JP2002055309A - 立体画像表示方法およびそれを用いた立体画像表示装置 - Google Patents

立体画像表示方法およびそれを用いた立体画像表示装置

Info

Publication number
JP2002055309A
JP2002055309A JP2000241780A JP2000241780A JP2002055309A JP 2002055309 A JP2002055309 A JP 2002055309A JP 2000241780 A JP2000241780 A JP 2000241780A JP 2000241780 A JP2000241780 A JP 2000241780A JP 2002055309 A JP2002055309 A JP 2002055309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
optical
optical system
horizontal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000241780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3720685B2 (ja
Inventor
Hideki Morishima
英樹 森島
Yutaka Nishihara
裕 西原
Takasato Taniguchi
尚郷 谷口
Tomoshi Takigawa
智志 瀧川
Kazutaka Inoguchi
和隆 猪口
Yoshihiro Saito
義広 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mixed Reality Systems Laboratory Inc
Original Assignee
Mixed Reality Systems Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mixed Reality Systems Laboratory Inc filed Critical Mixed Reality Systems Laboratory Inc
Priority to JP2000241780A priority Critical patent/JP3720685B2/ja
Priority to US09/772,989 priority patent/US7064895B2/en
Priority to EP01102281A priority patent/EP1185113A3/en
Publication of JP2002055309A publication Critical patent/JP2002055309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720685B2 publication Critical patent/JP3720685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/307Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 立体画像を良好に観察することができる。立
体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置を得
ること 【解決手段】 複数の異なる視点に対応した視差画像を
各々所定のストライプ画像とし、該ストライプ画像を合
成して合成視差画像を形成し、該合成視差画像を表示す
る画像表示素子上の該合成視差画像の1つの視点に対応
したストライプ画像からの表示光を、該画像表示素子の
前面に配置した第2の光学系によって所定の開口部・遮
光部を有するマスクパターンを有するマスク部材に導光
し、該マスク部材の該開口部を透過した表示光を第1の
光学系により所定の距離離れた観察面上の該視点に対応
する位置に集めることによって該画像表示素子に表示し
た画像情報の立体観察を行うことを特徴とする立体画像
表示方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特殊なメガネを必要
としないで立体画像を観察することができる立体画像表
示方法及びそれを用いた立体画像表示装置に関し、特
に、CRTやLCDなどの画像表示素子にストライプ状に分割
された2視点以上の視差画像を所定の順番で交互に並べ
た合成視差画像を表示し、該画像表示素子の前面のレン
チキュラーレンズなどからなる光学系で画像光をマスク
パターンに集光し、所定の視差画像光だけを透過させ、
さらにマスクパターンの前面に配置された光学系でマス
クパターンを透過した視差画像光を観察面上の所定の視
点位置に集めることで立体画像を表示するようにしたも
のであり、例えば、テレビ、ビデオ、コンピューターモ
ニタ、ゲームマシンなどにおいて立体表示を行うのに好
適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりCRTやLCDなどの画像表示素子に
ストライプ状に分割された2視点以上の視差画像を所定
の順番で交互に並べた合成ストライプ視差画像を表示
し、視差画像からの表示光を画像表示素子の前面に配置
された光学部材において視差画像の対応する視点位置だ
けに表示光を導いて立体画像表示をする方法としてパラ
ラックスバリアやレンチキュラー方式が知られている。
【0003】また照明光源からの光を所定の開口部・遮
光部を有するマスクパターンを透過させ該透過光束をパ
ターン化し、該パターン化した光束が観察者の右眼・左
眼に分離されて入射する様にパターン化された光学系に
より指向性を与え、該パターン化された光学系と観察者
の間に透過型の画像表示素子を設け、該画像表示素子に
右眼・左眼に対応した視差画像を交互にストライプ状に
合成して表示する事を特徴とする立体画像表示方法及び
装置が、例えば特開平9−311294号公報で提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】パララックスバリアや
レンチキュラー方式では、合成ストライプ視差画像とし
て垂直方向に細長い視差画像を交互に表示した縦ストラ
イプ合成視差画像を用い視差画像の視点への方向づけ
は、縦ストライプ画像の画素位置と画像表示素子の前面
に置かれるパララックスバリアや、レンチキュラーレン
ズによっている。これらの方法で画像表示素子としてCR
TやLCDなどの離散的画素をもつ画像表示素子を用いると
画素と画素の間にある所謂ブラックマトリックスの部分
に対応して観察面で表示光が達しない暗部が生じ、実効
的な観察領域の水平方向の巾を狭めることになる。
【0005】特開平9−311294号公報で提案され
ている方法では画像表示素子としてLCDなどの透過型の
画像表示素子を用い、表示光の左右眼の位置への方向づ
けは、画像表示素子の後ろ側にある光学系で照明光に方
向づけを行うものであり、LCDなどの透過型の画像表示
素子の拡散や画素構造による回折などで表示光の方向が
乱されるとクロストークを生じる場合があった。
【0006】本発明は、視点への画像表示光の方向づけ
を水平方向において、マスク部材の前後に配置した光学
系を利用することにより、ストライプ画像の水平方向の
位置に無関係に行われ画像表示素子の画素と画素の間の
所謂ブラックマトリックスによって観察面に表示光が達
しない暗部が生じることもなく、また画像表示素子の散
乱や画素構造による回折の影響も原理的に受けることが
なく、立体画像を良好に観察することができる。
【0007】立体画像表示方法及びそれを用いた立体画
像表示装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の立体画
像表示方法は複数の異なる視点に対応した視差画像を各
々所定のストライプ画像とし、該ストライプ画像を合成
して合成視差画像を形成し、該合成視差画像を表示する
画像表示素子上の該合成視差画像の1つの視点に対応し
たストライプ画像からの表示光を、該画像表示素子の前
面に配置した第2の光学系によって所定の開口部・遮光
部を有するマスクパターンを有するマスク部材に導光
し、該マスク部材の該開口部を透過した表示光を第1の
光学系により所定の距離離れた観察面上の該視点に対応
する位置に集めることによって該画像表示素子に表示し
