JP2002056150A - Questionnaire collecting method and system - Google Patents

Questionnaire collecting method and system

Info

Publication number
JP2002056150A
JP2002056150A JP2000241574A JP2000241574A JP2002056150A JP 2002056150 A JP2002056150 A JP 2002056150A JP 2000241574 A JP2000241574 A JP 2000241574A JP 2000241574 A JP2000241574 A JP 2000241574A JP 2002056150 A JP2002056150 A JP 2002056150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
data
mobile phone
procedure
phone terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000241574A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michio Kimura
通夫 木村
Akio Tsutsui
章夫 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU CORP
Original Assignee
AU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU CORP filed Critical AU CORP
Priority to JP2000241574A priority Critical patent/JP2002056150A/en
Publication of JP2002056150A publication Critical patent/JP2002056150A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a questionnaire collecting method by which an answerer can easily answer by using a portable telephone terminal, high ratio of respondents is expected, and totalization, etc., is facilitated. SOLUTION: This questionnaire collecting method has a procedure S1 for broadcasting questionnaire information including address data on a questionnaire distribution destination where a questionnaire form is distributed with a broadcasting radio wave, a procedure S2 for receiving the broadcast radio wave by a portable telephone terminal, a procedure S4 for requesting questionnaire form data from the questionnaire distribution destination by the portable telephone terminal, a procedure S5 for sending the questionnaire form data to the portable telephone terminal at a request, a procedure S8 for inputting answer data to the questionnaire form and sending them to a questionnaire collecting system, a procedure S9 for storing the answer data in a database, and a procedure S10 for totalizing the answer data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願発明は、アンケート回収
方法及びアンケート回収システムに関する発明である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a questionnaire collection method and a questionnaire collection system.

【0002】[0002]

【従来技術】従来、アンケート回収は、例えば街頭にお
いて回答者に質問して回答を聞き出し、それを集計する
方法や、雑誌等に広告を掲載して、回答者がアンケート
の回答を郵送等により送付する方法が一般に用いられて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, questionnaire collection has been carried out, for example, by asking questions to the respondents on the street, listening to the answers, summing up the answers, posting an advertisement in a magazine, etc., and sending the answer of the questionnaire by mail or the like. Is generally used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように街頭等においてアンケートを行う方法にあって
は、アンケートを聞く人件費が嵩むという問題を有す
る。また、雑誌等による方法は、回答者が郵送等を行う
ことを要するので、その回答率が低くならざるを得ない
という問題を有する。
However, the method of conducting a questionnaire on a street or the like as described above has a problem that labor costs for listening to the questionnaire increase. In addition, the method using a magazine or the like has a problem that the response rate must be low because the respondent needs to perform mailing or the like.

【0004】また、上記何れの方法においても、回答結
果を集計するためにコンピュータ等への入力作業が繁雑
であるという問題をも有している。
[0004] Further, any of the above methods has a problem that the input operation to a computer or the like for compiling the answer results is complicated.

【0005】そこで、本願発明は、携帯電話端末を用い
て回答者が容易に回答でき、このため高い回答率が期待
でき、さらには集計等が容易に行い得るアンケート回収
方法及びそのシステムを提供することを課題とする。
Accordingly, the present invention provides a questionnaire collection method and a system thereof, in which a respondent can easily answer using a mobile phone terminal, and therefore a high response rate can be expected, and further, tabulation and the like can be easily performed. That is the task.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
願発明はなされているものであって、本願請求項1記載
の発明に係るアンケート回収方法は、アンケート用紙が
配布されるアンケート配布先のアドレスデータを含むア
ンケート情報を放送電波により放送する放送手順と、携
帯電話端末の放送電波受信部により、上記放送電波を受
信するアンケート情報受信手順と、該携帯電話端末の送
受信部により、上記アンケート配布先にアンケート用紙
データを要求するアンケート用紙要求手順と、要求に応
じて携帯電話端末にアンケート用紙データを送信するア
ンケート用紙送信手順と、送信されたアンケート用紙の
質問項目に対する回答データを携帯電話操作部の操作に
より入力し、この入力された回答データを前記アンケー
ト回収システムに送信する回答データ送信手順と、送信
された回答データを受信してアンケート回収システムの
データベースに記憶する記憶手順と、記憶された回答デ
ータを集計する集計手順とを備えていることを特徴とし
ている。
Means for Solving the Problems The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the questionnaire collecting method according to the first aspect of the present invention is directed to a questionnaire distribution destination to which questionnaire sheets are distributed. A broadcasting procedure for broadcasting questionnaire information including address data by broadcast radio waves, a questionnaire information receiving procedure for receiving the broadcast radio waves by a broadcast radio wave receiving section of the mobile phone terminal, and a questionnaire distribution by the transmitting / receiving section of the mobile phone terminal. A questionnaire sheet requesting procedure for requesting questionnaire sheet data first, a questionnaire sheet transmitting procedure for sending questionnaire sheet data to the mobile phone terminal in response to the request, and a response data for the question items of the transmitted questionnaire sheet, And input the input response data to the questionnaire collection system. A response data transmission procedure signal to, and a storage procedure for storing in a database of questionnaire recovery system receives the reply data transmitted, characterized in that it comprises a summary procedure for aggregating the stored response data.

【0007】また、本願請求項2記載の発明に係るアン
ケート回収方法は、アンケート用紙が配布されるアンケ
ート配布先のアドレスデータを含むアンケート情報を放
送電波により放送する放送手順と、上記放送電波を放送
電波受信部により受信した携帯電話端末がアンケート配
布先にアンケート用紙要求信号を送信した際に、該携帯
電話端末にアンケート用紙データを送信するアンケート
用紙送信手順と、該アンケート用紙の質問項目に対する
回答として入力された回答データが携帯電話から送信さ
れた際に、この回答データを受信してアンケート回収シ
ステムのデータベースに記憶する記憶手順と、記憶され
た回答データを集計する集計手順とを備えていることを
特徴としている。
The questionnaire collecting method according to the second aspect of the present invention provides a method of broadcasting questionnaire information including address data of a questionnaire distribution destination to which a questionnaire form is distributed by a broadcast wave, and a method of broadcasting the broadcast wave. When the mobile phone terminal received by the radio wave receiving unit transmits a questionnaire sheet request signal to the questionnaire distribution destination, a questionnaire sheet transmission procedure for sending questionnaire sheet data to the mobile phone terminal, and a response to a question item of the questionnaire sheet When the input answer data is transmitted from the mobile phone, the method includes a storing procedure for receiving the answer data and storing the answer data in the database of the questionnaire collection system, and a totaling procedure for totalizing the stored answer data. It is characterized by.

