JP2002056905A - 電気接続装置 - Google Patents

電気接続装置

Info

Publication number
JP2002056905A
JP2002056905A JP2001176285A JP2001176285A JP2002056905A JP 2002056905 A JP2002056905 A JP 2002056905A JP 2001176285 A JP2001176285 A JP 2001176285A JP 2001176285 A JP2001176285 A JP 2001176285A JP 2002056905 A JP2002056905 A JP 2002056905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection device
sleeve
electrical connection
insulating sleeve
clamping sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001176285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3475331B2 (ja
Inventor
Manfred Hoecherl
マンフレート・ホーヘルル
Ralf Kaufmann
ラルフ・カウフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maquet Cardiopulmonary GmbH
Original Assignee
Jostra AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jostra AG filed Critical Jostra AG
Publication of JP2002056905A publication Critical patent/JP2002056905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475331B2 publication Critical patent/JP3475331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2475Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members penetrating the insulation being actuated by screws, nuts or bolts
    • H01R4/2487Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members penetrating the insulation being actuated by screws, nuts or bolts penetrating by means of the screw thread
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/909Medical use or attached to human body

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接続前に電線端部の絶縁物を除去する必要が
なく、取扱いが容易で、小さい全高及び簡単な構造を持
つ、電線の電気絶縁された端部へ接続するための電気接
続装置を提供する。 【構成】 電線30の電気絶縁された端部に接続する為
の電気接続装置は、電線30の端部を導入して締付け固
定可能な締付けスリーブ10と、これに結合可能で接続
接触子21を備えた絶縁スリーブ20とを含み、締付け
スリーブ10と絶縁スリーブ20とを結合する際、絶縁
スリーブ20の接続接触子21が、電線30の絶縁物を
除去しながらこの電線の端部に接触せしめられかつ保持
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接続装置を接続す
る際電線の端部が絶縁物を除去され、接続装置が確実に
取付けられている、電線の電気的に絶縁された端部へ接
続可能な電気接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気ソケツト又は電気プラグのような接
続装置を電線に接続する際、従来は電線の端部が絶縁物
を除去され、締付け結合部又はねじ結合部により接続装
置に接続された。しかし接続装置を電線に接続する際、
絶縁物を除去された電線に触れてはならないような使用
がある。これはが例えば医療技術において、外部の心臓
ペースメーカが、心筋に接続されかつ身体から引出され
る導線に接続される場合である。この場合身体から引出
される導線の導電心線に触れてはならない。伝染の導電
心線に触れると、静電放電の生じることがある。このよ
うな静電放電は、心室細動に至るまでの重大な心拍障害
を生じることがある。従ってこの場合、まず電線の絶縁
物を除去することなく、電線の切断されるか引続き電気
絶縁されている端部へ、接続装置を接続せねばならな
い。
【0003】従来技術から、特にスイス国バーゼル市の
Multi−Contact AG社により、絶縁電線