た画像情報の立体観察を行うことを特徴としている。
【0009】請求項2の発明は請求項1の発明において
前記各ストライプ画像を構成する画素から発せられた画
像表示光の内、該ストライプ画像に対応する観察者の視
点位置に到達する表示光が第2の光学系により該マスク
部材の開口部を透過するように該マスク部材に集光さ
れ、それ以外の光は遮光部で遮光されることを特徴とし
ている。
【0010】請求項3の発明は請求項1又は2の発明に
おいて前記第2の光学系は、垂直方向については前記画
像表示素子上の画素を前記マスク部材上に結像し、水平
方向については焦点位置と該マスク部材の位置が略一致
する事を特徴としている。
【0011】請求項4の発明は請求項1,2又は3の発
明において前記所定の距離はなれた観察面上にN個(N
は,2以上の整数)の視点が等間隔で並ぶことを特徴と
している。
【0012】請求項5の発明は請求項4の発明において
前記第1の光学系および第2の光学系は、水平方向に所
定の周期構造を持ち、該N個の等間隔で水平方向に並ぶ
視点の内、隣り合う2つの視点と該第2の光学系を構成
する各要素光学素子の水平方向の中心を結ぶ多数の直線
が交わる面に第2の光学系または/かつ画像表示素子が
配置される事を特徴としている。
【0013】請求項6の発明は請求項1から5のいずれ
か1項の発明において前記第2の光学系は、水平および
垂直方向に各々所定の周期構造を持ち、水平および垂直
方向の1周期を構成する要素光学素子は、水平方向と垂
直方向に異なった光学作用を持つ事を特徴としている。
【0014】請求項7の発明は請求項1から6のいずれ
か1項の発明において前記N個の等間隔で並ぶ視点の
内、隣り合う2つの視点と前記第2の光学系を構成する
各要素光学素子の水平方向の中心を結ぶ多数の直線の交
差点が該第2の光学系を構成する各々の要素光学素子の
水平方向の中心が一致し。または/かつ該画像表示素子
を構成する画素の水平方向の中心が一致する事を特徴と
している。
【0015】請求項8の発明は請求項1から7のいずれ
か1項の発明において前記所定の距離はなれた観察面上
にN個(Nは,2以上の整数)の視点が等間隔Eで並び、
前記第1の光学系を構成する要素光学素子の水平方向の
周期をHL1,前記マスク部材の開口の水平方向の巾をH
m,前記第2の光学系を構成する要素光学素子の水平方
向の周期をHL2,該画像表示素子の水平方向画素ピッチ
をHd,第1の光学系と第2の光学系および第1の光学系
と画像表示素子との間の光学換算距離をそれぞれLhL2,L
hd,該観察面から第1の光学系までの光学換算距離をLh
0,該N個の視点の内、隣り合う2視点と画像表示素子の
各画素を結んだ線群が交差する面の内、第1の光学系か
ら画像表示素子向きに教えて第1番目の交差面と該第1
の光学系までの光学換算距離をLh1,該第1の光学系か
らマスク部材までの光学換算距離およびマスク部材から
該交差面の内、第1の光学系からマスク部材までの光学
換算距離を各々Lh1a,Lh1b,2以上の整数Nd,NL2とし
たとき(Nd>NL2) Nd*HL1/E=Lhd/(Lhd+Lh0)…(h1) Hd/HL1=(Lh0+Lhd)/Lh0…(h2) NL2*HL1/E=LhL2/(LhL2+Lh0)…(h3) HL2/HL1=(Lh0+LhL2)/Lh0…(h4) H1/E=Lh1/(Lh1+Lh0)…(h5) H1/HL1=(Lh0+Lh1)/Lh0…(h6) H1*Lh1a/Lh1=HL1*Lh1B/Lh1…(h7) Lh1a+Lh1B=Lh1…(h8) Hm/H1=Lh1a/Lh1…(h9) の関係が成立する事を特徴としている。
【0016】請求項9の発明は請求項1から8のいずれ
か1項の発明において前記画像表示素子の垂直方向の画
素ピッチをVd,前記マスク部材のマスクパターンの開口
部または遮光部の垂直方向の巾をVm,該画像表示素子か
ら第2の光学系の垂直方向の光学作用を持つ面までの光
学換算距離をLV1,第2の光学系の垂直方向の光学作用
を持つ面からマスクパターンまでの光学換算距離をLV
2,第2の光学系を構成する個々の要素光学素子の垂直
方向の焦点距離をfV,マスクパターンと観察面との間の
光学換算距離をLV0,前記視点の数をN(Nは,3以上の
整数)とするとき Vd:Vm=LV1:LV2 …(V1N) 2・N・Vd :VL=LV1+LV2:LV2…(V2N) 1/LV1+1/LV2=1/fV…(V3N) N・Vd:VL=LV0+LV1+LV2:LV0+LV2…(V4N) の式(V1N)から式(V3N)または式(V1N)から式(V4N)ま
での関係式が成立する事を特徴としている。
【0017】請求項10の発明は請求項1から9のいず
れか1項の発明において前記視点数が2であり、前記画
像表示素子の垂直方向の画素ピッチをVd,前記マスク部
材のマスクパターンの開口部または遮光部の垂直方向の
巾をVm,前記画像表示素子から前記第2の光学系の垂直
方向の光学作用を持つ面までの光学換算距離をLV1,第
2の光学系の垂直方向の光学作用を持つ面からマスクパ
ターンまでの光学換算距離をLV2,該第2の光学系を構
成する個々の要素光学素子の垂直方向の焦点距離をfV,
マスクパターンと観察面との間の光学換算距離をLV0と
するとき Vd:Vm=LV1:LV2 …(V1) 2・Vd:VL=LV1+LV2:LV2…(V2) 1/LV1+1/LV2=1/fV…(V3) Vd:VL=LV0+LV1+LV2:LV0+LV2…(V4) の式(V1)から式(V3)または式(V1)から式(V4)ま
での関係式が成立する事を特徴としている。
【0018】請求項11の発明は請求項1から10のい
ずれか1項の発明において前記第1及び第2の光学系
は、マイクロレンズアレイを有する事を特徴としてい
る。
【0019】請求項12の発明は請求項1から11のい
ずれか1項の発明において前記第1及び第2の光学系
は、レンチキュラーレンズを有する事を特徴としてい
る。
【0020】請求項13の発明は請求項1から12のい
ずれか1項の発明において前記第2の光学系は、垂直方
向に細長く水平方向だけ光学的パワーを有するシリンド
リカルレンズを水平方向に所定の間隔で並べて構成され
るレンチキュラーレンズと水平に細長く垂直方向にだけ
光学的パワーを有するシリンドリカルレンズを垂直方向
に所定の間隔で並べて構成されるレンチキュラーレンズ
で構成されることを特徴としている。
【0021】請求項14の発明は請求項1から13のい
ずれか1項の発明において前記第2の光学系は、垂直方
向と水平方向に異なる焦点距離を持つトロイダルレンズ
を水平および垂直に各々所定の周期で並べて構成される
マイクロレンズアレイであることを特徴としている。
【0022】請求項15の発明の立体画像表示方法は、
画像表示素子と、所定の開口部・遮光部を有するマスク
パターンを有するマスク部材を有し、前記マスクパター
ンの前後に配される第1光学系と第2光学系で前記画像
表示からの画像表示光の方向づけを行うことを特徴とし
ている。
【0023】請求項16の発明の立体画像表示装置は請
求項1から15のいずれか1項の立体画像表示方法を用
いることを特徴としている。
【0024】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1は、本発明の
実施形態1を説明する要部斜視図である。Hは水平方向
(横方向)、Vは垂直方向(縦方向)、LAは光軸方向を
示している。画像表示素子1には、後述する2視点又は
2視点以上の視差画像から合成された合成水平ストライ
プ視差画像が表示される。2は横レンチキュラーレンズ
であり、垂直方向Vに屈折力を有している。3は第1の
縦レンチキュラーレンズであり、水平方向Hに屈折力を
有している。4は市松開口マスク,5は第2の縦レンチ
キュラーレンズであり、水平方向Hに屈折力を有してい
る。ここで横レンチキュラーレンズ2と第2の縦レンチ
キュラーレンズ5は第2の光学系の一要素を構成してい
る。又、第1の縦レンチキュラーレンズ3は第1の光学
系の一要素を構成している。
【0025】図2は、画像表示素子1に表示する合成水
平ストライプ視差画像の説明図である。図2(A)は右
眼用の視差画像、図2(B)は左眼用の視差画像であ
る。
【0026】観察者の左右各々の眼に対応する視差画像
10,11を水平方向に長いストライプ画像(10−
1,10−2…,11−1,11−2…)に分割して交