【0008】かかる構成からなる本願発明に係るアンケ
ート回収方法にあっては、放送手順によって放送された
アンケート情報のアドレス情報に基いてアンケート配布
先にアンケート用紙を要求する(アンケート用紙要求信
号を送信する)と、アンケート用紙送信手順において、
携帯電話端末にはアンケート用紙が送信されることにな
る。そして、このようにして送信されたアンケート用紙
の質問項目に対する回答としての回答データが回答者に
よって入力され、アンケート回収システムに送信される
と、記憶手順においてこの回答データがデータベースに
記憶されることになる。このため、アンケート回答者
は、携帯電話端末を利用するだけで、アンケートに回答
することができ、また、このようにして回答されたデー
タは、随時データベースに記憶されるので、集計作業の
ために回答データを入力する作業等が不要となる。
In the questionnaire collection method according to the present invention having the above configuration, a questionnaire sheet is requested from the questionnaire distribution destination based on the address information of the questionnaire information broadcasted by the broadcasting procedure (a questionnaire sheet request signal is transmitted). ) And the questionnaire form transmission procedure,
The questionnaire will be transmitted to the mobile phone terminal. When answer data as an answer to the question item of the questionnaire sheet transmitted in this way is input by the respondent and transmitted to the questionnaire collection system, the answer data is stored in the database in the storage procedure. Become. For this reason, the respondents to the questionnaire can answer the questionnaire simply by using the mobile phone terminal, and the data thus answered is stored in the database at any time, so that the data can be used for tally work. The work of inputting answer data becomes unnecessary.

【0009】また、本願請求項1又は2記載のアンケー
ト回収方法にあっては、請求項3記載のように、前記集
計手順により集計された結果を、放送電波によって放送
するアンケート結果放送手順を有することが好ましい。
Further, the questionnaire collecting method according to claim 1 or 2 of the present application has a questionnaire result broadcasting procedure for broadcasting the results totalized by the totaling procedure by a broadcast radio wave. Is preferred.

【0010】該構成を採用することにより、このアンケ
ート結果放送手段において、放送電波によってアンケー
ト結果が携帯電話端末に受信され、回答者がこれを知る
ことができるので、回答者の回答意欲を増進させ、回答
率の向上を図ることができるという利点を有する。
[0010] By adopting this configuration, the questionnaire result broadcasting means receives the questionnaire result on the portable telephone terminal by the broadcast radio wave, and the respondent can know the result. This has the advantage that the response rate can be improved.

【0011】また、本願請求項4記載の発明に係るアン
ケート回収システムは、基地局と接続され携帯電話端末
とデータのやりとりを行う送受信部、及び、携帯電話端
末の放送電波受信部により受信可能な放送電波を発信す
る放送電波発信部を備えてなり、携帯電話端末によりア
クセス可能で且つアンケート用紙を配信可能なホームペ
ージを開設するとともに、前記放送電波発信部が、上記
ホームページのアドレスデータを含むアンケート情報を
放送するように設けられており、アンケート用紙の回答
項目に対する回答データが携帯電話端末から送信された
際に、該回答データを記憶するためのデータベースと、
該データベースに記憶する回答データを集計する処理手
段とを備えていることを特徴としている。
The questionnaire collection system according to the invention described in claim 4 of the present application can be received by a transmission / reception unit connected to the base station and exchanging data with the mobile phone terminal, and a broadcast radio wave reception unit of the mobile phone terminal. A broadcast radio wave transmitting unit for transmitting a broadcast radio wave is provided, a homepage accessible by a mobile phone terminal and capable of distributing a questionnaire form is established, and the broadcast radio wave transmitting unit is provided with questionnaire information including address data of the homepage. And a database for storing the answer data when the answer data for the answer item of the questionnaire is transmitted from the mobile phone terminal,
Processing means for totalizing the answer data stored in the database.

【0012】該構成からなる本願発明に係るアンケート
回収システムにあっては、放送電波発信部から放送され
たアンケート情報のアドレス情報に基いて携帯電話端末
の利用者(回答者)がアンケート回収システムの開設す
るホームページにアクセスしてアンケート用紙を要求す
る(アンケート要求信号を送信する)と、アンケート用
紙が携帯電話端末に送信される。そして、このアンケー
ト用紙の質問項目に対する回答としての回答データを回
答者が入力して送信することにより、この回答データを
受信して、データベースには回答データが記憶されるこ
とになる。このため、上述した本願発明に係るアンケー
ト回収方法と同様に、アンケート回答者は、携帯電話端
末を利用するだけで、アンケートに回答することがで
き、また、このようにして回答されたデータは、随時デ
ータベースに記憶されるので、再度回答データの入力作
業等が不要となる。
In the questionnaire collection system according to the present invention having the above structure, the user (respondent) of the portable telephone terminal can use the questionnaire collection system based on the address information of the questionnaire information broadcasted from the broadcast radio wave transmitting section. When the user accesses the homepage to be opened and requests a questionnaire sheet (transmits a questionnaire request signal), the questionnaire sheet is transmitted to the mobile phone terminal. When the respondent inputs and transmits answer data as an answer to the question item on the questionnaire, the answer data is received and the answer data is stored in the database. Therefore, similarly to the questionnaire collection method according to the present invention described above, the questionnaire respondent can answer the questionnaire only by using the mobile phone terminal, and the data thus answered is: Since it is stored in the database at any time, it is not necessary to input answer data again.

【0013】また、本願発明に係るアンケート回収シス
テムにあっては、請求項5記載のように、処理手段によ
り集計された結果を、放送電波発信部が放送電波によっ
て放送するよう構成されていることが好ましい。
[0013] In the questionnaire collection system according to the present invention, the broadcast radio wave transmitting section broadcasts the results totalized by the processing means by broadcast radio waves. Is preferred.

【0014】該構成を採用することにより、請求項3記
載の発明と同様の利点を有する。つまり、放送電波発信
部は放送電波によってアンケート結果を送信し、この結
果を携帯電話端末に受信することにより、回答者はアン
ケート結果を知ることができるので、回答者の回答意欲
を増進させ、回答率の向上を図ることができるという利
点を有する。
By adopting this configuration, the same advantages as those of the third aspect are obtained. In other words, the broadcast radio wave transmitting unit transmits the questionnaire results by broadcast radio waves, and by receiving this result to the mobile phone terminal, the respondent can know the questionnaire result. This has the advantage that the rate can be improved.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本願発明の一実施の形態に
ついて図面を参酌しつつ説明するが、まず本実施形態の
アンケート回収システムにおいて用いられる利用者(回
答者)が所有する携帯電話端末の構成について説明す
る。なお、図1は、本実施形態のシステムの全体構成概
略説明図である。図2は、同システムのデータベース構
造を説明するための全体概略説明図である。図3は、同
システムを用いたアンケートの配信及び回収方法を示す
フローチャートである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, a portable telephone terminal owned by a user (respondent) used in a questionnaire collection system of the present embodiment will be described. The configuration will be described. FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of the entire configuration of the system according to the present embodiment. FIG. 2 is an overall schematic diagram for explaining the database structure of the system. FIG. 3 is a flowchart showing a method for distributing and collecting a questionnaire using the same system.