がプラグに締付け固定されかつ同時に絶縁物を除去され
る、いわゆる締付けプラグが公知になっている。しかし
このプラグは比較的費用がかかり、故障し易く、かさば
り、取扱い難い。なぜならば、このプラグはばね素子及
び押しボタンを含んでいるからである。既に絶縁物を除
去された電線用の種々のプラグ素子も公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基礎になって
いる課題は、接続前に電線端部の絶縁物を除去する必要
がなく、取扱いが容易で、小さい全高及び簡単な構造を
持つ、電線の電気絶縁された端部へ接続するための電気
接続装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】与えられた課題は、本発
明によれば、請求項1にあげた特徴を持つ電気接続装置
によって解決される。従属請求項は好ましい実施形態を
示している。
【0006】本発明による電気接続装置は、互いに結合
可能な2つの部分、いわゆる締付けスリーブ及びいわゆ
る絶縁スリーブから成っている。電気接続装置が接続さ
れる電線の電気絶縁された端部は、まず締付けスリーブ
へ導入され、そこで一時的に締付け固定される。そのた
め電線端部を例えば締付けスリーブの適当に形成された
通路へ導入して、締付け固定することができる。この通
路は、電線の端部が二重の張力軽減ループで導入されか
つ保持されるように、構成されているのがよい。
【0007】締付けスリーブ及び絶縁スリーブは、それ
らが例えばねじ締めにより互いに結合され、それらの間
に電線を締付け、その絶縁物を除去するように構成さ
れ、絶縁スリーブに設けられている接続接触子が、電線
の今や絶縁物を除去された端部に電気接触する。
【0008】この締付け及び電線端部の同時の絶縁物除
去を可能にするため、締付けスリーブは、なるべく絶縁
スリーブとの結合個所の方へ例えば漏斗のように直径を
拡大する凹所を持っている。電線の端部は、この電線端
部が締付けスリーブと絶縁スリーブとの結合個所にほぼ
存在する程度に、締付けスリーブへ有利に導入される。
絶縁スリーブの接続接触子は、前方へ先細になる押しつ
ぶし接触素子を含み、この押しつぶし接触素子は、締付
けスリーブと絶縁スリーブとの結合の際締付けスリーブ
の凹所へ侵入するように構成されている。その際押しつ
ぶし接触素子は、そこにある電線の端部を凹所の壁へ向
かって押しつぶす。
【0009】押しつぶし接触素子は、上述した形状を考
慮して種々に構成することができる。例えば押しつぶし
接触素子は、ねじ山、互いに間隔をおいて前後に設けら
れて直径を次第に減少する複数の円板、又は直径が次第
に小さくなる複数の円柱から成ることができる。重要な
ことは、押しつぶし接触素子の侵入の際電線の端部が押
しつぶされず、締付けスリーブの凹所の壁へ押しつけら
れ、その際同時に電線端部の絶縁物が除去されることで
ある。従って押しつぶし接触素子の外縁は鋭く構成され
て、電線端部の絶縁物を除去できるが、心撚り線の切断
するほど鋭く構成されてはならない。心撚り線の切断に
対する別の安全性は、締付けスリーブ材料のある程度の
可撓性によって与えられる。
【0010】絶縁スリーブの接続接触子は、押しつぶし
接触素子のほかに、この押しつぶし接触素子に導電接続
される接続素子も持っているのが有利である。例えば差
込みピン又は差込みソケツトの形に構成することができ
るこの接続素子に、これに適当に合う差込みソケツト又
は差込みピンを接続することができるので、本発明によ
る接続装置に、更に先へ導かれる電気導線及び電線が接
続可能である。その際差込みピン及び差込みソケツト
は、外部に対してできるだけ絶縁されて、利用者が絶縁
物を除去された電線に触れるのを防止できるようにす
る。
【0011】締付けスリーブと絶縁スリーブは種々のや
り方で互いに結合することができる。そのため例えばこ
れらのスリーブは、適合するねじ山又は差込み継手又は
ルエルロツク(Luer−Lock)継手の形の結合装
置を備えていることができる。
【0012】締付けスリーブ及び絶縁スリーブは電気絶
縁材から製造されねばならない。このため例えば耐衝撃
性でありかつ考慮される使用温度においてあまり溶融し
ないプラスチツクを使用することができる。プラスチツ
ク、又は医療の分野で使用する際軽くかつ例えば酸化エ
チレンにより殺菌可能なほかの材料を選ぶと有利であ
る。不利な使用条件のもとでも腐食が起こらず、常に良
好な電気的接触が保証されるようにするため、例えば絶
縁スリーブの接続接触子のような導電部分が例えば特殊
鋼のように腐食しない材料から成っていると有利であ
る。更に電気的接触を更に改善するため、これらの材料
を更に被覆し、例えば真ちゅうでめっきすることができ
る。
【0013】電気接続装置の別の好ましい実施形態で
は、係止締付け環により、締付けスリーブ及び絶縁スリ
ーブを、ねじ外れによる予期しない相互分離に対して保
護することができる。このため締付けスリーブは雄ねじ
に隣接してその外側に突起を持ち、係止締付け環の周囲
にあるスリツトへこの突起が導入可能で、締付けスリー
ブと係止締付け環との間の係止結合を行うことができ
る。
【0014】好ましい実施形態では、締付けスリーブ及
び絶縁スリーブのねじはめ合わせの際、変形が係止トル
クを超過すると、係止締付け環が突起を乗り越える。突
起は、両方のスリーブを更にねじはめ合わせる際、絶縁
スリーブの雌ねじ内で消失し、もはや係止環と相互作用
しないように、大きさを定められている。その場合両方
のスリーブは、それ以上の抵抗なしにねじはめ合わさ
れ、導入された電線が押しつぶされるようにすることが
できる。
【0015】絶縁スリーブは、その外側に、周囲隆起及
び軸線方向に向く少なくとも1つの突条を持ち、締付け
スリーブがそれにより係止される係止締付け環と共に絶
縁スリーブへねじ込まれると、この突条が、締付け係止
環の内側に設けられた少なくとも1つの係止かぎに対す
るストツパを形成し、少なくとも1つの係止かぎが周囲
隆起を介して分離不可能に係止可能であり、それにより
締付けスリーブ及び絶縁スリーブの相互ねじ外れを防止
することができる。
【0016】それにより締付けスリーブ及び絶縁スリー
ブの組立て後、係止締付け環は、絶縁スリーブ及び締付
けスリーブがもはや互いにねじれず、それにより再び分
離しないようにする。絶縁スリーブはなるべく軸線方向
へ向く4つの突条を持ち、これらの突条が係止かぎに対
するストツパを形成している。それにより締付けスリー
ブに対する絶縁スリーブのねじり運動が実際上不可能で
あるようにすることができる。
【0017】全体として本発明による電気接続装置は、
容易に操作できかつ簡単に構成される小さい接続装置で
あり、絶縁物を除去されていない電線へ確実に取付ける
ことができ、使用者は電線の導電部分に触れることがな
いので、本発明による電気接続装置は、特に医療技術に
おいて、例えば外部の心臓ペースメーカに接続する際特
に有利に使用することができる。
【0018】本発明により構成される電気接続装置の2
つの実施例が、添付図面に基いて以下に説明される。図
面において、同じ素子は同じ符号をつけられている。
【0019】
【実施例】図1は、本発明による電気接続装置の概略断
面を示している。明確に示すため、接続装置の個々の素
子は分解した状態で示されている。本発明による電気接
続装置は、2つの部分即ち締付けスリーブ10及び絶縁
スリーブ20から成っている。締付けスリーブ10に
は、接続装置に接続すべき電線30の端部が導入され
る。そのため締付けスリーブ10は、電線30を導入で
きる開口を持っている。ここに示す実施例では、この開
口は通路12及び漏斗状入口14から成り、張力軽減ル
ープの形の電線30をこの入口14を経て導入すること
ができる。締付けスリーブ10は、絶縁スリーブ20の
方へ向く端部に、ここでは漏斗状に拡大する凹所16を
持っている。この凹所16内で電線30が後で締付け固
定される。そのため電線30は、その端部が凹所16の
ほぼ端部で終るまで、締付けスリーブ10へ導入されね
ばならない。
【0020】締付けスリーブ10と絶縁スリーブ20が
互いに結合されると、絶縁スリーブ20の接続接触子2
1の押しつぶし接触素子22が締付けスリーブ10の凹
所16へかみあって、続いて説明される図2からよくわ
かるように、電線30の端部を締付け固定する。そのた
め押しつぶし接触素子22は、前方へ直径が減少しかつ
稜を備えた形状を持っている。ここに示す押しつぶし接
触素子22はねじの形に構成されている。
【0021】絶縁スリーブ20の接続接触子21は、更
に押しつぶし接触素子22に導電接続される接続素子2
3を持っている。この接続素子23は、ここでは押しつ
ぶし接触素子22に直接結合される差込みピンの形で示
されている。接続素子23従ってここでは差込みピン
に、ここには示してない差込みソケツトが接続されて、
本発明による接続装置を、例えば外部の心臓ペースメー
カの接続のために使用される別の電線に接続することが
できる。使用者がこの電線に触れないようにするため、
接続素子23はなるべく外部に対して絶縁されている。
従ってここでは接続素子23として用いられる差込みピ
ンは、簡単に外側スリーブ24内に導かれている。
【0022】締付けスリーブ10と絶縁スリーブ20は
互いに結合されねばならない。そのため締付けスリーブ
10は雄ねじ18を備え、絶縁スリーブ20は雌ねじ2
5を備えているので、両方のスリーブをねじ合わせるこ
とができる。差込み継手又は係止結合部のように別の結
合可能性も当然考えられる。
【0023】図2は、図1に示す本発明の接続装置を組
合わせた状態で示している。締付けスリーブ10及び絶
縁スリーブ20はここではねじはめ合わされ、従って互
いに結合されている。電線30の端部が押しつぶし接触
素子22と凹所16の壁との間でどのように押しつぶさ
れているかがわかる。従ってここでは押しつぶし接触素
子22の稜従ってここではねじの外縁が、電線の絶縁物
を同時にわきへ押しのけるので、電線30と押しつぶし
接触素子22との電気的接触が行われ、電線30が同時
に押しつぶし接触素子22と凹所16の壁との間に確実
に固定的に保持される。絶縁スリーブ20の右端におい
て、差込みピンとして構成される接続素子23がそのス
リーブ24内にどのように位置しているかがわかる。
【0024】図3は絶縁スリーブ20の接続接触子21
の別の実施例を示している。接続接触子21の押しつぶ
し接触素子22は、ここでは互いに間隔をおいて設けら
れる複数の円板26から成り、これらの円板26は前方
へ次第に小さくなる直径を持っている。
【0025】図4は絶縁スリーブ20の接続接触子21
の更に別の実施例を示している。接続接触子21の押し
つぶし接触素子22は、ここでは前後に設けられる複数
の円柱27から成り、円柱27の直径は前方へ次第に小
さくなっている。
【0026】図5は、外部の心臓ペースペーカ40を心
臓電線50即ち心筋52に接続されて身体から引出され
る電線50へ接続する際本発明による接続装置の使用を
示し、電線50はここでは心線対の形で示されている。
外部の心臓ペースペーカ40は2つの接続導線42を持
ち、これらの接続導線42は端部にそれぞれコネクタ4
4を備えている。これらのコネクタ44は、ここで使用
される2つの本発明による電気接続装置60の接続素子
23にそれぞれ接続される。上部の本発明による接続装
置60はここでは分解状態で示され、下部の本発明によ
る電気接続装置60は組合わせた状態で示されている。
【0027】図6には別の接続装置の個々の部分が示さ
れている。接続接触子21を除いて、すべての部分はプ
ラスチツクなるべく透明な硬質PVC,PC又はABS
から成っている。図1のスリーブ24の代わりに、ここ
では接続接触子21用の感電防止キヤツプ80が設けら
れ、紛失防止のため結合連絡片82を介して保持環81
に結合されている。この感電防止キヤツプ80は、接続
接触子21への摩擦締付けを改善するため、例えばPE
又はPPのような軟質プラスチツクから成っている。外
部の心臓ペースメーカを接続する接続装置を使用する
際、ペースメーカ電極30の移植位置を目立たせるた
め、保護キヤツプを使用者に対して色で特徴づけること
ができる。固定のため保持環81は、締付けスリーブ1
0にある漏斗状凹所16の外面上へ押しはめられる。こ
の外面には、更に雄ねじ18の前に、隆起する円弧片の
形の突起19がある。突起19の高さは、雄ねじ18と
雌ねじ25(図7)との間の半径方向遊隙に相当するよ
うに、大きさを定められている。それにより後で行われ
るねじはめ合わせ組立てが妨げられることはない。突起
19の周方向幅は、スリーブ10及び20を固定するた
めの係止締付け環70のスリツト72の幅に等しい。
【0028】図7及び8による接続装置の組立ての際、
まず係止締付け環70が凹所16の外面上へはめられ
る。突起19はスリツト72内に位置せねばならない。
接続接触子21を絶縁スリーブ20へ差込んだ後、雄ね
じ18が雌ねじ25の最初のねじ溝へねじ込まれる。そ
の際係止締付け環70の係止かぎ71が絶縁スリーブ2
0の周囲隆起32へ係合する。係止めかぎ71は、絶縁
スリーブ20の外面上で軸線方向突条28の間に来る。
係止締付け環70は、こうして両スリーブ10及び20
の予期しない相互ねじ外れを防止する。軸線方向突条2
8は、係止かぎ71を介して係止締付け環70の回るの
を防止する。感電防止キヤツプ80を接続接触子21上
へはめた後、接続装置は使用準備状態にある(図7)。
【0029】更に図7は、使用者が電線例えば移植され
た心臓ペースメーカ電極30の身体外部の端部を、漏斗
状入口14を通って接続接触子21の導入円錐29のそ
ばを導入区間31に沿ってどのように通過させるかを示
している。係止締付け環70のスリツト72内にある締
付けスリーブ10の突起19は、係止締付け環70の回
り止めのため、接続差込み構造の容易なねじ締め保証を
行う。このねじ締め保証により、ねじ外されてもまだつ
ながって組立ての準備ができた接続装置を、素子の取出
し後、使用者が常に手に持っているようにすることがで
きる。電線30又は心臓ペースメーカ電極の導入後、両
方の部分10及び20の強力なねじ締めにより、突起1
9及びスリツト72による固定が克服され、結局電線3
0が漏斗状凹所16と押しつぶし接触素子22との間に
締付けられ、絶縁物を除去される。
【0030】図8は、接続されて動作準備のできた接続
装置を示している。仮の心臓ペースメーカ40(図5)
へ差込む前に、感電防止キヤツプ80を接続接触子21
から抜取らねばならない。図1におけるように感電防止
用の固定スリーブ24を持つように接続装置を構成する
場合、及び仮の心臓ペースメーカに適当な安全ブシユが
存在する場合、感電防止キヤツプ80をなくすこともで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による接続装置の実施例の概略断面を分
解状態で示す。
【図2】図1に示す接続装置の概略断面を組み合わせた
状態で示す。
【図3】絶縁スリーブの接続接触子の別の実施例を示
す。
【図4】絶縁スリーブの接続接触子の更に別の実施例を
示す。
【図5】心臓ペースメーカを接続する際における接続装
置の使用例を示す。
【図6】接続装置の別の実施例の分解状態における斜視
図を示す。
【図7】電線の導入前及び導入中における図6の接続装
置の断面をねじ外された状態で示す。
【図8】電線の取付け後における図6の接続装置の断面
をねじ締めされた状態で示す。
【符号の説明】 10 締付けスリーブ 20 絶縁スリーブ 21 接続接触子 30 電線

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線の電気絶縁された端部に接続するた
    めの電気接続装置において、電気接続装置が、電線(3
    0)の端部を導入して締付け固定可能な締付けスリーブ
    (10)と、この締付けスリーブ(10)に結合可能で
    接続接触子(21)を備えている絶縁スリーブ(20)
    とを含み、締付けスリーブ(10)と絶縁スリーブ(2
    0)とを結合する際、絶縁スリーブ(20)の接続接触
    子(21)が、電線(30)の絶縁物を除去しながら、
    電線(30)の端部と接続せしめられかつ保持されるこ
    とを特徴とする、電気接続装置。
  2. 【請求項2】 締付けスリーブ(10)が、絶縁スリー
    ブ(20)との接続個所の方へ直径を拡大する凹所(1
    6)を持ち、この凹所(16)に応じて先細になる押し
    つぶし接触素子(22)を含む絶縁スリーブ(20)の
    接続接触子(21)がこの凹所(16)へ導入され、電
    線(30)が、その絶縁物を除去しながら、押しつぶし
    接触素子(22)と締付けスリーブ(10)の凹所(1
    6)との間に締付けられることを特徴とする、請求項1
    に記載の電気接続装置。
  3. 【請求項3】 押しつぶし接触素子(22)がその外側
    にねじ山を持ち、このねじ山の外縁が丸められているこ
    とを特徴とする、請求項2に記載の電気接続装置。
  4. 【請求項4】 押しつぶし接触素子(22)が、間隔を
    おいて前後に設けられかつ直径がますます小さくなる個
    々の円板(26)を含んでいることを特徴とする、請求
    項2に記載の電気接続装置。
  5. 【請求項5】 押しつぶし接触素子(22)が、前後に
    設けられかつ直径がますます小さくなる円柱(27)を
    含んでいることを特徴とする、請求項2に記載の電気接
    続装置。
  6. 【請求項6】 接続接触子(21)が、押しつぶし接触
    子(22)のほかに、外部に対して絶縁されるソケツト
    又は外部に対して絶縁されるプラグの形の接続素子を、
    接続プラグ又は接続ソケツトの接続のために含んでいる
    ことを特徴とする、請求項2〜5の1つに記載の電気接
    続装置。
  7. 【請求項7】 締付けスリーブ(10)と絶縁スリーブ
    (20)との結合がねじ山(18,25)を介して行わ
    れることを特徴とする、請求項1〜6の1つに記載の電
    気接続装置。
  8. 【請求項8】 締付けスリーブ(10)と絶縁スリーブ
    (20)との結合が差込み継手を介して行われることを
    特徴とする、請求項1〜6の1つに記載の電気接続装
    置。
  9. 【請求項9】 締付けスリーブ(10)と絶縁スリーブ
    (20)との結合がルエル−ロツク(Luer−Loc
    k)継手を介して行われることを特徴とする、請求項1
    〜6の1つに記載の電気接続装置。
  10. 【請求項10】 締付けスリーブ(10)が通路(1
    2)を持ち、ニ重張力軽減ループの形の電源(30)の
    端部がこの通路(12)へ導入可能であることを特徴と
    する、請求項1〜9の1つに記載の電気接続装置。
  11. 【請求項11】 締付けスリーブ(10)及び絶縁スリ
    ーブ(20)が、耐衝撃性であまり溶融せずかつ酸化エ
    チレンにより殺菌可能なプラスチツクから成っているこ
    とを特徴とする、請求項1〜10の1つに記載の電気接
    続装置。
  12. 【請求項12】 絶縁スリーブ(20)の接続接触子
    (21)が特殊鋼から成っていることを特徴とする、請
    求項1〜11の1つに記載の電気接続装置。
  13. 【請求項13】 特殊鋼から成る接続接触子(21)
    が、電気接触を改善する層を備えていることを特徴とす
    る、請求項12に記載の電気接続装置。
  14. 【請求項14】 電気接続装置が、外部の心臓ペースメ
    ーカ(40)を、身体から引出されて心筋(52)に接
    続される電線(50)に接続するために、使用されるこ
    とを特徴とする、請求項1〜13の1つに記載の電気接
    続装置。
  15. 【請求項15】 締付けスリーブ(10)及び絶縁スリ
    ーブ(20)が、係止締付け環(70)により、予期し
    ない相互分離を防止されていることを特徴とする、請求
    項1〜14の1つに記載の電気接続装置。
  16. 【請求項16】 締付けスリーブ(10)が、雄ねじ
    (18)に隣接してその外側に突起(19)を持ち、こ
    の突起(19)が係止締付け環(70)の周囲にあるス
    リツト(72)へ導入可能であることを特徴とする、請
    求項15に記載の電気接続装置。
  17. 【請求項17】 締付けスリーブ(10)と絶縁スリー
    ブ(20)とをねじはめ合わせる際、変形が係止トルク
    を超過すると、係止締付け環(70)が突起(19)を
    乗り越えることを特徴とする、請求項16に記載の電気
    接続装置。
  18. 【請求項18】 絶縁スリーブ(20)が、その外側
    に、周囲隆起(32)及び軸線方向に向く少なくとも1
    つの突条(28)を持ち、締付けスリーブ(10)がそ
    れにより係止される係止締付け環(70)と共に絶縁ス
    リーブ(20)へねじ込まれると、この突条(28)
    が、締付け係止環(70)の内側に設けられた少なくと
    も1つの係止かぎ(71)に対するストツパを形成し、
    少なくとも1つの係止かぎ(71)が周囲隆起(32)
    を介して分離不可能に係止可能であり、それにより締付
    けスリーブ(10)及び絶縁スリーブ(20)の相互ね
    じ外れを防止することを特徴とする、請求項15〜17
    の1つに記載の電気接続装置。
  19. 【請求項19】 絶縁スリーブ(20)が軸線方向へ向