互に垂直方向に並べて合成水平ストライプ視差画像12
を合成する。この実施形態では水平ストライプ画像への
分割は、画像表示素子1(図1など)の水平走査線ごと
の分割とする。
【0027】実施形態1では合成水平ストライプ視差画
像の奇数ラインが左眼用の視差画像(11−1,11−
3,11−5…)偶数ラインを右眼用の視差画像(10
−2,10−4,10−6…)であるとする。
【0028】図1に戻って本実施形態の光学原理を説明
する。画像表示素子1上に表示される合成水平ストライ
プ視差画像の各画素水平ライン11−1,10−2,1
1−3,10−4…には、横レンチキュラーレンズ2を
構成する水平方向に細長く垂直方向にだけ曲率を持つ1
つのシリンドリカルレンズ2が対応しており垂直断面内
(V−LA断面内)では図4に示すように、画像表示素子
1の各画素1aからの画素表示光は,市松開口マスク4上
に結像される。
【0029】水平方向には各画素から発せられる画像表
示光は図3に示すように、第2の縦レンチキュラーレン
ズ5により市松マスク4上に集光される。
【0030】市松開口マスク4は、第2の縦レンチキュ
ラーレンズ5を構成する垂直方向に細長く水平方向にだ
け曲率を持つシリンドリカルレンズ5aの焦点面に配置さ
れる。
【0031】該第2の縦レンチキュラーレンズ5を構成
するシリンドリカルレンズ5aの焦点距離をfh2とすると
各画素1aからの画像表示光は、該シリンドリカルレンズ
5aへの水平方向の入射角aHに対して各シリンドリカルの
中心からfH2*tAN(AH)だけ水平方向にずれた位置で市松
開口マスク4と交わる。
【0032】市松開口マスク4の開口4aおよび遮蔽の水
平方向の1ラインは、該合成水平ストライプ視差画像の
1水平ラインと対応しており水平方向には1開口と1遮
蔽のペアが該第1の縦レンチキュラーレンズ3を構成す
るシリンドリカルレンズ3aの1つと対応している。
【0033】合成水平ストライプ視差画像12の右眼用
ライン(合成水平ストライプ視差画像の偶数ライン10
−2,10−4,…)の各画素からの画像表示光のう
ち、観察者の右眼Erの位置に向かう光は市松開口マスク
4の開口部4aに第2の縦レンチキュラーレンズ5により
集められ、観察者の左眼Elの位置に向かう画像表示光
は、市松開口マスク4の遮蔽部4bで遮光されるように市
松開口マスク4上の水平偶数ラインの開口と遮蔽部の配
列は規定されている。
【0034】市松開口マスク4の水平奇数ラインの開口
と遮蔽の配列は水平偶数ラインの開口と遮蔽部の配列と
開口と遮蔽部の位置が入れ替わるように設定され、全体
で開口部と遮蔽部が市松状になるようになっている。
【0035】市松マスク4を透過した画像表示光は、第
1の縦レンチキュラーレンズ3で観察者の左右の眼に投
射される。
【0036】市松開口マスク4は第1の縦レンチキュラ
ーレンズ3の焦点面になっており、市松開口マスク4の
開口位置と第1の縦レンチキュラーレンズ3により予め
定められた距離にいる観察者の左眼Elには左眼用の視差
画像表示光(10−2,10−4…)だけが、右眼Erに
は右眼用の視差画像表示光(11−1,11−3…)だ
けが達する。
【0037】次に第1の縦レンチキュラーレンズ3、横
レンチキュラーレンズ2、市松開口マスク4、第2の縦
レンチキュラーレンズ5を用いた本発明の立体画像表示
装置における設計パラメータを好適に設定した場合の互
いの関係について説明する。
【0038】図3は、本実施形態の立体画像表示装置を
画像表示素子1の右眼用画像ライン(偶数ライン)を含
む水平断面で切った断面図(V−LA断面)であり既出の
図と同一部材については同一の記号を付す。
【0039】本発明の立体画像表示装置では、水平方向
の作用と垂直方向の光学作用は分離して考える事が出
来、図3を使った説明は、水平方向の作用に関するもの
である。
【0040】図3では右眼Erに向かう画像表示光を実
線、左眼Elに向かう画像表示光を破線で示している。
【0041】図1,図2から明らかなようにこれら2つ
の光線群を含む面は画像表示素子1の走査線の巾で垂直
方向にずれている。
【0042】本実施形態では観察者の左右眼の位置と画
像表示素子1の水平画素ライン上の各画素を結ぶ直線上
に第1の縦レンチキュラーレンズ3を構成するシリンド
リカルレンズ3aの頂点、市松開口マスク4の開口4aまた
は遮光部4bの中心、第2の縦レンチキュラーレンズ5を
構成するシリンドリカルレンズ5aの頂点が位置するよう
に構成することが望ましい。
【0043】この条件が崩れていても市松マスク4と第
1のレンチキュラーレンズ3の関係が保たれていれば立
体画像の表示は可能だが配置によっては画像表示素子1
からの光の利用効率が悪くなり、さらに画素の一部が暗
くなる可能性がある。
【0044】図3のように本発明の立体画像表示装置を
構成するとき第1の縦レンチキュラーレンズ3および第
2の縦レンチキュラーレンズ5の各シリンドリカルレン
ズは左右の眼の位置であるEl,Er2点と画像表示素子1
の水平画素ライン上の各画素をむすんだとき、各直線群
が交わる面(交差面)S1,S2,…Snに配置すれば良い。
【0045】図3では第1の縦レンチキュラーレンズ3
からみて1番目の交差面S2に第2の縦レンチキュラーレ
ンズ5を配置し,2番目の交差面S1に画像表示素子1を
配置したことになる。横レンチキュラーレンズ2は、こ
れらの条件とは無関係に後述する垂直方向の条件に適
し、それ以外の部材と干渉しない位置に配置することが
出来る。(図3では横レンチキュラーレンズ2を画像表
示素子1と第2の縦レンチキュラーレンズ5の間に配置
している) 市松マスク4は、第1の縦レンチキュラーレンズ3と第
2のレンチキュラーレンズ5の間で左眼Elと画像表示素
子1の各画素を結ぶ直線群(破線)と右眼Erと画像表示
素子1の各画素を結ぶ直線群(実線)の間隔が等分とな
る面に配置される。以上のように配置されているとき本
発明の立体画像表示装置の水平方向に関する設計パラメ
ータの関係は以下のようになる。
【0046】Nd*HL1/E=Lhd/(Lhd+Lh0)…(H1) Hd/HL1=(Lh0+Lhd)/Lh0…(H2) NL2*HL1/E=LhL2/(LhL2+Lh0)…(H3) HL2/HL1=(Lh0+LhL2)/Lh0…(H4) H1/E=Lh1/(Lh1+Lh0)…(H5) H1/HL1=(Lh0+Lh1)/Lh0…(H6) H1*Lh1a/Lh1=HL1*Lh1B/Lh1…(H7) Lh1a+Lh1B=Lh1…(H8) Hm/H1=L H1a/Lh1…(H9) fH2=LhL2-Lh1a…(H10) fH1=Lh1a …(H11) ただしHL1,HL2は,第1,第2の縦レンチキュラーレン
ズ3,5のピッチ,Hd,Hmは画像表示素子1の水平方向
の画素ピッチおよび市松マスク4の開口または遮蔽の水
平方向の巾、H1は、第1の縦レンチキュラーレンズ3か
らみて前述の光線群の第1番目の交差面での交点間の水
平ピッチ,Nd,NL2は,各々画像表示素子1および第2
の縦レンチキュラーレンズ5が配置される位置について
第1の縦レンチキュラーレンズ3からみて前述の光線群
の第Nd番目の交差面、第NL2番目の交差面に配置される
ことを示す正の整数であり、Lhd,LhL2 は、各々第2の
縦レンチキュラーレンズ5および画像表示素子1の第1
の縦レンチキュラーレンズ3からの光学換算距離,Lh0
は観察者から第1の縦レンチキュラーレンズ3までの光
学換算距離,Lh1は、第1の縦レンチキュラーレンズ3
からみて前述の光線群の第1番目の交差面までの距離,
Lh1a,Lh1Bは、該第1の光学系からマスク部材までの光
学換算距離および市松マスク4から第1の交差面までの
光学換算距離,fH1,fH2は各々第1,第2の縦レンチ
キュラーレンズ3,5を構成する個々のシリンドリカル
レンズ3a,5aの焦点距離である。以上の関係式を各設計
パラメータが満足しているとき右眼と左眼に表示光の良
好な分離が起こる。
【0047】ここで第2の縦レンチキュラーレンズ5
は、図3で示す実施形態では第1番目の交差面S2に配置
されているが式(H6)から式(H9)までの関係式は、第
2の縦レンチキュラーレンズ5が第1番目の交差面S2に
置かれるか否かに関わらず成立が要求される。
【0048】尚、式(h1)〜(h11)は厳密に成立する
必要はなく、略等しい(±20%以内)ければ良い。以
下の各式においても同様である。
【0049】図11に画像表示素子1および第2の縦レ