【0016】本実施形態において用いられる携帯電話端
末100は、図1に示すように、テレビ等の放送電波を
受信可能なテレビ受信機部(放送電波受信部)150、
基地局(図示省略)に無線により接続される送受信部1
10、及び、携帯電話中央制御部120を備えているも
のである。
As shown in FIG. 1, a portable telephone terminal 100 used in the present embodiment includes a television receiver unit (broadcast wave receiving unit) 150 capable of receiving a broadcast wave of a television or the like.
Transmitter / receiver 1 wirelessly connected to a base station (not shown)
10 and a mobile phone central control unit 120.

【0017】前記テレビ受信機部150は、インターフ
ェース(テレビ受信機側出力インターフェース部140
及び携帯電話側入力インターフェース部130)を介し
て、携帯電話中央制御部120にデータを送信できるよ
うに設けられている。
The television receiver section 150 has an interface (the television receiver side output interface section 140).
And the mobile phone-side input interface unit 130) to transmit data to the mobile phone central control unit 120.

【0018】また、携帯電話端末100は、テンキー等
からなり前記携帯電話中央制御部120に処理の指示等
を行える携帯電話入力部170、及び、携帯電話中央制
御部120の制御により種々のデータを表示可能な携帯
電話表示部160を備えている。後述において詳述する
が、携帯電話入力部170は、回答データを入力する回
答データ入力部としての機能を有する。携帯電話表示部
160は、前記テレビ受信機部150により受信したデ
ータを表示する放送データ表示部として、また、送受信
部110により受信したアンケート用紙を表示するアン
ケート用紙表示部としての機能を有する。尚、携帯電話
端末100は、図示省略のIP(インターネットプロト
コル)を介してインターネット400に接続可能であ
る。
The portable telephone terminal 100 is composed of a numeric keypad or the like, and is capable of inputting various processing data to the portable telephone central control unit 120 under the control of the portable telephone central control unit 120. It has a mobile phone display section 160 capable of displaying. As will be described later in detail, the mobile phone input section 170 has a function as an answer data input section for inputting answer data. The mobile phone display section 160 has a function as a broadcast data display section for displaying data received by the television receiver section 150 and a function as a questionnaire sheet display section for displaying a questionnaire sheet received by the transmission / reception section 110. Note that the mobile phone terminal 100 can be connected to the Internet 400 via an IP (Internet Protocol) not shown.

【0019】次に、本実施形態のアンケート回収システ
ムは、基地局(図示省略)と接続され携帯電話端末10
0とデータのやりとりを行う送受信部としてのルータ部
210、及び、携帯電話端末100のテレビ受信機部1
50により受信可能な放送電波を発信する放送電波発信
部340を備えているものである。また、このアンケー
ト回収システムは、全体として、前記ルータ部210及
びLAN300を介して接続される、通信系システム、
及び、放送系システムから構成されているものである。
Next, the questionnaire collection system of the present embodiment is connected to a base station (not shown),
Router 210 for transmitting and receiving data to and from the television receiver 1 of the mobile phone terminal 100
A broadcast radio wave transmitting unit 340 for transmitting a broadcast radio wave receivable by the wireless communication device 50 is provided. This questionnaire collection system is a communication system connected as a whole via the router 210 and the LAN 300,
And a broadcasting system.

【0020】アンケート回収システムの通信系システム
は、LAN300に接続するインターフェース部として
のカード部220と、アンケート用紙等をインターネッ
ト上(ホームページ)に閲覧可能に表示する通信系セン
ターサーバ230と、携帯電話端末100から受信した
回答用紙データに含まれる回答データ等を記憶するデー
タベース240と、前記データベース240及び通信系
センターサーバ230へのデータの入力等を行う操作端
末部250とで構成されている。尚、上記通信系センタ
ーサーバ230は、IP(図示省略)を介してインター
ネット400に接続されている。
The communication system of the questionnaire collection system includes a card unit 220 as an interface unit connected to the LAN 300, a communication center server 230 for displaying questionnaire sheets and the like on the Internet (homepage) so as to be browsed, and a mobile phone terminal. The database 240 stores answer data and the like included in the answer sheet data received from the server 100, and an operation terminal unit 250 that inputs data to the database 240 and the communication center server 230. The communication center server 230 is connected to the Internet 400 via an IP (not shown).

【0021】前記通信系センターサーバ230は、図2
に示すように、携帯電話端末100に送信(配布)され
るアンケート用紙情報が記憶されたデータベース260
を有している。このアンケート用紙情報は、データベー
ス260のアンケートデータマスタ231に記憶されて
いる。前記アンケート用紙情報は、各番組等、各アンケ
ートを識別するためのアンケート識別コードを備えてお
り、このアンケート識別コードに基いて前記データベー
ス260のデータ構造は階層的に設けられている。
The communication center server 230 shown in FIG.
As shown in the figure, a database 260 in which questionnaire information transmitted (distributed) to the mobile phone terminal 100 is stored.
have. This questionnaire sheet information is stored in the questionnaire data master 231 of the database 260. The questionnaire sheet information includes a questionnaire identification code for identifying each questionnaire such as each program. Based on the questionnaire identification code, the data structure of the database 260 is provided in a hierarchical manner.

【0022】また、このデータベース260に記憶され
るアンケート用紙情報には、各アンケートにおける質問
事項に対応する質問事項の文章データ(テキストデー
タ)と、この質問事項にそれぞれ付与された質問事項識
別コードと、各質問事項に対する回答としての選択肢の
文章データ(テキストデータ)と、この選択肢に対応す
る選択肢番号とが含まれている。
The questionnaire information stored in the database 260 includes text data (text data) of the question corresponding to the question in each questionnaire, a question identification code assigned to each question, and The text data (text data) of the option as an answer to each question item and the option number corresponding to the option are included.

【0023】また、このデータベース260に記憶され
るアンケート用紙情報には、回答者の氏名等の回答者独
自の情報によって特定される回答識別コード(回答者識
別コード)の回答識別コード入力欄も有しており、この
回答識別コードは、回答者氏名等とすることができるほ
か、携帯電話端末100の電話番号を利用することも可
能である。なお、ここで、携帯電話端末100の電話番
号とは、十桁等の電話番号そのもののみならず、各携帯
電話端末に付与されているサブスクライバーID番号も
含む概念である。また、この回答識別コードの入力は、
携帯電話端末100の入力部170により操作者(回答
者)が入力するように設けることも可能であるが、例え
ば、携帯電話端末100により送信した際に自動的に発
信される電話番号を利用して、その電話番号が自動的に
回答者識別コード入力欄に入力されるように設けること
も可能である。
The questionnaire sheet information stored in the database 260 also has a response identification code input field for a response identification code (respondent identification code) specified by the respondent's own information such as the name of the respondent. The answer identification code can be the answerer's name or the like, or can use the telephone number of the mobile phone terminal 100. Here, the telephone number of the mobile phone terminal 100 is a concept including not only a ten-digit telephone number itself but also a subscriber ID number assigned to each mobile phone terminal. Also, the input of this answer identification code is
It is possible to provide an input by the operator (respondent) using the input unit 170 of the mobile phone terminal 100. For example, a telephone number automatically transmitted when transmitted by the mobile phone terminal 100 is used. Thus, it is also possible to provide such that the telephone number is automatically entered in the respondent identification code input box.

【0024】また、アンケートデータマスタ231に記
憶されるアンケート用紙情報には、回答者の個人属性の
入力できる個人属性入力欄も設けられている。この個人
属性とは、性別、年代又は年齢、職業、居住する都道府
県等を意味し、これらの個人属性は、その入力欄に回答
者が選択して入力可能であるように、選択肢が記憶され
ている。
The questionnaire sheet information stored in the questionnaire data master 231 is also provided with a personal attribute input field in which a personal attribute of a respondent can be input. This personal attribute means gender, age or age, occupation, prefecture where you live, etc., and these personal attributes are stored with options so that the respondent can select and enter it in the input field. ing.

【0025】なお、上記のように携帯電話端末100に
送信(配布)されるアンケート用紙情報は、通信系セン
ターサーバー230において記憶せずに設けて、例え
ば、通信系サーバー230においてはアンケート用紙が
配布される各番組等のホームページのアドレスのみを管
理しておくことも可能である。この場合には、例えば、
各番組のホームページにおいてアンケート用紙情報を記
憶しておき、この番組のホームページからアンケート用
紙情報が携帯電話端末100に送信されるように構成す
ることも可能である。
The questionnaire sheet information transmitted (distributed) to the portable telephone terminal 100 as described above is provided without being stored in the communication center server 230. For example, the questionnaire sheet is distributed in the communication server 230. It is also possible to manage only the address of the homepage of each program to be performed. In this case, for example,
It is also possible to store the questionnaire sheet information on the homepage of each program, and to send the questionnaire sheet information to the mobile phone terminal 100 from the homepage of this program.

【0026】さらに、前記通信系システムの前記データ
ベース240には、複数のアンケートを管理するための
アンケート種別マスタ241が設けられている。このア
ンケート種別マスタ241には、各アンケートを識別す
るためのアンケート識別コードを記憶させるほか、アン
ケート実施会社の名称、アンケート募集を行った放送メ
ディアの種別(テレビであるかラジオであるか)、放送
局名、番組名、放送日、携帯電話端末にアンケート用紙
データを取り込むためにアクセスするホームページのア
ドレスデータ、アンケート実施時期(アンケート開始時
期やアンケート終了時期)等の各種のアンケート情報を
含めて記憶させておくことも可能である。
Further, the database 240 of the communication system is provided with a questionnaire type master 241 for managing a plurality of questionnaires. The questionnaire type master 241 stores a questionnaire identification code for identifying each questionnaire, the name of the questionnaire company, the type of broadcast media for which the questionnaire was recruited (TV or radio), and broadcast Stores various types of questionnaire information such as station name, program name, broadcast date, address data of the homepage accessed to take the questionnaire form data into the mobile phone terminal, and questionnaire execution time (questionnaire start time and questionnaire end time). It is also possible to keep.

【0027】また、通信系システムのデータベース24
0には、携帯電話端末100から返送(送信)された回
答情報が記憶されている。この回答情報は、データベー
ス240の回答データマスタ242に記憶されており
(図2参照)、回答情報には、その回答したアンケート
を識別するアンケート識別コード、及び、質問事項識別
コード毎に回答された選択肢番号(回答データ)が含ま
れるほか、回答者の携帯電話端末100の電話番号等の
回答識別コード(回答者識別コード)、個人属性を含め
ることができる。また、回答情報として、その回答情報
が送信又は受信された日時等も含めることができる。
The database 24 of the communication system
In 0, the response information returned (transmitted) from the mobile phone terminal 100 is stored. This answer information is stored in the answer data master 242 of the database 240 (see FIG. 2), and the answer information is answered for each questionnaire identification code for identifying the questionnaire that has been answered, and for each question item identification code. In addition to the option number (response data), a response identification code (respondent identification code) such as the telephone number of the mobile phone terminal 100 of the respondent and a personal attribute can be included. The response information may also include the date and time when the response information was transmitted or received.

【0028】さらに、通信系センターサーバ230のデ
ータベース240には、前記回答情報を集計した集計結
果が集計データマスタ243に記憶されている(図2参
照)。この集計結果は、アンケート識別コードごとに分
類されて記憶されており、この集計結果は、特定のアン
ケートにおいて、各質問事項に対して回答された選択肢
番号の回答数(その選択肢番号が全回答数に対して選択
された割合)が含まれる。
Further, in the database 240 of the communication center server 230, a totaling result obtained by totaling the answer information is stored in a totaling data master 243 (see FIG. 2). The results of the aggregation are classified and stored for each questionnaire identification code, and the results of the aggregation are based on the number of answers of the option numbers answered for each question item in the specific questionnaire (the number of options is the total number of answers). To the selected percentage).

【0029】前記操作端末部250は、キーボード、マ
ウス、テンキー等からなる入力部と、該入力部で入力さ
れた文字や画像等を表示する表示部とを備えているとと
もに、CPU等からなり前記データベース240に記憶
されている回答データの集計等を行う処理手段としての
機能を有する演算処理部をも備えている(何れも図示省
略)。つまり、データベース240(回答データマスタ
242)に記憶されている回答情報は、処理手段として
の操作端末部250の演算処理部に取り込まれ、演算処
理部においては、質問事項識別コード毎に、選択肢番号
の全回答に対する選択された割合が算出されることによ
り、回答データの集計が行われる。なお、このアンケー
トの集計は、アンケート識別コードに基いて各アンケー
トごとに集計がなされるように設けられており、具体的
には、回答データマスタ242に記憶される特定のアン
ケート識別コードの回答情報が操作端末部250の演算
処理部に取り込まれて、特定のアンケート識別コードの
集計処理が行われるように設けている。なお、この集計
は、例えば一時間ごと等のように所定時間ごとに行われ
るように設けることも可能である。
The operation terminal unit 250 includes an input unit including a keyboard, a mouse, a numeric keypad, and the like, and a display unit for displaying characters, images, and the like input by the input unit. There is also provided an arithmetic processing unit having a function as a processing means for totalizing the answer data stored in the database 240 (all are not shown). That is, the answer information stored in the database 240 (answer data master 242) is taken into the arithmetic processing unit of the operation terminal unit 250 as a processing means, and the arithmetic processing unit sets an option number for each question item identification code. By calculating the selected ratio with respect to all of the answers, the answer data is totaled. The total of the questionnaire is provided so that the total is calculated for each questionnaire based on the questionnaire identification code. Specifically, the answer information of the specific questionnaire identification code stored in the answer data master 242 is provided. Is input to the arithmetic processing unit of the operation terminal unit 250, and a specific questionnaire identification code is aggregated. It should be noted that the tallying may be provided so as to be performed at predetermined intervals, for example, every hour.

【0030】一方、放送系システムは、LAN300に
接続するインターフェース部としてのカード部310
と、放送される映像情報を作成する映像情報作成送信部
330と、該映像情報作成送信部330で作成された映
像情報等を、携帯電話端末100に対して放送するため
の放送電波発信部340とを備えている。
On the other hand, the broadcasting system has a card section 310 as an interface section connected to the LAN 300.
A video information creation transmission unit 330 for creating video information to be broadcast; and a broadcast radio wave transmission unit 340 for broadcasting the video information and the like created by the video information creation transmission unit 330 to the mobile phone terminal 100. And

【0031】映像情報作成送信部330は、前記通信系
システムのデータベース240(集計データマスタ24
3)に記憶されるアンケート回答集計結果等を、LAN
300、カード部310及びサーバ情報入出力部320
を介して取得可能に設けられている。この映像情報作成
送信部330は、アンケート回答集計結果等を取得した
後、携帯電話端末100に放送するための映像を作成
し、作成した映像を放送電波発信部340へ送信する機
能を有する。
The video information creation and transmission section 330 is connected to the database 240 (total data master 24) of the communication system.
The questionnaire answer aggregation results and the like stored in 3) are sent to LAN
300, card section 310 and server information input / output section 320
Is provided so as to be able to be obtained via The video information creation and transmission unit 330 has a function of creating a video to be broadcast to the mobile phone terminal 100 after acquiring the questionnaire response aggregation result and the like, and transmitting the created video to the broadcast radio wave transmission unit 340.

【0032】次に、上述のように構成されたアンケート
回収システムを用いたアンケート回収方法について、以
下に説明する。まず、放送電波発信部340によって携
帯電話端末100に向けてアンケート情報を含む放送電
波を発信する。このアンケート情報とは、アンケート用
紙配布先のホームページのアドレス情報を含むものであ
り、そのアンケートの広告等に含まれて放送される。
(放送手順、図3のステップS1)。ここで、放送され
る情報のうち、前記アンケート情報(例えば、アンケー
ト識別マスタ241に記憶されたアドレスデータ等)
を、通信系システム側(のデータベース)からLAN3
00を介して放送系システム側(の映像情報作成送信部
330)が取得されるように設けることも可能である。
Next, a questionnaire collection method using the questionnaire collection system configured as described above will be described below. First, a broadcast radio wave including questionnaire information is transmitted to the mobile phone terminal 100 by the broadcast radio wave transmitting unit 340. The questionnaire information includes the address information of the homepage to which the questionnaire is distributed, and is broadcast in an advertisement of the questionnaire.
(Broadcast procedure, step S1 in FIG. 3). Here, among the information to be broadcast, the questionnaire information (for example, the address data stored in the questionnaire identification master 241).
From the communication system side (database) to LAN3
It is also possible to provide such that the broadcast system system side (the video information creation and transmission unit 330 of the broadcast system system) can be obtained via 00.

【0033】携帯電話端末100においては、放送電波
発信部340から発射された放送電波が、テレビ受信機
部150により受信される(アンケート情報受信手順、
図3のステップS2)。
In the portable telephone terminal 100, the broadcast wave emitted from the broadcast wave transmitter 340 is received by the television receiver 150 (questionnaire information receiving procedure,
Step S2 in FIG. 3).

【0034】放送電波が受信されると、そのアンケート
情報を含む映像情報は携帯電話端末100の携帯電話表
示部160に表示されることになる(図3のステップS
3)。具体的には、テレビ受信機部150は放送電波を
受信すると、その受信された映像データ(アドレスデー
タを含むアンケート情報)が、インターフェース(テレ
ビ受信機側出力インターフェース部140及び携帯電話
側入力インターフェース部130)を介して、携帯電話
中央制御部120に送信される。そして、携帯電話中央
制御部120は、携帯電話表示部(放送データ表示部)
160に前記アンケート情報を含む映像データを表示さ
せる。
When the broadcast wave is received, the video information including the questionnaire information is displayed on the mobile phone display section 160 of the mobile phone terminal 100 (step S in FIG. 3).
3). Specifically, when the television receiver section 150 receives a broadcast wave, the received video data (questionnaire information including address data) is transmitted to an interface (the television receiver side output interface section 140 and the mobile phone side input interface section). 130) to the mobile phone central control unit 120. Then, the mobile phone central control unit 120 includes a mobile phone display unit (broadcast data display unit).
At 160, the video data including the questionnaire information is displayed.

【0035】そして、この携帯電話表示部160に表示
されるアンケート情報を見た携帯電話端末100の所持
者(回答者)は、携帯電話表示部160に表示されたア
ドレスに基いて、送受信部110からアンケート回収シ
ステムにアクセスして、アンケート用紙を要求するアン
ケート要求信号を送信する(アンケート用紙要求手順、
図3のステップS4)。このアクセス方法は、携帯電話
表示部160に表示されたアドレスを回答者が携帯電話
入力部170を用いて入力したうえでアクセスする方法
や、携帯電話表示部160に前記アドレス情報を指定可
能に表示せしめて、それを回答者が指定した際にアクセ
スする方法等が採用し得る。
Then, the owner (respondent) of the mobile phone terminal 100 who has seen the questionnaire information displayed on the mobile phone display unit 160, based on the address displayed on the mobile phone display unit 160, To access the questionnaire collection system and send a questionnaire request signal requesting a questionnaire (questionnaire request procedure,
Step S4 in FIG. 3). This access method includes a method in which a respondent inputs an address displayed on the mobile phone display unit 160 using the mobile phone input unit 170 and then accesses the address. At least, a method of accessing when the respondent specifies it, or the like can be adopted.

【0036】そして、携帯電話端末100からのアンケ
ート要求信号を受信した通信系センターサーバ230
は、データベース260(アンケートデータマスタ23
1)から、入力されたアドレスに該当するアンケート用
紙情報を、ルータ部210からIP網500及びインタ
ーネット400を介して携帯電話端末100へ送信する
(アンケート用紙送信手順、図3のステップS5)。な
お、アンケート用紙を例えばアンケート実施会社のホー
ムページ等、他のサーバで配布可能に設けられている場
合にあっては、アンケート用紙送信手段において、通信
系センターサーバ230がアンケート用紙を配布してい
るホームページ等に対して、アンケート用紙の送信を指
示する方法を採用して、他のサーバからアンケート用紙
が送信されるように設けることも可能である。
Then, the communication center server 230 that has received the questionnaire request signal from the mobile phone terminal 100
Is the database 260 (questionnaire data master 23)
From 1), the questionnaire sheet information corresponding to the input address is transmitted from the router unit 210 to the mobile phone terminal 100 via the IP network 500 and the Internet 400 (questionnaire sheet transmission procedure, step S5 in FIG. 3). If the questionnaire is provided on another server, such as the homepage of a questionnaire survey company, the questionnaire transmitting means is used to send the questionnaire to the homepage where the communication center server 230 distributes the questionnaire. For example, a method of instructing transmission of a questionnaire sheet may be adopted so that the questionnaire sheet is transmitted from another server.

【0037】上述のように送信されたアンケート用紙情
報は、携帯電話端末100の送受信部110によって受
信され、アンケート用紙は携帯電話表示部(アンケート
用紙表示部)160で表示されることになる(図3のス
テップS6)。
The questionnaire sheet information transmitted as described above is received by the transmitting / receiving section 110 of the mobile phone terminal 100, and the questionnaire sheet is displayed on the mobile phone display section (questionnaire sheet display section) 160 (FIG. 3 step S6).

【0038】そして、回答者は、表示されたアンケート
用紙の質問事項(質問項目)に対して、携帯電話入力部
(回答データ入力部)170から入力(回答)を行うこ
とにより、回答データを作成する(図3のステップS
7)。作成された回答データは、上記アンケート用紙要
求手順と同様、前記アンケート回収システムへ送信され
る(回答データ送信手順、図3のステップS8)。
The respondent inputs (answers) the questionnaire items (question items) on the displayed questionnaire form from the mobile phone input unit (answer data input unit) 170 to create answer data. (Step S in FIG. 3)
7). The created answer data is transmitted to the questionnaire collection system in the same manner as the questionnaire sheet request procedure (answer data transmission procedure, step S8 in FIG. 3).

【0039】携帯電話端末100から送信された回答デ
ータは、ルータ部210を介して通信系センターサーバ
230に受信され、アンケート回収システムの通信系シ
ステムのデータベース240(回答データマスタ24
2)に格納される(記憶手順、図3のステップS9)。
ここで、回答データの記憶は、データベース240(回
答データマスタ242)においてアンケート識別コード
ごとに分類されて記憶されるように設けられている。
The response data transmitted from the mobile phone terminal 100 is received by the communication center server 230 via the router 210, and is transmitted to the database 240 (the response data master 24) of the communication system of the questionnaire collection system.
2) (storage procedure, step S9 in FIG. 3).
Here, the storage of the answer data is provided so as to be classified and stored for each questionnaire identification code in the database 240 (answer data master 242).

【0040】前記記憶手順でデータベース240(回答
データマスタ242)に記憶された回答データは、操作
端末部250の演算処理部(処理手段)により集計され
る(集計手順、図3のステップS10)。具体的には、
演算処理部は、まず、各アンケートごとに回答情報を取
り出す(回答データマスタ242に記憶される特定のア
ンケート識別コードの回答情報のみを取り出す)。そし
て、この複数の回答情報に基いて、質問事項識別コード
毎に、回答データとしての各選択肢番号の回答数を集計
(合計)して、当該アンケートの全回答数に対するその
選択肢番号が選択された回答数の割合が何パーセントで
あるかを算出し、算出した結果を集計データマスタ24
3へアンケート識別コードに対応させて記憶せしめる。
The answer data stored in the database 240 (answer data master 242) in the storing procedure is counted by the arithmetic processing unit (processing means) of the operation terminal unit 250 (counting procedure, step S10 in FIG. 3). In particular,
The arithmetic processing unit first retrieves answer information for each questionnaire (only retrieves answer information of a specific questionnaire identification code stored in the answer data master 242). Then, based on the plurality of pieces of answer information, the number of answers of each option number as answer data is totaled (totaled) for each question item identification code, and the option number for all the answers of the questionnaire is selected. The percentage of the number of answers is calculated and the calculated result is calculated by the total data master 24.
3 is stored in association with the questionnaire identification code.

【0041】前記演算処理部により集計された集計結果
が前記データベース240の集計データマスタ243に
記憶された後、前記集計データマスタ243に記憶され
ているデータはLAN300を介して放送系システム側
から取得可能となる。具体的には、集計データマスタ2
43に記憶されている集計結果のデータは、LAN30
0、カード部310、及びサーバ情報入出力部320を
介して映像情報作成送信部330で取得される。映像情
報作成送信部330においては、集計されたアンケート
の回答データの集計結果を、放送するための背景情報等
と共に映像情報として作成して、放送電波発信部340
から放送する(アンケート結果放送手順、図3のステッ
プS11)。
After the counting result calculated by the arithmetic processing unit is stored in the counting data master 243 of the database 240, the data stored in the counting data master 243 is obtained from the broadcasting system side via the LAN 300. It becomes possible. Specifically, aggregate data master 2
The data of the tally result stored in 43 is the LAN 30
0, the card information 310, and the video information creation / transmission unit 330 via the server information input / output unit 320. The video information creation and transmission unit 330 creates the aggregation result of the aggregated answer data of the questionnaire as video information together with background information for broadcasting, and the like.
(Questionnaire result broadcasting procedure, step S11 in FIG. 3).

【0042】放送された電波を携帯電話端末100のテ
レビ受信機部150で受信すると、携帯電話端末100
においては、上述のアンケート情報の受信と同様、受信
された集計結果のデータが携帯電話表示部(放送データ
表示部)160にて表示される。
When the broadcast radio wave is received by the television receiver unit 150 of the mobile phone terminal 100, the mobile phone terminal 100
, The data of the received totaling result is displayed on the mobile phone display unit (broadcast data display unit) 160 in the same manner as the reception of the above-mentioned questionnaire information.

【0043】このように、本実施形態におけるアンケー
ト回収方法にあっては、アンケート情報を放送により携
帯電話端末100で受信し、該携帯電話端末100から
はアンケート回収システムにアクセスしてアンケート用
紙を要求することにより、アンケート用紙が携帯電話端
末100に送信されることになる。そして、このアンケ
ート用紙の質問項目に対する回答としての回答データが
回答者によって入力されて回収システムに送信される
と、回答データが所定のデータベース(データベース2
40)に記憶されることとなる。このため、アンケート
の回答者は、携帯電話端末100を利用するだけでアン
ケートに容易に回答することができ、また、回答データ
がデータベースに記憶されるので、アンケート回収シス
テム側においては、回答データを再入力する作業が不要
となる。
As described above, in the questionnaire collection method according to the present embodiment, the questionnaire information is received by the mobile phone terminal 100 by broadcasting, and the mobile phone terminal 100 accesses the questionnaire collection system and requests the questionnaire form. Then, the questionnaire is transmitted to the mobile phone terminal 100. When answer data as an answer to the question item on the questionnaire is input by the respondent and transmitted to the collection system, the answer data is stored in a predetermined database (database 2).
40). For this reason, the respondents to the questionnaire can easily answer the questionnaire only by using the mobile phone terminal 100, and since the answer data is stored in the database, the answer data is collected by the questionnaire collection system. The work of re-inputting becomes unnecessary.

【0044】さらに、アンケートの回答を、上述の実施
形態のように選択肢に対する番号で入力するように構成
されていると、回答者の入力が容易となるので、回答率
の向上を図ることができる。
Further, if the answer to the questionnaire is input by the number corresponding to the option as in the above-described embodiment, the input of the respondent becomes easy, and the answer rate can be improved. .

【0045】また、上記実施形態のように、回答データ
の集計結果を放送するように構成されているので、アン
ケートの回答者が自分の回答したアンケートに対する集
計結果を携帯電話端末100で受信して知ることができ
るので、自分や他の人がそのアンケートに対してどのよ
うな意見であるかを知ることができる。このため、回答
者の回答意欲を増進させ、アンケートの回答率の向上を
図ることができる利点がある。
Also, as in the above-described embodiment, since the configuration is such that the result of counting the response data is broadcast, the respondent of the questionnaire receives the result of the questionnaire answered by the user on the portable telephone terminal 100. Because you can know, you can know what you and others are saying to the questionnaire. For this reason, there is an advantage that it is possible to increase the willingness of the respondent to answer and improve the response rate of the questionnaire.

【0046】なお、放送されたアドレスデータを受信し
た後、操作者(回答者)が携帯電話表示部160に表示
されたアドレスを見ながら携帯電話入力部170を用い
て入力することにより、所望のアドレスにアクセスする
方法のほかに、操作者の入力の手間を省くため、携帯電
話表示部170に表示されたアドレスを、自動的に、或
いはテンキーのうち所定のボタンを押すことにより、携
帯電話端末100側のアドレス記憶部に転送するように
携帯電話端末を構成してもよい。このように、アドレス
を転送するように構成することにより、アドレスへのア
クセスを容易とすることができると共に、誤入力を防止
することも可能である。
After receiving the broadcasted address data, the operator (respondent) inputs the desired address by using the mobile phone input section 170 while looking at the address displayed on the mobile phone display section 160. In addition to the method of accessing the address, the address displayed on the mobile phone display 170 is automatically or automatically depressed by pressing a predetermined button on the numeric keypad to save the trouble of inputting by the operator. The mobile phone terminal may be configured to transfer the data to the address storage unit on the 100 side. In this way, by configuring to transfer the address, it is possible to easily access the address and to prevent erroneous input.

【0047】さらに、上記実施形態にあっては、複数実
施されるアンケートについてそれぞれアンケート識別コ
ードを付与して、そのアンケート識別コードに基いて、
アンケート用紙の管理(配布の管理)、アンケート回答
データの管理を行うものであったが、本願発明はこれに
限定されるものではない。但し、複数のアンケートを一
括管理する際に、上記実施形態のように、アンケート識
別コードによって各アンケートを識別できるように設け
ることが好ましい。さらには、上記実施形態のように、
アンケートの回答データを、アンケート識別コードに基
いて分類して記憶せしめることが好ましく、これによ
り、作業効率の向上が図られるという利点を有する。
Further, in the above embodiment, a questionnaire identification code is assigned to each of a plurality of questionnaires, and based on the questionnaire identification code,
Although management of questionnaire sheets (management of distribution) and management of questionnaire response data were performed, the present invention is not limited to this. However, when a plurality of questionnaires are collectively managed, it is preferable to provide such that each questionnaire can be identified by a questionnaire identification code as in the above embodiment. Furthermore, as in the above embodiment,
It is preferable that the answer data of the questionnaire be classified and stored on the basis of the questionnaire identification code, thereby providing an advantage that the work efficiency can be improved.

【0048】また、上記実施形態においては、携帯電話
端末100に送信されるアンケート用紙を記憶するデー
タベース260と、携帯電話端末100から送信される
回答データを記憶するデータベース240とをそれぞれ
分離した構成について説明したが、本願発明はこれに限
定されるものではなく、上記各データを一つのデータベ
ースに記憶させることも可能であり、さらには、それぞ
れのマスタに対応したデータベースをそれぞれ設けるこ
とも適宜設計変更可能な事項である。
In the above embodiment, the database 260 for storing the questionnaire sent to the mobile phone terminal 100 and the database 240 for storing the answer data sent from the mobile phone terminal 100 are separated from each other. Although the present invention has been described, the present invention is not limited to this, and it is also possible to store each of the above data in one database. This is possible.

【0049】さらに、上記実施形態においては、集計処
理を行う操作端末部250を別途設けているものを例に
とり説明したが、本願発明はこれに限定されるものでは
なく、例えば、通信系センターサーバ230の中央演算
処理部において、上記集計処理を行うように設けること
も適宜設計変更可能な事項である。
Furthermore, in the above-described embodiment, an example in which the operation terminal unit 250 for performing the tallying process is separately provided has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. The provision of the central processing unit 230 so as to perform the above-described aggregation processing is also a matter that can be appropriately changed in design.

【0050】[0050]

【発明の効果】本願発明は上述のような構成からなるの
で、アンケートの回答者は、携帯電話端末を利用するだ
けでアンケートに容易且つ簡便に回答することができ、
このためアンケートの回収率の向上が図られるという効
果を有する。しかも、携帯電話端末から送信された回答
データはデータベースに記憶されるので、このデータベ
ースに記憶された回答データを用いて容易に集計作業を
行うことができ、従前のように回答データを再入力する
作業が不要となり、作業速度の向上を図ることができ
る。
Since the present invention has the above-described configuration, the respondent to the questionnaire can easily and easily answer the questionnaire only by using the mobile phone terminal.
This has the effect of improving the questionnaire collection rate. In addition, since the answer data transmitted from the mobile phone terminal is stored in the database, the answering data stored in the database can be used to easily perform the counting operation, and the answer data can be re-input as before. Work is not required, and work speed can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態のシステムの全体構成概略
説明図である。
FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of the overall configuration of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態のシステムのデータベース構造を説
明するための全体概略説明図である。
FIG. 2 is an overall schematic explanatory diagram for explaining a database structure of the system according to the embodiment;

【図3】同実施形態におけるアンケートの配信及び回収
方法のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of a questionnaire distribution and collection method according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 携帯電話端末 110 送受信部 160 携帯電話表示部 170 携帯電話入力部 230 通信系センターサーバ 340 放送電波発信部 Reference Signs List 100 mobile phone terminal 110 transmitting / receiving section 160 mobile phone display section 170 mobile phone input section 230 communication center server 340 broadcast radio wave transmitting section

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アンケート用紙が配布されるアンケート
配布先のアドレスデータを含むアンケート情報を放送電
波により放送する放送手順と、携帯電話端末の放送電波
受信部により、上記放送電波を受信するアンケート情報
受信手順と、該携帯電話端末の送受信部により、上記ア
ンケート配布先にアンケート用紙データを要求するアン
ケート用紙要求手順と、要求に応じて携帯電話端末にア
ンケート用紙データを送信するアンケート用紙送信手順
と、送信されたアンケート用紙の質問項目に対する回答
データを携帯電話操作部の操作により入力し、この入力
された回答データを前記アンケート回収システムに送信
する回答データ送信手順と、送信された回答データを受
信してアンケート回収システムのデータベースに記憶す
る記憶手順と、記憶された回答データを集計する集計手
順とを備えていることを特徴とするアンケート回収方
法。
1. A broadcasting procedure for broadcasting questionnaire information including address data of a questionnaire distribution destination to which a questionnaire sheet is distributed by a broadcast wave, and receiving a questionnaire information for receiving the broadcast wave by a broadcast wave receiving unit of a mobile phone terminal. A questionnaire sheet requesting procedure for requesting questionnaire sheet data to the questionnaire distribution destination by the transmitting / receiving unit of the mobile phone terminal, a questionnaire sheet sending procedure for sending questionnaire sheet data to the mobile phone terminal in response to the request, An answer data for the question item of the completed questionnaire sheet is input by operating the mobile phone operation unit, an answer data transmitting procedure for transmitting the input answer data to the questionnaire collection system, and receiving the transmitted answer data. The storage procedure to be stored in the database of the questionnaire collection system and the storage A questionnaire collection method, comprising: a counting procedure for counting the answer data obtained.
【請求項2】 アンケート用紙が配布されるアンケート
配布先のアドレスデータを含むアンケート情報を放送電
波により放送する放送手順と、上記放送電波を放送電波
受信部により受信した携帯電話端末がアンケート配布先
にアンケート用紙要求信号を送信した際に、該携帯電話
端末にアンケート用紙データを送信するアンケート用紙
送信手順と、該アンケート用紙の質問項目に対する回答
として入力された回答データが携帯電話から送信された
際に、この回答データを受信してアンケート回収システ
ムのデータベースに記憶する記憶手順と、記憶された回
答データを集計する集計手順とを備えていることを特徴
とするアンケート回収方法。
2. A broadcasting procedure for broadcasting questionnaire information including address data of a questionnaire distribution destination to which a questionnaire sheet is distributed by a broadcast radio wave, and a mobile phone terminal receiving the broadcast radio wave by a broadcast radio wave receiving unit transmits the questionnaire information to the questionnaire distribution destination. When a questionnaire sheet request signal is transmitted, a questionnaire sheet transmission procedure for transmitting questionnaire sheet data to the mobile phone terminal, and when response data input as an answer to a question item of the questionnaire sheet is transmitted from the mobile phone, A method of receiving the answer data and storing the answer data in a database of the questionnaire collection system, and a counting procedure of counting the stored answer data.
【請求項3】 請求項1又は2記載のアンケート回収方
法であって、前記集計手順により集計された結果を、放
送電波によって放送するアンケート結果放送手順を有す
ることを特徴とするアンケート回収方法。
3. The questionnaire collecting method according to claim 1, further comprising a questionnaire result broadcasting step of broadcasting the results totalized by said totalizing step by a broadcast radio wave.
【請求項4】 基地局と接続され携帯電話端末とデータ
のやりとりを行う送受信部、及び、携帯電話端末の放送
電波受信部により受信可能な放送電波を発信する放送電
波発信部を備えてなり、 携帯電話端末によりアクセス可能で且つアンケート用紙
を配信可能なホームページを開設するとともに、 前記放送電波発信部が、上記ホームページのアドレスデ
ータを含むアンケート情報を放送するように設けられて
おり、 アンケート用紙の質問項目に対する回答データが携帯電
話端末から送信された際に、該回答データを記憶するた
めのデータベースと、該データベースに記憶する回答デ
ータを集計する処理手段とを備えていることを特徴とす
るアンケート回収システム。
4. A transmission / reception unit connected to a base station for exchanging data with a mobile phone terminal, and a broadcast radio wave transmission unit for transmitting broadcast radio waves receivable by a broadcast radio reception unit of the mobile phone terminal, In addition to establishing a homepage accessible by a mobile phone terminal and capable of distributing a questionnaire, the broadcast radio wave transmitting unit is provided so as to broadcast questionnaire information including address data of the homepage. A questionnaire collection, comprising: a database for storing the answer data when the answer data for the item is transmitted from the mobile phone terminal; and processing means for totalizing the answer data stored in the database. system.
【請求項5】 請求項4記載のアンケート回収システム
であって、前記処理手段により集計された結果を、放送
電波発信部が放送電波によって放送するよう構成されて
いることを特徴とするアンケート回収システム。
5. The questionnaire collection system according to claim 4, wherein a result summed up by said processing means is configured to be broadcast by a broadcast radio wave transmitting unit by a broadcast radio wave. .
JP2000241574A 2000-08-09 2000-08-09 Questionnaire collecting method and system Pending JP2002056150A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241574A JP2002056150A (en) 2000-08-09 2000-08-09 Questionnaire collecting method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241574A JP2002056150A (en) 2000-08-09 2000-08-09 Questionnaire collecting method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002056150A true JP2002056150A (en) 2002-02-20

Family

ID=18732744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241574A Pending JP2002056150A (en) 2000-08-09 2000-08-09 Questionnaire collecting method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002056150A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026949A (en) * 2006-07-18 2008-02-07 Kddi Corp Tabulation system, reply device and tabulation machine
WO2009147903A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game system using network, game program, game device, and method for controlling game using network

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026949A (en) * 2006-07-18 2008-02-07 Kddi Corp Tabulation system, reply device and tabulation machine
WO2009147903A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game system using network, game program, game device, and method for controlling game using network
JP2009291238A (en) * 2008-06-02 2009-12-17 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game system using network, game program, game device, and method for controlling game using network
JP4536134B2 (en) * 2008-06-02 2010-09-01 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME SYSTEM USING NETWORK, GAME PROGRAM, GAME DEVICE, AND GAME CONTROL METHOD USING NETWORK
US8210947B2 (en) 2008-06-02 2012-07-03 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system using network, game program, game device, and method for controlling game using network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020129119A1 (en) Information distribution device and information distribution method
JP5599409B2 (en) Automatic intention collection system and method
JPH08292937A (en) Questionnaire survey agent system and its method
JP2003091633A (en) Information collecting and managing system and device, terminal device for system, recording medium recording collected information, method of browsing collected information, program and recording medium storing program
JPWO2002065300A1 (en) Questionnaire collection method using mobile phone
CN102844780A (en) Information distribution system
JP2002175333A (en) Device for creating contents presentation order information, contents-presenting device and contents presentation order system
JP2002056150A (en) Questionnaire collecting method and system
KR20160136789A (en) System for push massaging service of multi-channel
KR100901814B1 (en) Mobile Schedule Sharing System and Schedule Sharing Method Using the Same
CN102170619A (en) Parent-school interactive cellphone client system
JP2002373096A (en) Method and system for sharing technical information
WO2005094186A2 (en) E-mail automatic processing program, recording medium containing e-mail automatic processing program, and e-mail automatic processing system
JP4253604B2 (en) Database creation method, questionnaire result transmission method, information transmission method, database creation device, and computer program
JP2012141697A (en) Questionnaire system
JP2002041580A (en) Data collection system, server computer, and recording medium
JP2002236776A (en) Investigation program and investigation method
TWI831955B (en) Service level assessment device for instant messaging accounts
JP2002083092A (en) Information response system and information response method, program for making computer execute the method and computer readable recording medium recording the program
JP2007018371A (en) Method and system for mobile one-stop communication
JP2009075912A (en) Information sharing system
JP2002132660A (en) Information distribution supporting system and computer- readable recording medium with information distribution supporting program recorded thereon
CN102724549A (en) IPTV (Internet protocol television) system and application method thereof
TWM590273U (en) Real-time reservation system
JP2003196409A (en) Corporate information declaration system