    く4つの突条(28)を持ち、これらの突条(28)が
    係止かぎ(71)に対するストツパを形成していること
    を特徴とする、請求項18に記載の電気接続装置。
JP2001176285A 2000-08-02 2001-05-09 電気接続装置 Expired - Fee Related JP3475331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10037613.4 2000-08-02
DE10037613A DE10037613C2 (de) 2000-08-02 2000-08-02 Elektrisches Anschlusselement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002056905A true JP2002056905A (ja) 2002-02-22
JP3475331B2 JP3475331B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=7651049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176285A Expired - Fee Related JP3475331B2 (ja) 2000-08-02 2001-05-09 電気接続装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20020031938A1 (ja)
EP (1) EP1178569B1 (ja)
JP (1) JP3475331B2 (ja)
AT (1) ATE258722T1 (ja)
DE (2) DE10037613C2 (ja)
ES (1) ES2211673T3 (ja)
TR (1) TR200400356T4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110894A (ja) * 2018-03-09 2018-07-19 マクセルホールディングス株式会社 美容器具

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914191B2 (en) * 2002-12-24 2005-07-05 Secure Connect, Llc Electrical connector for unstripped insulated wire
US7499149B2 (en) * 2003-06-24 2009-03-03 Asml Netherlands B.V. Holographic mask for lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2006009569A1 (en) * 2004-06-16 2006-01-26 Wojciechowicz Michael T Electrical connector to terminate, insulate and environmentally isolate a temporary cardiac pacing wire
DE102005003293A1 (de) * 2005-01-24 2006-07-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Befestigungsvorrichtung für Sensoren oder Aktoren
US7249980B2 (en) * 2005-07-05 2007-07-31 Harting Electric Gmbh & Co., Kg Connecting device for bunched conductors
DE102005039039A1 (de) * 2005-08-18 2007-02-22 Biotronik Crm Patent Ag Medizinische Elektrodenvorrichtung, insbesondere implantierbare kardiologische Elektrodenvorrichtung
DE102005046255A1 (de) * 2005-09-27 2007-03-29 livetec Ingenieurbüro GmbH Elektrische Anschlussklemme zum Verbinden elektrischer Leitungen mit elektrischen medizinischen Geräten
US7500868B2 (en) * 2006-05-02 2009-03-10 Michael Holland Compression connector for stranded wire
US7686641B2 (en) * 2008-06-20 2010-03-30 Nexus, Incorporated Wire piercing electrical connector
US10028786B2 (en) 2012-06-29 2018-07-24 Covidien Lp Helical connector assembly
US9127705B2 (en) * 2013-11-29 2015-09-08 Gregory Robert Silas Concrete masonry anchor and method of fastening
US11033735B2 (en) 2017-02-08 2021-06-15 Ian Nolan Hess Pacer wire management devices and methods
GB2566063B (en) * 2017-09-01 2021-12-22 Siemens Ag Cable connection and method
US20190231172A1 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 Bard Access Systems, Inc. Connection Systems And Methods Thereof For Establishing Electrical Connections Across A Sterile Field
US10992078B2 (en) 2018-01-29 2021-04-27 Bard Access Systems, Inc. Connection system for establishing an electrical connection through a drape and methods thereof
US10772696B2 (en) 2018-05-18 2020-09-15 Bard Access Systems, Inc. Connection systems and methods thereof for establishing an electrical connection through a drape
CN109449869B (zh) * 2018-12-14 2023-09-08 国家电网有限公司 带电更换电能表的接线保护装置
WO2021021408A1 (en) 2019-07-29 2021-02-04 Bard Access Systems, Inc. Connection systems and methods for establishing optical and electrical connections through a drape

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB142175A (en) * 1919-01-27 1920-04-27 Henry Garde Electrical connections
GB286378A (en) * 1926-12-06 1928-03-06 William Edward Ewings Improvements in or relating to electrical connections
US2206672A (en) * 1938-03-01 1940-07-02 Rajah Company Connector
FR846809A (fr) * 1938-05-31 1939-09-26 Borne de prise de courant électrique
GB879864A (en) * 1958-12-24 1961-10-11 Albert Henry Saunders Improvements in electrical connectors
GB944544A (en) * 1962-06-05 1963-12-18 Amp Inc Electrical terminal connector
FR1324706A (fr) * 1962-06-07 1963-04-19 Amp Inc Connecteur électrique
DE6751591U (de) * 1968-07-17 1969-07-03 Siemens Ag Anordnung zur loetfreien verbindung duenner isolierter elektrischer leiter
US3718891A (en) * 1971-06-21 1973-02-27 R Wening Battery terminal connector and housing means
DE3627685A1 (de) * 1986-08-14 1988-02-25 Siemens Ag Vorrichtung zum anschluss von insbesondere isolierten leitungen an kontaktelemente eines steck- oder andruckverbinders
GB8914987D0 (en) * 1989-06-29 1989-08-23 Amp Gmbh Connecting device for use with fine wire
US5722846A (en) * 1990-04-30 1998-03-03 The Boeing Company Bayonet coupling, low impedance, vibration resistant cable clamp
US5228875A (en) * 1991-09-12 1993-07-20 Swenson Sr Roger M Quick connect electrical connector
ES2081206T3 (es) * 1992-02-14 1996-02-16 Itt Ind Ltd Conectadores electricos.
US5538439A (en) * 1994-05-20 1996-07-23 Temro Division, Budd Canada Inc. Engine block heater and electrical connector thereto
DE4438360C2 (de) * 1994-10-27 1999-05-20 Schott Glas Vorfüllbare partikelarme, sterile Einmalspritze für die Injektion von Präparaten und Verfahren zu ihrer Herstellung
IT235830Y1 (it) * 1995-04-06 2000-07-18 Borla Ind "raccordo luer-lock con cappuccio di protezione per linee medicali diinfusione-trasfusione."
DE29512585U1 (de) * 1995-08-04 1995-11-30 Phoenix Contact Gmbh & Co Leiteranschlußelement
DE19852489C1 (de) * 1998-11-14 2000-03-30 Hirschmann Richard Gmbh Co Anschlußvorrichtung
DE19920768C2 (de) * 1999-05-05 2001-04-19 Phoenix Contact Gmbh & Co Anschlußverfahren und Kabelverbinder
US6422884B1 (en) * 2000-06-27 2002-07-23 Sentinel Lighting Wiring Systems, Inc. Pre-wired circuit component for flexible wiring system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110894A (ja) * 2018-03-09 2018-07-19 マクセルホールディングス株式会社 美容器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP1178569B1 (de) 2004-01-28
DE50101381D1 (de) 2004-03-04
EP1178569A2 (de) 2002-02-06
ES2211673T3 (es) 2004-07-16
DE10037613A1 (de) 2002-02-21
DE10037613C2 (de) 2002-08-01
ATE258722T1 (de) 2004-02-15
US20020031938A1 (en) 2002-03-14
EP1178569A3 (de) 2002-11-27
JP3475331B2 (ja) 2003-12-08
US6644998B2 (en) 2003-11-11
TR200400356T4 (tr) 2004-04-21
US20020197905A1 (en) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002056905A (ja) 電気接続装置
US6176716B1 (en) Interchangeable electrical connector
EP3389146B1 (en) Electric connection arrangement
US4815983A (en) Customizable plugs for A.C. power cords
US3824556A (en) Extra-corporeal medical instrument electrical connector
US6350160B1 (en) Medical connector system and method of use
US4722694A (en) High voltage cable connector
CA2255901C (en) Coaxial cable connector
JPH0628196B2 (ja) 接続端子
US6129568A (en) Interchangeable electrical connector
JPH11505361A (ja) コネクタとブシュとを備えた差込み結合器
US4342496A (en) Contact assembly incorporating retaining means
CN105703113A (zh) 一种快速插接头
TW200838061A (en) Plug connector, particularly for sensor-/actuatorlines
CA1040282A (en) Electrical power line extension
JP2002541962A (ja) 胎児頭皮電極等の特に医学的な使い捨て用品のための電気的な圧接コンタクト
KR100739899B1 (ko) 병렬형 무-주름 전기 커넥터
JP2007503683A (ja) ケーブル接続システム
US6364690B1 (en) Connection method and cable connector
CN108598754A (zh) 旋转式接线器
JP2019102448A (ja) シールド丸形プラグインコネクタ
US3492629A (en) Device for joining cables
JPH08308937A (ja) 心臓刺激装置のような植込み可能な医療機器で1つ以上の電極リードを固定するための装置
US6343963B1 (en) Rotatable and lockable electrical connector
CA2486596C (en) No strip no crimp electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees