、輝度値補正手段は、
分類されたグループに応じた所定の重みを用いて複数の
ブロックの輝度値を補正する。そして、露出調整手段
は、補正された輝度値に基づいて露出を調整する。この
本発明の第2の撮像装置によれば、撮像画面の色情報に
応じて輝度値を補正するから、被写体の状況に応じてよ
り適正な露出で撮影することができる。
【0012】こうした本発明の第2の撮像装置におい
て、前記分類手段は、前記ブロックにおけるRGB信号
の信号比に基づいて分類する手段であるものとすること
もできる。
【0013】また、本発明の第2の撮像装置において、
前記所定の色に関する閾値は、無彩色光に属するブロッ
クと単色光に属するブロックと該無彩色光および該単色
光以外の通常光に属するブロックとに分類する閾値であ
るものとすることもできる。この態様の本発明の第2の
撮像装置において、前記輝度値補正手段は、無彩色光に
属するブロック、通常光に属するブロック、単色光に属
するブロックの順に大きな重みを用いる手段であるもの
とすることもできる。こうすれば、色味を有する被写体
を優先的に評価すると共に無彩色光を低く評価して露出
を調整するから、露出調整する際の無彩色光による影響
を低減することができ、この結果、より適正な露出で撮
影することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例である
撮像装置20の構成の概略を示す構成図である。実施例
の撮像装置20は、露出調整用の予備撮影によって撮影
された撮像画面の輝度値に基づいて露出を調整(開放時
間や絞り値の調整)した後、本撮影が行なわれるように
構成されており、操作者による撮影開始指令としてのシ
ャッターボタン40と、被写体の映像を捉えるレンズ2
2と、露出を調節する絞り24と、絞り24により調節
された露出に応じて電気信号を生成する固体撮像素子と
してのCCD28と、生成した電気信号を増幅する増幅
回路32と、増幅された電気信号をRGB信号に分離す
る色分離回路34と、予備撮影時に色分離回路34によ
り生成されたRGB信号を処理して露出を調整すると共
に装置全体をコントロールする制御装置50とを備え
る。なお、本撮影時には、色分離回路34により生成さ
れたRGB信号は、A/D変換器36によりデジタル信
号に変換された後、記録媒体38に記録されるようにな
っている。
【0015】制御装置50は、CPU52を中心とした
マイクロプロセッサとして構成されており、処理プログ
ラムを記憶したROM54と、一時的にデータを記憶す
るRAM56と、入出力ポート(図示せず)とを備え
る。この制御装置50には、シャッターボタン40から
の撮影指令信号や色分離回路34からのRGB信号など
が入力ポートを介して入力されており、制御装置50か
らは、絞り駆動回路26への絞り駆動信号やCCDドラ
イバ30へのCCD駆動信号などが出力ポートを介して
出力されている。
【0016】こうして構成された撮像装置20の動作、
特に、予備撮影時の撮像画面の輝度値に基づいて露出を
調整する動作について説明する。図2は制御装置50の
CPU52により実行される露出調整処理ルーチンの一
例を示すフローチャートである。このルーチンは、操作
者によるシャッターボタン40の操作により撮影が開始
され、露出調整用の予備撮影時に色分離回路34により
生成したRGB信号が入力されたときに実行される。
【0017】露出調整処理ルーチンが実行されると、制
御装置50のCPU52は、まず、撮像画面をn個のブ
ロック(例えば、縦8×横12(n=96)のブロッ
ク)に分割し(ステップS100)、これらのブロック
を単色光に属するブロックと単色光以外の光に属するブ
ロックとに分類するための色判定の処理を行なう(ステ
ップS102)。この処理は、ブロックを構成する画素
のRGB信号の各要素間の信号比に基づいて単色光に属
するブロックと単色光以外の光に属するブロックとを判
定する処理である。実施例では、ブロックを構成する複
数の画素のRGB信号の各要素毎の平均信号値をそれぞ
れRi,Gi,Bi(i=1,・・,n)とすると、次
式(1)に示すようにRi,Gi,Bi中の最小信号値
に対する最大信号値の比により算出される信号比RTi
が、閾値TM以上であれば、単色光に属するブロックと
判断し、閾値TM未満であれば、単色光以外の光に属す
るブロックであると判断するものとした。ここで閾値T
Mは、単色光に属するブロックと単色光以外の光に属す
るブロックとに分類する閾値であり、例えばTM=2.
0のように設定されている。
【0018】 RTi=MAX(Ri,Gi,Bi)/MIN(Ri,Gi,Bi)・・(1 )
【0019】こうした処理の結果、単色光以外の光に属
すると判定されたブロックについては、ブロックを構成
する複数の画素の平均RGB信号値から基準輝度値LS
i(例えば、LSi=(Ri+2Gi+Bi)/4)を
算出し、この基準輝度値LSiを輝度値Liとして設定
する(ステップS104)。一方、単光色に属すると判
定されたブロックについては、このブロックにおいて算
出される基準輝度値LSiよりも大きな値を設定する。
実施例では、RGB信号の各要素の最大信号値(MAX
(Ri,Gi,Bi))を輝度値Liとして設定する
(ステップS106)。
【0020】こうしてすべてのブロックについて輝度値
Liが設定されると、各ブロック毎に設定された輝度値
Liを平均して平均輝度値E(E=ΣLi/n)を算出
し(ステップS108)、この平均輝度値Eが目標輝度
値X(例えば、表現可能な最大輝度値の18%に相当す
る輝度値)に整合するように、即ち輝度差ΔE(ΔE=
Log2(X/E))が零となるように露出を調整して
(ステップS110)本ルーチンを終了する。この露出
の調整は、実施例では、開放時間や絞り値と輝度値の変
化量(輝度差ΔE)との関係をマップとしてROM54
に記憶しておき、輝度差ΔEが与えられるとマップに対
応した開放時間や絞り値が与えられるものとした。
【0021】以上説明した本発明の撮像装置20によれ
ば、輝度値に基づく露出調整の際に単色光に属するブロ
ックについては、基準輝度値LSiよりも大きな値を設
定するから、単光色が必要以上に明るくなるのを防止す
ることができ、従来のものに比してより適正に露出の調
整をすることができる。
【0022】本発明の撮像装置20では、単色光に属す
ると判断されたブロックについては、輝度値としてRG
B信号の各要素のうちの最大信号値(MAX(Ri,G
i,Bi))を設定するものとしたが、単光色に属する
ブロックの基準輝度値LSiよりも大きな値として設定
できれば、いかなる方法で設定するものであってもよ
い。
【0023】次に本発明の第2の実施例の撮像装置20
Bを説明する。第2実施例の撮像装置20Bのハード構
成は、第1実施例の撮像装置20のハード構成と同一で
ある。したがって、第1実施例の構成と同一の符号を付
し、その説明は省略する。
【0024】第2実施例の撮像装置20Bは、図2の露
出調整処理ルーチンに代えて図3の露出調整処理ルーチ
ンが実行される。第2実施例の露出調整処理ルーチンが
実行されると、制御装置50のCPU52は、図2のル
ーチンのステップS100の処理と同一のブロック分割
処理を行ない(ステップS200)、各ブロック毎に輝
度値Li(例えば、Li=(Ri+2Gi+Bi)/
4)を算出すると共に(ステップS202)各ブロック
をグループ分けするための色判定処理を行なう(ステッ
プS204)。この処理は、各ブロックが無彩色光に属
するブロック、単色光に属するブロック、無彩色光およ
び単色光以外の通常光に属するブロックのいずれのブロ
ックであるかを判定する処理である。実施例では、第1
実施例である図2の露出調整処理ルーチンのステップS
102で計算される信号比RTi(式(1))が閾値T
G未満であると判定されると、無彩色光であると判断
し、閾値TM以上であると判定されると、単色光である
と判断する。そして、信号比RTiが閾値TG以上閾値
TM未満であると判定されると、通常光であると判断す
るものとした。ここで閾値TGは無彩色光のブロックと
通常光のブロックとに分類するための閾値であり、例え
ばTG=1.1に設定されている。また、閾値TMは通
常光のブロックと単色光のブロックとを分類する閾値で
あり、例えばTM=2.0に設定されている。
【0025】こうして各ブロックの色判定処理を行なう
と、無彩色光のブロック、通常光のブロック、単色光の
ブロックの順に大きな重みWi(例えば、1,2,3)
を乗じて(ステップS206〜S210)この重みWi
を考慮した撮像画面の平均輝度値E(E=ΣLi×Wi
/ΣWi)を算出し(ステップS212)、この平均輝
度値Eが目標輝度値と整合するよう露出を調整して(ス
テップS214)、本ルーチンを終了する。なお、重み
Wiはブロックの色判定の方法や各色に属するブロック
を分類する閾値などに応じて決定される。
【0026】以上説明した第2実施例の撮像装置20B
によれば、単色光や通常光を優先的の評価して露出を調
整するから、カラー写真を撮影するに際してより適正な
露出で撮影することができる。しかも、無彩色光を低く
評価するから、輝度値を補正するときには無彩色光の影
響を低減、即ち白が暗く表現されたり、黒が明るく表現
されるような状態を防ぐことができる。
【0027】本発明の第2実施例の撮像装置20Bで
は、撮像画面を構成する複数のブロックを単色光のブロ
ックと無彩色光のブロックとこれら以外のブロックとの
3つのグループに分類するものとしたが、複数であれば
いかなる数のグループに分類するものとしてもよい。例
えば、無彩色光のブロックとそれ以外のブロックとの2
つのグループに分類するものとしてもよい。
【0028】なお、本発明の第1および第2実施例の撮
像装置20,20Bを組み合わせて構成することもでき
る。この組み合わせは、図3の露出調整処理ルーチンの
ステップS202の後に図2の露出調整処理ルーチンの
ステップS104,S106に相当する処理を追加する
ことにより可能となる。即ち、図3の露出調整処理ルー
チンのステップS204の色判定処理により各ブロック
を無彩色光のブロックと通常光のブロックと単色光のブ
ロックとに分類し、単色光のブロックには、RGB信号
の各要素中の最大信号値を輝度値Liとして設定した
後、ステップS206〜S210の各色に属するブロッ
クに応じた重みを乗ずる処理を行なう。こうした組み合
わせによりさらに適正な露出で撮影することができる。
【0029】また、本発明の第1または第2実施例の撮
像装置20,20Bでは、撮像画面を複数のブロックに
分割した後、各ブロックの色判定により輝度値を設定す
るものとしたが、色判定の前に前処理として、ホワイト
バランスを調整したり、中心部に比して周辺部が暗く応
答するというレンズの特性(周辺部減光特性)を補償し
たりすることとしてもよい。この場合、さらに適正な露
出で撮影することができる。なお、周辺部減光特性を補
償するゲインの一例を図4に示す。
【0030】更に、本発明の第1または第2実施例の撮
像装置20,20Bでは、各ブロックを複数の画素によ
り構成するものとしたが、各ブロックを単一画素により
構成するものとしても構わない。
【0031】以上、本発明の実施の形態について実施例
を用いて説明したが、本発明のこうした実施例に何ら限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である撮像装置20,20
Bの構成の概略を示す構成図である。
【図2】 第1実施例の撮像装置20の制御装置50に
より実行される露出調整処理ルーチンの一例を示すフロ
ーチャートである。
【図3】 第2実施例の撮像装置20の制御装置50に
より実行される露出調整処理ルーチンの一例を示すフロ
ーチャートである。
【図4】 周辺部減光ゲインの一例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
20,20B 撮像装置、22 レンズ、24 絞り、
26 絞り駆動回路、28 CCD、30 CCDドラ
イバ、32 増幅回路、34 色分離回路、36 A/
D変換器、38 記録媒体、40 シャッターボタン、
50 制御装置、52 CPU、54 ROM、56
RAM。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/235 H04N 5/235 9/73 9/73 Z Fターム(参考) 2H002 CC21 DB25 EB09 2H054 AA01 5C022 AB00 AB03 AB12 AB17 AC32 AC42 AC52 AC69 AC74 5C065 AA01 BB01 BB02 BB06 CC01 DD02 EE12 EE18 EE20 GG18 GG21 GG29 GG31 GG49 5C066 AA01 CA05 CA21 EA07 EA14 EC03 GA01 GA05 GB02 GB03 JA01 KE02 KE03 KE05 KE09 KE17 KE19 KM00 KM01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光電変換された撮像画面を構成する少な
    くとも1ピクセルからなる複数のブロックの輝度値を用
    いて露出調整する撮像装置であって、 前記複数のブロックの基準輝度値を算出する基準輝度値
    算出手段と、 前記複数のブロックを単色光に属するブロックと該単色
    光以外の光に属するブロックとに分類する分類手段と、 該分類された複数のブロックのうち前記単色光に属する
    ブロックの輝度値として前記基準輝度値算出手段により
    算出される基準輝度値より大きな値を設定すると共に前
    記単色光以外の光に属するブロックの輝度値として前記
    基準輝度値算出手段により算出される基準輝度値を設定
    する輝度値設定手段と、 該設定された輝度値に基づいて露出を調整する露出調整
    手段とを備える撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記分類手段は、前記ブロックにおける
    RGB信号の信号比に基づいて分類する手段である請求
    項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記輝度値設定手段は、前記単色光に属
    するブロックの輝度値としてRGB信号の各要素のうち
    の最大信号値を設定する手段である請求項1または2記
    載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 光電変換された撮像画面を構成する少な
    くとも1ピクセルからなる複数のブロックの輝度値を用
    いて露出調整する撮像装置であって、 所定の色に関する閾値を用いて前記複数のブロックを少
    なくとも2つのグループに分類する分類手段と、 該分類されたグループに応じた所定の重みを用いて前記
    複数のブロックの輝度値を補正する輝度値補正手段と、 該補正された輝度値に基づいて露出を調整する露出調整
    手段とを備える撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記分類手段は、前記ブロックにおける
    RGB信号の信号比に基づいて分類する手段である請求
    項4記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記所定の色に関する閾値は、無彩色光
    に属するブロックと単色光に属するブロックと該無彩色
    光および該単色光以外の通常光に属するブロックとに分
    類する閾値である請求項4または5記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記輝度値補正手段は、無彩色光に属す
    るブロック、通常光に属するブロック、単色光に属する
    ブロックの順に大きな重みを用いる手段である請求項6
    記載の撮像装置。
JP2000240931A 2000-08-09 2000-08-09 撮像装置 Pending JP2002058039A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240931A JP2002058039A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 撮像装置
US09/803,590 US6741285B2 (en) 2000-08-09 2001-03-09 Apparatus which adjusts exposure on luminance value of photoelectrically converted image pickup screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240931A JP2002058039A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002058039A true JP2002058039A (ja) 2002-02-22

Family

ID=18732210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240931A Pending JP2002058039A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6741285B2 (ja)
JP (1) JP2002058039A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019250B2 (ja) * 2001-11-14 2007-12-12 カシオ計算機株式会社 フォトセンサシステム及びフォトセンサシステムにおけるフォトセンサの駆動制御方法
KR100667763B1 (ko) * 2004-09-02 2007-01-12 삼성전자주식회사 디스크 영역 검출 방법 및 장치
US7725022B2 (en) * 2006-08-22 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Dynamic automatic exposure compensation for image capture devices
JP4791331B2 (ja) * 2006-11-15 2011-10-12 富士フイルム株式会社 撮像装置及び露出制御方法
EP2051524A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-22 Panasonic Corporation Image enhancement considering the prediction error
TW201011691A (en) * 2008-09-05 2010-03-16 Primax Electronics Ltd Method for adjusting brightness of images
JP2013025650A (ja) * 2011-07-23 2013-02-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8982237B2 (en) * 2011-12-09 2015-03-17 Htc Corporation Portable electronic device with auto-exposure control adaptive to environment brightness and image capturing method using the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049997A (en) * 1989-04-10 1991-09-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Video camera exposure control method and apparatus for preventing improper exposure due to changing object size or displacement and luminance difference between the object and background
JP3666900B2 (ja) * 1994-04-25 2005-06-29 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像方法
US6040858A (en) * 1994-11-18 2000-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for expanding the dynamic range of sensed color images
US5926562A (en) * 1995-06-23 1999-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method using reference values to determine exposure state

Also Published As

Publication number Publication date
US6741285B2 (en) 2004-05-25
US20020018141A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7084907B2 (en) Image-capturing device
JP2001311980A (ja) 露出制御装置
JP2002354498A (ja) 電子カメラ
JPH03204281A (ja) 撮像装置
JP4042432B2 (ja) 撮像装置
JP4487342B2 (ja) デジタルカメラ
JP5149055B2 (ja) 撮像装置
JPH11298792A (ja) 電子スチルカメラ
JP2002058039A (ja) 撮像装置
US20070211165A1 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, program of method for controlling imaging device, recording medium in which program of method for controlling imaging device is recorded
JP4029206B2 (ja) 撮像装置
JP3821729B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000069488A (ja) デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体
JP4622196B2 (ja) 撮像装置
JP4106774B2 (ja) デジタルカメラ
JP4649734B2 (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理プログラムを記録した記録媒体
JP4337161B2 (ja) デジタルカメラおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007336172A (ja) 画像信号処理装置及び画像信号処理方法
JPH11266369A (ja) 画像の明るさ調整方法および装置
JP3958700B2 (ja) デジタルカメラ
JP4028395B2 (ja) デジタルカメラ
JP3138152B2 (ja) 白バランス調整装置
JPH08107560A (ja) 画像入力装置
JP2000156874A (ja) デジタルカメラ
JP3628856B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302