ンチキュラーレンズ5を第1の縦レンチキュラーレンズ
3からみて前述の光線群の第4番目の交差面S1および第
2番目S3の交差面に置く構成例を示す(Nd=4,NL2=
2の場合)。図3と同一の部材には、同一の符番を付
す。この構成例でも前述の式(h1)から式 (h9)まで
の関係式が成立している場合に右眼と左眼に表示光の良
好な分離が起こる。
【0050】ここで説明したように本発明では、第2の
縦レンチキュラーレンズ5と画像表示素子1を配置する
位置に自由度があり、例えば画像表示素子1がLCD等で
あり、画像が実際に表示される液晶層等が所定の厚さの
基板ガラスなどで挟まれており、第2の縦レンチキュラ
ーレンズ5や横レンチキュラーレンズ2などの部材を該
画像表示素子1のすぐ近くには、配置できない場合でも
良好な立体画像表示が行える配置がある。
【0051】なお画像表示素子1からの画像光の利用効
率を高く設定する必要が無い場合は、前記の関係式を必
ずしもすべて満たしていなくても又は一部であっても立
体画像の表示は可能である。その場合Hm:E=Lh1a:Lh0
と前述の式(h11)および後述される垂直方向の関係式
を満たしていれば良い。
【0052】次に本実施形態における垂直方向(V−LA
断面)の関係式の説明を図4を用いて行う。
【0053】図4は、本実施例の立体画像表示装置を横
から観た概略図(V−LA断面図)であり既出の図と同一
部材については同一の記号を付す。横レンチキュラーレ
ンズ2を構成する個々のシリンドリカルレンズ2は画像
表示素子1の1水平ラインに対応し、垂直断面において
該水平ラインを市松マスク4上の開口4aおよび遮光部4b
から構成される1つの水平の列上に結像する。
【0054】このような光学作用が良好に働くためには
立体画像表示装置の垂直方向に関する設計パラメータの
関係は以下のようになる。
【0055】Vd:Vm=LV1:LV2 …(V1) 2・Vd:VL=LV1+LV2:LV2…(V2) 1/LV1+1/LV2=1/fV…(V3) ここでVdは、画像表示素子1の画素の垂直方向ピッチ、
Vmは、市松マスク4の開口部4aまたは遮光部4bの垂直方
向の巾,LV1は,画像表示素子1から横レンチキュラー
2までの光学換算距離,LV2は、横レンチキュラーレン
ズ2から市松マスク4までの光学換算距離,fVは、横レ
ンチキュラーレンズ2を構成するシリンドリカルレンズ
2の焦点距離。
【0056】式(V1)は、画像表示素子1上の1水平ス
トライプ画像が市松マスク4上の1水平列上に過不足な
い巾で結像されるための条件であり、式(V3)は、該結
像のために必要な横レンチキュラーレンズを構成する水
平方向に細長い個々のシリンドリカルレンズ2の垂直方
向(V−LA断面内)の焦点距離を規定する条件である。
式(V2)は、画像表示素子1上の1水平ストライプ画像
からでた画像光が該横レンチキュラーレンズ2の該水平
ストライプ画像に対応していない水平方向に細長いシリ
ンドリカルレンズ2を通っても左右の反転が起こらずク
ロストークが生じないための条件である。
【0057】さらに垂直断面において観察者の眼Eと市
松マスク4の各開口の中心、横レンチキュラーレンズ2
を構成する個々のシリンドリカルレンズ2の中心および
画像表示素子1の画素の中心が一直線上に並ぶ構成にす
ると画像光の利用効率が高くまた横レンチキュラー2の
横筋が目立たなくすることが出来る。
【0058】この様に本発明の立体画像表示装置を構成
するには式(V1)から式(V3)に加え、市松マスク4か
ら観察者までの光学換算距離LV0とすると Vd :VL=LV0+LV1+LV2:LV0+LV2…(V4) が成り立っていることが好ましい。
【0059】前述の様に本発明では垂直方向と水平方向
の関係式は、独立であり、横レンチキュラーレンズ2
は、式(V1)から式(V4)が成立し、他の部材と干渉し
ない位置に自由に配置する事ができる。
【0060】また第2の縦レンチキュラーレンズ5と横
レンチキュラーレンズ2の作用を横方向と縦方向に屈折
力のある1枚のマイクロレンズアレイで実現することも
可能である。
【0061】図5は、マイクロレンズアレイ6を用いた
本発明の実施形態を示す概略図であり、前出の図1と同
一部材には同一の符番を付す。
【0062】マイクロレンズアレイ6は、垂直方向と水
平方向の曲率が基本的には異なる(同一であっても良
い。)トロイダルレンズを水平および垂直方向に並べて
構成されるマイクロレンズアレイであり、該マイクロレ
ンズの水平方向の列は、前記画像表示素子1の水平方向
の画素列に対応している。該トロイダルレンズの垂直方
向の曲率は画像表示素子1の画素を市松マスク4上に結
像する様に設定され、水平方向の曲率は、該画像表示素
子からの平行光束を市松マスク4上に結像するように設
定されている。
【0063】マイクロレンズ6の水平方向のピッチおよ
び垂直方向のピッチは、第1および第2の縦レンチキュ
ラーレンズ3,5と横レンチキュラーレンズ2で構成す
る場合の第1の縦レンチキュラーレンズ3のピッチおよ
び横レンチキュラーレンズ2のピッチと各々同様の関係
を満たすように決めればよいが、マイクロレンズアレイ
6を用いる場合には、画像表示素子1から第2の縦レン
チキュラーレンズ5までの光学的距離と画像表示素子1
から横レンチキュラーレンズ2までの光学的距離は画像
表示素子1からマイクロレンズアレイ6までの光学的距
離にまた第2のレンチキュラーレンズ5から市松マスク
4までの光学的距離と横レンチキュラーレンズ2から市
松マスク4までの光学的距離は、マイクロレンズアレイ
6から市松マスク4までの光学的距離に各々縮退される
ことになる。
【0064】さらに第1および第2の光学系としてホロ
グラム光学素子等を用いる事もできる。例えば第1の光
学系として本実施形態で示した第1の縦レンチキュラー
レンズ3を構成するシリンドリカルレンズと同じ光学パ
ワー(水平方向の焦点距離がfh1で垂直方向の光学パワ
ーを持たない)を持つ要素ホログラム光学素子を周期HL
1で水平方向に並べたホログラム光学素子を第1の光学
系として、また第2の光学系として図5で説明したマイ
クロレンズアレイ6と同じ水平、垂直方向の焦点距離を
持つ要素ホログラム光学素子を水平、垂直方向にマイク
ロレンズアレイ6と同じ周期で並べたホログラム光学素
子を用いることができる。 (実施形態2)図6は、本発明の実施形態2のを説明図
である。前出の図1と同一部材には同一符番を付す。本
実施形態が実施形態1と異なる点は、視差数を2から2
より大きな数N(2以上の整数)に増やしたことであり
この例では特にN=3の場合について説明する。
【0065】図7は、画像表示素子1に表示する合成水
平ストライプ視差画像を示す説明図である。
【0066】図7(A),(B),(C)は順に第1,2,3
の視点に対応する対応する視差画像10a10b,10cであり、
図7(D)は各視差画像10a,10b,10cを水平方向に長いスト
ライプ画像に分割して交互に垂直方向に並べて構成した
合成水平ストライプ視差画像12である。この実施形態
でも水平ストライプ画像への分割は、画像表示素子1の
水平走査線ごとの分割とする。
【0067】実施形態2ではkを0以上の整数としたと
き合成水平ストライプ視差画像の3k+1ラインが第1
の視点E1,3k+2ラインが第2の視点E2,3(k+
1)ラインが第3の視点E3用のそれぞれ視差画像であ
るとする。
【0068】図8は、実施形態2に用いる市松マスク4
の遮蔽部と開口部の構成を示す図であり,kを0以上の
整数としたとき3(k+1)水平ラインは、第3の視点
および画像表示素子1上の3(k+1)ラインに表示さ
れた水平ストライプ画像10cに対応し,3k+2水平ラ
インは第2の視点および画像表示素子1上の3k+2ラ
インに表示された水平ストライプ画像10Bに対応し,
3k+1水平ラインは第1の視点および画像表示素子1
上の3k+1ラインに表示された水平ストライプ画像1
0Aに対応する。
【0069】市松マスク4を構成する開口部と遮光部の
水平方向の巾は、図8に示すように開口部の水平巾をHm
としたとき遮光部の巾はHm・(N―1)となっている
(この実施例ではN=3なので2・Hm)。
【0070】横レンチキュラーレンズ2を構成する水平
方向に細長く垂直方向に光学的パワーを持つシリンドカ
ルレンズ2aの垂直方向の巾(横レンチキュラーレンズ2
の垂直方向のピッチ)は、図9に示すように画像表示素
子1の3走査線の組の垂直方向の巾および市松マスク4
を構成する開口部および遮光部からなる水平列の3列の
垂直方向の巾にほぼ等しい値を持つ。
【0071】横レンチキュラーレンズ2を構成するシリ
ンドリカルレンズ2のうち第k+1番目のシリンドリカ
ルレンズは、該合成水平ストライプ視差画像の3k+
1,3k+2および3(k+1)番目の3視差の水平ス
トライプ視差画像の組に対応し、また市松マスク4を構
成する開口部と遮光部からなる水平列の内,3k+1,
3k+2および3(k+1)番目の列に対応する。
【0072】第3k+1番目,3k+2番目,3(k+
1)番目の水平ストライプ視差画像は、横レンチキュラ
ーレンズ2のk+1番目のシリンドリカルレンズにより
市松マスク4の第3(k+1),3k+2,3k+1番
目の開口部および遮光部からなる水平列の上に結像され
る。
【0073】実施形態2で説明した設計バラメータの垂
直方向の関係式(V1)から(V4)に相当する関係式は、
視点数をNとしたとき、 Vd:Vm=LV1:LV2 …(V1N) 2・N・Vd:VL=LV1+LV2:LV2…(V2N) 1/LV1+1/LV2=1/fV…(V3N) N・Vd:VL=LV0+LV1+LV2:LV0+LV2…(V4N) となる。(パラメータを表す記号の定義は,Vm以外、実
施例1で説明したものと同一とする。
【0074】Vmはマスクパターンの開口の垂直方向の巾
で遮蔽部は(N―1)・Vmとなる(図8,図9参照) 次に図9を用いて本実施形態2の光学作用について説明
する。
【0075】合成水平ストライプ視差画像1の第1の視
点E1に対応する水平ライン(合成水平ストライプ視差画
像の3k+1ライン)の各画素10Aからの画像表示光のう
ち、視点E1の位置に向かう光は市松開口マスク4の開口
部に横レンチキュラーレンズ2により集められ、視点E
2,E3の位置に向かう画像表示光は、市松開口マスク4の
遮蔽部で遮光されるように市松開口マスク4上の3k+2,
3( k+1)水平ラインの開口と遮蔽部の配列は規定されて
いる。
【0076】市松開口マスク4の3k+2および3k+
1ラインの開口と遮蔽の配列は水平偶数ラインの開口と
遮蔽部の配列と開口と遮蔽部の水平方向にHmずれるよう
に設定され,3k+2列は、視点E2に向かう画像光を3
(k+1)列は、視点E3に向かう画像光だけを透過させ
るようにそれぞれ構成されている。
【0077】市松マスク4を透過した画像表示光は、第
1の縦レンチキュラーレンズ3で視点E1,E2またはE3に
投射される。
【0078】市松開口マスク4は第1の縦レンチキュラ
ーレンズ3の焦点面になっており、市松開口マスク4の
開口位置と第1の縦レンチキュラーレンズ3により予め
定められた距離にある視点位置に対応する視差画像表示
光だけが達してN視点の立体画像の表示が行われる。
【0079】図10は、水平方向(H−LA断面)の作用
に関するものである。
【0080】本実施形態では観察面で等しい眼間間隔E
づつ離れて位置する3視点E1,E2,E3と画像表示素子1の
水平画素ライン上の各画素を結ぶ直線上に第1の縦レン
チキュラーレンズ3を構成するシリンドリカルレンズ3a
の頂点、市松開口マスク4の開口または遮光部の中心、
第2の縦レンチキュラーレンズ5を構成するシリンドリ
カルレンズ5aの頂点が位置するように構成することが望
ましい。
【0081】このように本発明の立体画像表示装置を構
成するとき第1の縦レンチキュラーレンズ3および第2
の縦レンチキュラーレンズ5は3視点E1,E2,E3と画像表
示素子1の水平画素ライン上の各画素をむすぶ直線群が
交わる面(交差面)に配置すれば良いことになる。
【0082】図10では第1の縦レンチキュラーレンズ
3からみて1番目の交差面に第2の縦レンチキュラーレ
ンズ5を配置し,2番目の交差面に画像表示素子1を配
置したことになる。なお等間隔離れて並ぶN視点と画像
表示素子1の各画素を結ぶ線群が交差する面は、隣り合
う2視点と画像表示素子の各画素とを結ぶ線群が交差す
る面と同一面である。
【0083】実施形態1で説明した設計パラメータの関
係式(H1)から(H9)に相当する関係式は,N視点の場
合でも形を変えずそのまま成り立つが、交差面の数え方
は隣り合う2視点と画像表示素子の各画素を結ぶ線群が
交差する面で縦レンチキュラーレンズ3から見て何番目
かを表す数と考え直し(Nd,NL2など),Lh1a,Lh1Bは、
第1の光学系からマスク部材までの光学換算距離および
市松マスクから第2の交差面までの光学換算距離と考え
直す。
【0084】またHmを市松マスク4の開口部の水平巾と
定義し直し、該遮光部の水平巾は(N―1)・Hmと設定
する。
【0085】Nd*HL1/E=Lhd/(Lhd+Lh0)…(H1) Hd/HL1=(Lh0+Lhd)/Lh0…(H2) NL2*HL1/E=LhL2/(LhL2+Lh0)…(H3) HL2/HL1=(Lh0+LhL2)/Lh0…(H4) H1/E=Lh1/(Lh1+Lh0)…(H5) H1/HL1=(Lh0+Lh1)/Lh0…(H6) H1*Lh1a/Lh1=HL1*Lh1B/Lh1…(H7) Lh1a+Lh1B=Lh1…(H8) Hm/H1=Lh1a/Lh1…(H9) なお本実施形態2に置いても実施形態1で説明したよう
に画像表示素子1および第2の縦レンチキュラーレンズ
5を配置する位置に自由度があり、第2の縦レンチキュ
ラーレンズ5や横レンチキュラーレンズ2などの光学部
材を画像表示素子1から本実施形態の立体画像表示装置
を構成するうえで支障が無い程度に離して配置する事が
可能である。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、本
発明は、視点への画像表示光の方向づけを水平方向にお
いて、マスク部材の前後に配置した光学系を利用するこ
とにより、ストライプ画像の水平方向の位置に無関係に
行われ画像表示素子の画素と画素の間の所謂ブラックマ
トリックスによって観察面に表示光が達しない暗部が生
じることもなく、また画像表示素子の散乱や画素構造に
よる回折の影響も原理的に受けることがなく、立体画像
を良好に観察することができる。
【0087】立体画像表示方法及びそれを用いた立体画
像表示装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の要部斜視図
【図2】本発明の実施形態1の画像表示素子に表示され
る合成水平視差画像の説明図
【図3】本発明の実施形態1の水平方向の働きを説明す
るための水平断面図
【図4】本発明の実施形態1の垂直方向の働きを説明す
るための垂直断面図
【図5】本発明の実施形態1の別形態を示す斜視図
【図6】本発明の実施形態2の要部斜視図
【図7】本発明実施形態2の画像表示素子に表示される
合成水平視差画像の説明図
【図8】本発明の実施形態2のマスクパターンの説明図
【図9】本発明の実施形態2の垂直方向の働きを説明す
るための垂直断面図
【図10】本発明の実施形態2の水平方向の働きを説明
するための水平断面図
【図11】本発明の実施形態1の図3で説明した構成と
第2の縦レンチキュラーレンズおよび画像表示素子の配
置位置を変えた例での水平方向の働きを説明するための
水平断面図
【符号の説明】
1 画像表示素子 2 横レンチキュラーレンズ 3 第1の縦レンチキュラーレンズ 4 マスク部材 5 第2の縦レンチキュラーレンズ 6 マイクロレンズアレイ 10,11 視差画像 12 合成ストライプ画像 2a,3a,5a シリンドリカルレンズ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月13日(2001.4.1
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】図4は、本実施例の立体画像表示装置を横
から観た概略図(V−LA断面図)であり既出の図と同一
部材については同一の記号を付す。横レンチキュラーレ
ンズ2を構成する個々のシリンドリカルレンズ2aは画
像表示素子1の1水平ラインに対応し、垂直断面におい
て該水平ラインを市松マスク4上の開口4aおよび遮光部
4bから構成される1つの水平の列上に結像する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正内容】
【0055】Vd:Vm=LV1:LV2 …(V1) 2・Vd:VL=LV1+LV2:LV2…(V2) 1/LV1+1/LV2=1/fV…(V3) ここでVdは、画像表示素子1の画素の垂直方向ピッチ、
Vmは、市松マスク4の開口部4aまたは遮光部4bの垂直方
向の巾,LV1は,画像表示素子1から横レンチキュラー
レンズ2までの光学換算距離,LV2は、横レンチキュラ
ーレンズ2から市松マスク4までの光学換算距離,fV
は、横レンチキュラーレンズ2を構成するシリンドリカ
ルレンズ2aの焦点距離。
フロントページの続き (72)発明者 谷口 尚郷 神奈川県横浜市西区花咲町6丁目145番地 株式会社エム・アール・システム研究所 内 (72)発明者 瀧川 智志 神奈川県横浜市西区花咲町6丁目145番地 株式会社エム・アール・システム研究所 内 (72)発明者 猪口 和隆 神奈川県横浜市西区花咲町6丁目145番地 株式会社エム・アール・システム研究所 内 (72)発明者 斎藤 義広 神奈川県横浜市西区花咲町6丁目145番地 株式会社エム・アール・システム研究所 内 Fターム(参考) 2H059 AB13 5C061 AA07 AB14 5G435 AA01 BB12 CC09 CC11 CC13 FF13 GG02 GG06

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の異なる視点に対応した視差画像を各
    々所定のストライプ画像とし、該ストライプ画像を合成
    して合成視差画像を形成し、該合成視差画像を表示する
    画像表示素子上の該合成視差画像の1つの視点に対応し
    たストライプ画像からの表示光を、該画像表示素子の前
    面に配置した第2の光学系によって所定の開口部・遮光
    部を有するマスクパターンを有するマスク部材に導光
    し、該マスク部材の該開口部を透過した表示光を第1の
    光学系により所定の距離離れた観察面上の該視点に対応
    する位置に集めることによって該画像表示素子に表示し
    た画像情報の立体観察を行うことを特徴とする立体画像
    表示方法。
  2. 【請求項2】前記各ストライプ画像を構成する画素から
    発せられた画像表示光の内、該ストライプ画像に対応す
    る観察者の視点位置に到達する表示光が第2の光学系に
    より該マスク部材の開口部を透過するように該マスク部
    材に集光され、それ以外の光は遮光部で遮光されること
    を特徴とする請求項1記載の立体画像表示方法。
  3. 【請求項3】前記第2の光学系は、垂直方向については
    前記画像表示素子上の画素を前記マスク部材上に結像
    し、水平方向については焦点位置と該マスク部材の位置
    が略一致する事を特徴とする請求項1又は2記載の立体
    画像表示方法。
  4. 【請求項4】前記所定の距離はなれた観察面上にN個(N
    は,2以上の整数)の視点が等間隔で並ぶことを特徴と
    する請求項1,2又は3記載の立体画像表示方法。
  5. 【請求項5】前記第1の光学系および第2の光学系は、
    水平方向に所定の周期構造を持ち、該N個の等間隔で水
    平方向に並ぶ視点の内、隣り合う2つの視点と該第2の
    光学系を構成する各要素光学素子の水平方向の中心を結
    ぶ多数の直線が交わる面に第2の光学系又は/及び画像
    表示素子が配置される事を特徴とする請求項4記載の立
    体画像表示方式。
  6. 【請求項6】前記第2の光学系は、水平および垂直方向
    に各々所定の周期構造を持ち、水平および垂直方向の1
    周期を構成する要素光学素子は、水平方向と垂直方向に
    異なった光学作用を持つ事を特徴とする請求項1から5
    のいずれか1項に記載の立体画像表示方法。
  7. 【請求項7】前記N個の等間隔で並ぶ視点の内、隣り合
    う2つの視点と前記第2の光学系を構成する各要素光学
    素子の水平方向の中心を結ぶ多数の直線の交差点が該第
    2の光学系を構成する各々の要素光学素子の水平方向の
    中心が一致し、又は/及び該画像表示素子を構成する画
    素の水平方向の中心が一致する事を特徴とする請求項1
    から6記載のいずれか1項の立体画像表示方法。
  8. 【請求項8】前記所定の距離はなれた観察面上にN個(N
    は,2以上の整数)の視点が等間隔Eで並び,前記第1
    の光学系を構成する要素光学素子の水平方向の周期をHL
    1,前記マスク部材の開口の水平方向の巾をHm,前記第
    2の光学系を構成する要素光学素子の水平方向の周期を
    HL2,該画像表示素子の水平方向画素ピッチをHd,第1の
    光学系と第2の光学系および第1の光学系と画像表示素
    子との間の光学換算距離をそれぞれLhL2,Lhd,該観察面
    から第1の光学系までの光学換算距離をLh0,該N個の視
    点の内、隣り合う2視点と画像表示素子の各画素を結ん
    だ線群が交差する面の内、第1の光学系から画像表示素
    子向きに数えて第1番目の交差面と該第1の光学系まで
    の光学換算距離をLh1,該第1の光学系からマスク部材
    までの光学換算距離およびマスク部材から該交差面の
    内、第1の光学系からマスク部材までの光学換算距離を
    各々Lh1a,Lh1B,2以上の整数Nd,NL2としたとき (Nd>NL2) Nd*HL1/E=Lhd/(Lhd+Lh0)…(h1) Hd/HL1=(Lh0+Lhd)/Lh0…(h2) NL2*HL1/E=LhL2/(LhL2+Lh0)…(h3) HL2/HL1=(Lh+LhL2)/Lh0…(h4) H1/E=Lh1/(Lh1+Lh0)…(h5) H1/HL1=(Lh0+Lh1)/Lh0…(h6) H1*Lh1a/Lh1=HL1*Lh1B/Lh1…(h7) Lh1a+L H1B=Lh1…(h8) Hm/H1=Lh1a/Lh1…(h9) の関係が成立する事を特徴とする請求項1から7のいず
    れか1項記載の立体画像表示方法。
  9. 【請求項9】前記画像表示素子の垂直方向の画素ピッチ
    をVd,前記マスク部材のマスクパターンの開口部または
    遮光部の垂直方向の巾をVm,該画像表示素子から第2の
    光学系の垂直方向の光学作用を持つ面までの光学換算距
    離をLV1,第2の光学系の垂直方向の光学作用を持つ面
    からマスクパターンまでの光学換算距離をLV2,第2の
    光学系を構成する個々の要素光学素子の垂直方向の焦点
    距離をfV,マスクパターンと観察面との間の光学換算距
    離をLV0,前記視点の数をN(Nは,3以上の整数)とす
    るとき Vd:Vm=LV1:LV2 …(V1N) 2・N・Vd:VL=LV1+LV2:LV2…(V2N) 1/LV1+1/LV2=1/fV…(V3N) N・Vd:VL=LV0+LV1+LV2:LV0+LV2…(V4N) の式(V1N)から式(V3N)または式(V1N)から式(V4N)ま
    での関係式が成立する事を特徴とする請求項1から8の
    いずれか1項記載の立体画像表示方法。
  10. 【請求項10】前記視点数が2であり、前記画像表示素
    子の垂直方向の画素ピッチをVd,前記マスク部材のマス
    クパターンの開口部または遮光部の垂直方向の巾をVm,
    前記画像表示素子から前記第2の光学系の垂直方向の光
    学作用を持つ面までの光学換算距離をLV1,第2の光学
    系の垂直方向の光学作用を持つ面からマスクパターンま
    での光学換算距離をLV2,該第2の光学系を構成する個
    々の要素光学素子の垂直方向の焦点距離をfV,マスクパ
    ターンと観察面との間の光学換算距離をLV0とするときV
    d:Vm=LV1:LV2 …(V1) 2・Vd:VL=LV1+LV2:LV2…(V2) 1/LV1+1/LV2=1/fV…(V3) Vd:VL=LV0+LV1+LV2:LV0+LV2…(V4) の式(V1)から式(V3)または式(V1)から式(V4)ま
    での関係式が成立する事を特徴とする請求項1から9い
    ずれか1項記載の立体画像表示方法。
  11. 【請求項11】前記第1及び第2の光学系は、マイクロ
    レンズアレイを有する事を特徴とする請求項1から10
    のいずれか1項記載の立体画像表示方法。
  12. 【請求項12】前記第1及び第2の光学系は、レンチキ
    ュラーレンズを有する事を特徴とする請求項1から11
    のいずれか1項記載の立体画像表示方法。
  13. 【請求項13】前記第2の光学系は、垂直方向に細長く
    水平方向だけ光学的パワーを有するシリンドリカルレン
    ズを水平方向に所定の間隔で並べて構成されるレンチキ
    ュラーレンズと水平に細長く垂直方向にだけ光学的パワ
    ーを有するシリンドリカルレンズを垂直方向に所定の間
    隔で並べて構成されるレンチキュラーレンズで構成され
    ることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項記
    載の立体画像表示方法。
  14. 【請求項14】前記第2の光学系は、垂直方向と水平方
    向に異なる焦点距離を持つトロイダルレンズを水平およ
    び垂直に各々所定の周期で並べて構成されるマイクロレ
    ンズアレイであることを特徴とする請求項1から13の
    いずれか1項記載の立体画像表示方法。
  15. 【請求項15】画像表示素子と、所定の開口部・遮光部
    を有するマスクパターンを有するマスク部材を有し、前
    記マスクパターンの前後に配される第1光学系と第2光
    学系で前記画像表示からの画像表示光の方向づけを行う
    ことを特徴とする立体画像表示方法。
  16. 【請求項16】第1から第15項記載のいずれか1項の
    立体画像表示方法を用いることを特徴とする立体画像装
    置。
JP2000241780A 2000-08-09 2000-08-09 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3720685B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241780A JP3720685B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 画像表示装置
US09/772,989 US7064895B2 (en) 2000-08-09 2001-01-31 Stereoscopic image display method and stereoscopic image display apparatus using it
EP01102281A EP1185113A3 (en) 2000-08-09 2001-01-31 Stereoscopic image display method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241780A JP3720685B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002055309A true JP2002055309A (ja) 2002-02-20
JP3720685B2 JP3720685B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18732919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241780A Expired - Fee Related JP3720685B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7064895B2 (ja)
EP (1) EP1185113A3 (ja)
JP (1) JP3720685B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765595B1 (ko) 2002-03-28 2007-10-09 가부시끼가이샤 도시바 3차원 이미지 디스플레이 장치 및 3차원 이미지 재생 장치
JP2014509405A (ja) * 2011-01-31 2014-04-17 ウィジップス 明るさが改善された一体型光起電力セルを有するディスプレイデバイス
JP2014191139A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd レンズアレイ及びレンズアレイ製造方法
US9538165B2 (en) 2013-03-13 2017-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250895A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JP2003299121A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Canon Inc 立体画像表示装置および立体画像表示システム
JP2004007566A (ja) * 2002-04-24 2004-01-08 Canon Inc 立体画像表示装置および立体画像表示システム
JP2003337303A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Canon Inc 立体画像表示装置および立体画像表示システム
US7372629B2 (en) * 2003-11-06 2008-05-13 Nec Corporation Three-dimensional image display device, portable terminal device, display panel and fly eye lens
CN1727940A (zh) * 2004-07-26 2006-02-01 周龙交 立体显示装置
JP4202991B2 (ja) * 2004-09-29 2008-12-24 株式会社東芝 立体画像用データの記録方法及び表示再生方法
JP4652870B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-16 株式会社有沢製作所 画像表示装置
JP2009510537A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善されたピクセル構造を持つ3d表示(ピクセル分割)
US7944465B2 (en) * 2006-01-13 2011-05-17 Zecotek Display Systems Pte. Ltd. Apparatus and system for reproducing 3-dimensional images
KR101057212B1 (ko) * 2006-09-07 2011-08-16 샤프 가부시키가이샤 화상 표시 장치, 전자 기기 및 패럴랙스 배리어 소자
GB2457693A (en) * 2008-02-21 2009-08-26 Sharp Kk Display comprising a parallax optic for providing private and public viewing modes
JP5571662B2 (ja) * 2008-06-27 2014-08-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 自動立体視表示装置
US8284234B2 (en) 2009-03-20 2012-10-09 Absolute Imaging LLC Endoscopic imaging using reflection holographic optical element for autostereoscopic 3-D viewing
WO2012115768A1 (en) 2011-02-27 2012-08-30 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multiview projector system
TR201103444A2 (tr) 2011-04-08 2012-10-22 Vestel Elektron�K Sanay� Ve T�Caret A.�. 2D imgeden 3D imge oluşturmak için yöntem ve aygıt.
KR101906424B1 (ko) * 2011-11-15 2018-12-10 엘지디스플레이 주식회사 이원 방식 홀로그래피 입체 영상 표시장치
KR101973463B1 (ko) * 2012-05-21 2019-08-26 엘지전자 주식회사 입체 영상 디스플레이 장치
TWI491923B (zh) * 2012-07-13 2015-07-11 E Lon Optronics Co Ltd 影像顯示片材
US9182605B2 (en) 2014-01-29 2015-11-10 Emine Goulanian Front-projection autostereoscopic 3D display system
US9182606B2 (en) 2014-01-29 2015-11-10 Emine Goulanian Rear-projection autostereoscopic 3D display system
JP6265036B2 (ja) * 2014-04-30 2018-01-24 富士通株式会社 光学装置
EP3261083A4 (en) * 2015-02-18 2018-10-03 Sony Corporation Optical sheet, display device and electronic apparatus
US9846309B2 (en) * 2015-04-17 2017-12-19 Dongseo University Technology Headquarters Depth-priority integral imaging display method using nonuniform dynamic mask array
US10345647B2 (en) * 2015-07-30 2019-07-09 Nichia Corporation Surface light source device and transmission display device
TWI621877B (zh) 2016-11-04 2018-04-21 台達電子工業股份有限公司 立體顯示裝置
CN109116571A (zh) * 2017-06-22 2019-01-01 台达电子工业股份有限公司 可直立和横向使用的立体显示设备
KR102418367B1 (ko) * 2017-07-27 2022-07-08 에스엘 주식회사 차량용 램프
CN111856773B (zh) * 2019-04-26 2023-08-22 天马日本株式会社 显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2284068A (en) * 1993-11-12 1995-05-24 Sharp Kk Three-dimensional projection display apparatus
JP2951202B2 (ja) * 1994-02-23 1999-09-20 三洋電機株式会社 メガネ無し立体表示装置
JPH07306484A (ja) 1994-03-18 1995-11-21 Toppan Printing Co Ltd 三次元画像表示装置および画素形成方法
JP2963001B2 (ja) 1994-04-19 1999-10-12 三洋電機株式会社 虚像立体表示装置
JPH08322067A (ja) 1995-05-24 1996-12-03 Sharp Corp 3次元情報再生装置
US6061179A (en) * 1996-01-23 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus with two-/three-dimensional image display switching function
EP0788008B1 (en) * 1996-01-31 2006-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus whose observation area is widened
JP2000047139A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Mr System Kenkyusho:Kk 立体画像表示装置
EP1045596A2 (en) * 1999-04-12 2000-10-18 Mixed Reality Systems Laboratory Inc. Stereoscopic image display apparatus
JP2001086533A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 立体画像表示装置
JP2001145129A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 立体画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765595B1 (ko) 2002-03-28 2007-10-09 가부시끼가이샤 도시바 3차원 이미지 디스플레이 장치 및 3차원 이미지 재생 장치
JP2014509405A (ja) * 2011-01-31 2014-04-17 ウィジップス 明るさが改善された一体型光起電力セルを有するディスプレイデバイス
US9538165B2 (en) 2013-03-13 2017-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus
JP2014191139A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd レンズアレイ及びレンズアレイ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1185113A3 (en) 2003-01-22
JP3720685B2 (ja) 2005-11-30
US20020021492A1 (en) 2002-02-21
EP1185113A2 (en) 2002-03-06
US7064895B2 (en) 2006-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720685B2 (ja) 画像表示装置
JP3630906B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2002250895A (ja) 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
KR100416548B1 (ko) 3차원 영상 표시장치
JP5316909B2 (ja) 立体画像表示装置、及び表示パネル
KR100559269B1 (ko) 3차원 화상 표시 장치, 시차 화상을 표시 장치에 배치하는방법, 및 표시 장치 상에 3차원 화상을 표시하는 방법
KR100658545B1 (ko) 입체 화상 재생 장치
KR101001627B1 (ko) 입체 영상표시장치
JPH10221643A (ja) 立体画像表示装置
JPH10232368A (ja) 立体画像表示装置
JP2008067092A (ja) 立体映像表示装置および立体映像表示方法
JP2024045434A (ja) 表示装置
CN110133781A (zh) 一种柱透镜光栅和显示装置
JP3728013B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2001086533A (ja) 立体画像表示装置
JP2003035885A (ja) 立体画像表示装置
JPH09311295A (ja) 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
KR101911776B1 (ko) 3차원 영상 표시 장치 및 그 방법
KR101324060B1 (ko) 무안경 입체 영상 디스플레이 장치
JP2000206456A (ja) 立体画像表示装置
JP7433902B2 (ja) 表示装置
KR101638412B1 (ko) 레이저 빔 스캐닝 방식의 투사광학계를 이용한 3차원 영상표시장치
JPH11285031A (ja) 立体画像表示装置
JP2004191570A (ja) 三次元画像表示装置
JP2013068682A (ja) 立体表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees